送別夕食会
 夕方雨の中、一旦自宅に忘れ物を取りに戻ってからドミへ。
 で、自宅からドミへ行く途中にすれ違った車に頭から泥水を浴びせ掛けられる。 まぁ、サモアなんでね...。 怒っても仕方がありません。
 帰路申請の書類を3月中に出してくれと言われていたので、事務所に出さないといけなかったんだけど、それと併せて、1月に壊れたノートPCの保険請求の資料も出そうとしてて、その資料を自宅に忘れていたのでした。 それで、他の資料とかをドミのパソコンで印刷。
 その後、一旦帰宅してから、三村さん宅へ。
 天野さんと13年度3次隊が招待されての送別夕食会でした。 ほとんど飲まずに食い気に走ってました。
    生春巻き、コロッケ、チキン、ナスの炒め物などなど。
ライトハウスで一杯
 今晩は、仕事が終わった後、一旦帰宅してから、タツムラくんとライトハウスに繰り出す。 6時過ぎから飲みだして、10時半頃まで。
 8時過ぎに声をかけていたケンタとウッキーがやってくる。 僕は例によって、8時半頃から10時頃まで寝てました...。 フローズン・マルガリータが効いたか?
 帰り際には、教授にウェンディーとミカが来て、挨拶だけして帰宅。
ハズレの日
 今朝、出社しようとバイクに跨ったところで、台所からエラが声かけてきて続いてウェンディ登場。 昨晩、サモアに来たそうな。
 1年振りに会ったウェンディは、ソバカスが薄くなって、髪も伸びてちょっと大人っぽくなってましたなぁ。
 今日は、エルビシ、バーニーとヘルプデスクの面子が休みで、朝っぱらから、彼らの代わりに呼び出されたり。
 ランチには久しぶりにピナッチに行ったら、見事にハズレロットを引き当ててしまう。 ピナッチは、ランチ時に、どんどん新しい鍋でカレーとチャプスイを作り込んでいるんだけど、ロット(=鍋)によって味は違うし当たり外れが大きいのです。 んで、今日のは、チャプスイは味が染みてなくて、カレーはこげた味はするし肉は入ってないし...。 参った。
割烹「あまの」店仕舞
 体が痛くて昼頃まで寝て過ごす。
 それから起き出して、洗濯やら掃除やらをしつつ、昨夜から水に付けて置いた大豆を使って納豆の作成も。
 お客さんは、土曜日の朝から知り合いのサモア人のところに泊まりに行っており、今日も不在。
 夕方、割烹「あまの」の店仕舞セールで夕食会。 じゅんぞう、教授、ケンタ、ミズキ、ウッキー、まゆみちゃん。 そして、豪華な食材がど〜んと。 ミズキが持ってきたロシア産のキャビアに始まり、刺身、生牡蠣、豪華トンカツ、ステーキなどが次々にカウンターへ登場。
 僕は例によって途中で寝て10時過ぎに復活して、デザートにフルーツ、チーズケーキなどを頂く。
 11時半頃、誕生日を迎えたヨッコちゃんとヤスが呼び出されて来たところで、入れ替わりに、まゆみちゃんをドミ経由で送り届けるとともに僕も帰宅したのでした。
 まゆみちゃんを送るという名目で呼び出されたリーダーは、ちょっと可哀相だったかも...。
    豪華、サーモンにキャビアを乗せた一品。 ラストセール・イン・割烹あまの。
vsピースコ
 今日は、朝、9時半ころドミへ向かう。
 タツムラくんは、泊りがけで知り合いのサモア人宅へ出かける。 Umu料理を作るところを見たいんだとか。
 ソフトボールの方は、当初、対抗戦の予定だったんだけど、サモア人チームが不参加となり、Japan vs USA のみに。
 んで、第一&第二試合では、僕は、スタメンで2番セカンド。
 日本チームは、初回から打者一巡の猛攻で、2回には、13対1でコールドゲームに。
 ちょっと休憩を挟んでの第2戦は、7回戦を戦ったものの、8対3で、やっぱり日本チームの勝利。
 僕は、1戦目は打撃も好調だったんだけど、2戦目以降は息切れで、ヒットの方が少なくなる。 守備は快調で、結局無失策。
 第3戦は、対抗戦はやめて、混合チームで試合を行い、11対10のサヨナラゲームで、僕が所属していたチームが勝ったのでした。
 お昼の1時半頃に解散。
 僕は帰宅してシャワーを浴びて昼寝。 午後からあった日本人会総会には委任状を提出して参加せず。 夕飯は、軽く冷麦で済ませる。
疑惑は晴れたのか?
 午後、仕事を抜けてPI社へ。 6月の帰国便の見積書の受け取りと、来月のイースターに急遽日本から来ることになった彼女の送迎の手配などを。
 ちょっとだけ残業した後、6時頃にソフトボールの練習に。 フリーバッティングとシートノックを行う。 その後、サンライズで食事をして、9時半過ぎに帰宅。
  今日の新聞にも昨夜の説明会のことが記事になってたものの、例の騒ぎの方は、経理担当役員が詰め腹切らされて、一件落着ということに無理やりされてしまったようです。 まぁ、それで組合が納得するとも思えませんけど。 なにしろ、経理担当役員は、最も、今回の疑惑から離れた位置にいたので。
久々のお客さん
 夕方5時から6時の予定で、ツシタラ・ホテル近くのホールを借りて、従業員に対するCEOマークくんの釈明会見がありました。 僕は参加せずに、残業もなしで、さっさと買物をして帰宅。 
 6時半頃にケンタがお客さんのタツムラくんを連れてやって来る。 我が家が判らずにケンタ宅の方へ彷徨い込み、犬に足を噛まれたタツムラくん。
 んで、ベランダで、ケンタの髪切りをすきバサミでやってあげる。 まぁ、後ろの方をちょっと刈っただけだけど。 その後、ケンタは、髪染めを使って茶髪にしてました。
 夕食には、春雨+ワカメ+ゆで玉子のサラダ風味とチキンレッグのカレー風味煮込みにバイリマ。 チキンはもっと煮込むと軟骨もサクサクして美味しく食べられるようになるんだけど、明日辺りが残した分の食べ頃かな。
 それから、タツムラくん持参のさつま焼酎「白波」を三人で飲む。
 タツムラくんは、京都文教大学大学院で文化人類学を学ぶ学生さんで、サモアは2回目だそうな。 しばらくは「さも庵」に滞在して、NUSの図書館通いとかして過ごし、後半はサバイに行く予定だとか。
 酔っ払って、久し振りに途中で寝てしまいました...。 11時半頃にはお開きに。
状況が変化するか?
 今日の午後、業務上横領の容疑で更迭されていたCEOのマークくんの無罪が宣言され復職との知らせが。 まぁ、PCとか差し押さえても、証拠が出てくるとは思ってなかったけど...。
 しかし、まぁ、釈然としないものはあります。 なんだかなぁ...。
 で、これで全てが平常に戻るかというと、一旦こじれた役員vs組合の構図が簡単に元に戻るとも思われず...。 つまり僕の仕事も増えたまま...。
 今日も今日とて、管理者のパスワード打ち込むためだけに一体何度仕事に割り込まれたことか。 おまけにどこかのアホが仕事用のラップトップPCを私用に使ってウイルスに感染した挙句、社内共有フォルダにウイルスファイル(Netsky.P)を1000個以上持ち込みやがって...。 幸い、このウイルスファイルで感染したユーザはいなさそうなんだけど...。
 こういうはまっている時には、全部悪い方に転がるようで、変な電話が。 いきなりかかってきて、マチルダはいないんだけど、なんかメッセージ残すか? なんて言われる。 マチルダなんて知らね〜よ〜。 なんで俺のところに電話かけて来るんだよ! 律儀にコールバックしてこなくても良いんだってば! 多分、私が席を外している間に、誰かが私の席から電話したんだと思うんだけど....。
 あ〜、人の邪魔するんじゃねぇ〜、人の仕事を増やすんじゃねぇ〜!!!

 午後、下の受付にお客さん。 日本から来た文化人類学を学ぶ大学院の学生さん♂で、事前にメールで問い合わせがあったので、色々とやり取りしてました。 で、挨拶がてら、お土産に「白波」の900mlパックを持って来てくれたのでした。 明日より、「さも庵」に投宿予定。
早くもガス欠状態
 昨日も週明けなのに、なんか疲れが取れずに一日過ぎていった感じ。

 今日もせっせと朝からプログラミング。 ランチも食べずに没頭。
 夕方には、ファイルサーバのメンテナンスのため残業。 役員と組合の双方からのリクエストで、共有フォルダへのアクセスを全てモニターすることに。 んで、せっせとログ解析用のスクリプトとか書いてたんだけど。 Webからも参照できるように、ログをHTML化するスクリプトに加えて、ファイル指定で、誰がアクセスしたかを表示するためのスクリプトとか。
 7時頃に終了して帰宅。 疲れる...。 早くもガス欠状態だよ。
ゴロゴロ
 今日は、疲れてて、昼近くまで寝てました。 どうせ外は雨だったから、ゴロゴロしてても良いのだ!
 昼から置きだして、昨日の続きで、また、Xoopsをいじる。 途中、更に昼寝しつつ、午後もまったりと過ぎていったとさ。
隊員総会
 今日は、朝9時前に一旦ドミに寄り道した後、アギーグレイス・ホテルへ。
 本日は、2003年度後期隊員総会が、アギーグレイス・ホテルのカンファレンス・ルームを借りて行われました。
 途中、ティーブレイク(と言いながら、サンドイッチやらなんやら用意されている)を挟んで、大した波乱もなく、1時頃までで終了。
 僕は、「サモア観光情報サイトSamoa Walker(http://samoa.jocv.net)」構築支援の依頼という議案を提出し、無事、観光スポットなどの記事を分担して書いてもらえることに。 極めてラッキー。
 その後、雨の中帰宅してから、"Samoa Walker"のサイト構築に向けて、Xoopsというホームページ構築支援用ソフトウェアのコードをハックしてカスタマイズする作業とかやってました。
 夕方、6時過ぎに、今度はドミへ。
 総会の打ち上げということで、ピザを買い出してきたりして、7時頃からパーティー。 僕は、お疲れ状態で、8時過ぎには、こっそり帰宅。
 また、Xoopsのハックを続けていたのでした。
更に仕事が増える...。
 今朝、出社してしばらくするとアレックスから電話。 用件は2点。 監視用サーバ(Linux)がネットワークカードを認識しなくなったから見てくれと言うのと、社内ITの新しいセキュリティーポリシーに関して話しをしたいというもの。 んで、9時半にMaluafouのオフィスへ。
 まず、新しいセキュリティーの話しに関しては、明らかに政治的な配慮もあったと思うんだけど、全てのシステムの管理者権限のパスワードを、グラント(IT担当役員)、アレックス(組合員)と僕(中立)の三人で管理するというもの。 今までは、ITスタッフ全員が必要なパスワードに関しては知っていたんだけどね。
 これが何を意味するかと言うと、パスワードが必要になる度に三人のうちの誰か(掴まり易さから言ったら間違いなく僕)が現場に出向いて、パスワードを打ち込み、作業をさせるということ。 つまり、自分の仕事を邪魔されまくるということを意味してます...。
 それから、サーバの再構築。 元のサーバは、RH Linux 8.0だったので、9.0にすることに。 んで、構築後、必要なファイルを元のサーバのディスクから必要なファイルをコピーしたりして、監視用のMRTG、BigBrother、Smokepingといったツールが動作することを確認。
 元のサーバを構築したのが、NZのコンサルだったんだけど、カスタマイズしてあったり、RPM使わずにソフト入れたりしてあったので、エラーメッセージをチェックしながら、エラー&トライでやってました。 結局、ランチも食べずに2時過ぎまでかかる。
 メインオフィスに戻って、やりかけの仕事を再開。 午後のトレーニングはキャンセル。
 5時過ぎまで残業した後、ドミへ。
 今日もソフトボールの練習。 守備位置を順繰りに交代しながらのフリーバッティングがメイン。 準備運動なしで入ったので、何気に右肩が痛い...。
 6時半過ぎまで練習した後は、皆でトレジャーガーデンで夕食を摂る。 店内中央では、多分4〜50人規模の女性団体によるパーティー。 どうやら、多分、婦人会の結成何周年かのパーティー。 "Happy birthday, ほにゃらら association"とか歌ってましたので。
 しかし、注文した皿が、ことごとく同じに見えて笑ってしまう。 食べてみると味付けが違うんだけどね。
 9時半過ぎに帰宅。

 そうそう、先日の誕生パーティーの際の写真を入手したので掲載。
    顔面真っ白なのは、ヨーグルト。 生クリームの方が良かったなぁ...。(笑)
仕事が増える...。
 ふ〜、今日はバタバタと新規の仕事が飛び込んできました。
 ひとつは、社内紛争に絡んで、共有ファイルアクセスの監視機能の盛り込み。 ファイルの改竄に対応するためだそうだけど、面倒なんだよねぇ...。
 もうひとつは、経理部門からの要求で、月毎に作成したいたコレクトコールの請求データをテレコムNZ向けだけ、週毎に作製してくれというもの。 これも、スクリプト(500ステップ程度ですが)の変更と試験で結構な手間。
 これとば別に、ドキュメント蓄積が簡単にWebブラウザから可能なようにLAMP(Linux+Apache+MySQL+PHP)環境にXoopsを入れたITスタッフ用のポータルサイトの作り込みも始めていたところだったんですが...。
 ちょっと残業して、5時半頃には帰宅。

 聞いたところによると、ブレットの帰国は大騒ぎだったらしい...。
 酔っ払って、荷物のパッキングも直前までしてなくて、空港に着いたのが、出発15分前。 無理やり搭乗出来たのも凄いけど、荷物は一部乗せられなくて、じゅんぞうが持って帰ったとか。
 なにはともあれ、ルームメイトが去った後、じゅんぞうの帰国時期も近づいています。
サボり
 昨日は仕事をサボってしまう。
 月曜日に落ち込むことがあって、夜中に酔っ払うことを決意。 そして、アレックスとジェームスに休むからと早々とメールを出す。 理由は、"very personal reason"。
 こういう時はなかなか酔えないもので、残っていたドライジンを空けてしまい、スコッチにも手を出したんだけど...。 結局、2時頃まで一人でちびちびやってました。
 翌朝は、予定通り(?)に二日酔いで、昼頃まで寝てました。 日本じゃ休めないけど、サモアだと休めちゃいますねぇ。(笑)
 どうせ行っても半分仕事にならんだろうし、同僚たちに色々と顔色を詮索されるのも億劫だったし...。
 夜は、じゅんぞう宅にて、ブレットの送別会。 今週にはオーストラリアのアデレードに帰任します。 家の裏手でBBQパーティー。 僕は飲んでもあまり酔えなかったけど、9時過ぎには雨も降ってきたので、テクテク歩いて帰宅。

 今日は、ちゃんと仕事に行って、午後はトレーニングも実施。
 お昼休みには、Maluafouで組合の集会が開かれてました。
 あとから聞いたところによると、役員会に対する公開質問状 or 意見書を提出するか否か、その内容は、といったことに関して議論していたようです。 この役員会と組合の対立も長引きそうです。
 夕方には雨の中をサクッと帰宅。
春闘?!
 今日の英字新聞にSamoTel労組の意見広告がドカンと掲載されました。
 趣旨は、パラギ(白人)の役員たちが、こんなやりたい放題やっているのを俺たちは変えたいんだ! というようなもの。
 季節柄、春闘みたいなもの? とかじゃないんだけどねぇ。 日本にも行ったことがあるサモア人のケンに言わせると、こういうのはサモアでも初めてだから、政府もケーススタディーとして利用しないといけないんだ、だそうな。 まぁ、それもありか。
 しかし、どうりで、朝からまたピリピリしてた訳だ。
 おまけに週末に労組委員のパソコンがハックされたらしい...。 ジェームズが、自分のパソコンが管理者権限で週末にアクセスされていると怒ってたし、アリエッタ(だったと思う)も労組関連の資料を書き換えられた! とか言ってたし...。
 管理者権限なので、誰がアクセスしたかの証拠がないんだけど、ジェームズ曰く、先週末にアレックスがグラントにパスワードを教えた(一応、彼がIT担当GMなので)と言うことだから、彼に違いないと。
 あ〜、任期も残り3ヶ月弱、バタバタときな臭い匂いが充満してます、僕の職場。
 夕方、ドミ経由で帰宅。
 夕食は、春雨+ワカメ+ミニトマトのサラダと圧力鍋で煮込んだチキンレッグにご飯と味噌汁。 の予定だったんだけど、チキンレッグは、明日のパーティー用に持ち越し。
 その後、日本に送る資料をまたせっせと作ろうと努力してました。
お疲れ...
 今日は、断続的に雨が降ったり止んだり。
 金土の疲れが出たのか、昼近くにようやく起きる。
 そんななか、お昼頃洗濯をして、日本に送るプレゼン資料をパワーポイントで作り始めたら、2時頃から停電...。 仕方がないので、ベッドに転がって本を読んでいたら、結局、5時過ぎまで昼寝してしまう。
 今日中に資料作って送らないと、ゆっくり作っている暇がないんだよなぁ。
 と言いながらも、結局、出来上がらず、というか、他の事もやってたもんで...。
歓送会と山登り&BBQ
 朝11時から一番新しい中華レストランのチョップスティックへ。 後藤SVの任期短縮にともなう歓送会。
 詳しい話しは知らないんですが、定期健康診断で異常が発見され、昨年末に帰国し療養されていましたが、結局、任期短縮となりました。 今回、サモアの家を引き払うために一時サモアに戻ってらっしゃいました。
 参加者は、SVの同期の方々を中心に、奥様にお世話になったJOCV女性隊員やら、私のように歓送会ということで顔を出した面子やら。
 記念撮影を中庭で行って1時過ぎに解散。
    中庭での記念撮影の直前。

 その後、ドミ経由で松井さん宅へ出向き、コーヒーをご馳走になる。
 松井さん宅では、犬のキャットが子犬を二匹産んだようなんですが、一匹が病気で毛が抜け、肌がボロボロ状態。 リーダーと麦さんも一緒だったんだけど、2時過ぎにリーダーの配属先APSからロッキーがやって来て、治療にあたる。
    点滴を受ける子犬。

 それから2時半頃から、JICA帰国研修員同窓会とのハイキングに参加。
 スタート地点が、松井さん宅からちょっと上がった所長宅の2軒上の礼拝堂からで、Mt. Vaeaというアピア市内を一望する山に登ります。 標高400メーターくらいか?。
 参加者は、所長、東保さん、SV数名、JOCV2名にサモア人の同窓会生が7〜8名。
 JICA事務所の駐車場から眺めるとMt. Vaeaの中腹あたりに所長宅が見え、せいぜい20〜30分で頂上だろうとたかをくくっていた(その証拠にサンダル履きで行った)ら、道はちゃんとした砂利道だったんですが、上まで緩急をつけた坂を登るのに1時間以上かかる。
天気も良くて眺めも良かったんだけど、木陰がある度に休憩するような足取り。
 頂上には、SamoaTelの無線(マイクロウェーブ)基地局もあり、そのゲート前で記念撮影をして下山。
    ゲート前での記念撮影。
    Sogi半島とアピア市街が眼下に。

 5時頃JICA事務所に戻り、それからお疲れさんBBQ大会。 ハイキングに参加した倍以上の面子が集まってました。(笑)
    BBQ点描。 左奥に見える小高い山が、今日登ったMt. Vaea。

 1時間ほどで酔いが回って、ドミの談話室で、1時間半ほど仮眠して帰宅。
ソフトボールの練習
 今日は、仕事も半分放り出して、XOOPSというコミュニティサイト構築ソフトを調べてました。 これを使って、SamoaTelのITスタッフ用にドキュメントを蓄積したりするサイトを構築できないかと思って。 それと、自前のsamoa.jocv.netにも適用するつもりなので。
 仕事が終わってからドミへ行くと、まゆみちゃんから突っ込まれる。 日記での名前の表記が「まゆみちゃん」になっているのが気に入らないらしい。 まぁ、ここでの表記はちょっとした固体識別用であって、実際の呼称と合ってない場合もあるし、途中で変えるのも嫌なので我慢してもらいましょう。(笑)
 その後、5時過ぎからソフトボールの練習。
 今月末にソフトボールのリーグ戦(4チーム総当りとか言ってるけど...)が開催されることになっているので、それに向けたJOCVチームの練習。 と言っても、JOCVだけではなく、UNの泉さん、事務所の三村さんも参加してますけど。
 約1時間半ほど、内野のノック、外野のノックと守備中心の練習。 今後も毎週金曜日にはやる予定。
 僕の場合、体力が続かず、最初の方は良いんだけど、後の方は腰が落ちなくてゴロが取れなくなるし、ダメダメ。(笑)
 その後、7時頃帰宅。
 夕食にはポークチョップを焼いたのとバイリマ。 300グラムほどの骨付きのポークチョップで骨の周りと脂身はミケの餌に。
ヘルプコール
 今日は、色々調べ物をしていて5時半頃までオフィスに。
 その後、JICA事務所にアマゾンから届いた本を受け取りに。
 本命は、XOOPS構築ガイドだったんだけど、一冊だけだと寂しいのでおまけとして、「萌える英単語」略して「萌え単」と「小説の書き方」という本を注文してました。
 「萌え単」は一部でブレークしているらしい一風変わった英単語の学習本。 単語の用例が笑わせてくれます。
 その後、7時頃にライトハウスへ、天野さん、教授、ウッキーと。
 SPREPの社交クラブ主催のパーティーなんですが、人が来始めたのは、8時半をまわってから。
 僕は、良い感じに酔っ払って、9時ちょっと前には帰宅。

 日記書こうとしたところで、ヨッコちゃんから電話。
 切羽詰った声で、Powerpointのプレゼン資料のファイルが開けない! とのヘルプコール。
 明日のプレゼンには、JICA事務所からも来るし、結構気合が入っていたもののようで、その声に押されて、出張することに。
 で、見てみると、ファイルを開く途中で読み込みエラーになっており、どうやらファイルが壊れている...。 保存する時に固まったとかいう話しだったので、その所為か、もしくは、ディスク自体が壊れかけているか。
 そこで、隣のヤスのところからインターネットに繋いで、オフィスファイルの修復ファイルを探す。 フリーのものはなくて、結局、FinalDataのトライアル版をまずダウンロード。
 それでディスクのスキャンをやらしてると20分くらい経過したところで残り時間4時間とか出て、これじゃたまらんと中途キャンセル。
 すると、既にスキャンした部分に修復対象のファイルが入っていたので、オフィスファイルの修復を実行する。 破損状態をチェックすると50%未満と出る。 んで、勇んで修復実行ボタンを押すと...、修復するには製品版が必要です、とのメッセージが...。 おいおい、ここまで来てそれはないだろう...。 トライアル版の制限事項がどこを探しても書いてないと思ったら、こんなところでかよ! 参りました。
 んで、トライアル版をダウンロードしている最中にヨッコちゃんは、プリントアウトした原稿を持っているドクターを探しに病院とか行って見つけてきていたので、約45ページほどのプレゼン資料を打ち直すことに。
 幸い、以前に破棄した10ページ分ほどは別のファイルに残っていたので、それに付け足すことに。
 まぁ、凝った作りにはなっていないので、1〜2時間で打ち込めるとは思いますが...。
 しかし、まぁ、これが明日のプレゼン直前じゃなくて良かったということで。
 11時半頃帰宅。
疲れたのか...
 珍しく、ホントに何もない日で、疲れてたので、帰宅して10時過ぎには寝ちゃいました。
 夕食は、冷や飯でお茶漬けと麻婆じゃがの残りと納豆卵で。
車検とか帰国オリエンテーションとか
 今日は、朝から車検と免許証の更新に行って来ました。
 今年から、車検と免許更新のやり方が変更になり、車検と免許更新の両方が交通管理局の管轄に。 昨年までは、免許の更新は、警察署まで行けば良かったんですけどね。
 9時頃、Vaiteleにある交通管理局に到着。 予めJICA事務所から、手続きの窓口に関する情報を貰っていたので、まず、免許更新手続きの窓口へ。
 窓口と言っても普通の部屋に机があって担当係官が一人いるだけ。
 私が行った時点で、既に4、5人待っている。 んで、私の直前が顔見知りのポリテクの先生でした。 私の直後は、オランダ生まれのモルモンの宣教師さん。
 ここでは、更新書類の書き込み(と言っても、係官がほとんど書き込んでくれて、私はサインしただけ)をして、更新手数料の100タラを払う。 更新手数料は、昨年まで40タラだったのが、一気に2倍以上に。 その代わり、毎年更新する必要がなくなって、5年間有効になります。
 その後は、今度は写真撮影と免許証交付窓口へ。 と言っても、やっぱりただの部屋で、更新書類を提出して待ってる。 何気にWebカメラ1台にパソコンとカードライターで構成されたシステムが置いてました。 私が日本を離れる直前には、会社の社員証の写真は普通のカメラで撮ってましたが、今はどうなっているか。
 んで、名前を呼ばれてから、Webカメラの前に座る。 三脚で立てられており、高さを調整してくれる。 その際、ご丁寧に挨拶して握手。(笑)
 隣のパソコンでは、書類のデータを打ち込んでおり、その場でプラスチックのカードに書き込みが済んで交付。 署名は、その場でタブレットに書いたのがそのままプリントされてました。
    Webカメラで撮影直後にこちらからも撮影。 装置を扱う担当者は2名。 予備のパソコンも機器類もないんだろうなぁ...。 これが壊れたらまた領収書が免許証代わりに戻ってしまう?

 その後、今度は車検の手続きの部屋へ。 そこでは、自分の車両番号(ナンバープレートの番号)を言うと一応パソコンで検索してから、ちゃんと車検実施用の用紙を1枚プリントアウト。 それを持って、実際の車検場へ。 そこにバイクを持って行って、用紙を見せると、何気に係官が乗り回してから、問題なしで車検実施書類にサインしてくれる。 なんにしろ簡単なもんです。 昨年は、乗り回すのはなくて、ウインカーのチェックだけだったんだけど、今回はウインカーのチェックとかはなし。 多分、係官によって全然違うんだろうなぁ...。
    車検実施書類に書き込みをしている係官のオジサン。 見ての通り、車検場と言ってもただのだだっ広い駐車場みたいなもの。

 車検実施書類にサインを貰った後、窓口で車検代110タラを払って車検のステッカーを貰う。 しかし、貰ったのが車用じゃん。 これって車の前面ガラスに貼る形式。 バイクじゃ、貼りようないんだけど。(笑)
 全部終わったのが10時頃で、それからアピアに戻り出社。
 出社した途端、アレックスから手伝って頂戴電話があり、午後にMaluafouのオフィスに行くことにする。
 昼飯はパスして、午後にはMaluafouオフィスへ。 アレックスが、新しいプロクシサーバの設定をやってて、トレンドマイクロ社のウィルスウォールとの組み合わせ方が判らないというのでヘルプが入っていたのでした。 んで、色々とやって、無事、3時半頃動作確認終了。
 それから、メインオフィスに戻り、すぐさまJICA事務所へ。
 この日は、ミズキと二人で帰国オリエンテーションを受ける日。 僕の任期が残り丁度90日。 ミズキはプラス4日。 山科さんから約1時間ほど、帰国に際する手続きに関して説明を受ける。
 いよいよ任期終了という実感が湧いてくる。

 その後、スーツにサンダルの格好で現れたケンタ(ドミに置いていたスーツを着れるかどうか確かめていたらしい)とウッキーと一緒にバッドビリーズへ生ビールを飲みに。 ちなみにケンタのスーツ姿はパッツンパッツンでした。
 約1時間ほど飲んでから、今度は天野さん宅へ移動。
 天野さん宅では、今度こそ最後のSPREPに研修に来たJOCVの面子とお食事会。
 今晩、遅くにBowが帰国し、明日の夕方に残りの面子もサモアを発ちます。
 既にビールを飲んでいたので、ワインを飲んだんだけど、9時前にダウンして、気が付けば10時半。 で、11時頃解散して帰宅したのでした。
    最期の晩餐。 1ヶ月ご苦労様でした。
対決姿勢?!
 今朝、目が覚めると土砂降りの雨。 しかし、8時過ぎには綺麗に晴れる。 毎度のことながら、通勤にやさしい天気。
 しかし、相当降ったようで、路上には川のように水が流れている。 多分、日本だと集中豪雨扱いでしょうか(気象庁のサイトで調べたら、「集中豪雨」の数字的な定義はないそうです)。 間違いなく、数十ミリの雨が1時間ほどで降ってますから。 しかし、火山性の島は水捌けも良いようです。 驚くのは、雨天後によくアスファルトに穴が空くことでしょうか。
 昼過ぎにジェームズがITスタッフを集めて会合を開き、先週末のGMの説明に対する反論。 サモア人にしてみれば、自分たちで全て決めてしまい、技術移転もやろうとしないパラギ連中は明らかに害だと、はっきり言い切ってました。 んで、明らかに容疑をかけられたCEOを擁護しているGMとはやっていけないから、君らも自分の立場(暗にどちらに付くか)を良く考えてくれ、というもの。 ITスタッフには、オージーボランティアのダンもいましたので、彼の言い分も聞いてみたいところではありますが、...。
 仕事が終わってから、ドミにちょっと寄って、「冬のソナタ」最終回の最後30分くらいを見て、更に余韻に浸る。(笑)
 その後帰宅。
 今日の夕食は、麻婆じゃがいも。 麻婆豆腐の素に茹でたジャガイモとニラを加えて作製。 豆腐が手に入らないのに麻婆豆腐の素だけは貰ったものが結構あるもので。 それとワカメと春雨のサラダにご飯。
冬のソナタ パート2
 ドミにて朝9時前に起床。
 早速、「冬のソナタ」の続き、第14話から再スタート。
 パソコン部屋の人の出入りも多かったようですが、ドラマに集中。
 昼食は、麦さんに頼んでビッグマックを1個。
 一緒に録画されていたNHKの特番(出演者へのインタビューや、キャラクター投票などがあった)も見て、結局、夕方5時近くに鑑賞終了。 最後のシーンは結構泣けましたなぁ...。
 感想としては、兎に角、勢いがある。 ある種のお伽話としてのエネルギーに満ちているという感じ。 日本のドラマのような緻密さや清廉された感じはありませんし、かなり低予算で作っているだろうことも画面のつくりから判るけど、それが気にならない。 
 特にツカミとなる第1話と第2話では、なんか、昔の少年ドラマシリーズでも見ているような感じにさせてくれる画作りとセリフ回しで、グッと引き込まれました。
 大まかな流れとしては、序盤から中盤にかけてが一番見てて面白く、終盤は純愛路線まっしぐらという感じで、多分、好き嫌いが割れるところ。 しかし、画面を見ながら、ひとりで突っ込みまくる楽しさは、最近なかったもの。 時々やって来ては隣りで見ていたウッキーが、突っ込み返してくれたのもグッド。(笑)

 見終わった後、一旦帰宅。
 その後、天野さん宅へお食事会に出かける。 SPREPでの研修の終了(3/8)に合わせて日本からいらした旧三村さんを迎えて、ウッキー作製のカレー4種類(野菜カレー、鶏肉カレー、豆カレー、ジャガイモカレー)、じゅんぞう作製の魚カレーでカレー三昧。 美味しゅうございました。
    ウッキーお手製のカレーを盛り付けたお皿。 イエローライスで頂きます。

 他の参加者は、オダッチ、Bow、マキちゃん、根崎くんのSPREPで研修のJOCV、じゅんぞう、ケンタ(風邪引き状態)、ミズキ、教授、ウッキー、まゆみちゃん。
 「冬のソナタ」の余韻を引きずりつつ、心地よく酔ったのでした。 10時半頃に解散、帰宅。
冬のソナタ・パート1
 午前中土砂降りの雨。
 昼頃に止んだのでドミへ出向く。 まゆみちゃんが、カルテをパソコンで管理したい、と言うので
ちょっとアドバイスしたり。
 その後、1時過ぎから共用パソコンでDVDに焼かれた「冬のソナタ」の視聴開始。 自宅のPCでは、DVDを見れないので。 既に第1話の終わり近くまでは、東保さんの執務室で見ていたので、その続きから。
 このドラマは、2002年(だったと思う)に韓国で放映され、昨年、NHK BSで放送されたそうな。 んで、DVDには、結局、BSで放送された吹き替え版と途中数話が字幕版(多分、放送録画に失敗した会を他の媒体、DVDも既に出てますし、で補填したんではないかと思いますが)、2ヶ国語音声がそのまま録画された版が混じってましたけど。
 1話が正味58分程度(オープニングと前回までのあらすじが2分ほど)で全20話中、一気に13話まで見ました。 見終わったのは、夜中の2時頃。
 夕食は、ウッキーに買ってきてもらったホットドックとバイリマで済ませ、ノンストップ状態。
 日本では、4月からNHK総合で再々放送されるそうですから(詳細は、NHKの冬のソナタのページを参照)、ストーリーには触れませんが、あのドンデン返しというか、アップダウンの激しさに、まずはまりました。
 毎回最初に前回までのあらすじがあるのですが、それを見ると特に話しがぶっ飛んでいるのを実感できます。 そして、次回予告を見せられると、途中で止まりません。 13話で止まったのは、なんとか理性を保てた所為でしょう。(笑)
 そのまま、ドミの談話室で仮眠。
釈明?
 今日は比較的静かに過ぎていきました。 午前中にIT担当のGMがITスタッフを集めて、今週起こったことに関する釈明会見みたいなのもありましたけど。 彼の言い分は、「私はマークを信じている」だそうで、ジェームスに言わせると、単なる「美辞麗句」だそうな。
 どうやらマークくんを刺したのは、組合(ジェームスが委員長をしている)の意思によるもののようです。
 なお、組合委員のミーティングが午後からMaluafouで行われてました。 こちらは、同じくMaluafouでトレーニング。 今週は今日だけ。
 夕方ドミ寄った際にクマさんから、「冬のソナタ」のDVDを借りたので、週末見なくては。
 夕食は、インセル・ホテルのビッフェでお食事会。
 SPREPに研修に来ているオダッチ、Bowらが来週火曜日にはサモアを発つのでお別れ会を兼ねる。
 最初から赤ワインをかけつけ三杯くらいの勢いで飲んでいたので、酔いのまわりも早く、9時頃には、オダッチの部屋で仮眠させてもらう。
 気が付けば、夜中の1時をまわっており、それから帰ってきたのでした。
ちょっとほほえましい?
 ITスタッフの仕事もほぼ正常に戻りつつある今日この頃。 今は、丁度、請求書の印刷で一部で大忙し。
 請求書の印刷作業を実際に行っているのは、経理部門のテテなんだけど、今日部屋を覗いたら、学校帰りの彼女の娘(小学校5年生かな?)が、印刷された複数枚ある請求書をホッチキスでとめる作業をして、お母さんを手伝ってました。 ほほえましい光景ですが、日本のNTTじゃありえないよねぇ...。(笑)

 報道によるとマークくんの容疑は、会社の金を使ってクレジットカードで私的な物を購入したとかいう話しになってるようです。 しかし、そんなクレジットカードの情報が果たして彼のパソコンに残っているのか...。 この手の話しはサモアでは立件が難しそう...。

 夕方、仕事が終わってから、ちょっとドミへ。 7時近くまで、ギターの練習をしたりしてうだうだ過ごした後帰宅。 今晩の夕食も昨日と同じようなメニュー。 なにしろ、冷蔵庫の中の食材の処理が優先されるもので。
ひな祭りの日に
 今日は、朝9時からNUSに出かけて、ICT(Information & Comunication Technology)セミナーに参加。 今日のお題は、"Visual Tool"。
 と言うことで、OHP、データプロジェクタの解説から始まり、ビデオカメラの使い方・撮影手法やら、Adobe Premierを使ったPC上でのビデオのノン・リニア編集であるとか、色々。
 JOCVからは、視聴覚隊員のウッキーが、Adobe AfterEffectを使った例を紹介し、ケンタから、手抜きだ!とか言われてました。(笑)
 セミナーは午前中に終わり、渡されたチケットでランチも食べて、さて、帰ろうかというところで、荷物がセミナー室にロックされているのを発見する。 さて、どうしようかとウッキーとふたりでいると(ケンタは丁度タバコを吸いに外に出ていた)、東保さんが現れたので執務室にお邪魔することに。
 そこにクマさんも来て、途中、SVの遠藤さん、駒田さんなども交えながら、5時半頃までお邪魔してました。 途中で帰ろうとしたんだけど、雨が土砂降り状態だったので、クマさんのVAIOで電池切れになるまで「冬のソナタ」を見たり。 このドラマ面白いので、今度、DVDを全話借りることに。 なんか、昔のNHKの少年ドラマシリーズを見ているような気になりましたよ。
    NUSの食堂にて。 後ろの席のサモア人たちは、セミナーに出席していた学生たち。 ITに興味があるのか、単にただメシにありつきたかったのか...。
 その後帰宅。
 今日の夕食は、先週からの余った食材の処理。 一玉12タラ(=約500円)する馬鹿高いレタスを敷き詰めた皿に春雨+ワカメサラダ、ニラかき玉子、タロ、カマンベールチーズを乗っけて、オクラの味噌汁で頂きました。
    久しぶりに食卓を撮ってみました。 手前の茶色いのが蒸し焼きにしたタロを切ったもの。 ちなみにタロは蒸し焼きの状態で貰った物。
 そうそう、今日の新聞の一面に"SamoaTel Boss, Suspended!" なる見出しが踊ってました。 と言う事は、公式には、解任ではなく、停職扱い、ってことですかねぇ。 でも、マークくんのパソコンは、回収されて、昨日、再インストール作業も済んで、別の人にまわされてんですけど。(笑)
新聞には明日掲載
 今朝出社するとバーニーとエルビシは徹夜でパソコンデータのバックアップと削除データのスキャンをやっていたらしい。 対象は、全役員+パラギのコンサル、秘書など、10名分のパソコン。
 残念ながら、今日の新聞の一面には掲載されていないけど、明日の一面には載るらしい(Samoa Observerの取材が今日あったそうだから)。
 と言うことで、バタバタしているITスタッフなのでした。 僕は、今週のトレーニングをキャンセルして、ちょっと暇ですけどね。
 夕方、一旦、ドミに寄ったけど、眠くなって7時頃には帰宅。 眠い...。
東京地検特捜部!?
 出社すると、朝から一部でちょっと異様な雰囲気。
 まず、出勤するとジェームスがやって来て、そっと耳打ち。 なんでも、役員の中で、CEOのマークくん、法務担当のトニーくん、CTOのグラントくんの社内ネットワークへの接続をブロックしたからね、というもの。 理由を聞いても、所定の手続きに従っているだけとしか教えてくれない。
 んで、しばらくすると今度は、先週変えたばかりの管理者権限のパスワードが日曜日の朝に変更されていることが判る。 多分、変えたのはアレックスでしょう。
 その後しばらくして、グラントがやって来て、アカウントがどうなっているかチェック出来るかと訊くので、端末からチェックして見せる。 グランとのアカウントは無効にされている。 有効に出来るかと訊かれ、管理者権限のパスワードが判れば可能、と答える。 嘘ではないけど、知っていることを全て話している訳ではないのが、自分でもこそばゆい。 実際には、僕の端末からは可能だったんですけどね。
 どうやら、ボードメンバー(役員会)の中で何名かが、今日付けで解任されるのでは、との憶測が...。
 色々と問い合わせが来るのがうざったいので、一旦、メインオフィスから離脱し、Maluafouのオフィスへ移動。 丁度、アラニから頼まれていたこともあったので。
 丁度、アレックスとジェームスもいて、午後2時になったら何が起こっているかがはっきりするから、と言い渡される。
 昼休み直前にこのネタを肴にランチをご馳走になれないかなとJICA事務所へ。 しかし、残念ながら、松井さんも山科さんも外出中。 仕方がないので、例によってギターの練習をちょっとやってからオフィスに戻る。
 何かが進行中なのを知っているITスタッフルームでは、緊張と期待とで、皆、どきどき状態なのでした。
 2時過ぎてもアナウンスがなかったので、どういうことかと思ったら、ジェームスとアレックスのコンビで、パソコンの差し押さえに走り始める。 どうやら、疑獄事件に発展しそうな感じで、当局の要請により差し押さえ作業を行っているらしい...。
 パラギの役員全員分のパソコンを押収して、データのバックアップ作業開始。 僕は、削除データ復活用のフリーソフトをダウンロードして使用方法を教えたり。
 どうやら日本風に言うと、特別背任・業務上横領の疑いで、CEOのマークくんが解任され、新しくアルのおっさんがCEOになったらしい。 それで、パソコン内にあるデータ(メール含む)を差し押さえて、捜査当局(そんなたいそうな物があるかどうかも不明だけど)が調査を行うらしい。
 部外者の僕としては、静観せざるを得ず、お手伝いをちょっとしながら6時半頃までオフィスにいました。

 その後、夕食は天野さん宅にて、オダッチ、Bow、じゅんぞう、ミズキ、ケンタと焼肉丼をメインに、ミズキのグラタンなども。 前日SPREP関係で食事会があったそうですが、その残りのお肉が大量にあったらしくて、お呼ばれしました。
 10時頃には、お疲れで、解散。
[さもあ〜んのトップに戻る]