学園祭
 今日は、ドミ掃除の日。 5時前に仕事を上がってドミへ。
 先日、デジカメが壊れたことと誰か予備のデジカメ持ってない?と隊員のMLに投げていたところ、なんと、3人もからオファーがある。 ゆみちゃんは水中撮影用のデジカメが予備であると言ってくれ、ヤスも持って来てくれたんだけど、結局、花やんのFinePixを借りることに。
 掃除が終わった後は、山科さんの車で、ルエルモエガのポールシックスカレッジへ。
 一緒にミズキ、ウッキー、ミチケンと。 別途、松井さん一家も。
 今日は、所謂学園祭みたいなもので、Tausala&Manaia(Miss&Mr) ポールシックスのコンテスト。 到着したのが7時少し前だったんだけど、やっぱり、時間が遅れていて、丁度、良い始るところ。
 進行は、多分、かなり形式化されていると思うんだけど、間に各学年の踊りとかもありましたが、Miss Samoaのコンテストと同じような流れ。 
 Year 7からYear 12だから、12才から17才の各学年のMiss&Mrがそれぞれ出てきて、踊りやら色々と披露。 ちゃんと水着のコーナーもあり。 まぁ、水着と言っても、下はラバラバ、上は男は裸、女の子は布を巻いているという感じ。
    各審査の間には、各学年のSiva(踊り)が披露される。 これは、Year11と12かな。
    水着審査の時のスナップ。 手前に写っているのが、この日カメラ小僧と化して、一部から顰蹙を買っていたかもしれないミチケン。(笑)

 で、プログラム途中だったんだけど、9時頃にコンテストをあとにしました。 あの感じでは、12時近くまでやっていたことでしょう。
 10時頃にアピアに戻ってきて、サンライズに食事に行こうと行ったんだけど、珍しくもう閉まっている。 仕方がないので、テイクアウトで買い込んでドミに帰って夕食。 軽くバイリマなども飲み、11時半頃帰宅。
ヨシケン・ディナー
 今日のランチは、ピーターにお金を渡して皆の分(と言っても4人分)を買って来させる。 ピナッチのカレー&サプスイ・ミックス。
 夕方、5時過ぎにオフィスを出て、ちょっとドミに寄ってから帰宅。
 夕食に招待されていたので、7時半頃にヨシケン宅へ。 今日は、ダン&メアリーとウッキーとの5人。
 前菜に鯛のカルパッチョで、メインは、ヨシケン特性シーフード・カレー。
 僕は酔っ払ったので11時ちょっと前に先に帰宅。
フェイント
 今日は、午前中に人事兼総務部長に相当するGeneral Managerのロブに「残り6週間でさよならしますねレター」を持って行く。 すると、ロブも例のSamoaTelのゴタゴタで、今年度一杯(=6月一杯)で辞任するそうな。 パラギのGMの中では、サモア語も一番話せたし、日本語も何故かちょっと知っている人だったんですが...。
 午後、Maluafouへ。 パレに渡す物があったので。 午前中はトレーニングで1時頃だったらいるから、ということだったんだけど、どこに行ったか判らず。 まぁ、別件もあったらか、無駄足ではなかったけどね。
 その後、自宅に一旦戻って遅いランチを。 昨晩の残り物を平らげる。
 夕方、一旦ドミへ寄ってから、速攻で帰宅。 新人さんたち+まゆみちゃんは、無事にサバイ島から帰って来てました。
 5時半からスカッシュ。 本日は、ケンタ、僕、ウッキー、三村さん(ランキング順)。 とは言っても、ケンタは、頭ひとつ完全に上をいっているので、失点を如何に少なくするか、ってことでやってたようです。 ちなみに、対ウッキー戦では、6ゲームして僅か1失点だったのかな。 最後、バイリマを賭けて無失点記録に挑んだ物の1点取られたらしい。
 7時頃解散して、シャワーを浴びて、まったりと。

 と、7時半頃に夕食の準備をしていたら電話がかかってくる。
 最初、誰だこいつ? ってな感じで、パラギではないのは明瞭なんだけど、英語で喋りかけてくる奴。 結局は、ヨッコちゃんだったんだけど。 フェイントです。
 んで、ケンタ、キモリちゃん、ヨッコちゃんがやってくる。
 多少、夕食を増量して、昨日から仕込んでいた豚の角煮、野菜炒め、納豆、スペインオムレツ再び、ご飯に味噌汁を用意。
 なんだかんだで、途中、キモリちゃんが先に帰ったものの、結局、12時半近くまで飲んでました。
待ちぼうけ
 特にこれと言ったこともなし。 連休明けで遊び疲れている...。
 夕方もサクッと帰宅して、冷や飯でチャーハン、ジャガイモを潰してスペインオムレツ、納豆という夕食。 ケンタが来るかと思ったが来なかったので半分余る。 ミケには、ネズミにかじられて何時の間にか穴があいていたロングライフ牛乳をあげる。
み〜ちゃん
 今日は、午前中雨。 さて、午後からどうするか、って感じでまったりと過ごす。
 と言うのも、今日は、ANZACデイで休日。 ANZACデイに関しては、昨年、きっちりと説明を書いた気がするから省略。
 夕方6時半頃みずき宅へ。 ケンタとウッキーと四人でお食事会。
 行くと沖縄放送で放送されたJOCVのインタビューをビデオで見ている。 サモアからは、天野さん、ヨシケン、ケンタ、ミズキ、キモリちゃん(長く写った順)が出演してました。 フィジーの同期隊員では、エイコちゃん、ワタさん、タケさんあたりかな。
 食事のメニューは、ケンタのリクエストによるタコの酢の物、海草サラダ、豚の炒め物、マカロニじゃなくて捻ってある奴のトマトミートソースなど。 何故かしっかりタクアンまで出てくる。
 バイリマ飲んで、10時近くまで。
 途中、日本から電話がかかってきて、会話の中で、みずきが自分のことを「みーちゃん」と5回くらい言っていたのが面白かった。(笑) で、普段は標準語なんだけど、やっぱり家族と話すときには、大阪弁になるんだ...。 サモアなまりはなかったみたいだけど...。
アレイパタ・ダイビング・ツアー
 土日でアレイパタにダイビング・ツアーに行ってきました。 この模様はスペシャルに掲載予定です。
 しかし、不幸なことに初日早々に僕のデジカメが壊れてしまいまして(CCDが死にました...)、写真を他から融通してもらうまでの間、アップにはちょっと時間がかかります。
誕生パーティー
 今日から、新人さん3人+まゆみちゃんがホームステイのためサバイに行った筈。 誰もドミに残ってませんでしたから、無事にサバイへと旅立ったのでしょう。
 一旦帰宅してから、6時頃に中華レストランのチョップスティックへ。 同僚のインド人リーナと元SamoaTelのサイモンの1歳になる息子の誕生日パーティー。 何気にワンフロア借り切りという豪勢なパーティーでした。
 彼らは、ヒンディーではなくてクリスチャン(インドでは少数派なんですよね?)。 息子の1歳の誕生日にはなにか特別な意味があったのかは聞いてません。 日本の七五三のようなもの? しかし、料理と飲み物で1500タラは超えていると思いますけど...。
 出された料理は、豚の丸焼き、焼き魚、炒飯などの普段食べているメニューに加え、ちょっと違ったものとして、チリ・クラブ、ロブスター、レモンソースチキンなど。
 ITスタッフ全員が招待され、インド人コミュニティーなどで約60〜70名。 9時頃にお暇して帰ってきました。
    牧師さんの祝辞とお祈り。 
さてさて
 今日は、パラギ連中がいなくて、静かな一日。
 午前中にANZに行って、新しいアクセスカードを貰ってくる。 PINコード(暗証番号)も変更になっている(こちらから指定は出来ません)。 ヤスにダイビング・ツアー代金を立て替えて貰っているので、早速、引出す。
 5時前には上がってドミにちょっと寄ってから帰宅。
 帰宅途中にちょっと珍しい光景に出くわす。 クロスアイランドロードで、対向車を運転してるパラギのねえちゃんが、いきなりバイリマ(れっきとしたビールですぞ!)のボトルをラッパ飲み(ビンの口近くを握り締めて、ガーッと飲んでました)し始めたのです。 サモア人でも昼間はやらんぞ...。
 んで、思わず、"Stupid Palagi"とかつぶやいてしまった自分に気付き、あ〜、俺もサモア人並かと思いつつも、良く考えると"Stupid"って英語だから、生粋のサモア人ではなくて、NZ帰りのサモア人かなぁ〜、なんて頭の中でぐるんぐるんと思考がまわり、最期にはこのネタは日記に書こうと思った次第。
 帰宅後に洗濯。 食事は、冷奴に味噌ラーメン(!)。
 豆腐はハウス食品の粉から作る奴。賞味期限は2年前の貰い物。(笑) ちょっと固まり方が柔らか過ぎるし、粉っぽい仕上がりでしたけど。 味噌ラーメンは、さっちゃんが送ってきてくれた援助物資より。 それから、貰い物のフルーチェ(これも賞味期限切れてた)を作ってデザートに。
スカッと
 サクッと帰宅してから、スカッシュへ。 面子は、泉さん、三村さん、ケンタ、ウッキーに僕。
 新生スカッシュ部の部長ケンタがMLで呼びかけを行っていたのが功を奏したのか、新人のマサミちゃんとユミちゃんが見学&体験にやってきました。 もう一人の新人リサちゃんは、ミチケンとデートに行ったとかなんとか。
 昨年のトーナメントの覇者であるサモア人のリチャードも来ていてまずは一戦。 目茶目茶手抜きモードでやってくれたので、僕がぎりぎりゲームを取ることが出来ました。

 7時頃にあがってシャワーを浴びて夕食の準備。
 残り物大会という事で、カレー風味の炒飯、オクラの刻み、牛肉と玉ねぎ・キャベツのチリソース炒め、シーチキンのコールスロー、納豆といったメニュー。 キモリちゃん、ケンタ、ウッキーがやって来る。
 んで、4人でバイリマ大瓶8本と焼酎の残り、シャンペンの残りを空けました。 の割には、それほど酔ってないのは何故でしょうね? (笑) 11時過ぎに解散。
今日も今日とて
 今日は、午前中にANZ銀行にアクセスカード(キャッシュカード)の期限延長の手続きに出向く(今月で切れるので)。 日本のキャッシュカードって、今も無期限でしたっけ?
 待ち時間は5分ほどと今日は空いている。 んで、手続きを済ませて木曜日に取りに来てねと言われる。 んで、そう言えば、今週末のダイビングの料金を用意しなければなれないということで、ATMに行ったら、もうカードが使えなくなっている...。 あ〜、ちょっと困ったかも。(笑)
 定時に仕事を終えて、まずはドミへ。 今週末にダイビングに行くので、その機材のサイズチェック。 モアナダイバーズのバニアが来ていて、サイズのチェックを行う。
 それから、サクッと帰宅して、夕食にカレーの残りとイエローライスの準備をしているとケンタがやって来る。 んで、ケンタと一緒に夕食。
 その後、ビール、焼酎と進み、またまたウッキーに電話。 すると、ミチケンと二人でやって来ました。 
 んで、色々と話が盛り上がって、駒ヶ根の訓練所時代の写真とか見ながら、結局、1時過ぎまで。
羊羹が...。
 今日は久々の出勤。
 んで、羊羹を持って行ったんだけど、びわ羊羹を最初に出したところ、予想に反してちょっと不評。 サモア人の同僚曰く、甘過ぎる...。 うぉい、サモア人からそんなことを言われるとは...。 甘さ控えめの羊羹なんだけど...。 あんたらがいつも砂糖たっぷり入れて飲んでいるお茶より甘くないんだけど...。 結局、1本全部はけなくてお持ち帰りに...。
 ランチタイムには、PI社にサバイ島から帰りに使うはずだった飛行機の払い戻し手続きに出向く。 PI社から引き返してくる途中でまゆみちゃんと遭遇。 前日の焼酎パーティーに行きたかったのにと言われたり。 また、今度ね。
 その後、アライサで食事。 ピナッチに寄ったもののあまりの混雑だったので。
 夕方にはドミで昨日に引き続きバイクのメンテ。 ウインカーのチェックなど。
 んで、ウッキーとヨシケンとの3人で軽くライトハウスでドラフト飲んで7時前に帰宅したのでした。
焼酎パーティー
 今日は8時過ぎに起きて、気分一新。 ホームページの日記を再開したりして過ごす。
 昼過ぎには、バイクの定期メンテナンスをするためにドミへ。 チェーンが緩んでいたので張ろうとしたところ、後輪の位置をずらすための金具のボルト部分がポッキリ折れる...。 んで、新しいパーツと交換して、
タイヤの空気圧を調整したり、チェーンにオイルを注したり。
 夕方、ケンタ宅に寄った後、焼酎を飲もう会を急遽企画。
 ドミのウッキーに電話したら、新人3人+ミチケン+麦さんを引き連れてやってきました。 ミズキは都合が悪くてアウト。
 冷蔵庫の中の残り物を処分するのが主眼だったのでメニューは、オクラの刻み、菊の花とワカメの酢の物、豚肉(サオに貰ったもの)と玉ねぎのチリソース炒め、ピザパン(リンで購入)、カマンベールチーズ付きキャベツとプチトマトのサラダ、タイ風お好み焼きモドキ、といったところ。
 飲み物は焼酎一本槍! 一番人気は、トンガから同期隊員の五十嵐班長がが持参してくれた焼酎のマリエ。 他に1瓶と1パックほど空けました。
 12時頃に解散。
    久々のホームパーティ?
歓迎会らしい...。
 今朝早く(2時頃)に彼女を空港で見送り帰宅。 オークランドに到着した彼女からの電話で起こされる。
 ゴロゴロと昼間を過ごし、4時頃にドミへ。
 新人(JOCV 3名+SV7名)の歓迎BBQパーティー。 生憎の雨でしたが、駐車場の屋根付き部分を使ってパーティーやりました。 新しいBBQセット(プロパン式)を使っても、やっぱり、ケンタが焼き係。(笑)
 僕はと言えば、どっと気が抜けたのか疲れていたので、ビール2本ほど飲んだ後、5時過ぎには抜け出して帰宅したのでした。 まだまだ、雨は降ってます。
 注目は、ヤスとリーダー。 ヤスはまだ判る気がしますけど、リーダーはなんなんでしょうねぇ。(笑)
   

 この1週間のお話しは、別途、ダイジェスト版でスペシャルに公開予定です。
祭りのあと
 昨晩、遅かったにも関わらず、ほぼいつもの時刻に出社。 二日酔い...。
 ランチタイムに外に出ると丁度雨。 どうしようかと思っていたら、東保さんの車が。 ケンタとキモリちゃんが乗ってました。 んで、一緒に乗せてもらいサンライズに食事に。
 豪華なランチで、4人でチキン&玉子スープ、野菜炒め2種(チキンとビーフ)、かき玉子、炒飯をケンタが腹減ったとか言いながら頼む。 飲み物はニュー(ココナッツ)。 思った通り余りましたが、思ったより皆よく食べてました。 珍しく僕はすぐにギブアップ。
 仕事が終わった後は、サクッと帰宅。 ウッキーとケンタから、ライトハウスへのお誘い電話を貰うも、掃除、洗濯とかしたかったので断る。 なんだけど、眠くて、ベッドに横になったら2時間半ほど夕寝してしまいました。
 夕食は、作り置きのカレー。

 さて、明日の夜中に日本から彼女が来て一週間滞在します。 と言う事で、その間は日記の更新は基本的にありません。 次は、4/17 or 4/18の更新を予定してます。
13年度3次隊帰国第一弾
 昼過ぎにメインオフィスにじゅんぞうがやって来る。 電話代の清算をしたいのだが、月の途中での清算をカウンターでは出来なくて、ジェームスに頼みに来たところ。 今までの隊員だと、いくらかをデポジットしておいて、清算せずに帰るというパターンが多かったようですが。
 経理システムが新しくなったので、月の途中での清算も特別な手続きを行えば可能になってます。 と言っても、カウンターでは処理してくれないようですが...。
 さて、じゅんぞうは、電話代を清算した後、銀行口座のクローズに行ったらしい。
 3時半頃にじゅんぞうから電話が入り、MaluafouのオフィスにあるPCからデータのバックアップをして欲しいとのお願い。 すぐに行くと、結局、メールだけで良いとのことだったので、Outlook Expressのメールデータを共有ドライブにコピーしてからメインオフィスに戻り、リムーバブルメディアにデータを移動させる。
 定時(4時半)になるとともにオフィスを出てドミへ。
 ドミでは、ミズキが共用パソコンからじゅんぞうのパソコンへUSBメモリキーを使ってデジカメデータを移している最中。 デジカメデータは、1.5GBほどあったので、128MBのUSBキーではとてもおっつかないので、昨日、マサミちゃんに貸して帰ったUSBディスクを取り出して、それを使って転送。
 その後、メールデータも転送してから、一旦帰宅。
 7時にトレジャーガーデンに向かう。 JICA事務所有志主催の新人SV・JOCVの歓迎と13-3の歓送会。
 先月と今週に分かれてSVの方が7名、今週JOCVが3名サモア入り。 それから、松井さんの奥様とお子さん二人も来られている。
 個室を借りての夕食会でしたが、メインフロアでは、大音響の音楽が流れて結婚披露宴が開かれてました。
 食事は、料理の種類が少なく、炒飯、焼きソバ、野菜炒め、魚の煮付け、エビ玉子に豚の丸焼き。
 往く人来た人の挨拶があり、9時過ぎにお開きに。
 送れて来たケンタは、カペニと一緒に飲んでいたとかで、既に酔っ払い状態で、周りの顰蹙を買ってましたなぁ。(笑)
    15-3の新JOCV。 マサミちゃん、ゆみちゃん、リサちゃん。 左端は、新SVのクミコさん。 クミコさんには、焼酎のお土産を頂きました。 多謝。
    新SVの皆さん、総勢7名。

 その後、ライトハウスへ移動。 のりのりで騒ぎまくる。
 SamoaTelのパレ、ユアサ、フェツーらもいて、最後のドンちゃん騒ぎ。 途中で、テキーラのショットグラス一気飲みとかやるもんだから、更にヒートアップ。 ピックアップが来る11時半近くまで大騒ぎ。
    まだ、序の口。
    ダンスフロアで徐々にヒートアップ。 ウッキーが何気にノリノリ。
    そろそろネジが飛んでます。

 その後、同期隊員+島シュウ、ヤス、キモリちゃん&ヨッコちゃん、ウッキー、まゆちゃんらと空港へ見送りに。
 ドミで、KTCでアルバム用に任国別に撮影したのと同様の人間ピラミッドの写真も撮ったので、後日掲載します。
 教授もじゅんぞうもかなり酔っ払ってて、既に自分が何をしているのか判ってなかったりする。(笑)
 見送りには、他に泉さん一家も。
 1時頃出国。 出国の際、手荷物検査でなんか引っかかったりしてましたが、無事に去って行きました。
 これで、13-3は、党首と幹事長を一度に失ったようなものです。
    最期の同期揃いの写真。
    いざ、さらば。 出国ゲートへ。
    おまけ。 出国ゲート入ったところで、店開いている人がいました。(笑) ちなみに、出国審査は、この部屋の奥です。
最後の晩餐パート???
 今日は、組合の全体集会が午後3時から、CEO承認の元、開催されたようです。 議題は、役員の定期改選や、予算案の話しのようですが、質疑がありますから、当然のことながら、ここのところ新聞を賑わしている問題に話題が集中することでしょう。 きっと、明日の新聞の一面をまた飾ることでしょう。
 なので、早目に切り上げて帰ることに。 と思ったら、SamoaTelの建物を業務用ビデオカメラ(こんなの持ってるのは、NUSかTVサモアくらいでしょう)で撮影している...。 あぁ、また、ニュースに出るのね、今夜。
 んで、5時から三村さんの奥さんのノートPCからデータを救い出すのをやることに約束していたので、JICA事務所へ。
 データの救い出しは、限りなく悲惨でした...。 もうディスクがボロボロで読み取りエラー出まくり...。 メールの受信フォルダはなんとか救えたかもしれないけど、デジカメの写真はほぼ全滅。 エクスプローラのプレビューでぐちゃぐちゃになった画像が表示されまくり...。 南無阿弥陀仏...。
 それやこれやで6時過ぎに帰宅。 それから、じゅんぞう宅経由で泉さん宅へ。 じゅんぞう宅では、新隊員のマサミちゃんが部屋を見に来てました。 派遣前から話しが進んでたんですが、次に部屋を借りることになったようです。
 今晩は、泉さん宅にて、スカッシュ同好会+ミズキで、じゅんぞうの送別夕食会。
 泉さんの奥さんのサロジさんが作ったフィジアン・カレー(牛肉のカレーと蟹のカレーの2種)に餃子(ケンタのリクエスト)。
 11時半近くに辞して、泉さんに送ってもらって帰宅。
新隊員さん、来たような...
 月毎のコレクトコールの請求データで、NZテレコムに出す分だけ、週毎に出すことに変更になったので、今日は移行に伴う最初の週の半端な部分を手動で生成。
 んで、今日も新聞の一面は我がSamoaTelでした...。 他にゴシップはないのか!ってな感じで毎日のように記事が出てます。 それも一面で。
 仕事が終わった後、一旦、ドミに寄って帰ろうとしたら、山科さんが車で新隊員をどこかに連れて行くところ。 結局、リン・スーパーだったんですが。 買い物に行ったら、はじめてのおつかい状態の新隊員三名がうろうろしてましたから。 まだ、ちゃんと顔を拝んでないんですけどね。
 今夜の夕食は、1週間ほど前に仕込んでスパイスで煮込んでおいた鶏肉をベースにカレーを作成。 何気に旨いと自画自賛。
最後の同期ツアー
 ここのところ、更新の間があいてます。 なにしろ連日イベント続きでゆっくり更新する暇がありません。 この状態は、あと2週間ほど続く予定です。
 さて、土日は、同期隊員で最後のアレイパタツアーに行って来ました。 この模様は、近日中にサモアン・スペシャルに掲載予定です。
帰国報告会とインタビュー
 今日は、朝から二日酔い。 結局、一日中、調子悪し。
 昼過ぎにPI社にチケット代などの払いに出かける。
 夕方は、4時過ぎに仕事を上がってJICA事務所へ。 4時半から、じゅんぞうと教授の任期終了にともなう帰国報告会。 二人ともにかなり面白いプレゼンでした。
    じゅんぞうのプレゼン。 サモアに張られた光ファイバの線路を説明しているところ。
    教授のプレゼン。 この後のQAが爆笑ものでした。

 6時過ぎに終了し、総勢15、6人でサンライズに食事に行く。
 今ひとつ調子が戻らず僕はあまり飲み食いせずに8時頃にお開きに。
 SamoaTelの現場の人間が開いているじゅんぞうの送別会にも顔を出すつもりだったんだけど、余りにも体の調子が悪いので帰宅してパラドールを飲む。
 それから、タツムラくんから申し込まれていたインタビューを1時間半ほど受ける。 録音用のテープレコーダーを置いてのインタビューとか初めての経験でしたけどね。
JICA裏での送別会
 朝9時過ぎに小包を受け取りに下に降りて行く。
 まだ、税関の職員が来ておらず、カードだけ渡して上に戻り、11時近くに再度降りて行く。 この日の税関職員は、小包を開けて、下の方までごそごそとチェックしてましたなぁ。 小包は、日本のさっちゃん(帰国OG)からで、隊員宛にお菓子や食材が詰まってました。
 お昼休みに小包を抱えてドミへ。
 ドミでは、じゅんぞう、ミズキらが既にパーティーの準備を始めている。 僕も午後休にして手伝うこととし、一旦、オフィスに戻り、出直してくる。
 BBQの肉の仕込みをすべく、合計20ポンド(?)ほどの鶏肉とマモエを抱えて外に出て、事務所の横でブッシュナイフを使っての分解作業。 しかし、マモエ(羊の胸肉)を骨に沿ってばらすのは結構大変で、近くにいた庭師のタウにやってもらうと、流石に手際が良い。
 結局、マモエもチキンレッグも全てタウに切って貰う。 その間、僕とじゅんぞうは、タレ用のニンニク、ショウガ、玉ねぎをすりおろしたりしてました。
    手際良くマモエをブッシュナイフで切っていくタウ。
    パソコン部屋には、鮨飯が。 左はさっちゃんから送られてきた配給物資。

 さて、BBQの漬け込みが終わると、今度は、準備を放り出して、ラグビー観戦へ。 ナベさん率いるポールシックスの学生チームの試合。 場所は、セント・ジョセフ・カレッジのグラウンド。 相手は、同じレウルモエガのお隣りの学校。
 試合は、...。 見てると運動量の差が歴然。 ボール持ったフォワードが突っ込んでいくのに、残りのフォワードが歩いていたりする...。 監督曰く、モチベーションの差、だとか。
 前の試合では、良い勝ち方をしたらしのですがねぇ...。 結果は、4トライ1ゴールで、22-0の完封負け。
 その後、ドミに戻って、5時頃に1時間ほど昼寝をして、起きたところから再びパーティーの準備の手伝い。
 7時スタートでアナウンスしてましたけど、やっぱり、なし崩し的にスタート。
 SamoaTelとSPREPのスタッフがほとんどで、最後の方は、SamoaTelのサモア人だけが残って飲んでたり。
 10時過ぎにお開きにして、片付けをした後、更にライトハウスに繰り出して、看板まで飲んで踊ってました。
 久々の午前様で、0時半頃帰宅。
    日本食が好評でした。 で、どこのレストランで買ってきたんだ?なんて聞いて来るサモア人もいたりして。 いや、これは、全部作ったんだよ〜!
    送別会の主役のような顔をしてますが、まだ、帰りませんよ。 念のため。(笑)
[さもあ〜んのトップに戻る]