30日 | ドラクエがついに出る? |
29日 | 続デジカメの進む道 |
28日 | デジカメの進む道 |
27日 | ダイエット26 間違った日本 |
26日 | バージョンアップにより便利になったアプリケーション |
25日 | 次期Windows98はWindows98FinalEditionを希望 |
23日 | 変換しないIME |
22日 | とどめを刺してしまわないために |
21日 | ダイエット20 曜日の感覚 |
20日 | 強烈ダメージ |
19日 | 今日はお休み |
18日 | Windows便利技 その2 |
17日 | 静かなPCを目指して |
16日 | お肌の痒み |
15日 | SCSIのCDでWindowsをセットアップ |
14日 | Windows2000って何者? ホワイトデー |
13日 | ダイエット19 Word、Excelの使い方 |
12日 | PS2をやってみた |
11日 | 電車の旅とその費用 |
10日 | 新ダイエット法??? |
9日 | 印象をよくするには |
8日 | WWWを処理する |
7日 | 果実酒はいかが? |
6日 | ダイエット18(涙涙涙) 新幹線安眠物語 |
5日 | MIDIとその再現性 |
4日 | co.jp? .com?? .co.us??? |
3日 | 車検 |
2日 | 続続・睡眠時間 400年に一度動くもの |
久々に深夜残業をした。(と言っても11時前には帰ったが・・・10時すぎれば深夜なので)
朝から猛烈に眠かったので昼休みに飯も食わずに寝ていたら見事にはまった。
定時であがる予定だったのに定時間際に問題点発覚
さらに予想外に対応に時間がかかったという具合だ
・ドラクエがついに出る?
去年の正月にソニーのCMでドラクエが出ますようにというお祈りもむなしく未だに発売日がよくわからん状態のドラクエですが・・・
ワシとしてはFFとバッティングしないでとっとと出てくれればうれしい次第だ。さて、MobileCentralを眺めていたらドラクエに関する情報をゲットした。
ドラクエがiモードに進出と言うことらしい。
エニックスのサイトに行ってみたが詳しい情報は全くなし。
まぁ、いまのiモードの通信料でゲームなんぞやったら大変な事になりそうだ。しかし、どうでもいいがそんなくだらないもん作っている暇があったらDQ7を早く完成させて欲しいものである。
あまりにも発売が遅れて新たに仕切り直しをしてPS2で発売なんてないだろうなぁ(^^;;今日は眠いのでここまで・・・おやすみなさい
今日は会社の25周年の記念パーティーがあった。
そのなかでビンゴ大会が行われたのである。
商品の中になんと体脂肪測定機能付きヘルスメーターを発見!!
闘志を燃やしてビンゴに臨むと(ビンゴに闘志は関係ないが・・・)
なんとヘルスメーターゲットしました。非常にうれしい今度からはこれでダイエットレポートを書きます。
・続デジカメの進む道
さて、昨日デジカメの話を書いたら早速、掲示板にレスポンスを頂いた。
やはり、デジカメは小さくなることを望まれているようだ。
そこでワシが昨日書き忘れた&気にしてなかったことまで触れられていたのでもう少しいろいろ考えてみよう。通常のカメラの一眼レフの大きくてゴッツイやつありますね。
あれって皆が必要な訳でもないし、カメラの選択肢としては使い捨てカメラなどというように色々と選択肢があるわけです。しかし、デジカメでは目指せ一眼レフと行った感じでほとんど進んでいるような感じである。
そう、画質最優先&各種機能を片っ端から取り込みと行った感じで進化して行っている。
結果、非常に大きくなってしまった。デジカメで不便と感じる点
1.電源を入れてからとれるようになるまで時間がかかる。
2.一枚撮ってから次のをとれるようになるまで時間がかかる。
3.電池がすぐに切れる
4.もっと多く撮影したいさて、これらの問題点を見てみよう。
1.これは現在では機種にもよるがかなり解消されてきているようだ
2.これも現在ではかなり解消されてきている模様、バッファを積んでいるんだと
3.これも専用の充電池の改良やメカの改良で駆動時間が結構長くなっているものあるようだ、しかし電源として乾電池を考えると乾電池を使える機種が減ってきているという事実も・・・
4.記録メディアを買えばOKこう見ると結構問題点は解消方向に向かっているようだが・・・その代償として本体がでかくなっているなんてことはないだろうか?
最近では、より高画質なレンズ、CCDの採用、光学ズームの採用によりさらに本体は大きくなっていく傾向にある。さて、前回は希望を述べてみたので・・・それではデジカメの将来を考えてみよう。
方向性として小さいデジカメも出てはいるし、出てくるだろうが本命はやはり大きいくてゴツイデジカメであろう。
やはりフル機能搭載で小さいデジカメは今の技術では難しいと思われる。
では小さくてフル機能が出てくるのは・・・?
まず、25万画素時代のデジカメのイメージがみんななくなる必要があると思う。
そうして普通にデジカメを買うのに画質にこだわる必要がなくなる必要があると思う。
たぶん、そのころになるとデジタルズームによる画質の劣化も気にならなくなると思うのでそれが搭載されてくるだろう。
光学ズームだと飛び出たレンズが邪魔になるが、デジタルズームだとそんなのを気にする必要がないからね。こんな事を書くと、カメラの画質を気にする人には怒られそうだが、まぁそんなところだね。おいらの勝手な予想ってまず外れるんだけど(^^;;
QV−70ぐらいのコンパクトなデジカメで出ないかしら?
今日の帰りは最悪だった。
強烈な雨風によりずぶ濡れ。
雨のせいでダイエットメニューも一部キャンセル
雨は嫌いだ
・デジカメの進む道
最近のデジカメを見ていて思うこと・・・
それは非常にでかいという一言に尽きるね。
高機能&高性能化へ向けて進み続けるデバイスなでしょうがないと言えばしょうがないのだけど・・・ほんの少し前までデジカメの画質は酷いものがあった。
いわゆる25万とか35万画素の時代だ。
それがここ最近になってメガピクセルの時代に突入して変わってきた。
プリントしてしまえば通常のカメラとそう画質は変わらないそうである。しかし、25万画素時代と比べて圧倒的に違うのがデジカメの大きさである。
みな非常にでかくてゴツイのである。
デジカメの利点の一つである気楽にガンガン取りまくれるという点では完全に足かせにしかなっていないような気配だ。そもそもデジカメというとみな画質に結構拘っているような気がする。
普通のカメラだと写るんですで全く文句を言わないような輩が数万するようなデカイ、ゴツイ、高性能なデジカメのカタログを漁っている始末。最近のデジカメの画像を最高画質で撮ると大変な事になるだろう。
まず画像のサイズがメガバイト単位である。
さらにサイズは間違いなく君の家のディスプレイのサイズより大きくなること間違いなし。
こんな画像をWin付属のペイントでキロバイト単位の画像しか扱ったことない輩が使うと考えると・・・(^^;;デジカメがまだまだ発展途上のデバイスと言うことなのだろうか
写るんです位の大きさでそこそこの画質でそれなりの機能のデジカメって出ないかしら?
パンダちゃんが髪の毛ちゃっこくなっていた・・・チョットショック。
そおいえばチョット前にフクちゃんも髪の毛短くしてたなぁ。
仕事場の女性陣はどうもワシの望まない方向に進んでいく・・・
いや、おいらがどうこういえるような事じゃないんだがチョット寂しい
・ダイエット21
定例報告ですな
今回の体重は84キロ・・・増えてるじゃん。週末までそんな傾向なかったのに
やはり土日で増えているのか・・・オフでの飲み食いととげ抜き地蔵で団子を買ってきて食ったのが効いたか?
つうか気が付いてみると1ヶ月ほど停滞している・・・これは非常にまずい
やはり最近は土日に食ってしまうのだイカンイカンしかし、なぜに体重が落ちなくなってきたのだ?
停滞期なんてダイエットを始めてから一度も訪れたことなかったのに・・・
土日に食っていると言ってもねぇ・・・それで体重が増えるのは今までは一時的なものだったし体重が落ちたせいで今までと同じような事をしていてもカロリーの消費が落ちてきているのかしら
そうなると、食べる量を減らすか運動量を増やすしかないね
運動量はちょいと前から増やしているから食べる量を減らすことになるな・・・
飯をお代わりするのをやめるようにしたから・・・おかずを減らしますか・・・イヤすぎ
・間違った日本
何の気なしにやじうまウォッチを眺めていたら2000/3/24の記事に非常にそそられるものを発見。
Appleのホームページで正しい?日本が紹介されているとのこと
つうわけで、Apple - Creative - Drawing on the Macintoshを見てもらいたい。うーむ、確かに日本的ではあるがなんか違う(^^;;
英語のページなのでよくわからんかった。
こりゃ英和を使って翻訳してみたがよくわからん・・・しかし、日本というよりも中国っぽいような気もする。
たぶん中国人にそんなこと聞いたら間違った中国と言われるのであろう・・・
今日は巣鴨に行って来た。
交通手段は行き徒歩、帰り電車。
天気も良くて気分良く歩くことが出来たよ。
・バージョンアップにより便利になったアプリケーション
バージョンアップにより便利になるアプリケーションっていいよね。
昨今ではバージョンアップにより便利になった反面、TVのリモコンよろしく的にいらん機能や不明な機能満載だったりして。
さらに処理速度も全体的に重くなって使いづらいというのが珍しくない。さて、今日の話題のアプリはメモ帳である。
Windowsに標準で付いてくるあれである。
愛好しているとは言わないまでも、結構使っている人もいるんのではないでしょうか?
機能的には本当に表示と簡単なテキストファイルの編集ぐらいしかできないけど、Windows環境でテキストを処理するにはどこに行ってもコレがあるという安心感はありますね。
本当にそうかどうかは謎だけど、HTMLの編集にメモ帳という人もよく見かけるし(^^;;さて、メモ帳だがバージョンアップにより便利になっているのだ。
正確に言うとOSのバージョンアップでしか新しいメモ帳は使えないからメモ帳のバージョンアップというとちょっとずれているかもしれませんが・・・
しかし、メモ帳をOSごとにいろいろ並べてみても違いは分からないですね。
見た目が全然変わっていないから当然と言えば当然ですが。
では、その違いは・・・Windows95&98のメモ帳を標準とするとWindowsNTのメモ帳は64K以上の大きなテキストファイルを扱える。
Windows2000のメモ帳はCtrl+Sのショートカットキーでセーブが出来る。
ワシが気が付いた点ではここら辺が違います。NTの大きなファイルを扱えるというのは、通常だとワードパッドで開くか聞かれてきそうな文章を開いてもメモ帳で開けるってことね。
ワードパッドを使いたくないからメモ帳で開いているのに、ワードパッドで開かれるのはかなり屈辱的
しかし、NTのメモ帳を使えばそんなことなくテキストファイルを開けると・・・Ctrl+Sでセーブは今まで待ちこがれていた機能ですね。
この方法でのセーブを体が覚えてしまうと、マウスを使ってセーブするのが面倒でねぇ・・・(^^;;それと今気が付いたのだが・・・
メモ帳に置換の機能が付いている・・・Windows95なんかにはそんな機能はなかったような気がしたが
ここらへんもパワーアップしているのだろうか?
昨日は力つきて寝てしまったようだ・・・
朝イチで更新しようかとも思ったが睡眠を優先させる。
今日はBiglobe方面の方々とオフがあるので昼間のうちの更新です。
明日は巣鴨にでも歩いていってとげ抜き地蔵を参拝して団子食って帰ってこよう。
興味がある方は連絡くれ
・次期Windows98はWindows98FinalEditionを希望
いわゆる、WindowsMEとか言われているやつの話ね。
最後のWin9Xカーネルを搭載したOSになるそうだ・・・(2000年3月25日現在でワシが掴んでいる情報だと)Win9XとWinNTではWindows2000がNTの後継OSなのに西暦表記で出てきた時点で分かりにくくなってきてしまった。
つうか、本当はWindows2000でNTと9Xは統合する予定だったんだけどWindows98SEが出てきてWin9Xが延命されたという状態か?今年中に出てくると言われているWindowsME(ミレニアムの略なんだと)なんだが、もう出てしまうと分かったのでとりあえずいいが本当に最後のWin9Xにして欲しい。
なぜってWinNTベースのシステムの方が安定しているので出来るならそっちの方を使いたいから。
WinNTってビジネスアプリとかは全然問題なく使えるんだけど、ご家庭に目を向けるとムムムと唸ってしまう。
Windows98で出来てWindowsNTでは出来なかったことが結構あったからWindows98でしか動作保証しないよとか・・・。
Windows2000になってWindows98の機能がかなりWindows2000で使えるようになってきた。
しかし、ご家庭向けOSではないWindows2000にはアプリもデバイスも対応を二の足踏んでしまうメーカーがちらほらと・・・WindowsNTベースのシステムで一本化すればメーカーさんも対応してくれるだろう。
つうわけで、Windows98MEはWindows98FinalEditionという名前を希望なんですけど・・・だめですかねぇ?
え・・・ スケジュールが狂ったときに対応できないからそんな名称はダメだって(^^;;ちなみに・・・
ただいまWindows2000使ってます。
いくらか移行できないアプリがあったりしてムーッと唸ったりもしたが現在はほぼ問題なく使えています。
移行できなかったものはどうしたかって??? 裏技により回避したりゴミ掃除と称してそのアプリの使用をやめました(^^;;
帰りに雨が降っていたので自転車を諦めて帰る。
仕事の帰りに友人の家に寄ってきて帰りは車で送ってもらった。
明日の朝は歩きなのでいつもより早くいかなくては
・変換しないIME
ATOKの最近のバージョンって馴染んでいるのでかなり使いやすい。
時々MS−IMEをさわることがあるのでそっちを使っているとATOKの偉大さがよくわかる。
まぁ、昔に比べてキー配置をATOK風にしたときに違和感無く使えるようになっているはいいんだけどね
話は変換精度のことだ。最近のIMEって文章を打ったときに前後の文から判断して漢字変換をしているみたいだけど・・・
ワシの場合は単語単位に変換してしまうからあまり意味無いと思っていた。
しかし、MS−IMEを使ったときにどうしても変換してほしくないところを無理矢理へんな単語で感じに変換されたりしてイライラ
ATOKの場合は日頃の使い込みってのもあるだろうけどむやみやたら変な単語にして変換って無いように思うのでいい感じ雑誌かなんかだったともうけどATOKの開発者の話が出ていて興味があったのでちょっと見てみた。
はじめの頃のバージョンでは単語を大量に登録することをやっていたのだけどそのうちにある点に気が付いたらしい。
どうも、変換してほしくないような文を無理矢理漢字変換してしまうのだと。
いわゆる、ワープロを使っているととんでもない難しい感じが変換で簡単に出てきてしまったりとか・・・
どう考えてもそんな勘違いをしないだろうと言うような文の変換の仕方とか・・・
そこで単語を大量に登録するだけではなく、ひらがなの方がいい場合はうまく文を変換しないような工夫も取り込まれているようだ。つうわけで、MS−IMEとATOKでちょいと意識しながら文章を打ってみるとその差はかなりあるね。
まぁ、IMEなんて自分の好みがあると思うがいろいろ意識しながら使ってみると面白いかもね。
会社にて課長のHDDが吹っ飛んだ。
非常に重要と思われるデータが一部サルベージ出来ずにフォーマット状態
どうせならワシのマシンが吹っ飛べばよかったのに
HDDの空き容量もないしそろそろクリーンな環境に戻したいと思っていたところだったから(^^;;
・とどめを刺してしまわないために
PCを使っていてなんか調子が非常に悪くなってしまったときにするべきことはバックアップである。
修復を試みたりいろいろいじくり回す前にまずバックアップを取ることが寛容である。
特にHDD(ファイルシステム)の調子がおかしかったりOSがの調子がおかしいときには特にだ。OSやHDDの調子がすこぶる悪いときってまぁ大抵末期症状で動いていたとしても騙し騙し動いていたりします。
そこで下手に修復作業なんかを変なツールなんかを使って行おうとすると問題が表面化したりする可能性大
最悪バックアップを取るべきファイルを破壊したり起動すらおぼつかない状態になったりして逆にととめを指すことに・・・よくあるパターンがOSの起動にも支障をきたすような状態になってしまう。
試しにScandiskを一発
HDDが完全に逝ってしまうまぁ、OSの起動に支障が出てくるような場合はそのマシンでの自力のバックアップはすでに絶望的だと思いますが
その状態でいろいろいじくり回すととどめを刺してしまう可能性があります。
どこかほかのマシンにHDDを持っていって正常なシステムから起動して必要なものを吸い出すのがよろしいかと
FrontPageExpressに変わってFrontPage2000を緊急配備
しかし微妙に違うのでなんかしっくりこない
それでもホームページビルダーを使ったときほどの違和感は無いんですが
MS系のアプリに慣れているとホームページビルダーの使用はかなりつらいッス
・ダイエット20
いつもは月曜にダイエットの経過報告をしているのだが月曜がお休みなので今週は火曜日になりました。
今週の体重は83キロチョイです。
素晴らしい約2キロ近い減量です。最近体重の下落が停滞していたのでこれは非常にうれしい結果。
やはり軽い筋トレと毎日歩く距離を伸ばしたのがよかったのかも。そうそう、NHKのためしてガッテンで興味深い放送がありました。
ワシは見ようと思っていたんだけど放送した日にちょうど用があってみれなかったんだけどホームページにその内容がのってました。
さてその内容とは、「20分以上の連続運動をしなくても脂肪は燃焼する」というものだった。
かなり驚きの内容だが脂肪の燃焼だけを見た場合で、一日に30分の運動をしたときと、10分の運動を3回した場合で1年分を計算した場合にその差は体重の1キロにも満たないと言うことらしい。
確かに、脂肪燃焼以外のことに目を向けると連続して運動した方がいいらしいが、気楽にダイエットをやりたい場合には短い時間の運動を一日に何度もやって長い時間の運動をするのもいいのではということらしい。
まぁ、ワシなんかの場合はすでに一度に歩く時間が20分以上になるように考えているのでわざわざ短くしようとは思わないが、これからやる人には朗報かもね
・曜日の感覚
今週はご存じの通り、20日が春分の日ということで祝日でした。
つうわけで、ワシも会社はお休みだったんですが・・・月曜が休みになると曜日の感覚が狂いますね。まず、目覚めてから起きるまでに月曜日だと素晴らしく憂鬱な気分に打ちひしがれるんですが・・・
今日の場合は火曜日なのに完全に月曜日と勘違いして憂鬱な気分になっていますね。
まぁ、月曜だから憂鬱という訳ではなく休みの翌日週の始まりだから憂鬱になるんですね。でも頭の中では月曜か・・・と思っている。
これはもう火曜日にとってみればいい迷惑で、通常だとすでに頭の中が休日モードから平日モードに切り替わっていて朝起きても月曜だからというわけで憂鬱な気分ならないのに、月曜が休みというわけで曜日の感覚がずれていて火曜日なのに「コノヤロウ月曜日め」とか言われてしまうのである。さて、会社に行って仕事をし始めてもまだ頭の中は月曜日です。
週間予定表を付けるときに間違えて月曜日のところに予定を入れたり、今日の会議が明日だと思いこんだりといろいろ面倒なことが起こります。
さらに月曜気分なので気分は憂鬱のまま仕事をする事になり最悪です。最強のダメージは午後8:00にやってきます。
とあるTVを見るために仕事をそうそうに切り上げて帰ってきて飯を食いながらチャンネルをTBSに変更・・・
もちろん月曜日ではないので水戸黄門はやっていません・・・ことの重大さに気が付くまで数秒
火曜日だから水戸黄門やってないじゃんちなみに、翌日になると頭が切り替わっているようで水曜日であることを正しく認識可能なんですが・・・
さて、それでは逆のパターンはどうであろうか?
今の仕事場では年に数回土曜出勤があるのだ。(どうやら祝日があった週に設定されることがあるようだ)
この時は、金曜日は正しく頭は金曜と認識している。土曜は休みだからルンルン気分さ・・・
しかし、その後すぐに翌日の土曜が出勤日であると気が付き憂鬱になってくる。
そんなことを何度か繰り返した後実際の土曜日・・・
頭は完全に金曜日としてその日を認識している。
朝飯を食べるときに父がいない・・・土曜だからまだ寝ているのである。
通勤電車に乗るために駅へ行きます。もちろん普通の時間にいきます。
すると、土曜のダイヤで電車は運行されているので電車きません。さらに土曜だと言うことに気が付きます。
会社で仕事中に明日は休みだルンルンと考えててます(金曜と勘違いしている)
ふと、土曜だと思いだし休みが翌日の日曜1日しかないという現実にゲンナリしてきます。
仕事の帰りに新宿のPCショップに寄っていこうとします。
土日祝日の営業時間になっているのですでに店がしまっていたりします。とどめを刺される。つうわけで、土曜出勤時はかなり精神的ダメージがでかいので大抵有給を取ってしまうんだけどね(^^;;
Windows98からWindows2000へ載せ換え
前にWindows98環境に間違えてWindows2000を同一パーティエーションにてインストール
それ以来なんかいまいち動作がおかしいアプリケーションがちらほらと・・・(^^;;
・強烈ダメージ
久しぶりにHTML直接編集してますねん。
Windows2000をインストールしたら、なんかFrontPageExpressが入ってない・・・
ちょいと探してみたが本格的に無い模様である。
さすがにこれは考えていなかった・・・Windows2000で動かないとかそういうものがあるのは事前に身構えていたが
なんたってWindows2000ではインストールするにもものが無いのである。
FrontPageExpressはIEを入れると付いてくるアプリケーションである。
Windows2000にはIE5.01がすでにインストール済みであるがFrontPageExpressはインストールされてこない。
しかし、Windows2000のCD-ROMにはFrontPageExpressは入っていない。
MSのサイトを探すも見つからず。
IE5.01のセットアップを行おうとしてみても最新のものが入っているのでセットアップが不可能。
WindowsUpdateを見てもない(Windows98SEではここから入れると入るらしい)
最悪・・・・
今日は秋葉に行ったのだ
目的はメモリの購入です。リブレットのメモリとお手頃だったらSD-RAMもゲット
さて果たして帰ってきたときは何を持っていたのでしょうか?
リブレット用メモリ、PC100対応SD-RAM×2、K7M、ATHLON600・・・なぜマザーとCPUまで(^^;;
つうわけで一仕事終わったらマシンメンテ作業に突入
・今日はお休み
上記理由により今日はお休みです。
明日の更新が出来るように祈っていて下さい
なんせメインマシンに手を入れるもんで(^^;;
今日はエアガンぶっ放してきた
バトルとその後の夕食はよかったのだが・・・
寝坊したワシと超混雑する東京の道路事情がいただけない
ちなみに夕食は食い過ぎで苦しい(^^;;
・Windows便利技 その2
久しぶりにWindowsの便利技ということで・・・ツールバーを作ろう。
必要な環境はアクティブディスクトップが使えればOK(有効にしている必要はない)上記の環境がそろっている場合は、タスクバーにIEやOEの起動アイコンが付いていると思うがどうであろうか・・・
もちろんすでに改造済みである場合は無いと思うがあるはずだ。
ここに他のものを追加したい場合は、追加したいものをドラッグ&ドロップしてやればアイコンが追加される。
便利なんでいろんなものを追加したくなってくるが、あまり追加するとタスクバーが狭くなるので困るのである。
出来ればタスクバーとは違う場所にコレが作れれば非常に嬉しいところだが・・・つうわけで作り方その1 タスクバーの上で右クリックしてツールバー→新規ツールバーを選択
フォルダの選択リストが出てくるので適当なフォルダを選択
すると、新しいツールバーが作成されてフォルダの中に入っているものがアイコンとして表示されている。その2 適当なフォルダをドラッグ&ドロップしてタスクバーの上または画面の端に持っていく
すると、新しいツールバーが作成されてフォルダの中に入っているものがアイコンとして表示されている。こんなところである。
ツールバーはマウスでドラッグしてやると移動が可能。
画面端に持っていくとタスクバーのように振る舞い。画面上の適当な所に持っていくとウインドのように振る舞う。
画面端に持っていって、ディスクトップに張り付けている項目をすべてツールバーに持っていくとディスクトップがきれいになっていい感じ。
マトリックスのDVDを買ってきました。
もちろんPS2で見たんだけど・・・PCのDVDで見るのが馬鹿らしくなってくるよね
やはり専用機???で見るのがいいね
それと今回はトップページを更新しません
なぜって自分で記念ヒットを踏みそうな感じだから(^^;;
・静かなPCを目指して
さて、ワシの持っているPCは全部自作マシンなんだけど・・・
お金がないから安く組み立てることを目指して組んでいるのだが、そうするとどうしても一点だけ諦めざるえないことがある。
問題は騒音である。
いや、金ケチっているから他にもいろいろとあるんだけど今回のネタ的に騒音と言うことにしておこう。PCの騒音の元は以下のものが考えられる。
ファンの風切り音、HDDの回転音、ケースの共振、高速なCD−ROMドライブの回転音
このうちCD−ROMドライブはCDを入れて無ければうるさくないのでそれで解決する。
問題は他の項目である。ファンの風切り音
一般的にファンが付くのは、CPU、電源、ケース、HDD、グラフィックカードが考えられる。
特にハイエンドマシンやオーバークロックマシンではファンの量が多くなるのではないであろうか。逆に発熱問題をパス出来るPCならCPUと電源にしかファンが無いマシンなんてのもありだ。
そうして、予算的都合により安物ファンを買うと音がうるさい。うちの場合は、ファンは全部安物である(^^;;
第一静かなファンは高いのだ。電源付き安物ケースを6000円で買ったのに、音が静かな電源を1万以上出すのは厳しいのだHDDの回転音
基本的にハイエンドのものは高周波を響かせたりとかする。ではハイエンドでは無い普及価格帯のHDDはどうかというとメーカーの力の差が結構出てきたりするようだ。
最新のドライブでIDEの5400rpmあたりが結構静かなようだが・・・どうしても7200rpmのドライブやSCSIのドライブを買ったりしてしまう(^^;;
ちなみに、SCSI超ハイエンドHDDを使う場合はファンを使って冷やしたりする場合があるので、その騒音も考える必要が出てくる。
HDDの動作音を静かにすることはすなわち寝ている間にデフラグやスキャンディスクをかけやすくなると言うことだなケースの共振
安物ケースを買っている時点で終わっていますね(^^;;
まぁ、これはケースの設置場所を変えたりとかで結構解消したりする。
これが発生するとPCの騒音のなかでもかなり高レベルなものになるので注意静かなPCを作るのは高そうな感じがしたけど・・・実際まじめに考えてみるとかなり高額出費になるね。
なぁ、デフラグかけたまま騒音を気にしないで寝たりするから問題無いか(^^;;
さて、そこでちょいと考えてみた・・・ノートはかなり静かなのではないかと。
最近は10万円PCに押されてきた感があるが、ノートも舞の海が猫だましをするほどの価格になってきているのだ。
そりゃ、自作しているPCにくらべると見劣りする部分とかあるけどそれを分かって買うのなら問題無さそう。
Webの巡回とメールのチェックで数時間取られてしまった・・・
メールの処理は会社でやればいいんだろうけど、やはり有用な情報は家でゆっくりと眺めたいのだ
まぁ、直接仕事に関係することだったら堂々と会社で読むんだけどねぇ
つうか、日付が変わってからページ更新するのって疲れるからイヤーンなのだよ。
ここに書くネタは日々考えているけど、アップする文章自体は仕事中に作成したりはしてないのだ。
下らないことを書いている割にいろいろ調べながら書いたりしているのでやはりゆっくりと書きたいのだよ。
って、最近は適当に書いているのが多くなってきているが(^^;;
・お肌の痒み
前にも書いたと思うけどお肌が強烈に痒い。特に手なんかは荒れてしまってひどい状態だ。
クリームやローションなんぞをいろいろ試してみるもなかなかどうして治らないようだ。
一時期ひどいときは、アトピーっぽくなってしまって服を着るのにも痒くて堪らないので材質を選んでいたような状態だった。
まぁ、冬になれば多少は痒みが出てくるような体質だったのだけど今年の場合はちょっと異常
どうしたものかといろいろと調べてみた。
調べた場所はもちろんインターネットで検索よん(^^;;さて、調べているとアトピー関連のページが見つかった。
どうやら医者が自分の診てきた患者の症例を紹介しているようなページのようだ。
見ていくと、まぁ結局の所、痒くても掻かないように努力することが一番大事なようだ。
非常に痒くて掻かなくてはやってられないような状況なら、少しずつ掻く量や力を加減していって掻かないようにしていったりとか。
また、薬に頼るのではなく薬も補助的なものとして使わなくてもいいように少しずつ努力していくのが必要なようだ。
特にアトピーなんかの場合はステロイド系の強力なやつを使う事になるのでなるべく使わないに越したことは無いのであろう。さて、私の場合を見てみると・・・
やはり、痒くて掻いているのである。最悪の状態のときはやはりかゆさに耐えられなくて全身を掻きむしったあとだし(^^;;
その時だけ、ちょっと強力な皮膚の塗り薬を使って危機的状況を脱出したのだが・・・
その後は薬局で勧められたローションを塗っている。
今考えてみると、薬局でステロイド系の薬を勧められずローションを勧められたのは正解だったのかもしれない。というわけで、これを書いている今でも体中がにわかに痒くて掻きたいんだけどちょっと掻かないように努力してみようと思う。
まぁ、無意識のうちに掻いてしまったり、寝ているうちに掻いてしまったりとかあるだろうけどちょっと意識してやってみるだけでかなり違うと思うのだ。
そんな感じである・・・それにしても痒い
今度はWindows2000でIISが動くかテストせねば
つうか今日は眠い・・・
なんて思っていたらアップし忘れ発生・・・いまは朝(^^;;
つうわけでここの日付は何日分って事でアップした日に関係なく日付を付けておいて
トップ画面の更新日付は常識的な時間を付けることにしよう(^^;;
・SCSIのCDでWindowsをセットアップ
まえ友人から相談をうけた。フルSCSIのマシンにWindowsをインストールしたいらしい。
これは非常に気を付けなければいけない作業だ。
なせ? それはセットアッププログラムを起動するときにCD−ROMを認識させるのがIDEにくらべて困難だからだ
アダプテックのSCSIカードを使っていたりすれば起動FDから立ち上げるときにボードを認識してくれる可能は高そうだが、そうではないと自力でCD−ROMを認識させる作業が発生することになる。
SCSI機器でMS−DOS上で何も設定せずに使えるのはHDDぐらいなのである。(PC98シリーズだとMOも使えるけど)
WindowsのCDがOEM版だったりするとCDブートに対応しているのでそこから立ち上げてセットアップを行うことも可能だが、SCSIのCD−ROMでCDブートってやったことがない・・・できるのか不明(IDEはマザーのBIOSの設定でブートデバイスをCD−ROM優先にすればOK)さて、FDで起動時に起動時にSCSIのCD−ROMを使えるようにする手順を簡単に説明しよう。
- ASPIマネージャーを組み込む(たいていSCSIカード買ったときにドライバとして付いてくるはずなので、それをConfig.sysに登録する)
- CD-ROMドライバーを組み込む(SCSIカードにもCD-ROMにも付属してこなかったらVectorにいいものがあるのでそれを使えばOK、Config.sysに登録)
- MSCDEXを組み込む(起動FDか稼働中のWindowsに入っていると思うので、それをAutoExec.batに登録)
こんなもんである。
慣れていればどうって事無いが、Config.sysやAutoexec.batの編集があるので結構面倒な作業だ。
しかもたいてい困るのは、HDDをフォーマットした後や、これからマシンを組み立てるなんて時に気が付くからたちが悪い(^^;;まぁこれからはよっぽどの事が無い限りSCSIでシステムを組み上げることは無いと思うが・・・
ちなみにWindowsNTやWindows2000では使っているSCSIカードが対応していてドライバーがあることが必須条件。
セットアップ時にNT側でドライバーを提供出来ない場合はドライバーを求めてくるのである。
作業事態はドライバFDを読み込ますだけというある意味Win9Xよりも簡単な作業なんだけどね。
仕事の上での人間関係って大変ね
基本的に仕事する相手を選ぶとは出来ないからねぇ
うまくいかないと自分だけではなく周りも巻き込んで大変なことになってしまう
・Windows2000って何者?
最近、Windows2000の話を聞くとよく勘違いされている方が多い。
Windows2000をWindows98の後継OSと勘違いされているのである。
ちなみにWindows98とWindowsNTを統合されたものであるという意見もある。最初にはっきりとさせておこう(MSはあまりハッキリと言ってないが)
Windows2000はWindowsNT4.0の後継OSである。
機能的にはWindowsNTの機能にWindows98にもあった、USB、PnP、IEEE1394、電力管理等が追加された感じになっているのでWin9XとNTが統合されていそうな感じも無いわけでは無いけど・・・さて、Windows2000だが果たして買いなのか?ちょっと考えてみよう
OSは軽くなっているのか?
これは間違いなく重くなっている。
処理が早くなるとか、メモリを効率的に使うだとか言われているが、まず間違いなくユーザーインターフェースは重くなっている。
確かに内部的な処理は速くなっているかもしれないが、ユーザーインターフェースが重いので重くなったと感じるだろう。
また、HDDにインストールされる容量だが約800MBはある。Windows98で2GぐらいのHDDで細々と使っているなら乗り換えない方がいいだろう。安定しているか?
OSレベルではまず間違いなく安定している。
ただし、アプリケーションレベルではあまり変わらないだろう。
いままで、Windows98で使っていてよく落ちていたアプリはWindows2000でもよく落ちることには変わりないと思う。
ただ、その時にOSも一緒にご臨終していたなら、OSまで落ちることは激減するであろう。セキュリティーはどうか
Windows98と違ってユーザーごとに環境やファイルを設定したりする事が可能。
ただし、よく分からずにやるとユーザーの権限等の設定が面倒なだけという話になってきたりする。
最終的にみんなアドミニストレーター運用していたなんてことが・・・(^^;;障害時の復旧
完全にWindowsNTの世界の話になってきます。
Windows98のようにセーフモードで起動してなんて簡単な話でありません。(そもそもセーフモードが無い)
間違えたドライバーをインストールして起動しなくなった場合はかなり絶望的でしょう。デバイスとソフトの対応度
Windows95からWindows98の移行の時はわりとすんなり言ったんじゃないでしょうか?
Windows98がWindows95の正式な後継OSだった為に各メーカー必死になって対応したからですね。
しかし、Windows2000はNT系のOSです。
WindowsNT4.0に対応してないアプリケーションやデバイスがWindows2000に対応されるかというと難しいところですね。
WindowsNT4.0に対応しているものは、やはりその後継OSということでサポートはかなり期待できそうな気がするが・・・タブン
どちらにしろ、自分の使っているものの対応度を調べることぐらいは無駄な作業では無いはずです。簡単にあげてみましたがこんなもんでしょうか?
ようは、Windows98と同じように考えているとちょっと違うぞいうことです。
NTテクノロジーの恩恵を最大限に受けるには使う側もそれなりにいろいろ知っていなければなら無さそうだと言うこと。
ちなみに、Windows98の後継OSは今年中に出てくるという話です。(WindowsMeという名前だかコードネームらしい)
変更的にはWindows98からWindows98SEぐらいの違いらしいか・・・
その次に出てくるのがNTと9Xが統合されたバージョンのOSだとか。
・ホワイトデー
というわけで、バレンタインにもらった義理チョコのお返しをすることになりました。
社内の女性陣が男性陣に配っていたので男性陣からお返しです。うちの職場は男性陣が圧倒的に多いのでバレンタインの時は女性の方々は大変そうなんですが、今年は200円か100円位のチョコを配って回ってっていました。
さて、男性陣からのお返しですが・・・募集が一口500円から行われていた。
よって、数千円単位のものがお返しとして返されるのである。100円の義理チョコに対して数千円の商品ですか・・・かなり悲しい現実
いや、本命チョコもらってルンルン気分だったらそんなこと考えないのだろうけど(^^;;
今日は部長に呼ばれて本社に帰った(ワシは派遣されているのだよ)
そうしたら呼び出した本人が風邪でダウンしているということでお休み
最終的には社長が出てきてなんとかなったのですが・・・
・ダイエット19
恒例の結果報告です。85キロ・・・先週から変わらず。
とりあえず、状況が見えてきた。どうも平日の行い的には問題無いのだが、週末の行いに問題大らしい。
先週は木曜ぐらいに一度83キロを記録したのだ。
しかし、週末がいけません。スキーに行くのに電車を使いました。
電車のなかではビールと日本酒とおつまみ三昧の生活(爆)
イカンイカンと分かっていながら電車での旅行の醍醐味だねって・・・オヤジ化しているなぁ
さらに日曜日は土曜のスキーの疲れで一日中家でゴロゴロ生活
実を言うとその前の週も、そのまた前の週もあまりやっていることは変わらず。
つうわけで、今週末は気を改めてスキーに行くのをやめよう・・・資金も尽きてきたことだし(^^;;
つうわけで、来週の結果発表は体重を落とせることを祈ろう
ちなみに、体重は落ちてないけどベルトは3週間の間に2センチぐらい短くなりました。
・Word、Excelの使い方
いわゆる、MSのワープロと表計算だね。
別に一太郎、ロータス123の使い方やオアシス、三四郎の使い方でもよかったのだけど・・・WordやExcelって実は
変な機能がいっぱい凄く奥が深い。
会社で使っているのだけど、どうも文字を打つという事以外は適当に図形を並べて表を作ったりぐらいしか活用していない。
文章を打つのでも文字の位置をあわせるのにもスペースで無理矢理位置をあわせたりして本来ある機能を使ってなかったりする。
なぜって使い方を知っている人がいないから
どこか外部の真っ当な講習でも受けてくればそれなりにいろんな機能を使いこなせるようにもなるのだろうけどそんなことは無い。
会社で買っている雑誌にも毎号必ずワープロと表計算の使い方はいろいろ載っているのだが誰もそんな記事読んでないのである。さて、ちょいと前にスカパーのケイコとマナブchannelを見ていたときのことである。
Word講座をやっていた。
この手のものって大抵大したことやってないんだよなとか思ってタカをくくっていたが暇なので見ていたら・・・
確かに作っている文章は簡単なものだったが今までワシが知らなかった機能のオンパレード状態で作られていた。
もちろんワシが作るなんかよりも全然効率的だったし、ワシがやると変なことを無理矢理やるので試行錯誤しながらやることになり非効率的作業そのものなのだが、簡単な操作でヒョイヒョイと文章ができあがっている様は感動的でもあった。というわけで、WordやExcelを完全に独学で覚えた方(本とかも読まずに)
一度見直しということでその手の講習を受けてみたり、解説書を読んでみることをお勧めします。
新たな使い方を見つけることが出来るかもしれませんよ。
・・・根本的にワシのレベルが低すぎると言うこともあるだろうけど(^^;;
睡眠とPS2の一日になりそうな勢いだったのでちょっとお出かけ
久しぶりに車でお出かけです
最近は近くに大量の買い物に行くとき以外は車を使ってなかったからねぇ
ダイエット始める前はちょっとどこかに行くのでも車だったのですが、今じゃ徒歩+電車だよ
・PS2をやってみた
つうわけで昨日スキーから帰ったら見事にPS2が届いていました。
ネットで買うとまずお届けの日にちが指定できます。
さらにお届け日の前夜にPS2のお届け確認の電話が来たので来る時間も分かるのでネットで買うのは便利やね。まず外見はあっちこっちで発表されているとうりです。逆に違ったら困るのだが
とりあえずワシが気が付いた点だけ書いてみよう。
- メモリーカードの口に蓋が付いている。
- 電源ボタンとリセットスイッチが共用になっている。(後ろに主電源を装備)
- USBとi.LinkとPCカードと光デジタル出力を装備(PSのようにコストダウンのために廃止されたりして(^^;;)
- 排気口を装備。電源を入れるとファンがずっと回っている。(うるさいPCとつきあった経験の無い人にはウザイかも)
- エンブレムがPS2の置き方により回転できるので常に正しい向きにできる(^^;;
うーん、そんなところか?
とりあえず接続です。電源ケーブルはとりあえず新しいの変更して、TVへ繋ぐのはPSの時と一緒でRGBケーブルで繋ぎます。
PS2の取り説にはRGBケーブルでの接続については全然書いてなかったけどそんなの関係ないです。(問題無く写ったし(^^;;)さて、実際のゲームですが買ったのがリッジレーサー5です。
ゲームの箱はPSだとCDのケースでしたが、PS2ではDVDのケースになってます。
とりあえず起動、PlayStation2と表示されゲームが起動。オープニングデモを見る・・・凄いねぇ。これムービーじゃ無いんでしょ???
いや、ムービーでも凄いよ・・・PSのムービーみたいに画質が最悪ってことが無いからね
オープニングのデモがPSの画像かムービーか不明なままゲーム本編へ
とりあえず、レース・・・ムービーの時と変わらない画質のゲーム本編が・・・それだけ
なんつうか、絵がきれいという点を除けばPSと変わらんような気がしてならない
とりあえず、メモリーカードのアクセスがかなり早くなったことだけは付け加えておこう次にPSのソフトの実行です。試したのはデュープリズムと極上パロディウス
こっちはPlayStation2とは表示されずに、いつもの起動画面が出てきます。
PSで実行したときと全く変わりません・・・まぁ変わったら困るんですが。
PS2用の8MBメモリーカードは認識せず。PS用のタイトルは今まで通り普通のメモリカードを使う必要があるようです。
極上パロディウスでは処理落ち確認にやったのですが・・・しっかりと処理落ちしている(^^;;
いや、PSではもうチョイ処理落ちしていたような気もしたが・・・確認するのも面倒なんでいいかお次はDVDの再生です。試したのはユーガットメール
いや、今までPCでしかDVDを見たこと無かったのでこれはいいですね。
TVの大画面で表示されるとそれだけでも迫力が違う。
ちなみにうちではものが無いので分からないのだけど、DOLBYDIGITALやdtsにも対応しているのそれようのAVアンプ等に光りデジタル端子で繋げばサラウンドもバッチリ・・・のはず。
とりあえず総括
FC、SFC、PSとハードが移り変わってきてPS2ときたわけだけど・・・
それぞれのハードは発売日にそれなりのものを持ってきてくれたと思う(PSは移植ものが大半だったけど3Dの正解を家庭に持ち込んだ)
しかしPS2はどうだろうか?
PSですでに完成された3Dの機能がただ単に強くなっただけとしか受け取れない
うーん、PS2が現時点で家庭に持ち込んでくれるのは新たなゲームよりもDVDなのかもしれない
夜行に乗ってスキーに行きました。
ボックスシートの電車で夜行って最悪の選択だ(^^;;
ちなみにツワモノはシートをはずして通路で寝ていた
わしは一睡も出来なかったんだけど
・電車の旅とその費用
さてとスキーの帰りの電車の中でこの文章を書いているわけだが(リブレットを買ってから初めて有効利用されているというのは秘密だ(^^;;)
いやいや、今書いておかないと家に帰ってから絶対に力尽きて寝てしまうからね
電車で旅行なんかする場合には大抵特急なんか使いますね。
すると、通常の乗車料金以外にも特急料金や指定席の料金なんかが取られてしまいます。
乗車料金がもともと高い(ような気がしてならない)JRなんかだと異様に強力な価格設定がなされていたりしてかなり大変なことになっています。
似たようなものに自治体の経営する地下鉄なんかがありますが、旅行につかうような長距離を運行してないし特急も走ってないのであまり気にならないようです。
まぁ、東京なんかだと都営地下鉄と営団地下鉄があるので価格をみれば一目瞭然なんですが。
さて、電車といえば忘れてはならないのが新幹線ですね。
東京から大阪まで14720円ですよ奥さん。
割引を使えば飛行機の方が安くいけますよ。
なんか噂によると飛行機の料金は新幹線より安くしてはいけないという決まりがあるとかないとか。
まぁ、国産の技術を守るための税金とでもいうのだろうか?
つうわけで、スキーに行くときはいつも東武線を使っているわけですよ。
なんたって安いからねぇ
日本中に私鉄のレールが引かれれば旅行の費用ももっと安くなるかもね。そうそう、旅行に出たときに気を付けなければならないのがバスの値段です。
都市部のバスだとお安い価格で均一料金だけど、地方のバスは大抵乗った分の料金になっていますね。
しかも、値段がかなり強力です(^^;;
都市部の価格は停留所3つぐらいで軽く吹き飛ぶでしょう
人数が3人以上いるならタクシー割り勘の方が便利で安く付くよ
これからスキーに行ってくる
つうわけで全然時間がない
でも更新はしなくては・・・即興で出来るようなネタなんぞ無いのだが(^^;;
・新ダイエット法???
ワシはやる勇気が無いのだけど新たなダイエットの方法をつい最近知った。
その方法では食事制限があるのだが肉や油は食べる量は特に問題は無いらしい。
その代わりに糖分(炭水化物)に対して強烈に制限がかかるらしい。
また、偏る栄養を補助するためや、ダイエットを円滑に進めるために栄養補助食品も動員するらしい。
しかも、その方法の提唱者は変なダイエットの教祖様的存在ではなくちゃんとした医者らしいのです。さてこのダイエットだけどどういう事が目的なのかというと・・・
体の中での脂肪の分解及び燃焼の効率を上げることにあるらしい。
そのために糖分の摂取を極端に減らし脂肪の燃焼によるエネルギーにより体が活動するようにするんだと。
ちなみに、糖分の摂取を押さえるってどのぐらいかというと、ダイエット初期の頃は一日の摂取量が20g以下らしいです。
ご飯一杯食べることすら出来ない量ですね(^^;;
その代わり、蛋白や脂肪の取る量に特に制限は無いそうです。
しかし、日本人の食卓を考えるとちょっと現実離れしてますね。
簡単に考えただけでも、まず穀物系は完全にアウト、果物もアウト、野菜はでんぷんが含まれるものがアウト
うーむ、ご飯にみそ汁と焼き魚に卵なんて朝食があったら、焼き魚と卵しか食べられませんねつうわけで最初にも書いたけど、いくらなんでもそんなダイエットやる勇気が無いです。
まぁ、医者とかがちゃんと毎日のメニューや健康管理をしてくれてなら考えなくもないけどねぇ
第一そんな食事するには家族のご理解をえることがとうてい出来そうに無いッスつうわけで、このダイエットに挑戦はしませんがかなり興味があることは確かなんでもうチョイ情報を仕入れてみようと思います。
新たな発見があったらまた書くのでよろしく
昨日の分の更新だが実際に文章を打ったのは昨日ちゃんとやったんだけど
アップしないで寝てしまった(^^;;
朝になって気が付いてあわててアップしたんだけど一部不具合があったね
もうなおしたけど
・印象をよくするには
ドラえもんをご存じであろうか?
いわゆるマンガのアレですね。知らない方は週間ドラえもんクラブにでもどうぞ・・・一応オフィシャルサイトらしい(個人の最終回ネタを扱っているようなページの方が全然面白いというのは秘密だ)
関係ないがワシのIME(ATOK12)はドラえもんを知らなかったようだ・・・ドラ衣紋だとさ登場キャラクターにじゃ慰安(いい加減にしろよATOK(^^;;)・・・ジャイアンっていますね?
いわゆるジャイアニズム宣言(俺のものは俺のもの、おまえのものも俺のもの)の提唱者であり、のび太をいじめることによりその存在を確立するキャラクターである。
さて、ジャイアンの主な任務はのび太をいじめることあるが、彼に対してはあまり悪いイメージがない・・・なぜであろうか?
TVやマンガでの彼の行動はまさに極悪非道なものである。
のび太やスネ夫をいじめたり彼らからものを取り上げたりが彼の主な業務でありそれ以外の何者でも無いのだが・・・不思議である。
謎を解く鍵は映画にある。
映画のなかでの彼は持ち前の強さを発揮してピンチになったみんなを助けたりすることが主な役目になるのである。
そう、本当に美味しいところは大抵ドラエモンかドラエモンの道具を使ったのび太にもって行かれるものの通常の彼からは想像も付かないような事をしでかすのである。
というわけで、映画という一大舞台で彼は自分の評価をあげてしまうのである。なかなか狡いやつださて、それに対してスネ夫はどうであろうか
TVやマンガでの彼の扱いは、高価な玩具をジャイアンに取り上げられるか、高価な玩具をのび太に自慢するか、ジャイアント一緒にのび太をいじめるのが主な業務である。結構イヤなやつだ。
映画での彼は・・・活躍する場面ではジャイアント一緒に行動しているので美味しいところはジャイアンに奪われる。それ以外では主にみんなの足を引っ張ることをしているのである。ようは自分の持ち味を生かした活躍する場面というのが無いのである。
というわけで彼は自分の評価をあげる場面というのがないまとめ
自分の印象をよくするには、いざというときに自分の持ち味を出して活躍することである。
今日は朝礼の当番になってしまった。
本来の順番なら来週のはずだったのだが、必殺の三人抜きにより急遽ワシの番に
3人抜きの理由は、1.風邪で休み 2.AM半休(羨ましいことに当日電話連絡で有休) 3.出張中
・WWWを処理する
いわゆるブラウザーを使ってホームページをみたりするアレね。
ワシは2.0の頃からIEを使っていて、一時期会社でNNを使っていたこともあるがチャキチャキのIEユーザーである。
IEにはいろいろセキュリティーホール等の問題点が報告されているがとりあえず気にしないことにしている(^^;;
IEのセキュリティーホールと言えば4.0が出た当初にハードディスクを吹っ飛ばすという強烈なセキュリティホールがあったとか無かったとか話があって、どこぞのサイトでその話題を扱っていた。
納期間近のプログラムが入ったHDDがWebしていたら、IEのセキュリティーホールで全部吹っ飛ばされてしまった言う内容だったのだけど・・・
まぁそこのページではIEを使うのをやめましょうとかMSのソフトのセキュリティがなんたらかんたらとか話になってた。
しかし、ワシが思うに・・・会社のマシンからよくもまぁそんなHDDを吹っ飛ばすような怪しいことをやっているようなWebサイトを閲覧していたねぇといいたい。
いや、ワシいろんな意味で怖くて会社のマシンからはちょっとでも怪しい方面のページとかはアクセスしないようにしてるのだが・・・
話がだいぶそれてしまった。最近のというかIEって4.0以降急に重くなったと思う。
古いマシンにはまず間違いなくIE4.0以降は入れたくないというのが本音です。
まぁワシが使っているマシンは最新スペックではないがWebを見るぐらいなら、IEぐらいは力業で動かせるぐらいのパワーを持っているのだけど。
やはり何とかしてなるべく軽い環境が望まれるようなマシンってのはあるわけです。
そんなことを考えていたら非常に軽いブラウザーを発見した。Liteっていうブラウザーでどうやら個人が作っているもののようです。
IEやNNなんかとくらべると機能としてはちょっと見劣りする部分もあるけど、HTMLを表示する事ぐらいは全然問題無いみたいですね。
使ってみて思い知らされたのがIEの重さでした・・・非常に動作が軽くてレスポンスがいいです。
これならかなり古いマシンでも、初代Win95+Liteっていうラインでそこそこ使い物になるか?
IEもこの軽快なレスポンスがあればなぁ・・・軽快なレスポンスと言えば、WindowsCEですが・・・
CASSIOPEIA for DoCoMoは軽快とは言い難いですね。ページを移動するときに動きが完全に止まる。
PHSの32Kbpsでの接続なんで通信速度的な問題では無さそうなんですが、動きが止まったままページを移動するまでに時間がかかりすぎ。
時間がかかるのはしょうがないがPC上でIEやNNでページを移動するときのように次のページを読み込み中というアクションすら全くない。
このアクションがあるか無いかだけで同じ時間待たされるにしてもかなり感覚が違ってくると思うんだけどなぁ・・・
Windows2000って最高
なぜってNT4.0みたいにブートパーテーションが4Gという謎の制限が無いから
その素晴らしい制限のためどれだけの有意義な時間を過ごせたかは秘密だ
・果実酒はいかが?
我が家では果実酒を作っている。
果実酒とはアルコール度数の高いお酒(通常は35度以上の焼酎なんがが使われるようだ)に適当な果実をつけ込んだ酒のことだね。
ちなみに果実酒って言うのはご自宅で作っても密造酒扱いにならないらしいが、普通のお酒を造ると犯罪になるらしいので注意。
昔買ってきたビールの元は1%未満のアルコール度数のビールが造れるものであったが、あれもやはりアルコール度数の高いのを作れるらしいが作ってはいけないと書いてあった。
ちなみに作ろうと思っていたのだがいつの間にか消えていた・・・話を元に戻そう。
というわけで、ワシがいままでに挑戦したことがあるのは、梅酒、グレープフルーツ酒、アンズ酒である。
実際の作り方だが・・・作り方を書いた本を目下捜索中(^^;;
本を見ながら作ったので正しい材料の分量なんぞは覚えていないのだ。
とりあえず覚えている範囲で・・・グレープフルーツ酒
材料が1年中手にはいるのでお手軽に作れてお勧め
味は砂糖の甘みでクドクドしていると言うこともなくサッパリしていていい感じ
下の作り方は記憶がかなりあやふやなので要注意。もしかしたら果実の剥いた皮も入れたかも・・・材料・グレープルーツ(4つぐらい)、レモン(2個ぐらい)、砂糖(失念)、ホワイトリカー(失念)
1 グレープフルーツとレモンの皮をむいて半分に切ります。
2 つけ込む瓶にすべて投入
3 蓋をして2週間ほどで飲み頃です。悪くならないように時々見てやりましょう。梅酒
材料が一年のうちでもほんのわずかの間しか手に入らないので作ると決めたら事前に準備しましょう。
この時期は酒屋とかスパーでも果実酒セット等が売り出されるので作るのにはちょうどいいですね。
ちなみに、作り方は前に書いた文書が出てきたので確実です。材料・梅(1Kg)、砂糖(300〜700gお好みでどうぞ)、焼酎(1.8リットル 35度以上ものが作りやすくて良い)
1 梅1Kgを水洗いして水分をよくふき取ります。
2 大きな瓶に梅を入れます
3 砂糖を300〜700g位お好みで入れます
4 焼酎の35度位の(果実酒専用のが売っているのでそれが無難か?)を1.8リットルいれます。
5 蓋をして暗くて涼しい場所においておくと1ヶ月ぐらいでできあがり
アンズ酒は完全に失念しました(^^;;
ちなみに、最近は全然飲んでいないんですよ。だって、大量に砂糖をぶち込んでいますからねぇ・・・ダイエットの大敵ですよ
そう思っていたら砂糖を使わない果実酒を発見
yahooで果実酒の作り方を紹介しているページは無いか探していたところ発見しました。関係ないが・・・
うちで作っている梅酒って茶色いお茶系の色なんですね。
なにを思ったかうちの母親はウーロン茶のペットボトルに移し替えてやがりました。
気が付かずにコップに注いで一気にゴクリと飲んでしまった・・・この味は梅酒じゃねぇか!!!
おかげで現在ヘロヘロ・・・あんな度数の高い飲み物は一気に飲むもんではないです(^^;;
今日は非常に憂鬱な一日だった
・ダイエット18(涙涙涙)
今週の体重は85キロ・・・増えてるよ
これが通常だったらあまり気にしないのだけど、ここのところ体重が停滞していて挙げ句の果てに増えたという状況だからねぇ。
つうわけでいろいろ理由を考えてみたのだがあまり考えると気が滅入って来るので考えるのはやめた。
行動で対処しようという結論に達する。・やると言って置いて結局投げ出している筋トレをやることにする。
・毎日歩く距離をもっと多くする。とりあえずこの2方面から攻めてみることにする。
また、最近は食べる方が前にくらべると少し甘くなってきているのでそこら辺をちょっと見直し。(といってもそんなに食ってないのだが)
つうわけで・・・
食べる方は間食の徹底排除(最近はおみやげとかでお菓子を戴いていたときは食べていた)。
運動の方は、ボディーブレードと帰宅時に最寄り駅の一つ前で降りて歩くを追加
こんな感じである。さてさて、来週にはどんな結果になって出てくるか?
・新幹線安眠物語
平日の新幹線とは移動の空間であるとともに働くお父さんたちに安眠の機会を与えてくれる安らぎの場所でもある。
今回のお話はその安らぎの場所で起きた小さな事件のお話である。その日、吉田は大阪で行われたセミナーに出席して日帰りで東京に帰ることになっていた。
吉田はセミナーで講師をしていたので午後5時の新幹線に乗り込んだときには非常に疲れていて、席に着くなり東京までの到着時刻を確認して仮眠時間の計算をしていた。
まったく、なんて会社だ。大阪日帰り出張だなんて一泊ぐらいさせてくれてもいいじゃないか。
第一大阪支社にこの程度のセミナーの講師を詰める人間すらいないことがどうにかしてるよ。
そんなことを考えながらあたりを見渡すと隣にはいかついオババが大きな口を開けて寝ていた。
冗談じゃない。この手のオババときたら起きていれば起きていたで非常にうるさくてやっかいだし、寝ていれば殺人的ないびきを奏でるのだ。
そんなやつの隣なんてなんて俺はついてないんだ。
しかし、そのオババはいびきひとつかかずに非常に深い眠りについていた。
ふぅ、やれやれどうやらあまりうるさくは無さそうだが、油断は禁物だ。下手に刺激をして起こしてしまってはかなわないからな。
オババを起こさないように静かに席に座り荷物を置いたその瞬間、新幹線の発車のベルがけたたましい音を立てて鳴り出した。
ちょっと待った。冗談じゃないなんでそんなに大きな音を出すんだ!!
隣のオババが起き出したらどうやって責任をとってくれると言うんだ! え!!
しかし、心配とは裏腹にオババは目覚めることもなく電車が走り出すときのショックにすら微動だにすることは無かったのである。
その後、吉田も仮眠を取り数十分が経過したであろうか? 電車は間もなく名古屋に到着するという所であった。
ビーーーーッ
のぞみ下り列車315号大阪発東京行き11号車シート番号221いわゆる吉田の隣ででその音は鳴り出したのである。
吉田はいきなりの怪音により一気に夢の世界から引きずり降ろされた。
鳴り続ける音にビックリして周りを見渡すと同じように夢の世界から引きずり降ろされた乗客たちが不機嫌そうな顔をして吉田の隣の方から聞こえてくる音の発信源の方を見ている。
いや、正確には吉田の方を眺めているのであろうか。
もちろんこの音の犯人は吉田ではないし、吉田だってこの音の犯人が誰なのかは知らないのであるが、乗客たちが吉田が犯人だという視線を吉田に送っていることに気が付くのに吉田自身そう時間はかからないようだった。
こうしてはいられない、早く身の潔白を晴らさなくては。
そう思うと吉田はまだ鳴りやまない音の発信源を突き止めるため音のする方を眺めてみると、一つのバックが置いてあった。
どうやら音はそのバックからなっているようなのである。
バックを空けてみればその音の正体が分かるかもしれない。だが、そのバックは吉田のものではなくその隣でこの大音響のなか気持ちよさそうに寝ているオババのものらしい。
非常事態とはいえさすがに他人のバックを勝手に空けてのぞき見するわけにはいかない。
そこで吉田はオババを起こすことにした。
しかし、声をかけてもオババは一向に起きる気配がない。
この大音響のなかで寝ていられるのである。
声をかけても起きないのは当たり前といえば当たり前なのだ。
そこで、肘で小突いてみることにする。
ツンツン・・・ツンツン・・・微動だにしないオババ
ドスッ・・・起きろババア(心のなかで叫んでみた)
不機嫌そうな顔をしてオババがやっと起きた。
すると何事も無かったかのようにバックを空けて中から目覚まし時計をとりだし、スイッチを切ってまた目覚まし時計をバックの中にしまった。
そうしてオババはムクッと立ち上がり何事もなかったかのように到着した名古屋駅で降り立っていったのである。
それを呆気にとらわれながら見ている吉田と乗客たち。
再び電車が動き出すと吉田と乗客たちは何事もなかったかのように席で仮眠を取り始めた。
もう、終点の東京まで彼らの安眠を邪魔するものは何も無いであろう。この物語はたぶんフィクションであり登場する人物等は架空のものであるはずです・・・(^^;;
今日は一日中寝てました。
日曜は最近このパターンで定着してきたなぁ(^^;;
・MIDIとその再現性
PCで音楽を楽しむ場合には最近ではMP3なんぞが一般的???だけどMIDIも忘れてはならないと思うわけでして・・・
MP3は再生するのにPCにサウンドの機能がありMP3のプレイヤーがあれば問題無く再生できる。
まぁ、プレイヤーやサウンドカードによる音質の差を抜きにすれば誰でも同じ音を手軽に聞けるのである。
では、MIDIはどうであろうか?
再生する音源が変われば音が変わるのである。いや、音質がどうこうとか言うレベルではなく全然違う音になってしまうのである。
MIDIも一応仕様があってGM/GS/XGとか決まっているんですが、同じ仕様の音源であっても音が違ったりします・・・むぅ
まぁ、それでも仕様が出来る前は同じデータでも再生したときに違う楽器の音が出るとかいうレベルだったようでそれからくらべると改善されているのかもしれません。
現在、PCでのMIDIの使われ方はゲームでのBGMかDTM用途に使われている事が多いと思われる。
ゲームのBGMとして使われる場合は、サウンドカードのチープなMIDIで再生される事も考慮に入れているらしくどの音源を使ってもまぁそこそこ聞き取れるように作ってあるようです。
問題は、DTM用途で使われた場合です。MIDIの作者さんはやはり曲を作りたいと言うことで、自分の持っている音源の機能をバッチリと使い込んできますね。するとですね他の音源だと全く聴けたもんではないようなMIDIになってしまったりするんですね。
まぁ、SB16のショボイMIDIの再生環境でSC−88用に作られたMIDIを再生したらシオシオというのは話はわからんでも無いが・・・
せっかく高い金を出してMIDIの専用外部音源・・・曲を聴いたらなんか聴けたもんじゃ無いというのは悲しすぎるでは無いですか???つうわけでDTMとかやるわけでもないし特にこだわりがあるわけでも無いがMIDIの再生環境を適当に考えてみよう。
SB16互換音源 2000円ぐらい? 非常にショボイ
音がなればOKという人はどうぞ・・・というか標準環境だねSBLive 7000円〜2万 サウンドフォントを変えればそこそこ聴ける
逆に良いサウンドフォントを使えば音はかなり良い。
DTMユーザーが使うような外部音源完全互換のサウンドフォントが欲しいYMF724 & YMF744 3000円位から 有名なサウンドチップですね。
XGフォーマットの再現製は通常のサウンドカードとしはかなりのレベルソフトウェアMIDI 1万ぐらい? CPUパワーが奪われるがそれを我慢すればまぁ良いんじゃない?
しかし、外部音源完全互換ではない外部音源 5万〜 お金がある方や、DTMを本気でやる方はどうぞ
ちなみに聴くに徹する方は自分がよく聴く曲の使用音源を調べてから買おうかなり嘘臭い部分もあるがこんなもんであろうか?
投資的に一番少なくて済むのがYMF724チップの音源に変えることだね。
メーカー製PC等で音源の変更が困難ならソフトウェアMIDIもいいかも。つうわけで、とりあえずMIDIを聴いてみたくなった人は、EternalWindにでも行ってみてくれ。ちょっと重いけど(^^;;
関係ないがCD2WAVの配布が復活してますね。欲しくなったらみゃん☆みゃん☆ふぁくとりぃ☆にGo
つうわけでスキーに行ってきた。
場所は日光
あまり良くなかったかも(^^;;
・.co.jp? .com?? .co.us???
ドメイン名のお話である。
ドメイン名の後ろの方に.『jp』と付いていたらそれは日本のドメインというのは有名な話。
『.co.**』と付いていたら企業のドメインだよというわけで。『.co.jp』となっていたら日本の企業ということである。
『.com』となっているとアメリカの企業となっている。アメリカだけ特別扱いになっているようだ。
しかし、最近気が付くとアメリカ以外の企業でも『.com』となっていたりしてちょっと混乱。
どうやらドメインの申請をアメリカですれば企業の所在地なんぞは関係無しに『.com』で取得できるそうな。
最近の風潮として『.com』のドメインだとインターネットでなんかやっている企業とかそのような感じがある。
たとえばプレイステーションドッと混むである。(ドッと混むネタはがんばれ!!ゲイツ君を見ていたら出てきたの。ちょっとヒットだったので使わせていただいてます(^^;;)
まぁ、インターネットはアメリカから発展したもので、ネット上で企業として展開しているところはアメリカが多いよ。
そこから、ドットコムと言えばインターネット企業とかそんな流れで来たのであろうか?
でもね思うのよ、アメリカの企業も『.co.us』でドメインを登録していればこのような状況には絶対ならなかったんじゃないかってね。
ちなみに、『.co.us』ってのはワシが調べたわけでも見たことあるわけでもないが、聞いた話によるとアメリカの企業は正しく登録するなら『.co.us』になるそうです。
しかし、こんなことではホームページを開いているときに何処の国のページだか分からなくて不便よね。
まぁね、考え方によってはインターネット上にあるんだから国籍なんて無くて、国籍で分けるなんてナンセンスなんて時代が来てみんな『.com』を使う時代が来るのかもしれませんが・・・
うちの会社ではひな祭りに女性社員が男性社員(主に社長と部長)から金をふんだくって飲みに行くという恐怖の行事があります。
どうやら今年はそのような事態は起きなかったようですが・・・(ワシは出向しているから社内いないので実際どうかは不明)
対抗して5/5に男性社員で決起したとしても休日だからなぁ(^^;;
・車検
気が付いたら車を買ってからもう3年である。
3年と言うことは車検の時期と言うことで例によってディーラーから案内のお葉書がやってきました。
葉書を見ると車検の手数料がかなり安い。1万チョイだ。
どこで調べたのかしらんが車関係のショップから格安車検の案内なんかが幾つかやってきていたが一番安くても15000円ぐらい・・・
ディーラーに出すとあっちこっち部品等を交換されて高くつきそうだが、自力で車の整備でも出来るわけでも無いのでディーラーにやっていただくことにした。
とりあず、手数料と税金関係で4万ぐらいになる計算でそれよりもちょっとかかるという事だったので7万ぐらいを考えていた。軽自動車だから結構安いのだ。2日後には車が帰ってきた。思っていたよりも帰りが早くてビックリである。
明細を見てびっくり9万である。予想外に高い。
つうか技術料が妙に高い。実際の車検にかかる税金+印紙代+代行手数料よりもお高いぞ・・・
見積もりを取らせてからやった方がこれは賢いね。
つうわけでその価格にはかなり不満たらたら状態である。まぁ車検なんて始めての事なんで実際はこんなもんなのかもしれんがそこらはよく分からんんで、車を運転して思ったのだが・・・動きがかなりキビキビしている。
さすがディーラーである。金だけふんだくって大して何もしないわけではないようだ。
あっちこっち部品交換や調整をやり直したおかげであろうか運転していても分かるぐらいにパワーアップ(3年間ほっといてボロになったのが本来の状態に戻っただけか?)
ディーラー以外のところに車検を頼んだら安くなった分こういった所を見てくれることは無さそう。
いや、ディーラー以外に勝手に部品やオイルを交換されたりして高い料金を取られたらかなり納得いかないであろう。つうわけで、今回の車検は金銭的にかなり痛手を被る結果になってしまったが、まぁしゃあないとったところであろうか?
つうか、車検の案内の葉書に整備で最低限かかる費用も書いて置いてくれれば嬉しかった・・・整備の費用が固定的と思われるのが多かったので
ディーラーの営業に車検の料金を払うときにその旨言おうとしたら・・・料金は銀行振り込みだと
昨日も力つきて寝てしまいました。
いや、昨日はTVを見ていたら気を失ってそのまま朝まで一直線
ページを更新するつもりだったからPCの電源もそのままだったし
しかしおかげで今週に入ってからまともな睡眠時間をはじめて確保(^^;;
・続続・睡眠時間
つうわけで昨日も更新もせずに寝てしまったのは上に書いたとおり。
今週に入ってから一日の平均睡眠時間が3.5時間ぐらいだったから、昨日までの睡眠時間は10時間チョイ?
うーん、忙しい人間にとってはどうって事ないかもしれんがワシみたいなダメダメ人間で一日7時間は寝たい人としてはちょっと辛いものがありまして・・・
と思ったが確かに睡眠不足状態ではあったけど、そんなに厳しい状況では無かったんですね。仕事中眠かったけど、普通の生活していても気を抜けば仕事中に眠くなることはしょっちゅうだからねぇ
日曜日に特命リサーチを見ていたので、もしやダイエットハイな状況に追い込まれてきたのではないかとちょっと不安になった。
しかも、真夜中にホームページの更新とNTとIISの設定をルンルン気分でやっているという奇特な状況だったからなぁ。
一昨日の朝なんていつもの起床時間より早い時間にバッチリ目が覚めちゃって、いつもなら眠くてギリギリまで粘るところを早く起きて早く会社に行ったなんてそうそう考えられない事までやってのけた。
でも、昨日はバッチリ力つきて寝たのでどうもそんなことは無さそうな感じだ。
よく考えればダイエットハイなんて状況になるほど過酷なダイエットなんてしてなかったんだったしねぇ(^^;;ちなみに、昨日は7時以上間寝ることが出来た。
朝はバッチリギリギリまで寝ていた。(布団のなかで眠い眠いではなく、ギリギリまで目が覚めなかったのだ)
・400年に一度動くもの
さて、今年は閏年であった。いや本当は昨日書くつもりだったのだが、寝てしまったのでネタ的にちょいと古い感じもするが(^^;;
閏年というと4年に一度あると思われるが必ずしもそうではないのだ。
100年に一度は閏年では無くなるのである。前は1900年がそうであったようだ。
え・・・1900年が閏年では無いとすると、2000年である今年はちょうど100年目だから閏年では無くなるんでは無いかって?
実は、100年に一度閏年では無くなるのだが、400年に一度閏年になる日があるのである。
それが今年だったりするわけである。Y2Kって事で2000年問題が騒がれて、年末年始はそうそう大きな事件も無かったが、その対策の為に多くの人が投入されていました。
しかし、2/29に限ってはそのような話をあまり聞かないのは気のせいであろうか?なんたって、年末年始のY2Kは100年に一度の問題を回避するためにいろいろな対策が講じられたのである。
しかし2/29は400年に一度の対策が必要なのである。
このように考えると2/29の方が滅多に発生しないので慎重に考えた方ないいような気がするのだが?
しかし、よく考えてみれば年末年始のY2Kは100年に一度ではなく1000年に一度のイベントなのかも・・・最後にお暇でしたら、2000年問題を笑い飛ばすネタのページへどうぞ