うだうだ2000年8月分

 

2000年8月分

29日 アジャスター付きのズボン
28日 快適な読書の姿勢
24日 見にくいWebページ
23日 キックボードのお話
22日 138のCM効果?
21日 自然の音は心地よい
自動で開く蓋
マックは簡単?
ダイエットは・・・
座席と料金
掃除機3
PDA
9日 アルコールと水と酔い関係
8日 CD−R
7日 掃除機2
6日 掃除機
5日 eメールはモバイルで2
3日 eメールはモバイルで
2日 データベース2
1日 データベース

20000829

・アジャスター付きのズボン

夏の初め頃にスーツのズボンを買った。ダイエットの結果それまでに履いていた物が使用に著しい不具合が生じてきたため。まぁ、簡単に言えばブカブカってことね。
その時に普通のズボンとアジャスター付きのズボンを買ったのである。
まぁ、普通のズボンはいいとして問題はアジャスター付きのズボンである。別にアジャスター付きだから買ったのではなく自分のサイズで色々とみていていい感じの色のやつがそれだっただけという話なのだが・・・

アジャスター付きのズボンとはなんぞや?
いわゆるウェスト部分のサイズの調整が出来るズボンである。横の部分にアジャスターが付いており位置を調整して10センチ以上はサイズを変えることが出来ると思われる。

履いてみて思ったこと・・・
あれってようは太ったときにも余裕を持って着れるという利点があるのかと思っていたが・・・痩せた場合にも有効なのでした(^^;;
サイズを調整してちょうどいいところに持ってくるわけですね。
まぁ・・・ウエストのサイズなんてそうそう劇的に変わるモノでは無いと思うが・・・ズボンの耐久年数とウエストの変化量がどれだけあるかという事になってくると思われる。しかし、太っているとウエストがきつくなるよりも先に股の部分が擦れて履けなくなりそうな予感

さて、その後アジャスター付きのズボンはどうなったかというと・・・アジャスターが壊れた(^^;;
ダイエットをしていると言うことでチョイとズボンはきつめに設定していたんですね。そうしたらアジャスターの部分がそれに耐えられなかったらしい。壊れてしまったのである。
確かにズボンのウエストの部分で一番弱そうな所だからなぁ・・・

結果・・・
普段履くズボンにアジャスター付きのズボンは最適なチョイスとは限らない。
礼服とか時々着る服にはいいかもしれない(久しぶり着たらきつくて履けないなんて時にも即座に対応)

ページの先頭へ

うだうだトップへ

ホームページトップへ

20000828

・快適な読書の姿勢

読書するときの姿勢、かなり難しい問題だと思う。
非常に短時間の読書なら問題ないのであるが、30分、一時間、二時間と長い時間の読書となるとかなり難しい。

まず、変な姿勢で読んだときの弊害・・・
・非常に目が疲れる。
・非常に頭が疲れる。
・非常に腕が疲れる。
・非常に首が疲れる。
・非常に本自体が本が読みにくい。
・本を読むことに集中できない。

こんなもんであろうか?
まぁ、疲れるか本を読む気にならないかのどちらかに集約されるわけだ。

では、一般的に考えられる本の読み方を考えてみよう・・・
・布団又はベットに入って読む。
・ソファー等で横になりながら読む。
・立ち読み
・イスに座って読む(机無し)
・イスに座って読む(机あり)

いま適当に考えて思いつくのがこのぐらいだ。
とりあえず適当に各読み方について考えてみよう。

布団で寝ながらでは、体勢が非常に問題なってくる。上を向くか、下を向くか、横を向くか、である。
まず、上を向いた場合は本は完全に上にあり両手で支えて読むわけだが・・・非常に腕が疲れる読み方だ。というかすぐに腕が痛くなり現実的な読み方では無いと思う。さらに重いほんなんぞの場合はとてもでは無いが本を読むどころの騒ぎではなく、本を支えるだけで大変な労力を使うこと間違いなしであるかとおもう。
というわけで、下を向く方法である。この読み方は本と目の距離を適正にな距離にするために肘で体を支えることになると想われる。これもやはり長い時間本を読む場合には疲れてくる読み方だ。ただ枕や布団をうまく使えば肘にかかる体重を軽くすることが出来るのでかなり楽になるかもしれん。これは横向きで読む場合ににも言える。ようは、下向きも横向きも長時間の読書には向かないと言うことか?
結論・・・布団に入って読むのは寝る前にチョットという時にお奨めの読み方。読むのに疲れたり限界がきたらそのまま寝てしまうのが吉

ソファー等で横になりながらの方法である。
この方法も布団の方法と同じだが一つだけ違いがある。夜寝る前というわけでは無いので、疲れたらそのまま寝てしまう案が有効にならない点である。これは困った。
これはクッション等の小物を最大限に活用してなんとかして快適な姿勢を編み出さなければならないのかもしれない。
しかし、考えるにソファーで横になっているときに読む本は、本格的に本を読むというわけではなく、その辺に本や雑誌があったら適当にパラパラめくってみるというパターンが多いのではないだろうか?
そもそも、ソファーなんぞで横になっているときはリラックスを求めているわけである。気合いを入れて読書とはチョット違うような感じもする。
結論・・・ソファーで横になるときは思いっきりリラックスをするべきであり、疲れるような読書なんぞはしない方が吉。どうしても読書がしたければソファー等の小物を最大限に利用し疲れない姿勢を編み出せばよし

立ち読み・・・本屋や電車の中でよく使われる読み方だと想われる。ご自宅ではあまりやらないのでは無いだろうか?
まぁ、本屋で長時間立ち読みすると言うのはチョット考え物であるので却下。電車の中で長時間立ち読みというのもなかなか考えられないシチュエーションである。そんな時は気が付いたら山手線もう一週していたりしてやはり却下だ(つうかそんなに乗っていたら絶対に席を取れると思う)。
結論・・・立ち読みは読まれ方自体がチョットだけとかその場限りというパターンが多そうなのでそんなに問題にならない。ただし重い本は読まない方が良いと思われる。

イスに座って読む(机無し)。実を言うとこれは判断が非常に難しい読み方なのだ。
まず、本を何処に置くかが問題。膝の上に置くか?手で支えて読むか?どちらを選択するかでその後の運命は大きく変わる。
まず、膝の上に置くパターン。これは重い本や大きい本だと有効な手段である。やはり重い本を手で支えるのは辛いのである。しかし、目が良くないと膝の上に置いた本の時は読みづらい。また首は下向きになるので長時間になると首が痛くなる。
では、手で支えて読むとどうなるか。自分の非常に読みやすい位置に本を持ってくることが出来るので、そんなに目が良くなくてもOKだし、首を必要以上にしたに向ける必要もないこれは非常に素晴らしい読み方だ。しかし、何度も言うが重い本を読むのには向かない。
さて、それでは机無しイスはやはりイマイチなのであろうか?実は場合によってはそれを解消できる状況もありうる。それは・・・使いやすい肘掛けが付いたイスに座れたとき・・・完全自力で腕を支えるのではなく肘掛けにより腕を支えることが出来るのでかなり楽になる。これは非常に有効な手段だ。
また、膝の上に物を載せてその上で読むという方式もある。ちょうどいい高さの物を膝の上に載せるのは難しいが結構有効な手段だ。余り重い荷物を載せると膝が痛くなるけどな。
結論・・・かなり有効な手段である。ガンガン活用すべし。イスに使い心地のより肘掛けがあるとなおよし。

イスに座って読む(机あり)。なにも言うことはないね。多分これが最高であろう。
まあ、ワシの部屋の場合は机の上にPCが所狭しと乗っているのでこれが実行できないと言う悲しい現実があるが・・・
結論・・・多分これが一番いい読み方である。机の上のスペースが広いとなおよし。

ちなみにワシの読書時の姿勢だが・・・通勤時を利用しているので、立ち読みか机無しのイスパターンが多いかな?
雑誌は布団パターンが多い
机に座って読むのは技術関連の資料が多いね。
一番読みやすいのが趣味の物ではなく仕事の資料というのが悲しい

ページの先頭へ

うだうだトップへ

ホームページトップへ

20000824

・見にくいWebページ

最近思うのだが、非常に見づらいWebページが多い。
デザイン的に洗練されていないとかそういう事ではなく、目的の情報に行き着く事が出来ない事が多いと言うことである。

例1
とある企業のページ
トップページにアクセスするとフラッシュがいきなり動き出す、待っていてもいいがとりあえずキャンセルが下の方にあったのでそちらを押す。
するとトップメニューらしき物が現れた・・・この企業は普通に訪問するのにも受付の前に変な物を見せられるのであろうか?
さて、その企業で作っている製品の事を調べたいのだが・・・どのメニューにその情報があるのか分からない・・・とりあえず片っ端からアクセス・・・いろいろ試した結果かなり深い階層をたどったところに目的のページを発見(^^;;
最後に・・・会社の連絡先は発見することが出来なかった・・・

例2
とあるアーティストのページ
トップページがやっぱりフラッシュだったりする・・・そうじゃない場合はただ巨大な絵が一枚表示される。とりあえず絵をクリックしてみると運が良ければトップメニューへ飛べるようだ。運が悪いともう少し彼の主張につき合わされる。
さて、トップメニューらしきものが表示されているが・・・使い方が全く不明・・・マウスを適当に動かしていると反応がある場所があるので適当に動かしてみる。目標は彼の発表した作品に関連する情報を見ることなのだが・・・
とりあえずあちこち試してみるが、彼の主張はいっぱい出てくるが該当する情報にはさっぱりアクセスできない。
結果・・・アートは人に優しくない

と言うわけである・・・
まぁ・・・うちのページもデザイン的にどうこう言えるような立場じゃないが(^^;;

ページの先頭へ

うだうだトップへ

ホームページトップへ

20000823

・キックボードのお話

最近は一時期に比べるとキックボードに乗っている人が少ないような気がする。
ブームが一段落してきたと言うことであろうか?
広告なんかを見ると扱っている店や種類、値段は前よりもむしろ増えている感じがするが・・・特に値段が一頃に比べて安い物が結構出ている。前は15000円均一的だった値段だが、最近は7000円台で見かけることもある感じで、1万以下なら普通に見る価格であろう。

最近見たので感動的だったのが、サスペンション付きのモデル。
実際にキックボードに乗ってみると分かるが路面の状況はかなりダイレクトに伝わってくる。
舗装路もかなりきれいに舗装されてないと腕がガクガク状態なのだが、サスペンション付きだとかなりショックが緩和されるのではないだろうか?
まぁ、見た感じがお飾りっぽかったのでどれだけの威力を発揮するのか未知数だけど・・・

キックボードのブレーキは後輪の泥よけを無理矢理後輪に押し当ててブレーキをかけるというシンプルな物だが、チョット気をつけた方がいい。ブレーキの部分が摩擦でかなり熱くなるのだ。
知り合いの話では坂で乗っていたらサンダルが溶けたという報告まである。
と思っていたら・・・さすがにそれを考えているモデルも出ていたようだ。
泥よけの部分を直接押さなくても、そこから足で踏むところが別に用意されているモデルも出ていた。
泥よけを踏ませた方が使用感は良いかもしれないが、靴が溶けてはチョットかなわないので今後はそのモデルが増えていくのではないかと思う・・・それともオプションでそのような物があるのかしら?

ページの先頭へ

うだうだトップへ

ホームページトップへ

20000822

・138のCM効果?

イチサンパーとCMをやっている発泡酒
CM自体はかなりインパクトがあり覚えたのだが・・・肝心の商品のほうがイマイチぴんと来なかった(^^;;
知り合いにCMの事を言われて、初めて商品の事を考えてみたりする。

さて、なぜにそんな事になってしまったのであろうか?
答えは簡単である。お店に商品が無いから
残念ながらワシは一度も見たことが無い。もし見ていても気が付かなかっただけかもしれないが。
酒屋に行ったらビールを買う目的行くことが多いので、ビールや発泡酒のコーナーは見ているはずだが気が付かない。
あれだけのCMをやっているのだから、実際の売り場の方でもそれなりにアピールしなければイカンと思うのだが・・・
それとも、CMのおかげで売れすぎて商品がいつも品切れしているだけかしら?

ページの先頭へ

うだうだトップへ

ホームページトップへ

20000821

・自然の音は心地よい

さて、盆休み中に田舎に行っていたわけだが、なかなか良かった。
場所は東北宮城県、向こうは向こうでやはり暑かったが海の近く&北の方と言うこともありかなり過ごしやすかった。
まぁ、同じ宮城でも仙台当たりなんかに行くといわゆる都会であるわけで熱気ムンムンであまり過ごしやすくはなさそうな気配があるが・・・

夜に寝るときに冷房なしでグッスリ寝れるというのがかなりポイントが高い。
というか、窓を開けて寝ていたのだが、浜からの風が寒いぐらいでありちゃんと布団に入らないとむしろチョット寒いぐらいであった。
まぁ、寒い風は冷房直撃攻撃に慣れているので、自然の風なら全然問題ないのだが・・・

で、海の近くだから波の音とかが聞こえてくるんですね。まぁ、そんなに容赦なく強烈な音とかそんな感じでは無いのですが・・・
さらに、虫の鳴き声なんかも聞こえてきますね。
これが結構心地よい音なんですね。
うちで寝るときのクーラーの音やPCのファンの音なんてウザイだけなのに・・・(^^;;

・自動で開く蓋

盆休み中に見かけた珍しい物である。

まぁ、蓋が自動で開くと言ってもどうって事無いのだが、物によってはチョイと考えてしまったりするわけだ。
あからさまに自動で開かない方がいい物だったら文句を付ければ良いわけだが、一応便利さを追求するために自動化されている場合は文句をつけようにも、うーんと唸ってしまうのである。

そもそも、それに蓋が付く必要があるのか?
これはかなり問題である。
蓋が付いている理由を考えると色々理由は思い浮かぶのだが、そもそもタイプによっては蓋が付いていなかったりする。
さらに、蓋があるタイプであっても蓋が閉まって無くて開きっぱなしという事も良くあるような気がしてならない。
ようは、蓋が付いて無くてもあまり問題が無いということになってしまうわけだ。

で、なぜにここまでにそんな蓋の事を書いているかというと・・・その蓋を開けようとして手をのばしたところ、蓋が自動的に開き始めて手をぶつけてしまったのだ(^^;;
こちらとまさか蓋が自動で開くなんて思って無かったからかなりビックリ
こんなもん自動であけちゃイカンよという次第である。

え・・・その蓋ってなんの蓋かって?
洋式トイレの蓋ですよ(^^;;

・マックは簡単?

親戚の方にiMacを持っている人がいる。
氏にパソコンの使い方を教えて欲しいと言われた時に余裕と思って出かけたら、iMacが出てきてビックリした。
なぜにWindowsではありませんか・・・(ワシはマックの事はあまり良くしらんのでかなりビクビクしていたのである)

氏は一応入門書等を買ってみて読んでみたようだがどうもよく分からなかったようだ。
そこでワシに聞いてきたみたいなのである。
聞かれた内容は本当に簡単な事ですぐに答えられたし、入門書にも書いてある内容であった。
まぁ、初めてパソコンに触る人がやりたいことを入門書をみて調べてやると言うことも出来ないであろう。
この手の入門書って最初から読みながらやっていかないと出来ない物が多いからね。
読んでみて全然自分のやりたいことが出ているわけでも無かったら、やっぱり訳分からないわけだ。

さて、その後とんでも無い自体が発生した。
iMacが起動しなくなったのである。
起動しようとするとなんかエラーメッセージが出てくるわけさ。
そうして、再起動してシフト押しながら起動して拡張機能をオフにして云々とか言われた。
言われるようにしたら起動したが、拡張機能とやらが使えないのでかなり不便というか使えない。
ちなみに、やったことと言えばプリンタから印刷出来るようにiMac用のプリンタドライバをインストールして使えるようにしたぐらいだ。
試しに、ドライバを削除してみるも変化無し。
ちなみに、ワシは変える時間なったので帰ったが・・・アレを元に戻すのは至難の業じゃないだろうか?
たぶんOSを入れ直しじゃないかなぁ・・・
まぁ、ワシもマックには全然詳しくないのでアレだが、こんなに簡単に壊れてもらうのは困る。
どうにかならんかね?
ちなみに、この時に初めて爆弾を見た。

思ったのだが、パソコンの事を全然しらん場合はまず自力で出来るかどうかやってみると、適当に触ってみるなり、本を買ってきて読みながらやってみるなり。この時にあまりにも好き勝手にやりすぎると取り返しの付かないことになるので注意(^^;;
それで、いけそうならその路線で進める。
ダメそうだった場合はPCスクールに行って基本的な事をしっかりとお勉強する事だ。
適当な事をわめき散らして知り合いのPCユーザーを困らせる前に、基本をしっかり押さえるとよい。
というわけだ

・ダイエットは・・・

ダイエットをしていてよく言われることなのだが・・・
どうやらダイエットをすると言うことは凄いことらしい。
まぁ、やろうとしてもなかなか実行できないし、人間が生きていくと言うことにある意味反発する行動であるわけだからそうなのかもしれない。それにやっているとやはり色々と辛い。

ちなみに、ダイエットをしているとそのうち体が出来てきて太りにくくなる。そんなにいっぱい食べなくても良くなるなんて言うがそれを鵜呑みにしてはいけない。
確かに、食べる量が少なくても満腹感が得られるようになる。これは本当である。胃も食べる量が少なくなればその量にあわせて縮むような気もする。しかし、うまい物を見たらお腹いっぱいでももう一口と言うタイプの人は要注意だ・・・太るのに必要なカロリーを摂取するだけの食欲はいつも持ち合わせていると言うことになる。
これってかなりデカイ差になるね。まず間違いない。

さて、人はお腹いっぱいでもそれ以上食べることが出来るのだろうか?
まず問題ない。まだ食えます・・・ちょっと苦しくなるかもしれませんが(^^;;
なんで、そこで止められるか?なんでそれ以上食えるか? ダイエットと肥満の関係をみるにかなり重要なポイントだと思うがどうであろうか?

さて、話が脱線してしまったが、ダイエットをしていると色々辛いという事であったか?
最近考えて思った・・・ダイエットよりも通常の体格を維持する方が辛いのではないだろうかと・・・
ダイエットというのはまぁ・・・長ければ1年計画とかそれ以上になったりするわけだが、所詮一時的ななものである。目的というか目標をもって頑張る訳なのだ・・・やろうと思って出来ないことではない。
しかし、体格を維持することを考えてみよう・・・目的というか目標は無いのである。しかも期間は一生付いて回る。
これって凄く辛いことだと思う。いや、最初から痩せている人はいいんですよ。普通にしていれば太らないから(生活様式が変わったり体質が変わったりしたら話は別だが)。
しかし、太ってしまった人ってそれなりに原因あるわけですね。その原因がかなり根太いものでどうしようも無い場合、ダイエットがガンガン目標に向かって突き進み成功しても、ふと気を抜いた瞬間元に戻ってしまうのでは無いだろうか?

ここまで書いてふと思った・・・
ダイエット中に目標を見失う方が怖いな(^^;;

・座席と料金

新幹線で座りたく無い席がある。
各車両の一番先頭の席である・・・テーブルが小さくて、足を伸ばせるスペースが狭いのだ。
それでいてもちろん料金が一緒である。これで回りにちびっ子が多く乗っていたらかなりキレキレ物である。
新幹線の席を予約するときにちゃんと言っておくべきであろうか?
「**日の++時に○○から□□まで、禁煙席で、各車両の最前列以外、MAXだったら絶対に二階にしてください」
こんな感じであろうか?
MAXの二階というのは、一度下に乗ってみれば分かるが・・・景色が見えなくて詰まらないのだ(^^;;
あと、これにちびっ子がいない車両と付け加えたい所だが、さすがにそれは無理か
何処に乗っても同じ料金が請求されるのだ、自分の希望はしっかりと伝えておくべきであるな。

乗り心地を追求する場合はグリーン車に乗るという手も考えられる。
グリーン車には一度だけ乗ったことがあるのだが、残念ながら新幹線ではない。アズサである。
ちなみに、まだワシがガキンチョだった頃の話なのでどのぐらい乗りやすかったかなんて全然覚えていないのである。
しかし・・・高い金払ってグリーン車に乗って置いて回りにやかましいちびっ子が乗ってきたりしたら目も当てられない。

やっぱり、自由席を気合いで占拠するのがいいのであろうか?
あそこならある程度なら自分で席を選べるし、料金も安い。必ず席に座れるという保証は無いが、自分の目で見て席を選べるというのは魅力的なのかもしれない。まぁ・・・帰省ラッシュ時なんてそんな場合では無いだろうが。

・掃除機3

結局、ハンディータイプの掃除機を買ってしまった。
やはり部屋に常駐させて置いて、いざというときにすぐに使える掃除機が欲しかったのである。
買ったのはハンディータイプでコードつきの奴。コードが無い方がスッキリしていて良さそうな気がするが、充電式はパワーが圧倒的に弱いのである。
逆にハンディーでもコード付きのタイプはかなりパワーが強力なのである。下手な通常の激安掃除機なんかよりもパワーがあったりするので凄い。

ハンディーの充電式のタイプだと、机の上のチョットした消しゴムのカスとかは簡単に吸い取れるが、お部屋のお掃除となると話は別・・・全然つかえない。さらにいうと吸い込み口が単なるゴミを吸い取るための穴でしか無かったりする。これではいい仕事は出来ない。

では、ハンディーのコード式だとどうであろうか?
まず上にも書いたが、パワーはかなり強力なのでお部屋のお掃除に問題なく活躍してくれるであろう。吸い込み口も畳や絨毯に対応したものがほとんどである。さらに色々タイプに応じた吸い込み口が何種類かオプション又は標準で付いてきたりしてかなりいい感じである。
さらに、長い固定式ホースが付いてきて通常の掃除機の用に立ったまま使えるものもあったりして色々バリエーションがあるのだ。

まぁ、欠点も無いわけではない。
当然小さいので広い場所を掃除するのには向かない。これは割り切って使うのがいいだろう。広い場所で使うには通常の掃除機を素直に買おう。
電源コードもあるので、充電式と比べるとやはり邪魔である。まぁ本体が小さいので不思議と通常の掃除機ほど邪魔にならなかったが
パワーが強いと言っても、通常の掃除機のパワー命なタイプと比べるとやはり弱い。

というわけである。
まぁ、狭い場所を掃除するにはかなり重宝します。と言うかお家が狭い方ならこれ一台で事足りるという位のパワーは持っているかもしれない。

ちなみに・・・
ハンディータイプの掃除機だけど、家電屋に行けばもちろん売っていますが・・・店舗によって置いてある数が全然違う。
全然置いてない店に行って使えないのを買ってきたりするとアレなんで、いくつか置いてある店に行って色々試してみることをお奨め。
ワシが買いに行った店も店員のお姉様がいくつか実際に動かして見せてくれた。おかげで強力なパワーを試すことが出来たんだけどね。

・PDA

PalmとかWindowsCEとかザウルスとかあの手の物のお話。
突然だがVISORを買った。いわゆるPalmなOSが入ったPDAだ。
この手の物だと、カシオペアというWindowsCEな物を持っているのだが、VISORは前からチョイと気になっていたのである。
カシオペアを買うときには持ち運べるWindowsというような感じで思っていたのだが、実際に使ってみるとそれにはどうもほど遠いような感じであった。じゃあ、手帳代わりに使おうとするとどうかというと・・・やはり使いづらい(^^;;
そんなわけでVISORが発表されました、安い値段とデザインにチョット引かれる。Palmの使い心地とかわからんけどまぁいい。

つうわけで使ってみた感想・・・
まず、動作が恐ろしく軽い。基本アプリを使っている分には待たされることはほぼ無い。電源投入したら瞬時に使えるようになる。アプリの切り替えも非常に早い。砂時計なんてもってのほかである。
文字の入力も悪くない。GaffitiというPalm独自(タブンそうだと思う)の入力方式を使うのだけど、これの認識率がかなりいい。英数字と記号しか扱えない(日本語はローマ字で入力して漢字は変換して入力)のだが、そのおかげで認識率が高くてレスポンスも早いのだろう。WinCEの場合は、ひらがなから漢字までも認識するが、イマイチの認識率にイマイチのレスポンスだった。
そうして、PCとの同期である。予定表、アドレス帳、ToDoリスト、メモ帳これらはPCの同期ソフトにも管理する機能がついていて、こちらで修正したりすることが可能。やはりPDAでの入力編集では限界があるのでこれは非常に嬉しい機能だ。WinCEだとOutLookをいれないと出来ない(IEに付いてくるやつではない。)やはりこの差はデカイと見る。
単体でのWeb&メールチェック。単体でのこれらの昨日はほぼ絶望的。自身にこれらの機能を標準で持っていないし。携帯等を繋げるのもまだまだ一般的ではないのである。ここらへんはWinCEの方が優れているね。

つうわけで、PDAとしてみた場合に手帳代わりに使うなら最高のアイテムとなってくれるであろう。軽快にサクサク動くのはかなり嬉しい。
インターネットをモバイルでとかプチWindowsを外へ持ち出したいというなら、WinCEを選ぶと良いかな?
ザウルスは・・・使ったこと無いので不明(^^;;

ちなみに・・・WinCEはPoketPCとして新しいバージョンの機器がじきに出てくるので待つのが吉。
Palm系の物はSONYや本家に動きがあるようだ。SONYが良ければSONYを待ち。安いのが欲しければ本家の出す安いやつを待ち。そうでなければVISORか?

ページの先頭へ

うだうだトップへ

ホームページトップへ

20000809

・アルコールと水と酔い関係

酒を飲んだあともちろん酔うのであるが、水が飲みたくなる。
アルコール漬けになった体がそれを薄めるために水を求めているのであろうか?
ワシは酔っているときはとりあえず眠くなるタイプなので家に帰ってきたらとりあえず寝てしまう。
すると翌日は強烈に喉の渇きとアルコールが残った感覚があるのである。
まぁ・・・平たく言えば二日酔いってわけだ。
その度合いが酷くなると、体がアセトアルデヒド漬けになっていてとても酷い状態だったりするわけだが・・・

さて、問題は同じぐらいの量の酒を飲んでも日によって翌日の目覚めがかなり違うのである。
睡眠時間や体調の問題を通り越して違いがあるような気がするぐらいだ。
色々と経験や人の話を聞いてまとめたところどうやら、寝る前に飲む水の量に関係しているらしいという事が判明した。
ワシ的には飲んで家に帰ってくるとめんどくさくなりそのまま寝てしまうパターンが多いのだが、そこで水をガブガブ大量に飲むのだ。
もちろん、飲み屋を出てから飲んでいてもいいのだが、ようは酒を飲んだときにどれだけ水分をとっているかが勝負である。
腹がふくれてパンパンなんて言い訳は不要である。とにかく飲む
すると翌日の目覚めにかなり影響するのである。かなり飲んでいてもアセトアルデヒド化どころか二日酔い状態すら回避出来たりする。
これは、絶対に実践してみることをお奨めする。
ちなみに、水を飲む量だが体が欲求する以上の量をガンガン飲もう。
飲んだ後はトイレが近くなるので時間をおいて飲めばかなりの量がいける。
ワシ的には店出た直後から寝るまでに1リットル以上はいきたいといった所だ。

ページの先頭へ

うだうだトップへ

ホームページトップへ

20000808

・CD−R

最近のCD−Rのはどうなっているのであろうか?チョット考えてみよう
パソコンコーナーを見回してみるとCD−R関連の本なんかを見かける。中身を見たことは無いがまぁ焼き込みが失敗しないようなテクニックでも書いてあるのだろう。
昔はCD−Rの焼き込みというとそれなりに考えてやらないと簡単に失敗してしまう代物だったように思う。
しかし、最近はそんなに失敗するような作業では無くなってきたのではないか?
そりゃ、CD−Rの焼き込み作業中にアプリを起動したりしたら失敗するだろうが、そうでも無い限ります失敗しない。
まぁ、12倍速等の超高速ドライブなんぞは使ったことが無いのでわからんが家の4倍では昔の失敗が嘘のように失敗はない。

最近のPCはかなり高性能だ。
売っているマシンでもCPU性能が450Mhz以下の物はそうそうお目にかかれない。
CPUがそんな調子だとマザーボードもそれなりの物になるわけだ、するとそこに付いているIDEの性能も一昔前に比べるとかなり向上している。
前はCD−RはSCSIがよいなんて言われていたが、今はIDEが主流になっているし最近のマシンで問題が出ることはほとんど無いだろう。
12倍速とかの超高速状態の焼き込みではどうなるかしらんが、4倍や8倍程度ならオンザフライで焼き込んでもまず問題ないだろう。

さらに、最近のCD−Rドライブもかなり高性能だ。
各メーカーはやはりCD−Rの焼き込みに失敗しないように色々と策を練ってくれているらしい。
バッファが2MBや4MBぐらい平気で乗っていたりする。また、BURN-PROなんという焼き込みエラーを回避する技術まで盛り込んでいるドライブさえある。

ここまで来ると、最初に言ったCD−Rの本の存在意義ってナニって思ってしまう。
まぁ・・・回りにCD−Rの扱いに慣れた人がいない場合に、どうやってCD−Rをを使うのという初心者さん向けの物であろうか?
しかし、物が物だけに内容が初心者向けと言うよりマニアックな内容っぽいのが気になるな・・・

しかし、CD−Rの焼き込みが環境の向上によりまず、失敗しにくくなったとはいえ注意はせねばなるまい。
なぜって失敗したときの精神的ショックはかなりの物であり。その度合いは失敗しにくくなった現在の方が高くなっているからである(^^;;

ページの先頭へ

うだうだトップへ

ホームページトップへ

20000807

・掃除機2

日記は今日から別コンテンツになりました。
真面目に書くと日記も辛いね。
つうわけで掃除機ネタの続き。

なぜに立て掛け式の掃除機を買ったか?
それは、手軽に使える掃除機が欲しかったからである。
ワシの部屋は掃除機が活躍するよりもローラー(表面がテープになっていてゴミがくっつくやつね)が活躍していた。
あと、クイックルワイパーも活躍していた。
常時整理されていない物が多く置かれた部屋なので(掃除しても雑誌とか本とかPCパーツとか買ったり使ったりするとどうしても整理できる以上の物が部屋にあるのでしょうがないのだ)掃除機をいれてわざわざ掃除するよりも身近に、ローラーなんぞを置いておき、気がついたときにきれいにした方が効率がいいのだ。
なんたって掃除機を使うのは本格的に掃除をしたときぐらいだよ。

しかし、掃除機のあの吸引力からくる圧倒的お掃除パワーもやはり魅力的なのである。
でもねぇ、掃除機のあの長いホースとデカイ本体をワシの部屋で稼働させても、非常に効率の悪い掃除になるのは明らかな事だ。
じゃあ、小回りのきくハンディータイプの掃除機はどうであろうか?
実は昔にハンディータイプの掃除機を持っていたと事があるのだが、どうにもパワーが足りず困ったもんである。あと吸い取り口の大きさもイマイチ不満だった。
そこで、今回買ったのが立て掛け式掃除機である。
立て掛け式掃除機は、長いホースや図体のデカイ車輪つき本体が無く、吸い取り口から本体までが一体となっている。
これならワシの部屋で使うにも文句が無いであろうと思って買ったわけだが・・・チョット問題があった。
まず、やはりデカイ。
これはどうしよも無いかもしれないが、ローラーやクイックルワイパーの代わりを務めるにはでかすぎるのだ。
理想としては部屋の中に置いておき、気がついたときにチョイと掃除するのに使うというパターンだが、ダメダメやはりあの大きさでは本格的掃除の時に活躍するような感じだ。
そうして、コードが邪魔になるのである。
掃除機を使うときになにがうっとおしく面倒かというとコードである。あれは邪魔だし使うのに面倒だ。
しかし、これに関しては立て掛け式の物でも充電タイプの物が出ている。お金さえケチらなければちゃんと充電式の物が買えるであろう。
ただ、充電式の物はパワーはどうだろうか? 試した事が無いので何とも言えないが、落ちるような気がする。それでも安物ハンディータイプを買ってパワー不足に悩まされるよりは全然パワーがあると思うけどね。

結論・・・
ワシの部屋を掃除する掃除機としてはふさわしいのは、ハンディータイプでもちろん充電式のタイプの掃除機。そうしてチョット大きめでパワーがある物と言うことになる。・・・そんなもんあるのかいな?

ページの先頭へ

うだうだトップへ

ホームページトップへ

20000806

やばい、毎日更新のはずが更新する時間がねぇ
いや、すでに一昨日は更新すっぽかしているから怖いものは無いのだが(^^;;
ちうわけで昨日は会社の先輩の家で酒飲んでそのまま寝てしまう。
そのまま昼過ぎまで居座り帰りに掃除機を買って帰った。

・掃除機

つうわけで、掃除機だ。
買った理由が、上で書いたが先輩の家で新聞の広告を見ていたら激安の掃除機(立てて使うタイプの奴)を発見。
チョイと前にスタパ斉藤がケータイWatch掃除機の話題を書いていたのだが(ケータイでなぜに掃除機という疑問があるが、この人の文章にそんなこと言っていると歯ブラシの話とか出てくるでどうも関係ないような気がする(^^;;)、それを見ていたら俄然掃除機が欲しくなった(他人の家で酒飲みながら新聞の広告を読むなんてなんてアホな行為だろうなんてこの際どうでもいいのだ)

我が家にある掃除機はかなり旧式のタイプでワシが小学生の頃から稼働している。
なんせ紙パックが無いような掃除機だ、ゴミが貯まってきたら掃除機をパカッと割る。するとゴミがドバットそのまま出てくる。
あれは絶対に体によくないね。ゴミとか埃とかやっぱり凄いわけですよ。舞い上がっちゃう訳です。もちろん臭い。
紙パックを使うと吸引力が落ちて・・・なんて話もあるがそんなことはもうすでにどうでもいいことである。
ゴミを捨てるときにゴミと正しく対峙してやっつけるか(本人に対するダメージかなり深刻)
何事も無かったかのように紙パックを取り外しゴミ箱にポイチョして新しい紙パックを再装填するか、この差はデカイのである。
というか・・・うちの旧式掃除機よりも新しく買ってきた紙パック激安立てて使う式掃除機の方が絶対にいい仕事するよね。
そうじゃないとやってられないよ全くもう。

ちなみに・・・
スタパ斉藤の話をみて掃除機が欲しくなったと言っても氏が話の最中に出しような代物ではない。あれは高いのだ。
買ったのは聞いたこと無いようなメーカーの超激安品である。

つうわけで、これ以上書いていると会社に遅れるので今日は終了

ページの先頭へ

うだうだトップへ

ホームページトップへ

20000805

先日分を更新忘れてしまった
更新しようと思ったがメールチェックしたら忘れてそのまま寝てしまったのだ(^^;;
うーむ、一日のメール処理量がワシの能力の限界を超えているのぉなんとかせねば

・eメールはモバイルで2

PHSでメールはかなりいい具合だ。
上で書いているような未読処理に睡眠時間削られるようなメールは処理できないが、ICQの挨拶のようなショートメッセージには最適。
つまらない話題で知り合いとメールでバトルを展開・・・しかもその場で一緒に話をしている奴だったりする(^^;;

ちなみに・・・PHSのメールばかり取り上げるがワシは携帯も持っているのである。J-Phoneである。
もちろんメールもOKな端末なのだが、メールアドレスをとって問題なく使うにはなんかサービス契約が必要な気がした。
メール一通送る料金は携帯の方が全然やすいのだが(実際に計算してないがタブンそうだと思う)あえてPHSのメールにこだわるのには訳がある。
PHSの料金だが(基本料金+一定時間分の通話料)のプランに入っている。メールの代金もここから払われるのでガンガン使いまくろうというわけだ。いっつも一定時間分も電話は使ってないからここで少しでも元を取ってやろうという魂胆だ。
対して携帯の方が基本料金のみのプランに入っている。使えば使っただけ課金される。携帯は通話料が高いので相手からの着信が主な任務だ。いまさらメールを使って通話料に高い金を払いたくないというわけさ

しかし、そうは言ってもやはり携帯とPHSではメール機能は携帯の方が使いやすいような気がする。
PHSは他の事業者がどうかしらんがアステルの場合はセンター主導型のメールになっている。
ようはメールの送信、作成、管理、受信これらはセンターで行う。最新機種レベルになるとPHS側でもメールを管理できるような機能が付いてきたが、やはりセンター側管理が全面に出ているのは否めない。なんせメールを出すのは本体でメールを作成して送信する事が出来るのだが、受信となるといちいちセンターにアクセスしてメールを受信してこなくてはならないのだ。メールが届いたら自動的に本体に取り込んでくれる機能が欲しいところだ。
対して携帯だが、メッセージの作成、管理、送信、受信は完全に端末側の作業になる。メールが届けば自動的に端末側にメールが取り込まれる。(いや、余り真面目に調べてないし使っても無いのでそんな感じの使用感であるだけなのだが。)

さて、時期のアステルの端末は直接プロバイダーのメールを読み出したりする機能が盛り込まれるとか・・・
メール機能の使い勝手が向上するといいなぁ

ページの先頭へ

うだうだトップへ

ホームページトップへ

20000803

PHSを新しいものに機種変更
詳しくは下を読んでくれ
メールチェックをしていたら・・・チョット動きがありそうな気配
あともう少しだ

・eメールはモバイルで

データベースのお話はチョットお休み
せっかくPHSを機種変更したのでそのお話をば・・・

今まで使っていたPHSはアステルのAD-31という機種
いわゆる高速ハンドオーバーとかその手の技術に対応してない機種です。その割には無線部分の作りが最高らしくて感度は良好
作っている会社がデンソーとか言うところらしいのだが、やはり他のPHSや携帯、基地局のアンテナなんかも電波の飛びは最高とか言う話がPHS携帯関連のページで解説されていた。
しかし、使用感がワシ的にイマイチであり(文字入力が他の携帯やPHSと操作方法が異なるとか・・・)メールを作成して出すのにいちいちサーバーに接続してやらねばならないという問題を抱えていたので機種変更を考えていたのである。
さすがに、メール一通打つのにサーバーにアクセスして時間をかけてメールを作成送信・・・その間の時間まで課金されるのは馬鹿らしい(笑)
まぁ・・・サーバーでメールを作成というオチは、本体側でメールを作成する機能が出来る前の機種なんでしょうがないと言えばしょうがないのだが・・・(本当はサーバーでメールも出来る前の機種なのだがそこは考慮してメール機能を追加したようなので一応出来るようだ。)

つうわけで今度の機種はアステルのAT−33という機種
作っているのは東芝。今度は高速ハンドオーバー対応機種です。電波回りの性能も結構いいらしいようだ。
実機は触ったことが無かったので使用感は実際に買ってみるまで分からなかったのでドキドキだったが、まぁ漢字変換は使いやすかった。まぁ新しい機種を買ったことで操作方法が変わって困る部分もありそうだが、基本機能しかつかわんのですぐになれるでしょう。
メールも本体で作成管理して送るときだけサーバーに接続という技が可能になった。漢字変換の使いやすさも相まってこれはさらに快適である。
気にくわない部分は・・・キータッチの音量がでかいこと
オフと最低音量の間にもう一つ設定が欲しかった。キータッチ音が無いとなんか気持ち悪い感じがしてくるのだ。
しかし、今の音量だとメールなんか打つときには回りの事が気になってしまう(笑)

つうわけで、やっとこさPHSでまともにメールのやり取りが出来るようになったわけよ。
アドレスはこちら t.yama@phone.ne.jp
時間切れにつき今日はここまで

ページの先頭へ

うだうだトップへ

ホームページトップへ

20000802

やばい、更新する時間がない・・・
つうか、寝てしまっただけで朝早起きする予定が早起きしたのだけど
メールチェックで時間が無くなってしまった(^^;;
つうわけで、8月分のうだうだページ作る暇すら惜しいので下に前日分があったりするが気にしないように

・データベース2

昨日はMSDEのというのがSQL−Server互換のエンジンで結構強力らしいという話であった。
つうわけで続きをば・・・

データベースなんて言うと結構敷居が高いソフトである。
初心者向けのデータベースなんかを使ったことが無いのでそこらへんはどうもよくワカランのだが・・・
とりあえず、MS-ACCESSなんかもOFFICEに付いてくるのでエクセルやワードなんかと一緒みたいな気持ちでやると死亡確実
最低限データベースの事を知らないとどうにもならん部分あるし、適当なものを作りたくても設計という言葉が付いて回る。
それが、ORACLEやSQL−Serverなんて言ったらさらに大変だ。初心者向けデータベースなんてのはSQL文なんて覚えなくても適当に動かせるようだが、こいつらはそうはいかない、SQL文を知らないとその性能を発揮することが不可能。それどころか管理にすらSQL文を使う始末だ。まぁ・・・GUIのツールもあるけど・・・

てなわけでMSDEである。
こいつも、SQL−Server互換ってことで初心者型データベースと比べると厄介な部分は完全にSQL−Server譲りである。
というか・・・SQL−Serverに付いてくるツールが付いてこない分さらに厄介な代物かもしれん(SQL−Serverをいじったこと無いからここら辺は不確かだけど・・・ORACLEが提供している位のツールは持っているという前提で話している。)
つうわけで、コマンドライン上からSQLを発行するツールを立ち上げてSQLをパカパカ打ちながらデータベースとユーザーを作ったりした。
ここまで来たらそのデータベースに対してACCESSから操作して表を作ったり出来るから楽だね。
表を作ったり訂正するのにSQLをいちいち発行していたら切れるね(笑)

つうわけで時間が無いのでここらで終了
おまけ・・・SQL文ってこんなもんです。

Select 名前,電話番号,住所 From 住所録

この例だと住所録という表から名前と電話番号と住所というデータを抽出しろという命令ですね。

ページの先頭へ

うだうだトップへ

ホームページトップへ

20000801

まだ、ドタバタは続いているが一ヶ月も更新停止しているのでそろそろ復活である。
とりあえず完全復活とはいかないがまたうだうだやらさせて頂きます。
しかし、更新するのがチョット億劫だね。
なにも考えずに寝れるというのは最高だよね(笑)

・データベース

ワシの仕事はいわゆるソフト屋さんである。
そんなわけでORACLEとかいうデータベースを使っていたりするのだが、慣れてくるとデータベースっていうのは非常に便利だ。
設計さえちゃんと出来ていればSQL文というのを使って非常に簡単にデータの保存や取り出し整理が出来る。
それなりのデータをテキストファイルやエクセルシートなんかで保管すると取り出しや整理が非常に大変な作業になってしまう。
まぁ、本当に適当なフリーフォーマットのデータなんかだとテキストファイルやエクセルなんかのほうが融通がきいて全然いいのだけどね。

そんなわけで、仕事を離れたところでもデータベースを使ってなんかやってみたくなったりするわけだ。
やはりプログラムから使われることを想定しているので、それなりのデータベースを使おうと思ったりする。
そこで問題になってくるのがWindows環境で使うデータベースである。
Linuxなんかだと大規模な設計も出来てしまうようなデータベースがフリーであったりするのだが、Windowsだとそうはいかない。
ORACLESQL−Serverなんてとてもじゃないけど個人的な趣味で買えるような代物ではない。
ちょうどMS−OFFICEを持っているのでMS−ACCESSという手もあるがあまりACCESSで積極的にデータベースを構築したくないというワガママを言ってみたりする(^^;;

と思っていたら、最近面白いものを発見した。
ACCESS2000にはMSDEというデータベースエンジンが付いてくるらしいが、そいつがSQL−Server互換のエンジンらしい。
SQL-Server互換のエンジンなのでACCESSのMDBなんかと比べるとかなり強力のようである。
つうわけで調査開始・・・時間が無いので以下次号

ページの先頭へ

うだうだトップへ

ホームページトップへ