★高校の恩師@広島から与十郎の会のチケットを譲ってもらい、23日は宝生へ。恩師は確か銕仙会で稽古をしていたはずなのに、良介さん(与十郎)にも師事。筑波では能も狂言も両方習うのかな。確認していないので、迂闊なことは言えませんが。
★話題になってる社長をだせ!―実録クレームとの死闘を読む。介護や教育と同じく、生身の人間相手の最前線の仕事は大変だ。でも、給与という面で見ると、その大変さに反比例して評価が低いんだよな。スキルが物を言うんだから、置換えが利かない筈なのに。間違っている気もするよ...(9/22)
★メインのノートPC Think Pad s30の2代目バッテリが、昇天。
★第15回万之介狂言の会のチラシの表をup。
★阪神の優勝をトラキチの万之介先生と祝いました。センセ、星野監督のインタビューを聞いてて、涙ぐんでたもんな。
★ここ数日の日経のPHS関連のニュースは当事者の企業が否定してます。やはり日経は話半分ですかね。
★DDIP、Kセラの完全子会社になるのか。名実ともにともいうのかな。(9/11)
★今週は暑いし、雷は凄いし、遅刻した夏でしたね。
靱猿、鳴子、金津地蔵の3番。金津地蔵は初見、鳴子も和泉では初めて見ました。
久々に萬さんの舞台を見ましたが、やはり老けましたね。昔の脂ぎっていた万之丞時代の頃を思い出すと、髪も寂しくなったし、猿歌も違和感が。緊張感だけはあるんですけどね。
パンフを見ると、今日の猿役の拳之介君、800gで生まれてきたんですね....(9/27)
IBMのサイトで確認すると、6セルバッテリは在庫無し。生産停止して2年近くなるし、仕方ないんで9セルのデカバッテリを発注。こう毎年ヘタるといたいな。(9/18)
詳しい番組はここ。(9/17)
星野は役者だよぉ、ってね。
18年前は、僕は大学1年。狂言に初めて接した歳です。考えてみたら、36年間の人生の真ん中だわ。
万之介狂言の会のチラシが上がってきたので、近々にUPします。(9/16)
ぷ〜ちゃんの初仔・ジュエルウィード、今週にも栗東へ移動のようです(塚尾牧場さんの情報)。
この時期に栗東へ行くとなると、順調に行けばやはり11月のG1シリーズの淀かなぁ。暮れの阪神や中京でもいいなぁ。口取りの申し込みもして、応援に駆けつけなくちゃな。
ここんとこ、競馬へのウエイトが軽くなっているんで(株の方が....)、彼女がデビューするとなるとまた熱くなるかな。(9/14)
この夏は実生活でいろいろありました(もう、介護の話はやめ。日常になっちまったし)が、ネットでも面白い相談を受けました。
質問した方に、圧力があるといけないので詳しい内容は触れませんけどね。
(だってさ、質問された方は某国みたいな発想の忠告を受けて、かなり悶々としてたみたいなんですよ。。。。)
もしかしたら、僕の知っている方がとんちんかんな忠告していたらどうしようという、嫌な予感もありますけど(^^;。
最近見つけた面白い&ためになるサイトを紹介。
旧版地形図の部屋。ここを見ると、今僕らが歩いている街が、昔海だったとか、実感できます。
そう言えば浦安でハゼ釣にいったっけとか、梅田=「埋め田」とか。新宿中央公園の辺りは、浄水所だったんだとか。外堀通りは、本当にお濠だったんだとか。
古地図にはいろいろな秘密が隠れてますね。(9/5)
前に戻る
トップへ