トップ | 空室情報 | 開花情報 | 積雪情報 | 予約 | サイトマップ |
---|
11月24日 Go toトラベル |
本来ならオフ期の11月 尾瀬が終わりスキーシーズンの準備期間 孫子守りを理由に東京(川崎)に行ったり 仕事したご褒美に旅行にと でかけるのですが 今年はコロナでジッと我慢しています そんな中 Go toキャンペーンの恩恵を受けて 少しですがお客様を迎えています。 ドライブしながら 地域の名産品を求め それなりに楽しみを探しながらの旅行いいと思います。 モチ コロナ怖いですが 人数制限して蜜を避け アルコール消毒して 万全の態勢でお迎えしてます。 |
11月4日 初雪 |
夜中からけっこうな雨が 朝方ミゾレに変わる。 屋根に積もったり 日陰や落葉の上は真っ白に 今朝 6時で0℃ 季節進みます。 いろいろなお客様 この時期に4泊もする予約が入り 何かと思う(笑) 在宅のテレワークの仕事 気分転換に尾瀬でやる。 食堂の私のノートパソコンの隣で(距離は保っています) ノートパソコン2台を広げて 昼間仕事してました。 お昼時間に 鳩待峠までドライブしたり 観光したり 夜は11時過ぎまで パソコンとにらめっこ。 いろいろ話たら 大学の後輩でした。(30年も後輩) コロナ禍の中 いろいろが変わっていきますね。 |
11月1日 寒い 時は流れる |
コロナ 中々先が読めません ワクチンと治療薬の完成を祈るばかりです。 片品村65歳以上無料インフルの予防接種は受けました 健康に過ごせますように。 ハヤ11月 早いですね。 スタッドレスタイヤを考えたり 薪の準備をしたり コロナに負けず 冬支度やってます。 |
10月8日 Go to トラベル |
一気に寒くなり 朝夕 ストーブ炊いてます。 布団を冬用に入れ替えたり 扇風機かたずけたり 必要に迫られ 冬支度してる今日この頃 Go toトラベル 機能し始めました。 スタートキッドが送られてきたり 請求書や報告書をダウンロードしたり やっと いろいろ仕組みが見えて来ました。 35%引きで精算 15%の地域クーポン発行できます 実質 半額になります。 Go to トラベルで 晩秋の尾瀬におでかけください。 ドライブと紅葉狩りもいいですよ。 |
9月28日 秋模様 |
日が短くなり 秋を実感する〜 秋のつるべ落とし 一日一日 日が短くなる 今朝は6時で10℃ 走るにはちょうどいい。 Tシャツ一枚で 6km〜10kmの朝ラン続きます。 朝日新聞の折々の言葉より 「これくらいの遊びができる程度には 貧乏も小康状態を保っていますので御安心ください」 ランもゴルフも楽しんでおります。 |
9月13日 Go to トラベル |
9月も13日 季節は進みますね 残暑厳しく 暑い日が続きますが すっかり秋模様の片品村 尾瀬 老木の桜 紅葉する前に葉が舞う〜 Go toトラベル やっと認可下りました。 今だ仕組みよくわかりませんが(笑) 35%引きでの 宿泊受けられます この35%を どうやって請求するのか 請求できるのか イマイチ理解できず。 今さらですが 少し学習して Go toトラベル 活用していきます。 |
9月1日 残暑 厳しい〜 |
9月突入!コロナ 残暑 でも 時は流れます。 今年は例年になく 暑いような気がする 寝汗をかき 暑くて眼が覚める日が続く 客室には3年前 エアコンいれましたが 片品もエアコンがないと 生活できなくなりました 30年通う 友人的お客様が 片品こんなに暑かった? とおっしゃり エアコンのありがたさを知る。 コロナ なかなか落ち着きません コロナと猛暑で 特別な異様な夏休みを過ごしました 旅行に行こう 山に行こうという気分にはなれませんね それでも 生きていかなくては 人数制限(10人MAX 3組限定)して 密を避け マスク着用とアルコール消毒徹底して 営業続けてます 尾瀬におでかけください。 |
8月16日 お盆 |
12日から 川崎の孫達 3泊して帰りました。 中一の部活があるといく事で その日程で帰省 子供達は成長しますね 時は確実に流れます。 中一 小4 小一 個性を持ってかってにやってます。 少し忙しく あまりかまってあがられなかった(笑) 孫来て嬉しい 帰って嬉しい 帰って一安心 コロナ禍の中 盆踊りも夏祭りも中止 仕事がら お盆時に帰省はできませんが 命日とお盆くらいは 母のお墓参りしたいと 強く思うようになってきましたが 思うだけです。 先祖を思い 母を想い 盆を過ごします。 96歳の親父は元気に生活しているようです。 コロナに負けず 暑さに負けず! 異常気象に負けず! 加齢に負けず! 貧乏に負けず! |
8月1日 8月突入 |
暑中お見舞い申し上げます。 梅雨も明けずに8月に入ってしまいましたね コロナ 広がり続き不安でもあるし怖くもあります 治療薬とワクチンが早くできるよう 祈るばかりです。 与えられた環境の中で生きていく。 コロナに負けず!異常気象に負けず!暑さに負けず! 7月の走行距離72km。走らなくなった〜 天候不順が一番の因ではありますが 大会もないし なかなか走るモチが上がりません コロナでの閉塞感がもたらす影響も大きい 前向きにポジィティブ思考に生きないとです 根拠ない楽観主義 何とかなる! が 私の持ち味なんですが |
7月20日 ランチーム |
Go toキャンペーンが迷走する中 ぐんま愛郷キャンペーンを活用して 仲間に入ってる群馬ランチームがやってきました ありがたい事です 仲間に支えられています。 片品の自然の中 皆 いい汗かいていました。 ラン合宿ですから 50kmは走りましたよ! Max10人を目安に営業続けてます。 食堂も密にならないよう 席を空けて確保 アルコール消毒をマメにして マスク着用で お迎えしてます。 お客様にもマスク着用 玄関で消毒手洗いお願いしてます |
7月15日 経済効果 |
あちこちでの豪雨災害 心よりお見舞い申し上げます 異常気象ではかたづけられない 雨の量? 予想だできない 河川の氾濫 自然の脅威に驚くばかり コロナによるいろいろな施策 コロナとどう戦うか?どう生きていくか難しいです 一時的な給付金 これは我々自営業者には ありがたい事で これで何とかつなげてきました 社会的なことは あまり書きませんが アベノマスク Go to キャンペーンと 首をかしげたくなります そんな中で群馬愛郷キャンペーンは良く機能してます 群馬県人が群馬県の宿に泊まると5000円の補助金 一人5000円は大きい ぜひ利用して 旅行行こうとなる そして 近場の友人達が どうせ金落とすならと うちに泊まりに来てくれます 群馬県のラン友が 泊まりで片品に走りに来る うちの売り上げになるし 友人たちは安く泊まれる 群馬県人だけですが 限定ではありますが こんな現場に役立つ政策施策をして欲しい |
7月1日 時は進む |
7月突入 コロナ禍の中 変わりなく時は進む 感染者確認がまた増えてきて 先行き不安 どうなって行くのでしょう? 政府の給付金 県の協力金 村からの商品券 と何とか生活続いています。 これも 一時 少しづつ消えていってしまう。 ペンション活動しないと生きていけません たまの日記 何を書いたらいいのか? なんとかなる 根拠ない楽観主義で 生きていく! 7月の走行距離 75km! 前半 謎の筋肉痛で 病院通い。 コロナで大会中止で 走るモチ イマイチ でも 市民ランナーの楽しみは続く 走りたい時に走る 心地よい汗をかく 少し負荷をかける! |
6月17日 DIY |
新型コロナウィルス なかなか収束が見えませんね 群馬の山奥でも 東京の推移が気になります 自分がかかっているのか かかるのか? すでにかかっていて自分が移す側かも知れないと ワクチンができるまでは この不安が付きまとう? 最新の注意をしなくてはです 手洗いとうがいとアルコール消毒 そして 外出時はマスク着用 習慣になりました そんな中 お客様も来ないし 出入りがないので 少しばかり DIY してます。 食堂のテーブル サンダー掛け ニスを塗りました クロスの破れ補修 玄関周りを補強と お金かけず 手間で 少しづつ修繕改修しています。 |
6月1日 頑張っ! |
6月に入りました しっかり生活していきましょう! コロナに負けず 新しいスタイルを考える 与えられて環境の中で 愚直に生きていく! 加齢による?謎の背筋痛?ぎっくり背中? 腰 背中の筋肉痛で 動けず 寝れらず 整形外科にかかり 痛み止めの薬で生活しています 5月の中旬から6月に入ったら大丈夫かなと思いつつも まだ遠い所で 痛み 違和感ありで 何もできません 1日から 走るの再開しようと思いましたが 今朝も痛かったので ウォークに切り替えました やわな身体に情けなくなります(笑) 営業再開しました。 アルコール消毒 マメにやってます。 |
5月22日 スタート |
新しいスタートに立てる? 尾瀬への入山規制 解除されました 昨日(21日)尾瀬山開き式典が開催 駐車場と公衆トイレ は開放され 登山口へのバス 乗り合いタクシーは動きます 山小屋 休憩所 売店は7月からの営業予定 なかなか動くのは怖い 越県での行動はまだまだ自粛 3密を避けなければいいけない マスク着用とアルコールでの手洗いをお願いして 営業自粛を終え お客様を迎えようと思います 建物内では基本 変わらずやりますが 人数を少な目にして 食堂では距離が取れるように アルコール消毒をしっかりやります。 よろしくご協力お願いします。 |
5月11日 営業自粛 延長中 |
GWウィークも終わり 平穏な日々が続きます 「平穏な日々」が適当であるか?疑問ですが 群馬県の宿泊施設への休業自粛要請は 解除になりましたが 越県の行き来は自粛 店は開けていいけど 来店はダメ お客様を迎えるのは自粛しろ みたいな感じ 今の社会情勢 新型コロナへの対応を考えると 理解できますが納得いなかい? 保障と自粛 なかなか難しい 〜 どちらにしても 給付金は一時金 経済が回らないと 生計が成り立たなくなる 先が見えないと 出口が見えないと 心が痛んでくる もう少しです 今が踏ん張りどころ スティホーム! stay home! |
5月1日 営業自粛 延長 |
はや5月突入 走って考える手足を動かして考える 朝8kmの朝ラン 桜満開の片品路走る。 かからない うつさない ひろげない スティホーム! stay home! 5月22日まで 尾瀬入山禁止 ペンションも 22日まで 営業自粛します。 |
4月24日 営業自粛 |
考えることたくさんありますが 考えなくちゃいけないことたくさんありますが 新型コロナウィルス情勢考え 5月6日まで 営業自粛する事にしました ウィルスにかからない ウィルスを広げない 売り上げ欲しいですが 苦渋の決断です。 コロナが落ち着き 先が見えたら 終息したら 笑顔で皆さんを迎えたいと思います。 すでに予約が入っていたお客様には連絡して 理解していただきました。 4000人の片品村にも感染者がでたり 地域の中心的総合病院にも感染者複数でて 外来救急中止になり 緊迫しております 尾瀬 5月22日まで実質閉鎖 鳩待峠 大清水 入山禁止になりました 駐車場閉鎖 乗り合いバスタクシー休止です。 |
4月21日 66歳 |
6時前より7kmほど走って 誕生日迎えました。 走って考える 手足を動かし脳に活を 時は過ぎる 時代は進みますが 今年は特別ですね 経験した事ない雪不足 そしてコロナウィルス 非常事態宣言まで発動され 何もするな 家にいろ 接触するな との事 経済が止まってます 世界も日本もZAKOJIも止まってる 財布はともかく 心と身体は健康でありたい 免疫力上げながら ジッと耐えるジッと我慢 受け入れるけど諦めない 明日はきっと面白い! 明日はきっといい事がある!! |
4月5日 スキー場 クローズ |
岩鞍スキー場 本日をもってクローズ。 年末の雪不足から1月2月も降らず 史上まれにみる雪不足 温暖化 暖冬を実感 そこに コロナウィルスの猛吹雪 厳しいスキーシーズンでした。 それでも この日記を読んでいただいている 熱い皆様の応援で スキーシーズン終了できました ありがとうございました。感謝です!! 先が読めないコロナウィルス 緊張感をもってジッと耐える ジッと我慢 きっと終息します きっといい事があります 明日を見て しっかり生きていかなくてはですね |
4月1日 新年度 |
時は確実に刻まれて行きます。 平成から令和に 令和2年度 始まりました。 与えられて環境の中で 生きていく 活きていく。 朝日新聞 「折々のことば」より なりたい自分にならなくても なった自分で生きたらいい。 コロナ情勢 先が読めません 経済が止まってしまう。 緊張感をもって ジッと我慢 ジッと耐える。 それでもポジィテブに考え 肯定的発言をする!! |
3月23日 寒暖差 花粉症 |
三寒四温での寒暖差 朝冷えて 昼間温かくなる寒暖差 これに我が鼻 我が喉 対応できません(泣) 咳がでて夜眠れない 何気ない呼吸がゼイゼイ これも加齢による体力劣化?? コロナウィルスによる閉塞感 不安感 いかんともしがたいですが 何とかしたい。 コロナより雪不足 暖冬の影響 ペンションではスキーシーズンが終了しそうです 岩鞍スキー場は4月5日まで営業続きますが 春スキーの計画はないようです。 |
3月17日 三寒四温 |
今朝6時で−8℃ 三寒四温で季節は進みます 3月にしては寒い朝で雪降って一面真っ白 東京で桜の開花が話題になると 山は雪降ります(笑) いまさら感ありますが コンデション良くなりました。 コロナウィルス いろいろ考えます このままでは 経済が止まってしまう。 この不安感 この閉塞感 何とかしたいのですが 6年生の孫 卒業式も簡素化で可哀そう 小学校に上がる孫 入学式 できるのかな? 新しい世界への門出の入学式 祝ってあげたい! |
3月12日 3.11 と コロナ |
東日本大震災から9年 早いですね そして今はコロナウィルス どうなっていくんでしょう 想定外の事が起こりますね〜 生きていく事は大変です。 コロナウィルス早い終息を祈るばかりです。 学校が休みになり 子供達が心配です 夫婦でフルタイム働いている娘夫婦 会社も休めないようなので 4年生と1年生になる 孫を片品に連れてきました ゲームをやったりテレビを見たり エネルギー持てあましています。 少し勉強させようと 漢字と算数ドリル ジィジが問題作って やらせてます 基本ヒマなので やる事を与えてやると 喜んでやっています。 しかし 年寄り二人の生活からの孫子守り 3回の食事作るのも 大変です(笑) 暖冬で雪がなくなっていきます。 岩鞍スキー場 ギリギリのところで営業してます。 コロナと雪不足で 3月の売り上げ厳しい〜 早く平穏な生活に戻りますように。 |
3月6日 山の天気 |
暖冬を実感 庭から雪がなくなったと 一ヵ月早い 春モードと書いたばかりなのに 4日の夜から 久々にまとった雪が降り 一面真っ白の 冬景色に戻る さすが雪国片品村の天気 30cm〜40cmの積雪 朝から 雪いじりしてます。 ゲレンデコンデション 改善されました まだまだスキーシーズン続きます コロナウィルスに負けず コロナウィルス対策しっかりしてスキーしましょう! |
3月5日 3月突入 |
季節感がずれる 季節感がおかしい2020年? コロナウィルスと暖冬の雪不足でどうもおかしい? 三寒四温で春の訪れを感じるのだが いつの間にか 3月 突入してますね。 2月の走行距離 48km! 雪がないので いつでも走れます。 ボチボチ走り始めます。今年の目標は月間100km。 3月からは 少なくとも 月間100kmは走りたい。 しかし コロナウィルスによるこの閉塞感 閉塞感?っていうか どんな風に表現すれば? 心にも財布にもマイナス影響しかない 終息を祈るばかりです。 例年なら雪でつぶれてしまう簡易ゴルフ練習ネット 今年はつぶれずに 元の形でままである 少し補強すれば 使えそう〜 ゴルフ練習始めます(笑) ビッシっとパッシっと 打てば 少しはストレス解消になる! |
3月2日 雪不足 & コロナ |
コロナウィルスと暖冬の雪不足 世の中 どうなっちゃうんでしょう?? 社会的な事は あまり書きませんが コロナウィルス 怖いですね。 中国の初期対応 日本でも初期対応に問題が なかなか難しい判断ですが 政治力と初期対応の重要性を改めて思います コロナウィルスと雪不足のダブルパンチで 3月の予約状況が厳しくなってきました 出かけるの控えろというんですもの でかけれませんよね。 早い終息を祈るばかりです。 |
2月25日 ヒトコマ |
温かい日々が続く片品村 温暖化?暖冬を実感する日が続きます 少し雪降るのですが すぐ融けてしまいます ペンションの庭や屋根に雪ありません。 2月の天皇誕生日連休 3月春分の日の連休のような? 景色が一ヵ月違います。 この週末 馴染みの友人的お客様が 娘の誕生会をやりたいと 言ってきたので 夕食後 皆でやろうという話になり 誕生日近いお客さんと うちの嫁さんも祝ってもらい 皆でバースディケーキ 食べました。 嫁さんは 誕生プレゼントももらう(感謝です) マイカケをもらいました。 写真をヒトコマシリーズに掲載してます。 |
2月16日 温かい〜 |
15日 朝6時 1℃ 16日 朝6時 0℃ 朝のピリッとした寒さを感じません。 周りの雪が融けて 庭に雪がありません 2月の中旬の景色ではありません なんか季節感が違うような錯覚を覚えます。 スキー場も厳しい状況のようですね 企業努力で管理をしているのでスキーはできますが 毎年やってくる小学生が 雪少ないっと 2月なのに雪がない と言ってます 西山方面はまだまだ 雪あるようですが その分 人が集まり 混んでるらいしいです そんな状況ですが スキーシーズンは続くです。 リフトの下にいるカモシカ 2/15撮影 ![]() (リフトの下は雪ありませんが ゲレンデはあります) |
2月9日 真冬日 |
6時−9℃ 14時でも−5℃ 冷え込んでます 本日の最高気温 −5℃ 風もあり体感で寒いここに来て冬らしくなってきました 雪は降りますが ドカ雪になりません 積もりません 少しの積雪でゲレンデコンデション 良くなります。 今週末は良いコンデションでスキーできました。 今はコンデション良好です! 確定申告の時期 今年も無事申告終了 商工会経由で青色申告です。 売り上げの月別はナミがあった2019年でしたが トータルでは 前年とほぼ同じくらいでした 毎回 決算時に思います 良くお金が回っているな〜って |
1月31日 続暖冬 |
記録的な暖冬 雪がない状態が続いています フタケタ行く朝の気温も −3℃くらいまで 28日は大雨と 異常としか思えない状態が続いています 庭に雪がなくなり 屋根にも雪がありません 除雪作業 まだ 一回もしてない それでも スキー場は何とか営業できてます。 早いもんですね 1月も月末 もう雪が降ると思いつつ 願いつつ 季節は進む? このまま 春になる事はないと思いますけど 寒さに負けず ご自愛くださいです が挨拶ですが 異常気象に負けず ご自愛ください。 コロナウィルス 怖いですね 注意深く 見ていきたいと思ってます。 |
1月23日 断食 |
36時間 断食 & no net を実施 20日 20時 夕食後 PC スマホ 電源落とす 21日 水だけ飲み食事取らず 新聞とテレビだけ 22日 8時 ヨーグルトとリンゴの朝食 PC スマホ スイッチオン 心も身体もデトックスできました(そのつもり) 写経もやってみました 心 穏やかになります。 断食後の 一口のヨーグルトがなんて美味しい事か 久々に新聞を隅から隅まで読みましたなかなか新鮮です 良い気分転換ができました 65歳 もう少し頑張る!! |
1月17日 寅さん |
年末年始 3連休が終わり 少しゆっくり 前橋に買い出し行くのに 早めにでかけて 3年ぶりの映画に。 寅さんを見て来ました。 昭和に生きた我々の世代 社会人になったころ 正月と盆は 寅さんを 自由奔放に生きる寅さんに憧れたもんです 涙 涙 でいろいろ懐かしく楽しんできました。 最後の空港での 別れのシーン 家に帰っての 娘との何気ない会話 夢と現実 幻と現実 希望と今 過去と今 涙して 自分の人生考える 人に迷惑かけないよう 寅さんのように 自由奔放に生きたい〜 |
1月14日 暖冬 |
温かい穏やかな日々が続く正月明け いい休みの関係で忙しい年末年始を過ごしました 馴染みのお客様とペンションワーク楽しんでます。 温かいですね 温暖化 暖冬を実感します 雪も降りませんが 気温が下がりません フタケタマイナス行ったの一日だけ 氷点下にはなりますが 温かい(今朝は−3℃) 雪も降りません 庭に雪がなくなりつつあります 生活するには 楽でいいですが 雪降ってくれないと スキー場が困る 少ない自然の雪と人工降雪で全面滑走可能ですが ギリギリで営業してる感じです 本日 どんど焼き 一年守ってくれた 達磨とお札を供養します。 |
1月6日 大雪 |
5日に待望の雪が降りました。 庭で20cm〜30cmの積雪 片品村の冬の景色になりました。 雪不足ではありますが 今回の雪でゲレンデコンデションは グッドです。 どうぞ スキーボード計画してください。 |
1月3日 賀正 |
明けましておめでとうございます。 2020年も変わらずご支援お願いします。 雪不足ではありますが何んとか下まで滑れるので スキー場も賑わっています。 温かく 穏やかな新年を迎えています。 2020年 小さな目標 月一回の断食 36時間 月一回のNOネットDay36時間 月一回の写経 ランは続ける 月100kmラン |
12月28日 やはり 暖冬? |
年末の雪 降りましたが 例年になく 少なく温かいような気がする? それでも スキー場には恵の雪になり 岩鞍 西山全コース滑走可能になりました。 我が家の迎え松 絵になりませんな〜 松の左手の大きな木 伐採します これ伐採すると 松が生きてくるかも? 電線に絡むという事で 東京電力に伐採依頼してありましたが 年明けに切るよう 業者から連絡あり ![]() |
12月26日 暖冬? 温暖化 |
温暖化の影響か 雪は降らなくなりましたが 毎年 年末年始 雪を心配しますが。 今年も雪が恋しい クリスマスを迎えました 何回か舞って 白くなりますが 融けてしまいます 冷え込みもあまりなく 温暖化実感します。 人工降雪で 一部ですが スキー場オープンしてますが 自然の雪が降らないと 困ります。 ドカ雪 降って欲しい〜 持病というか毎年悩ませれる今の時期 季節の変わり目の気温の差? 春と秋の花粉へのアレルギーから発症する 咳ぜんそく 今年も悩まされています 4.5日前から イヤな咳が出始め 夜寝られません 耳鼻咽喉科にかかり 薬を飲み始めましたが なかなか咳がとまりません。 こうやって 季節は進み時が経つ 来年はオリンピックイヤー どうぞ 輝く良い年をお迎えください。 |
12月13日 ホノルル マラソン |
3年ぶりにホノルル行って参りました。 毎回 最後かな?と思いながらホノルルに行きます ホノルルの魅力とフルマラソンの魅力に負けてしまう。 皆にあれ前回も最後って 言っていたと言われる 最後からの二番目のホノルルマラソンになりますように。 12回目のホノルルマラソン 今までで 一番暑い厳しいマラソンになりました ゆっくり行ったのですが 31kmで攣ってしまい またまた撃沈レース 生涯ワースト記録でした それなりに走り込み それなりの準備をしていったのに ちょっと残念 けっこうショック(笑) ホノルルでのゴルフは 楽しかったです ホノルル出雲大社に 完走お礼のお参り 御朱印 いただいてきました。 |
12月1日 師走! |
ZAKOJIの〆は11月です 12月より新年度始まります。 2020年度の日記 改めてスタートです。 2020年 オリンピックイャー 楽しみですね。 オリンピックの前に2019年ですが 5日からホノルル行って来ます 8日 ホノルルマラソン走ります。 毎年 毎回 節目の年ですが ペンションの運営の仕方を 考える一年にしたいです 分相応 歳相応の生活 ペンションをやろうと思います 去年の日記はこちらです |