トップ | 空室情報 | 開花情報 | 積雪情報 | 予約 | サイトマップ |
---|
11月13日 旅行 |
全国旅行支援を使って 旅行に行ってきました 10月24日〜 夫婦で鬼怒川温泉に そして 11月7日より2泊で 伊豆方面に 伊豆の国市 在住の大学時代の友人が企画案内 大河ドラマの北条義時ツアー 広島から横浜から群馬からと集まりプチ同窓会 義時の墓がある北条寺が菩提寺の友人の案内で ツウーな濃いツアー 歴史を感じる旅でした 武勇伝を思い出しながら楽しく過ごしてきました 68歳〜69歳の7人の旅 おまけ 泊まったホテルは 大仁ホテル 長嶋茂雄が伊豆の山籠もりと称して泊まったホテル 「長嶋茂雄ロード」と名付けられた坂道 旅ランしてきました! |
10月31日 寒い〜 |
10月末 紅葉進み景色は秋の気配感じますが 気温は一気に冬が来たような 夏から冬 秋がない? 身体も慣れてなく 寒さ身に染みる これも異常気象なのかな? 全国旅行支援 手続きがどんなもんか 体験してみようと スティナビを使って 鬼怒川温泉に行ってきました。 実際使ってみて かってというか使いか方わかりました 登録さえでき 手順がわかれば いいシステムです。 登録も難しい〜 手順も説明書を見ないと 手続きするページに届きません。 ネットの力より 説明書を読む真面目さが必要?(笑) そんなに難しいものではありません。 全国旅行支援を使って ぜひ旅にでかけてください。 |
10月10日 季節進みます |
日記と称してますが・・・・・ それでも月末 月始めは書いていたのに 今月10月は どうしたのか?忘れていた(笑) そんな訳で軽い 近況報告 今朝は9℃ 昨日は7℃ と 一気に寒くなり 冷たい雨も降り 季節進むの実感します 夏布団から 冬布団に入れ替えたり 扇風機をしまい ストーブをだしたり 少しづつ冬の準備 始めました。 右手首剥離骨折 なかなか全治というわけにはいきませんが 強く握らなければ 普通に生活できるようになりました 雑巾は絞れますが 腕立て伏せは できません 握力系 強く握ると 痛みでますが ゴルフは再開してます。 全国旅行支援 始まりますが 何とか登録し40%の割引きと地域クーポン発行する ここまでたどり着きましたが 実践実行はどうなるかどうやるのか分かりません(泣) 全国旅行支援ぐんま ぜひご利用ください。 |
9月11日 同時多発テロ |
21年も経つのか?9.11 すごかったな。 容赦なく時間は流れ 昔の事 忘れていく〜 エリザベス女王 逝去 誕生日が同じで エリザベス女王好きでした。 品のある顔 品のあるたたずまい かもしでるオウラ 心よりお悔やみ申し上げます。 右手首 剥離骨折 昨日から固定解除され右手も使えるようになりました 捻り系と握力系は まだ痛み走りますが 腕振り 肩振り キィボード 物書き 普通にできます 少しづつ動かし ゴルフも解禁?(笑) |
9月2日 季節進む〜 |
いつの間にか9月 突入 お盆過ぎには9日間 滞在した孫も帰り 夫婦二人の何気ない生活に戻る 近況報告ー1− 昨年11月の注文した 車 7月20日納車 年寄り向けの安全装置をフル装備。 安全運転 心がけます 近況報告ー2− またまた怪我。 転倒した手の付き方悪く 右手首 剥離骨折とヒビ 左手一本の生活 続いてます。 近況報告ー3− 海を見にロングドライブ 新潟の弥彦神社 参拝 弥彦山 ロープウェイで登頂 日本海 佐渡島を見渡す |
8月7日 楽しみます |
今年も孫がやってきました 当初は三年生の子だけの予定でしたが 六年生もやってきて二人で一週間の予定で滞在します 昨日 パパとママが送ってきました。 中三の孫は 受験で夏期講習で やってきません。 いろいろ約束事しました その一 朝6時から ラジオ体操を毎朝 っで今朝 ラジオ体操第一 第二 とやりました。 今は学校でラジオ体操 やらない?? 三年生の子は 第一もできない(笑) 第二まで ちゃんとできるように教えます |
7月31日 暑い〜 |
暑中お見舞い申し上げます! 空梅雨の後はゲリラ豪雨 異常気象ですね。 コロナも豪雨も自然の脅威!負けないように生きる。 7月の走行距離 156km! ここ3年間 月間最長走行です よく走りました 走りたくなりました 走って考える 走ってエネルギーチャージする 市民ランナーの楽しみは続く〜 |
7月25日 コロナ 収まらず |
感染者数だけ追っても意味がないと言われますが ここに来ての感染者数 異常ですね できる対策をして 活きていくしかありません 行動制限はしないという事で 県民割は8月末まで 延長されました 群馬県の「ぐんま愛郷キャンペーン」は続きます 片品村も8月より 地域クーポンが 2,000円でます ワクチン接種3回が条件ですが おでかけください とにかく 密を避ける 4組または12人限定で 営業続きます |
7月5日 ワクチン接種 |
片品村より接種券が送られてきたので かかりつけ医に電話したら 今日来れますかと言われたので 行くしかない 4回目のワクチン接種しました。 後遺症の出る方は大変ですが 夫婦とも大丈夫なんですよね 少し違和感があるくらい 腕を振ると注射したんだと 感じる程度なんです。 いろいろの考えがいて ワクチン受けない派の人も たくさんいますが 私は受ける派です。 4回目のワクチンは予防より掛かった時の軽症化 だと理解してるつもりです。 |
7月4日 暑い〜 |
暑中お見舞い申し上げます 猛暑 酷暑 山の片品村の暑い。 朝こそ15℃〜18℃ですが 昼間は30℃超える。 異常気象で片付けられませんどうなっていくんでしょう コロナにウクライナ情勢に異常気象 心配は尽きません コロナ対策 密を避けての営業 人数制限 行動制限 の営業続きます 検温アルコール消毒マスク着用やアクリル板の設置 臨機応変に対応します よろしくご協力お願いします |
6月26日 梅雨明け? |
空梅雨かな?と思っていたら もう 梅雨明け?世の中の変化についていけません コロナにウクライナ情勢 先が見えません ガソリン代に灯油代に電気代と 目に見える物価高 食材の値上げ なかなか厳しいですね。 県民割(群馬で愛郷キャンペーン) 7月15日まで 延長決まり その先は「全国旅行支援」として8月までやるようです ややっこしいGoToトラベルより単純な割引きがいいです ぜひ活用して 尾瀬におでかけください。 |
6月14日 尾瀬沼へ |
11日(土) 久々に尾瀬沼に行ってきました 尾瀬といえば尾瀬ヶ原ですが 尾瀬沼やアヤメ平も捨てがたく 行きたくなります。 尾瀬沼に行った事がないという若者と行ってきました 予想外に雪が残っていて 雪の上を歩く 今年は水芭蕉の当たり年で 尾瀬沼も見事に群生してました まだまだ感染者多いですが 日常の生活に戻りつつありますかね? 尾瀬に久々に賑わっています 天気がいいと 平日もたくさん車動きます 県民割も延長しそうです。 尾瀬におでかけください! |
5月31日 5月 終了! |
コロナ禍の中 ウクライナ紛争の中 何事もなく 時間は過ぎ流れていきますね 人数制限行動制限での営業続きますが 何とか生き延びています。幸せに暮らしております。 5月21日 友人的お客様と尾瀬ヶ原に行って参りました 今年は雪が多く 雪道を悪戦苦闘 尾瀬ヶ原について 水芭蕉の群生と山々に 自然の力に 癒してもらいました 5月25日 群馬愛郷キャンペーンを利用して 近所の宿仲間の人たちと泊まりのゴルフ行ってきました ゴルフもそこそこやっているのでそこそこ楽しめます 伊香保温泉の365段の階段を 到着後と翌日朝 階段ダッシュ 鍛えてきました 6月1日 昭和29年生まれの同級生達が 遊びに来てくれます 二日間 人生を語り ゴルフ楽しみます。 |
5月15日 葉桜に〜 |
庭のソメイヨシノは葉桜に 花びらの片付けから花の茎の片付けに追われています 季節進むの実感します。 今年は雪 降りました 尾瀬の残雪もまだまだ あるようです。 来週には 尾瀬も山開き 本格的な尾瀬シーズン 入ります コロナ対策をしながらも 普通の生活に戻そうと 試行錯誤の世の中 難しいところですね |
5月7日 GWウィーク |
コロナ発生から3回目のGWウィーク 一昨年去年と 営業自粛しましたが 今年は人数制限しての営業。 あちこちの観光地 久々に賑わったようです 雪の世界の尾瀬も 賑わっていました いつの間にかノンコロナからwithコロナになりつつ 密を避けての人数制限 行動制限の営業続きます ガイドする尾瀬ツアー 5月21日(土) 尾瀬ヶ原 6月11日(土) 尾瀬ヶ原 7月 9日(土) 尾瀬沼 ランナーの尾瀬トレイル 7月 2日(土) 至仏山方面 7月23日(土) 尾瀬沼方面 いずれの日も 若干の空きがあります 参加ご希望の方 ご相談ください。 |
5月2日 花冷え |
6時 0℃です。寒い〜冷たい〜 久々の青空 放射冷却で冷え込みました 花冷えの片品村。こうやって季節 すすむんですね。 コロナ対策で去年一昨年とGW中 営業自粛 3年ぶりに 制限なくGWのお客様迎えています 制限なしと言っても自主規制 独自営業は続いています 密を避け 人数制限 行動制限での営業です。 皆様 ご協力お願いします。 |
5月1日 五月 突入 |
季節は進む 早5月 早いですね。 コロナだったり ウクライナだったり 大きい苦難が続きますが 何とか生きています 車社会の山奥で生活してます 車は生活必需品 車の運転も下手になったり 注意力散漫になったり そこで高齢者向けの安全装置を付けた車購入しました 11月9日注文 4月末納車予定でしたが 6月まで 納車が伸びました。 注文して 半年以上です(笑)笑うしかありません。 ないものねだりで ますます恋しくなる。 納車されたら あちこちドライブ小旅行しようと 思ってますが いつになる事やら。 |
4月26日 ドローン |
ドローン撮影でうちの四季を観察してくれてるお客様 桜満開の知らせで 撮影にお見えになりました 4月23日 満開の桜 いい写真が撮れました 動画に編集され ユーチューブで公開されます 表紙にアドレス記載します。 ![]() 桜いい感じです。老木のソメイヨシノです 温暖化進みますね 昔はGWが一番いい時で 4月末に咲くか 5月の頭に咲くかだったんですが 今は4月の中旬に咲きます。 今年は雪多かったですが 桜は早めに咲きました。 片品村 あちこち 今は桜満開です。 |
4月14日 ぐんま愛郷 キャンペーン |
一気に暑くなる 太陽がまぶしい今日この頃 四季の移りが情緒ある 日本なのに 最近は春秋が短いような(笑) 冬から夏 夏から冬 と 異常気候変遷?? 全国で展開する 県民割 群馬県では「ぐんま愛郷キャンペーン」です 近県も利用できるようになってきました 4月28日までですがGWウィーク開け再開しそうです 今回は 埼玉県 千葉県 神奈川県 茨城県 栃木県 そして 長野県 新潟県 と 適用されます。 近場の旅行 ぜひご利用ください。 |
4月1日 新年度 |
4月に入りました 容赦なく時が進む 時が流れるの実感します コロナもありますが 加齢による体力低下で 経営規模を小さく 人数制限しての営業続きます。 それでも 馴染みのお客様に支えられ 忙しいスキーシーズンを送る事ができました。 感謝です。ありがとうございました。 グリーンシーズン 尾瀬もよろしくお願いします。 春休み 本来なら孫たちがやってきてるのですが 子供たちの成長で 日程取れず 今年はやってこず(笑) 孫の顔見に 川崎に行ってきました 回転しない少しいい寿司をご馳走してあげました コロナに負けず ロシアに負けず 加齢に負けず 少し負荷をかけて 活きる 生きる |
3月15日 季節進む〜 |
今朝6時の気温0℃ 温かい〜 毎年毎回 思うのですが この降った雪 一面真っ白な銀世界に春がやってくるのか? この雪は消えるのかと ホント思います そんな今年の大雪も 消えていく〜 春がやってくるの 実感します。 世の中のゴミを隠していた雪 雪解けとともに いろいろ見えてくる 大雪で軒下が傷でるのも 目についてくる(笑) 春先 日曜大工しよう そうそう お客さんの要望だったり 働きものの妻の要望が一番 階段に手すりを付けました。 2階への行き来 楽になったと思います。 |
3月3日 ひな祭り |
去年出さなかったので 今年は飾ってみました 密を避け 人数制限してるので 食堂のテーブルの上に願いを込めて飾りました ![]() ロシアのウクライナ侵攻 う〜ん 信じられませんね 社会的な事は 触れませんが 書きませんが 今の時代に武力侵攻 考えられません 我々の感性 我々の価値観 我々の生活感 では 考えられませんね 日本人でよかったと思います。 |
3月1日 三寒四温 |
季節は進み 3月に入りました 今年は雪多くまだまだ雪の世界です それでも三寒四温を感じる今日この頃です 市民ランナーを自負してますが 雪を理由に1月2月と走行距離ゼロです 走り始めて 18年 こんな長く走らないのは初めて 雪がなくなったら 少しづつ走り始めます コロナで大会も少ないが 秋にはハーフのレースに出ようと思います 密を避け 人数制限 行動制限しての営業続く |
2月22日 雪降り続く |
久々に雪いじりに追われる1月2月 今年はよく雪が降る。 毎朝 生活できるだけの雪かきしてます 屋根の雪下ろしを今年は3回も もう一回 やらなくてはです。 雪があるので まだ走れてません(笑) お客さんに勧められマッサージガンを買ってみました 3000円〜3万もするものもあります ネットで売れ筋の 6999円のものを購入 これが なかなかいい。 雪かきで疲労した筋肉を癒しています。 肩こりや腰痛に効きそうです ラン後の回復にも 効きそう〜 密を避け 人数制限 行動制限しての営業続く |
2月10日 真冬日 |
立春を過ぎても 寒い日が続く片品村 最高気温も氷点下の日々が続きます。 まだ解ける量より降る量のほうが多く 周りの雪も多くなり 雪いじりに追われています 春が待ちどうしい〜 コロナ オミクロン 中々収まりませんね 人数制限して 行動制限しての 営業続きます。 密を避けるマスク着用を 重ねてお願いします。 売上 欲しい所ですが 人数多くなると 密になるし 中々矛盾する 変なモチベーションです(笑) 予約が入ると 売上 上がり ラッキー キャンセル発生 密にならなく仕事も減って嬉しい 馴染みの皆さんに支えらてるの実感してます。 |
2月2日 2月突入 |
はや2月2日 容赦なく時間は過ぎる オミクロンの脅威続きます 皆様 くれぐれもご自愛ください 我々夫婦(前期高齢者) 2月4日に 三回目のワクチン受けます。 1月の走行距離 ゼロ。 雪もありましたが 一回も走ってません。 市民ランナーとして走りたい気持ちはあります 雪がなくなったら ゆっくり走り始めます。 昨日 初滑り スキーに行ってきました ゴンドラ2回 リフト11回 疲れました 体力落ちたの実感 筋肉痛はその日の夕方には発生してました(笑) それでも スキーは楽しい!! ![]() |
1月28日 確定申告 |
少し早いですが 確定申告提出しました。 商工会経由で青色申告します。 税務署への提出は商工会がしてくれるので 商工会の指導を受け 商工会へ提出です。 オミクロン猛威すごい事になりました 東京で16000人 全国で7万人 知り合いや友人の関係者が感染の話を聞きます しつこく 書きますが 密を避け 人数制限しての営業続きます |
1月20日 雪下ろし |
今年は久々の大雪 寒波がよくやってきます 松のてっぺんに雪がたまってきたり 屋根の角々の雪が 溜まってきて 危ない状態に 昨日 屋根に上って 雪下ろししました 平の屋根は 年2.3回 雪下ろししますが 玄関の上の屋根に上ったのは 5年ぶり以上? 久々に雪に追われる 生活をしています。 コロナ オミクロン 怖いですね 緊張感持って 営業続けてます 密を避け 人数制限 夜の宴会の自粛 アルコール消毒の徹底 マスク着用 よろしくご協力お願いします。 |
1月13日 初詣 |
去年は初詣行かずでした 今年こそと コストコ買い出しの前に 初詣! 高崎「進雄神社」(すさのう神社)に行ってきました 速須佐之男命が祀られてる最強パワースポットを感じ いろいろ御祈願してきました。 御朱印を頂き「家内安全」のお札買って参りました 御朱印は 書いてもらうのにこだわり 書置きのお札は もらわないとしてましたが(笑) コロナで接触 蜜を避け 書いてくれず書置きに 書置きの御朱印に 期日だけ 書いてもらい 御朱印帳に貼り付けました |
1月5日 真冬日 |
6時−8℃ → 15時−5℃ 真冬日の片品村です。 正月も早5日 どんどん時は進む 大晦日からの大雪 寒い大雪の22年正月です。 時間が空けば 雪かきをしなくてはです PCもゆっくり開けられず 新年の挨拶が五日になってしまいました 改めて 今年もよろしくお願いします。 年越しをうちでしてくれるお客様と 雪いじりに追われ 忙しかった年末年始 来年(今年かな?)の年末年始はゆっくり過ごしたいと 40年 忙しい年越しを過ごしたのです 一回 休んで ゆっくり歳を超したいと 節に思います 来年はきっと 年末年始 休業します。 |
12月30日 大晦日前 |
コロナで振り回せされた2021年もあと二日 確実に時が流れます 容赦なく時間進ます コロナのせいにしてる 人数制限しての営業 本音は我々夫婦の加齢と建物の老朽化です それでも 馴染みの皆さんに支えられ なんとか やってきました 2022年も よろしくお願いします。 今年の?今シーズンの寒波は強い これから大晦日にかけ また大雪予報 老体にムチ打っての雪いじり続きます どうぞ皆さま 良い年をお迎えください!! |
12月28日 仕事納め |
年末 仕事納めできましたか? 数年に一回の寒波 が 毎年来るような? 朝は−8℃でしたが 最高気温 −5℃ 真冬日の寒い一日です。 二日間 降り続き 80CMくいらの積雪 除雪に時間がかかる 除雪機フル稼働で除雪 もう雪 いらない(笑) 岩鞍スキー場全面滑走可能 ゲレンデコンデション良好です。 |
12月18日 雪降る |
まとまった雪が降りました 30cmくらい 積もりましたかね? 10時現在 まだ 降り続いています。 岩鞍スキー場 本日オープン 上のほうの一部だけでのオープンです 今日の雪が恵の雪になる 少しづつ滑走可能ゲレンデ広がっていくと思います 寒くて行動鈍りますが 少しづつ順応対応していく身体になっていく。 季節は進む 自然の力は素晴らしい!! |
12月7日 冬の準備 |
10年前 今頃はホノルルマラソンに参加で ホノルル行く前にスキーシーズンの準備をしていた 最近はホノルルも行かないので 時間はあると なかなか重い腰が上がらない(笑) 物置だった乾燥室を 片付けたり 除雪機 エンジンかけたり 少しづつ用意してます 車のスタッドレスもやっと履きました (定期点検があるので その時ディラーで交換) 心も体制も スキーシーズンへ持っていく コロナ 何とか落ち着きましたかね? 去年の反動か?年末年始 1月2月の週末 スキーのお客さんの動き 激しいです そんなお客さんを迎える準備 やっていきます。 |
12月1日 師走! |
ZAKOJIの〆は11月 12月より40年目スタートです 40年 よくやってまいりました。 建物の老朽化 我々夫婦の体力気力劣化 限界です コロナ対策 人数制限して少人数のお客様を迎えてます 40年一区切り ラストイヤーの位置づけで営業します 今の生活を維持する無理のないペンション業目指します 重ねて 深く 皆様 よろしくお願いします。 去年の日記はこちらです |