トップ | 空室情報 | 開花情報 | 積雪情報 | 予約 | サイトマップ |
---|
11月5日 ぐんま マラソン |
3日 ぐんまマラソン10km 走ってきました 気持ちよい青空広がりマラソン日和 1時間以内で走るのが最低の目標 59分59秒 計ったようなタイム! 走ってないので つらく厳しかったが ネタ的ないいタイムでゴール 楽しかった!! 日記も遠ざかる いつの間にか11月 紅葉も進み 季節進みます〜 寒くなって行動も鈍る〜(今朝6時 4℃) |
10月26日 秋の旅行! |
恒例になった 慰労プチ旅行 夏秋の繁忙期が終わったので 弟夫婦と旅行 まず第一弾 会津方面に行ってきました 日光経由→鶴ヶ城(会津若松城)→飯盛山 二日目 会津慈母大観音→塔のへつり どこも素敵な所 心癒され いい旅でできました 御朱印 2ヶ所 道の駅スタンプ 2ヶ所 27日は 諏訪湖マラソンの予定でしたが 準備不足で今回はDNS(スタートラインに立たず) 11月3日の 群馬マラソンは走ります |
10月1日 秋模様〜 |
1日 朝6時 13℃ 今夏で一番低い気温 残暑厳しく 10月も暑いとの予報ですが 山の片品村 朝はいい気温になりました。 これでも 例年より暑い 体感でも暑い〜 稲刈りも終わり 畑も耕され 秋を感じる コロナの予防接種券が送られてきた 受けようかなと思ってます 嫁さんは帯状疱疹の予防接種受けるので コロナ予防接種は見送るようです 年末にはインフルの予防接種受けます なかなか判断難しいところですが・・・ |
9月8日 アヤメ平 |
アヤメ平に日の出を撮りに行くというう プロのカメラマンに便乗して神秘体験してきました 八ヶ岳の写真を撮っているプロが 尾瀬の写真も撮りに通ってます 長野県繋がりで うちに泊まります 5時出発してアヤメ平に行ってきました (日の出の写真 開花情報に掲載) 厳しい残暑続いています 異常気象で天気も不安定 どうぞご自愛ください |
9月1日 メダカ |
暑かった8月も季節進み9月に入りました 残暑厳しかったり 迷走する台風で災害発生 片品も突然のゲリラ豪雨とカミナリ 自然の脅威を感じる 異常気象続きます 8月の走行距離 63km! 雨を理由に腰が重くなり 明日から走ろう病 ゴルフはゼロ回 加齢進み行動鈍る? それでもランもゴルフももう少し楽しみたい 友人がメダカを飼っていて私にも飼えって 面倒くさいと思いながら 一週間に一回も水替えと朝夕の餌やりだけ 12匹メダカをもらって 飼い始めました それが 不思議に癒される〜 |
8月26日 千明牧場 |
いろいろなラン友と知り合いになり ランチームが尾瀬にやってきます 尾瀬で軽くトレイルしたり家の周りを走ったり そんなラン友を 千明牧場に連れていきます 1600mの芝の馬場コース よく整備され裸足で走れます。 尾瀬に行って 千明牧場を走る ラン友の尾瀬合宿の定番になってきました 三冠馬ミスターシービーを輩出した千明牧場 今は馬いませんが芝の馬場コース整備続けてます 立ち入り禁止の私有地ですが 整備管理任されてる方と知り合いで 許可をもらって 走らせてもらってます。 |
8月14日 お盆 |
秋の気配を感じるお盆の頃 今年は暑い 台風が熱風と湿気をもたらし 蒸し暑い日々が続いています 8月13日 朝6時で 23℃ 朝の気温観測史上最高値 朝20℃超えるの珍しい オリンピック 楽しみました 世界で戦う 世界と競う どの競技もカッコいい!! 選手達の汗!選手達の立ち振る舞い! リスペクトの気持ちを持って 性善説で見てました このお盆も帰省せず(仕事ですが) 親不幸続くです。母のお墓参りしたい。 施設に入った100歳の親父の顔 見に行きたい |
7月31日 7月も終わり |
暑い日が続く片品村 7月も終わり 早いですね 謎の右足筋肉痛発症で 思うように走れず 7月のランニング走行距離93km! 目標の100km 行かずでした 7月の振り返り 動けるうちに動こうと 日帰り車の小旅行 2回 群馬県の西北の野反湖方面ドライブ もう一回は 志賀草津ルートで長野県に越境 国道で標高が一番高い所を通過 川中島古戦場へ 2回とも 約400kmの工程 異次元異文化体験 夫婦で小旅行楽しんでます |
7月22日 梅雨明け |
ニュースで聞くゲリラ豪雨 線状降水帯 片品川も豪雨で一気に増水 吹き割の滝 全国区のニュースになりました。 そんな異常気象の中 梅雨明け 暑い夏が本格的にやってきました 避暑地片品村も暑い〜 日差しがあるときはエアコン稼働してます それでも都会から来るお客様は 空気が違う 涼しい〜っと・・・・・ 暑さに負けず加齢に負けずもう少し活きる! |
7月6日 暑い〜 |
6時20℃ 朝20℃もある日が続く〜 暑い日が続きます。熱中症にご注意ください 避暑地の片品村も文明機器の力いります 太陽が残っている夕方 エアコンかけます |
7月1日 暑中お見舞い 申し上げます |
日めくりカレンダーめくったら 赤い活字で 暑中お見舞い申し上げます! まだ梅雨ですが7月に入ってきました 季節は進む〜時は容赦なく流れます 6月の振り返り 6月 走行距離 102km! 車中泊含めた旅行は行けず。 尾瀬沼ツァーは2回 実施できました 7月8月も尾瀬沼行きます。 |
6月27日 尾瀬沼ツアー 平日に実施 |
6月25日 尾瀬沼に行ってきました 人がいない人が少ない尾瀬を目指す ZAKOJI主催の尾瀬沼ツアー 20代女子2人と60代70代の親父 5人で尾瀬沼大江湿原行ってきました 今回は大清水から一ノ瀬間 タクシー利用 走行距離12km 24,000歩でした 尾瀬ヶ原とは違う花々を楽しむ 初夏の花がたくさん咲いていました |
6月10日 尾瀬沼ツアー |
6月8日 尾瀬沼に行ってきました 混雑を避け 尾瀬ヶ原でなく尾瀬沼へ 大清水から一ノ瀬までの低公害タクシー 営業が来週の6月15日からとの事で ちょっと予定狂う。 大清水→三平峠→尾瀬沼→大江湿原 18km 30,000歩の尾瀬の旅でした。 温暖化で水芭蕉の開花も早まり 本来なら一番いい時だがピークは過ぎてる それでも尾瀬の水芭蕉は都会人にはいいらしい 高所に咲くシナノキンバイ尾瀬では大江湿原だけ ![]() |
6月1日 6月突入! |
季節進み 緑が濃くなっていく〜 容赦なく時が進み時間が流れていく 念願の金毘羅様の階段を走破できましたが 売り上げの方は 目標の半分行かず(笑) 笑い事ではない もう少し売り上げ欲しい〜 5月の走行距離 114km! ゴルフはゼロ回ゴルフもランももう少しやりたい 健康に走れる事に感謝! |
5月22日 春の旅行 三回目 |
5月19日〜20日 1泊2日 働きものの妻の女子会(高校の同級生) 運転手で71歳女子8人連れて 新潟瀬波温泉へ 近所に住む仲良し同窓生の皆さん 昔から集まり うちの庭でバーベキューしたり プチ飲み会を うちでしていたんです うちの嫁さんが休めないという事で 旅行を開始 それぞれ何台かで行っていたんですが ハイエースなら 一台で皆で行けると頼まれ 去年から 私が運転手で旅行にいくようになった それぞれ旦那をおいて旅行に行ける 幸せな女子 新発田城→鮭の会館→大江戸温泉汐見荘 笹川流れ→弥彦神社 あとは岩船魚センター 道の駅 3駅 |
5月17日 春の旅行 |
海外は厳しいので国内旅行に行こうと 四国行った事ないから 四国に行ってきました 交通手段考えます 四国遠いけど羽田までが遠い 結局最後は自家用車の選択になる 自分の車で 瀬戸大橋を渡る 自分の足で金毘羅様1,368段を上る 大きな2つの目標達成しました。 一日目 朝6時 片品出発 中央道経由 明石海峡大橋→鳴門うずしお渦の道 二日目 1番札 霊山寺 (嫁さんは大塚美術館) 桂浜→坂本龍馬像→高地城 三日目 松山城→金毘羅様 1,368段→丸亀城 四日目 瀬戸大橋 PA与島 おまけ 夕方 実家辺りでしたので 高速おり地元のソールフード ソースカツ丼食す 車乗車時間が長く 疲れましたが 動けるうちにあちこち行こうと 異文化交流 異次元体験 の旅続けます! 金刀比羅宮 奥宮 ![]() |
5月12日 尾瀬山開き |
尾瀬の公式山開きは 5月21日です まだ山開き前で尾瀬のシーズン始まってません 冬山 至仏山の山スキーでの仮入山 雪がなくなり至仏山への登頂は禁止に 6月22日(例年は7月1日)登頂可能になります 水芭蕉が例年より早く咲き 今が満開とで 友人が尾瀬ヶ原に行ってきました 山開き前の貴重な情報知りました 鳩待峠からの最終バスの時刻 3時30分 シーズン入ると 5:30かな? それと尾瀬ヶ原の各橋がまだ開通してない シーズン入る前に水芭蕉のピークは過ぎてしまった 異常気象 温暖化 深刻です。 |
5月3日 5月 突入! |
時間は過ぎる 時は流れる〜 いつの間にか5月に入ってる GWウィークも後半 少しお客さんを迎え ペンションしてます 4月の振り返り 走行距離 103km! プチ旅行 2回 (いずれも1泊) 車中泊旅行 ゼロ回 ゴルフ 1回 車中泊旅行もゴルフも 今年はやる予定でしたが 動けるうちは もっと動きたいと・・・・・ 財布と相談しながら 体力と相談しながら プチ旅行をしたい〜 |
4月27日 メガネ |
少し眼がみずらくなった感あり 裸眼で読めない事はないが 老眼鏡かけたほうが楽 そんなに不便を感じた事ないが 先日の免許更新時の眼の検査 良く見えず やっと合格 ゆるしてもらう メガネ作ったほうがいいと 強く言われ 遠近両用メガネ 作りました。 26日に メガネ完成し メガネの生活始まる 確かによく見えるようになった。 すっきり しっかり見える!! 手元の文字 スマホ 新聞 PC キーボード 少し違和感 はっきり見えるように 姿勢を変える? 早く慣れて 違う景色を体感したい〜 |
4月21日 古希 |
70回目の誕生日を無事迎えました 誕生日朝ラン10km!健康な身体に感謝! 心も身体もいたって健康 問題は財布。 戸籍年齢 70歳 体力年齢 60歳 精神年齢 50歳 SNS上で誕生日メッセージもらいます ラインでも何人かもらう 時代は変わりますね〜 この人間関係のつながりに感謝!! |
4月17日 開花宣言 |
平成元年に植えた ソメイヨシノ 老木に域に達してます 咲き始まりました 温暖化 暖冬で開花早くなってます 40年前は 5月の連休に開花 20年前は GWの前半4月の連休に開花 最近は 4月の中旬に開花です 今年は3月寒く 開花遅れると思いましたが ここに来て 一気に進み 一部先二部先といった感じ 週末には満開に 季節の変遷も異常気象? 春がなく夏に 秋がなく冬に 春夏秋冬がおかしくなってる |
4月6日 旅ラン! |
4月2日 香取神宮→観福寺(日本三大大師) 4月3日 鹿島神社 孫の健全育成と家内安全を祈願してきました。 御朱印をいただき 鹿島神宮ではお札も購入。 旅先を自分の足で走る ランナーの楽しみ 佐原に泊まったので 佐原の歴史的町並みを 早朝ラン誰もいない昔の町並みを走ってきました どこへ行っても活きています 生活してます 異次元体験 異文化交流 プチ旅行続けます |
4月1日 春の日差し! |
冬から初夏へ・・・・異常気象ですね スキーシーズンも無事終了 4月に突入 老体にムチ打って働いたので 少しゆっくり 春のご褒美プチ旅行 第一弾 茨城の海へ 鹿島神宮へ神頼み 第二弾 瀬戸内海 四国 金毘羅様 第三弾 新潟の海へ 去年に続いて瀬波温泉 と 予定してます。 四国への旅 いろいろ考えます 飛行機移動が楽でいいのですが 羽田まで行くのに 一道中で 羽田までが遠い 最寄りの新幹線の駅だった 遠い(車で70分) 結局自分の車でいっちゃえと思ってます これから計画をたるのです ここに書いて実現させる |
3月26日 冷たい雨〜 |
3月に入って 寒い日が続いています 22日(金)雪降る〜40Cmくらいの積雪 23日(土)今シーズンで一番いいコンデション 24日(日)太陽でて雪緩むもいいコンデション そんなゲレンデも 26日は冷たい雨 周りの雪がみるみる融けていく〜 三寒四温で季節進みます尾瀬にも春がやってくる (明日 最後?の雪降る予報ですが・・・・) 4組12人MAXの制限営業続けてます スキーシーズンはこの制限以上のお客様を迎え なんとか過ごせました ありがとうございました 引き続き尾瀬シーズンよろしくお願いします |
3月18日 異常気象 |
雪が融けて春を感じる今日この頃 っと感じながらも今朝は雪降って一面真っ白 2月よりこの3月の方が寒い本来の気候? 3月の雪ですから融けるの早いが 寒くて雪景色を見ると 春は遠い? 温暖化 暖冬 南岸低気圧 いつもの冬ではない 寒さも応えるが加齢進む前期高齢者夫婦 とくに働き者の妻が 体力衰えを感じ 気力まで衰え 労働意欲が沸かない(泣) 人数制限の規模縮小の営業スタイルも これから どうするか?試案どころ どうにかなる!楽観的に活きていく・・・ |
3月11日 3.11 |
東日本大震災から13年 早いですね〜 容赦なく時が過ぎます。 今回の能登も自然の脅威を改めて肝に銘ずる! 100歳を迎えた親父 顔見に行ってきました 住居型老人ホーム入居 4か月 寂しくもあるが 健やかに暮らしているようで 安心しました。 コロナとインフルで規制というか管理厳しく 昼食を一緒にと連れ出す事はモチNG 実の親子でも 面会 面談時間は10分 普段の生活も部屋にいなくてはいけない 食事の時だけ 部屋から出られる う〜ん(泣) これはちょい心配 耳は遠くなったが まだボケず向上心がある 趣味の習字鍛錬は続いているようだ 軟禁状態 ボケる これだけが心配 |
3月2日 3月 突入 |
季節進みます まさに三寒四温 寒くなりますすが 冷え込み日ありますが 例年の寒さとは違うような? 去年に引き続き 暖冬温暖を実感します 雪 降りますが すぐ融けてしまいます 家の周りに比べ スキー場は雪がある まだ スキーできると皆さん言います 2月の走行距離 30km! 市民ランナーとして 少しは走る(笑) いろいろな葛藤は続く〜 人数制限の 昭和レトロ営業続く〜 |
2月28日 祝100歳! |
大正13年2月29日 生誕 25回目の誕生日を迎えた親父 100歳。 うるう年のうるう日に生まれた 親父 4年に一回しか誕生日来ません。 無事 健康に 100歳を迎えました 心も身体も財布も いたって健康! ボケることなく 元気にやってます 兄貴夫婦の老々介護 受けてましたが 去年の11月住居型老人ホームに入居しました 手厚い介護を受け快適に生活してるらしいです 孫達ひ孫達の成長を 楽しみに心配しています 3月5日 お祝いに顔見に行ってきます |
2月19日 異常な温かさ |
朝6時の気温情報 18日 1℃ 19日 1℃ 二日続けて 氷点下行かず 温かすぎます 周りの雪がみるみる融けていく〜 3月下旬の景色 3月下旬の温かさです 温暖化 暖冬ではありますが 今年は異常? どうなってしまうのか? スキー場も心配ですが 夏はどうなるか? 来年からのスキーシーズン どうなるか? この時期の大事なイベント確定申告 商工会経由の青色申告です 今年も無事終了しました 物価高 経費掛かりすぎです。 |
2月9日 初滑り |
青空広がる片品村の朝 天気に誘われゲレンデ視察行ってきました ゲレンデコンデションは良好です 雪は少な目ですがよく整備されいい感じです ![]() 初滑りと言っても年一回のスキー スキーは楽しい 気持ちいい〜 もっとスキーをやろうと いつも思います |
2月3日 彩雲 |
太陽の近くの雲が干渉しあい雲に色がつく 幸運が現れる前兆!と言われる彩雲 昨日岩鞍スキー場でお客様が撮影に成功 きっと いい事がある! ![]() 今日は節分 豆まきは夜するらしい 大きい声で「福は内 鬼は外」 |
2月2日 2月 突入 |
能登地震で始まった2024年も時は進む〜 いつも間にか 2月に入った 世界に目を向けると ウクライナにイスラエルに北朝鮮 アメリカ ロシアは大統領選 日本は能登地震に 裏金問題に性加害と難しい問題ばかり どこを向いても いい話がない(泣) そして温暖化 暖冬の 異常気象 少しポジィテブになるように 日記に記し 元気だす!! 馴染みの皆さんに支えられ 昭和レトロな営業続けてます。 のんびり〜ゆっくり〜おだやかに〜 そして健やかに〜 |
1月26日 大雪 |
24日から ガンガン雪降りました 雪が降るときはシンシンと降る感じですが 今回の寒波は北風強く ガンガン降る! 80Cm〜100Cmくらい 良く降りました 除雪機稼働して なんとか綺麗にしました 昨日今日と昼間もマイナスのまま真冬日です イマイチ冷え込み少なく 朝でも−5℃ 風が強いので体感で寒く痛いも 暖冬 温暖化 を実感する今日この頃 |
1月19日 温かい〜 |
15日の夜から雪降り始め久々のドカ雪 トータル80Cmくらい 降ったでしょうか? 除雪機稼働して 雪いじりしました スキー場も全面滑走可能に。 片品らしい風景 雪に囲まれました しかし 温かい その後天気が続き みるみる雪が融けていく〜 3月下旬のような 景色に。 1月の下旬 一番寒い時期なのに〜 適度を望みますが もう少し 雪降って欲しい〜 |
1月15日 初詣 |
10日 2024年 初詣行ってきました 高崎の少林山達磨寺 開運縁起だるま発祥のお寺です 願掛け→努力・精進→成就・感謝→供養 そう ただ願掛けしてもダメ 努力精進しなくては いけない 願いや目標に向かってひたむきに努力重ねます そして成就したら 感謝の気持ちで供養。 だるま購入して 詰所に行くと 和尚さんが お経をあげて魂入れてくれます 縁起だるまは「七転び八起き」 とも言われる 重心の低い安定した形は心の置き所 落ち着いた心と忍耐力 そして穏やかな人間性 いい供養ができるよう精進します! 魂の入った縁起だるまに見守られ 健やかにに過ごしたい〜 |
1月8日 待望の雪 |
昨晩から今朝にかけて20Cmくらいの積雪 雪国片品村で久々に雪を見た感じです。 庭に雪がない道路に雪がない 異常な景色から やっと 雪景色 雪国の景色になりました 岩鞍スキー場も 人口降雪部分の一部営業から 明日から全面滑走の通常営業になるそうです ミルキーウエィ 解放されます。 |
1月3日 お正月 |
新年あけましておめでとうございます。 正月も三日 時は過ぎる〜流れる〜 孫達も2日には帰り ジジババ2人の何気ない生活が始まりました 年賀状閉まいの便り たくさんいただきましたが 年一回は 自分の様子を知らせる 年一回は 昔の友を想い 親戚を想う もう少し 年賀状は続けたいと思います 今年のテーマ のんびり〜ゆっくり〜おだやかに〜 そして健やかに〜 |
12月31日 大晦日 |
2023年も暮れていく〜 一年間お世話になりました。 去年から年末年始は休業 ゆっくり過ごしてます 今年も川崎から娘家族が帰省してきました 高校生に中学生に小学生 と成長しました 温かい〜庭が根雪にならず土がでてます 庭では雪遊びできません 年末年始 ここまで雪ないのは ペンション開業42年で 2回目です スキー場は人工降雪で なんとか営業 時代が変わっていく 2023年の大晦日 |
12月25日 メリー クリスマス |
長年飾り付けていた クリスマスツリー 今年は飾らず ケーキもなし。 行動力 鈍る それでも時は流れる〜 友人的お客さんから 提言いただきました 最近のキャッチコピー 「加齢と老朽化での営業スタイル」 この「老朽化」 ボロボロ感でて良くないと 変えたほうがいいと・・・・・ なるほど そのとうり そこで変えました 「人間も建物も昭和レトロの営業スタイル」 もう少しペンションやります インパクトあるキャッチコピーありましたら 教えてください |
12月16日 年賀状 |
異常気象は続く〜暖冬ですね 今日予定していた 岩鞍スキー場のオープン 雪がなく 雪が作れず 順延になりました。 新年を迎える準備と一年を振り返りながら 99歳の親父の顔を見に行くのも年内最後 川崎の孫の顔見にいくのも年内最後 小旅行も これが最後と 行動してます 年賀状も書いたり暮れの行事をこなしています 年賀状も昔は300枚 書いていましたが 今年は150枚に絞ってみました 年賀状閉まいのお知らせももらいますが 親しい方々には近況報告したいと思ってます。 |
12月1日 師走! |
12月より42シーズン目スタート 姉さん女房の働きものの妻は71歳に 私も古希 70歳になります まだ ペンション営業続けてます この日記を読んでいただいている皆様 くれぐれもよろしくお願いします 人数制限 4組 12人MAXで 営業してます 仕事柄 旅行に行けなかったので オフ期の今 国内小旅行にでかけてます。 村上 瀬波温泉 伊豆 土肥温泉 会津 東山温泉 とでかけてみました 去年の日記はこちらです |