04年12月の日記です。
△最新号
→リスト
▼前の月
▲次の月
■トップ
とてもとても寒かった。
雪が降ってるココが、寧ろ暖かく感じるほど。
島田荘司・源一実
「御手洗くんの冒険(2)」・
「御手洗くんの冒険(3)」。
もともとの「御手洗潔」からは、ちょっと離れているところのお話、といった感じがする。
前作の(1)もそうだけど、アメリカだけあって、スケールが大きな話。
菊池 直恵
「鉄子の旅 1」・
「鉄子の旅 2」。
「トラベルライター」横見浩彦氏に鉄旅行に付き合って取材をした話。
不覚にも、今まで「トラベルライター」という職業を知らなかったのですが、列車に乗って本を書くというような仕事なのでしょうか。
…検索したところ、一冊本が出ていますね。
「乗った降りたJR4600駅」。
JR全駅完降をすでに終え、私鉄完降も目前というから、只者では無い気がします。
本書では、この方のキャラが、訥々と描かれています。
中には、格言も書かれており、どこかリアルでも聞いたことのあるような、言い回しが。鉄は同類なんですかねぇ。
つーわけで、今日28日は、午前2時という、早めの時間の更新。
12/26(日)
朝、朝刊の地域面を見ると、横浜西口の雀荘の記事が出ている。
のはいいとして、店長の苗字が「S藤」。
…S藤さんの家のお店ぽ? 「S」という字が微妙に違いましたが、新聞だと略すヨネェ
うはwwwwwwまじかwwwwwwwwwwwwwwwwww
つか、自分でここに書いたメモ、いざ古本屋に行ってみたら
「圏外」
で見れなかった《ら抜き表現》なワナ。
というか、
「高山殺人行1/2の女」。
「展望塔の殺人」。
「幽体離脱殺人事件」。
「踊る手なが猿」。
「飛鳥のガラスの靴」。
上記5冊は売ってなかった。そもそも、飛鳥以外は売ってるのをみた記憶がないカモ…
「渋谷から1時間で行ける渋谷探訪」
これか。1回しか降りたこと無いかな。
島田荘司
「石岡和己攻略本」。
やっと読んだ。というか、文庫本サイズじゃない本は読みにくくて。
なにかほっとしますねー 石岡さんの文章を読んでいると。
知っている地名が出てくると、どきっとしますねー
自分用メモ:
持ってなくて、読みたい本リスト。古本屋に行ったときにでも参照用
「高山殺人行1/2の女」。
「展望塔の殺人」。
「幽体離脱殺人事件」。
「踊る手なが猿」。
「飛鳥のガラスの靴」。
「涙流れるままに〈上〉」。
「涙流れるままに〈下〉」。
貨物が無くなるとβさんが仰っていた「神岡」。
かなりヤバ目らしいですが、と思ってYahoo! Newsに
「東京の企業が買収を提案」との記事があって、
見ると、ナント!。
TPO
(・∀・)まじっすか?
とゆか、飛騨市、本気でつか?
12/22
4307,4407の搬出。
後ろには、クーラーを外した 4051x4 が見える。
101系って引退してたんだぁ。というか、あそこの会社の車両には全く興味が無いけど。
都内なのに未乗区間がワンサカあるけど、乗る気にもならないなぁ…
加古川線、電化。エメグリの105系?103系?
「ガンパレード・マーチ 5121小隊 九州撤退戦〈下〉」
いよいよ、九州を幻獣の手に渡し、本土へと撤退する。その絶妙な駆け引きと、
5121部隊の人間模様が美味くかかれ、さも自分がその戦線の中にいるような気にさえなってしまうくらい。
12/20
4257,4207の搬出。
12/21
鉄雑誌。
TWRって6連→10連化した際、余剰が出てたのね。笑える。
とゆかちゃんと計画たてろよ、と云いたくなる。
川越線に転用とのことで、103の3000番台(ってまだあったっけか??)あたりの置換?
そもそも、6扉車を組み込まなくていいのかあ?
10/15(続き)。
乗り込むと、ほとんど(というか、どう見ても)バスである。
空いていた座席に座る。5分間隔のわりに、盛況である。
いちばん後部の席に座った。右側、非常口の前の席2列が
…またみつびしk
座席に欠陥があったため使えなくなっていた。
まだ12月なのに、花粉なのか目が痒いのう。
うむ。もう今年も終わりかのう。
塊魂、
続編が来年の春か夏か秋に出るとのこと。
このゲーム、なぜ面白いのか判らないほど面白かったですネェ。
オススメ。
神経性と形成千葉線が相互著靴運転とのこと。
京成千葉線って、8連だと過剰でない?ヵい?
南部線から103慶賀引退したとのこと。
お隣横浜線から引退したのは、1988年。今年は2004年。
16年も差がつくほど、両線区のランクが違うようには思えないの出すが。
12/16 25:00〜ナイナイのANN。
「上戸彩」がゲストなのは、まだいいとして、ナントその実兄までが出てた。
番組のヘビーリスナーだったらし。素人なのに。超わろた。
しかも、てっきり録音かと思ったら生放送だったし(
2時! 悪い人の夢)。
愛知の名古屋の笹島(ライブのあるところやね)
のocnから、ウイルス来まくりなのですが
12/16
4000の最後の6連、4257x6の新宿方2両、4257-4207と思われる車両が
クーラーを外して解体線の手前にいる。
もう走れる状況でないため、「さよなら運転」はやらないっぽい。残り4連*2本休んでいますが、4両でやるはずないし、まして4+4で8両なんかアリエナイ。
4連、4055の方は2670・50051(だっけか)と並んでる。
前日12/15に、この3本の並びを撮りに行ったら、直前に移動されたし。
6000の旧塗装が解体されている。チェックし忘れたのですが、新塗装は
すでに全車両解体済みっぽい。解体済みっぽい。解体済みっぽい。
12/15:6307 12/16:6308
3000の8連の、新し目のに乗る。
スゲー驚いた。扉上に東急5000みたいなモニタがついてるの。千鳥配置で1画面ずつだから、1両に4つだけだけど。
6連で今年増備の 3267にもついてた。
むかしは1000のワイド(第2編成だっけか10両)の扉上に X68000 のモニタがついてましたね。そういえば。
12/13(月)
『「月曜ミステリー劇場」
おばさん会長・紫の犯罪清掃日記!
ゴミは殺しを知っている6』
案の定、見たことのある場所でのロケでした。すごかーwwww
内田百《機種依存文字:閨t
「第三阿房列車」。
例によって、用もないのに汽車に乗って出かける話。
とてもとてもうらやましい。
12/13
両方とも乗れましたゎ。
12/12。
PSP? ナンデスカソレ?
lol
12/11。
HM無しだそうで、初日。
寝てて正解でした。
12/10。
なんとか時間を見つけ、「湘南急行」乗り収め。とはいえ「快速急行」と停車駅が変わらない区間ですけどね。
というか、あまりにも乗ったことがないので(9〜10回目くらい?)、寧ろこの幕が新鮮だったり。
上戸彩
「Re.」
CCCDだけど、会社のノートPCで難なく吸い取れたし。
というか家のデスクトップPCで吸い取れないのはナゼ!?
ツールを使えばすればいいんだけどさ。
で、このCD(というかCCCD)、12日に新高島で行われるというイベントの引換券が入っている。
新高島といえば、そんなに遠くないし。
で、このサードアルバムでオススメなのは、10曲目の「10.あの人に会いたい -"Re." Style- 」ですな。もうエンドレスで聴きまくり、とてもとても「オロナミンC」を呑みたくなります
2004/12/10
「湘南急行」最終日。
7回か8回くらいかな、乗ったのは。
乗ったのは「急行」と変わらぬ停車駅の区間ばっかりだったりで
「急行」停車駅を「湘南急行」で通過したのは、それこそ3回とかかな。
「快速急行」は夕ラッシュ時も走るので、乗る機会はカナリありそう。
4000形最終日。
しぶとく、残ったという感じですね。
一時期は「毎朝4000」という頃もあって、マジで列車変えようかと思ってた。
まぁ「毎朝2600」よりはマシだったけど。
「さよなら運転」とか、やるのかな。4+6が残ってるから10Rかな。
3268x6ってのが走ってた。最新かな。
めでたく王冠『オポオポ王の王冠』をゲットできました。
知らない人のために詳述しますと、
カザムのクエストで、いくつかのアイテムを持ってこいというもの。
ところがこのアイテムがくせ者揃いで、
折れたミスラ式釣竿 | ミスラ式釣竿を折ればよい。競売で落札 | 18,000G | |
---|---|---|---|
作業台 | 木工素人。ラワン材*4。競売で落札 | 500G | |
コイン10のカード | RARE | ホルトトの奥のガーディアンが落とす。狩りに行ったけど、ライバル居たしめんどうだったので、結局競売で落札 | 35,000G |
静かなる砂 | ズヴァのデーモンが落とす。競売で落札 | 22,999G | |
迷える球根 | フェ・インの鬱屈が落とす。競売で落札 | 30,000G | |
大魚の骨 | EX&RARE | ウガレピのトンベリ。 いろいろウガレピにしに行ったときにドロップした記憶。 | priceless |
イボガエルの黒焼き | えっと、競売で買いました。 | 999G | |
飛竜の頭骨 | EX&RARE | イフリート釜のワイバーン。 昔よく頭骨狙いで釜に行ったときに一つ頂いておいた | priceless |
古の岩塩 | EX&RARE | 今回入手。流砂洞のミミズ | priceless |
幸運の卵 | EX&RARE | ボヤのK芋。昔々(実装直後)レベル上げPTでゲット。 | priceless |
種別幕交換。ちょうど交換前後の同じ車両の写真を同じアングルで撮っていたので載せて見ます。
交換前 | 交換後 |
---|---|
![]() |
![]() |
「
ヤフーからの通知を装った日本語フィッシングで何が起きていたか
。」
脆弱性を突き、このようなフィッシングのシステムを構築できるのは、ある意味スゴいなぁ。
しかも、URLが間違っていないだけに、信じちゃうyお。
キャッシュカードの暗証番号なんて入れたらもう終わりぽw
『寝台特急「はやぶさ」1/60秒の壁』。
個室が満席で一ヶ月先まで予約で埋まっているwwwwwwww
アリエネ
それはさておき、来週12月13日、『「月曜ミステリー劇場」
おばさん会長・紫の犯罪清掃日記!
ゴミは殺しを知っている6』が放映されますが、
どこかで見たようなエレベータが???????????????????
12/06
4510-4560の搬出。
また、6705x8のうちの何両か、解体。
あ、そうそう。
「TBS 月曜ミステリー劇場
寝台特急「はやぶさ」1/60秒の壁
」
を見るために早く帰る。
あの吉敷シリーズ、待望のテレビドラマ化です。見ないわけにはいかないでそ
日曜。
部屋の温度計を見ると、28℃超えてました…
このところ平日が一杯一杯だから 土日は死ぬなぁ
12/03
12,3。そうか、PSが出てから10年も経ったのか。
当初はキワモノみたいな感じで、ソニーがゲーム機?
海のものとも山のものとも知れないのに よく丙ちゃん買ったなぁ…
とか。
それがいまや…
12/3。時刻表の発売日。
「東京時刻表」で見たけど、やはし公式が欲しいところ(両数が判らんし)
で、朝 CR'駅に着いてホームの売店で買ってる間に乗る電車が来て、乗る際に見ると側窓が二段マド。
通常は8000の固定っぽいところ、5000でも入ったのかなぁ、と思ってよく見ると、
4 0 5 1
もう乗れないかと思っていたので非常に嬉しかったですね。
4055+4257?が固定運用に入っており、この4051が1本予備、ということで4000の残りは3本。
早く消えて欲しいところですが、改正日には消える(幕も変えないでしょうし)ため、4000形は長くても12/10までです。
4260x6の中間車 4310-4410 の搬出。
メモ:もっこうり
〜21 メープルシュガーx3 雷:メープル材
材料約200G、Dで600で売れるから1回合成で50Gの赤。といっても無視できる程度
〜22 ユー材 風:ユー原木
材料に500G、できたものは売れるのかな。
〜29 紙兵 風:黒インク・靱皮紙*2
この材料は
錬金術〜4 黒インクx2 闇:ウィンダス茶葉*2 ネビムナイト 蒸留水
錬金術〜4 黒インク 闇:ウィロー原木 ネビムナイト 蒸留水
HQが期待されます。というか、ネビムナイトっていくらくらいだろ。
木工〜45 靭皮紙 …これは作れません。
〜28 チェスナット材 風:チェスナット原木
大田クルー
「大田区よいとこ一度はおいでチョイナチョイナ」
考えてみたら、大田区に行ったことのない関東の人ってあまり居ないのでは?
とか思った。
蒲田とか、物価安そうですね。
大田区といえば、朔日に東モノが一区間延伸したハズ。
HNDなんて、いつかは行くところだから焦って乗りに行く必要もないけど。
4000、もう見なくなりました。通常では。
撮っておいてよかったけど…
11/30。
4260-4210が搬出される。というか、知らない間に運用離脱しすぎです。
4052x4,4260x6ともいつの間にか。
残る4000は、実に3本とのこと。
また、前日昼間からベールを脱いでいた、CVSじゃなかったVSEの実車を肉眼で確認。