コンピュータ室運営日誌


1998年

12月前半のできごと


それぞれの楽しみ方(12月2日)
同じバージョンなのに(12月3日)
ようやくインストール成功(12月5-6日)
新たな依頼(12月8日)
お金がない(12月14日)
サーバーにインストール(12月15日)
back
コンピュータ教育の部屋へ




 それぞれの楽しみ方−パソコンクラブ(12月2日)

 現在パソコンクラブではホームページ作りを進めています。

 授業の冒頭の時間を使って少しずつ進めてきたhtmlエディタ(Netscape Composer)の基本操作の仕方の説明もほぼ終わり,これからは各自のページづくりが本格的に始まります。

 先週まではあまり乗り気じゃなかった男子も,今週はずいぶん張り切っています。どうやらその理由は,今日の授業の冒頭で,リンクの仕方を教えたことにあるようです。

 女子は,文字修飾や画像貼り付けの仕方を教えた時点でページ作りに興味を持ち始め,カラフルなページ作りを楽しんでいるのですが,男子はリンク機能にとても関心を示し,やたらに面白がって使っているのです。

 男子と女子ではパソコンに対する興味の持ち方が違うのかな。



 クラブが終わった後,リンクだらけの男子のページを見てみたら,ほとんどのリンク先は白紙でした。


 リンク機能に興味を持つのは良いが,中身も作らなきゃ。





 同じバージョンなのに−IE3.02(12月3日)

 インターネットエクスプローラ3.02(IE)上でhtmlファイルが開かなくなってしまったトラブル(^_^;を解決するには,どうやらIE3.02を再インストールするしかないようなので,雑誌「INTERNET magazine」の付録に付いていたIE3.02をインストールしてみたのですが,残念ながら不都合が起こってしまい,失敗してしまいました。

 htmlファイルは開くようになったのですが,「業者特製教育システム」が使えなくなってしまったのです。

 その原因は,クライアントにインストール(昨年7月)されているIE3.02と,雑誌の付録に付いている最新のIE3.02とでは,バージョンは同じなのに,インストール先フォルダが異なっていることにあります。(たとえインストール時に任意のフォルダ名を指定しても,サブフォルダが自動生成されてしまうので,結局思い通りにはいきません。)


 個人で使うだけなら,どのフォルダにインストールされようが実害はないと思うのですが,コンピュータ室では,クライアントごとにインストール先フォルダが異なると,「業者特製教育システム」が利用できないという重大な不都合が起こってしまうのです。これでは授業ができません。


 おそらく企業でも同種のトラブルは起こりうると思うのですが,マイクロソフトさんはそこのところをどう考えているのかな。

 とっても迷惑です。



 部屋中を捜し回って,昨年5月のIE3.02(雑誌の付録)を見つけだしました。

 これでうまくいくかな。

 明日試してみるつもり。






 ようやくインストール成功−IE3.02(12月5-6日)

 (経過)
 インターネットエクスプローラ3.02(IE)上でhtmlファイルが開かなくなってしまったトラブル(^_^;を解決するために,IE3.02(雑誌の付録)を再インストールしたところ,他のクライアントとは別のフォルダにインストールされてしまったため,htmlファイルは開くようになったものの,「業者特製教育システム」が使えなくなってしまうという新たな問題が生じてしまいました。



 (12月5日)

 他のクライアントにインストールされているIE3.02と,今回新たにインストールしたIE3.02とでは,バージョンは同じなのにインストール先フォルダが異なってしまう原因は,”マイクロソフトの気まぐれ”にあると思い,収録された時期の違うIE3.02をいくつか捜し出し,それらを片っ端からインストールしてみることにしました。

 試してみたのは昨年2月と5月と7月に発売された雑誌の付録に付いていたIE3.02です。しかし残念ながら,そのいずれもが「Internet Explore」というフォルダを自動生成してしまい,結局うまくいきませんでした。


 そこでもう一度考え直してみたところ,そういえば他のクライアントにインストールされているIE3.02は,”IE2.0からの上書きインストール”だったことを思い出しました。

 「もしかしたら,IE2.0をインストールした後,IE3.02を上書きインストールしてやればうまくいくかも知れない」

 そう考え,またもや部屋中を捜し回り,一昨年(1996年)5月のIE2.0を見つけ出したのでした。

 今度こそうまくいくかな。


 (12月6日)

 午後から学校に出かけ,早速インストール作業を開始しました。

 最初はIE2.0のインストール先を間違えたり,何故かIE2.0とIE3.02が共存してしまったりして,うまくいかなかったのですが,何度かやり直すうちに,ついにお目当ての場所にIE3.02をインストールさせることに成功しました。

 ふぅ,ようやく解決です。

 トラブルが起こって以来,IE2.0とIE3.02のインストール&アンインストール作業を20回は繰り返したぞ。


 ところでマイクロソフトさん,疑ってごめんね。




 トラブルが起こるとすぐにマイクロソフトを疑ってしまう私なのでした。





 新たな依頼(12月8日)

 先日はO先生の依頼により,社会科の授業で使う沖縄関連のホームページを探し出してダウンロードし,サーバー(校内LAN)にインストールしたのですが,またまた新たな依頼を受けました。

 今度は国語の授業用に,日本各地の「方言」を紹介しているホームページをインストールして欲しいとのことです。

 これならすぐに見つかるだろうということで,二つ返事で引き受けたのですが,予想に反して大変難航しています。

 考えてみれば,「方言」などというものは日本全国どこにでもあるわけで,つまり方言を紹介しているホームページも日本全国どこにでもあるのです。

 「goo」で14139件,「Yahoo!」で218件,「こねっとgoo」で2838件...。

 とにかくたくさんありすぎて途方に暮れてしまうほどです。

 膨大な数のページを一つ一つしらみつぶしに当たっていけば,国語の授業にピッタリのページもきっと見つかるだろうとは思うのですが,何だかものすごく大変そうな気がして,やる気を無くしています。

 困ったなあ。

 コンピュータやインターネットに興味を持ち,積極的に授業で活用していこうとする先生方には,ぜひとも協力していきたいという気持ちは持っているのですが,今回ばかりは,安易に引き受けてしまったこと後悔しています。

 学期末で忙しい時期でもありますし(<なのに日誌を書いている)
,どうやってお断りするか,現在思案中です。





 お金がない(12月14日)

 超緊縮財政の折,やっとのことで修理に出していただいたビデオプロジェクタが戻ってきました。コンピュータ室での授業にビデオプロジェクタは欠かせませんから本当に助かりました。修理代は1万円ほどとのことです。

 2・3回使っただけで再び壊れてしまったプリンタはまだ戻ってきていません。


 それにしても今年はきついです。

 2ヶ月前からお願いしているプリンタ用カラーインクは未だ発注されていないのです。一本3000円として10本で3万円ほどかかってしまうのですが,私たちの学校の授業では,これもまた絶対に必要なものなのです。

 ところがそれが会計担当の先生には分かっていただけないのです。というか,「よく分かっている」とは答えてくれるのですが,お金は出していただけないのです。

 そりゃまあ,チョーク代とか紙代とかトイレの修理代より優先順位が低いのは分かりますけどね。でもコンピュータの授業でプリントアウトができないとなるととっても困ってしまいます。


 予算が足りなくなれば,コンピュータ関係の物品など真っ先に削られるであろうことはこちらも承知しています。ですから,印刷用紙,インクなどの消耗品については,バレたら叱られそうなぐらい余裕たっぷりの状態で頼むようにしてきましたし,それに,こんなこともあろうかと,会計担当の先生には内緒で,”へそくり”のインクをこっそり隠し持ってもいました。

 ところが今では,その”へそくり”にまで手を付けてしまっている状況なのです。最近は私の予想を上回るペースでプリンタが使われ出したこともあって,あと5クラスぐらいがプリントアウトすると,それさえ使い果たしてしまいます。

 いよいよピンチです。


 3学期からはプリンタを一切使わずに授業をやらなくてはならないのかなあ。

 無理です。



 不況ですねー。実感しています。





 サーバーにインストール(12月15日)

 インターネット上で見つけた「方言」のホームページを,コンピュータ室のサーバーにインストールしました。国語の授業で使いたいとのことで,先週の火曜日にO先生から頼まれていたものです。


 「日本各地の方言を紹介しているホームページをサーバーに入れて欲しい」とO先生から依頼された際,「方言」のページなら簡単に見つかるだろうと気軽に引き受けたのですが,いざ探し始めたら,あまりに膨大な数のページが存在することが分かり,一時はすっかりやる気がなくなってしまっていたのでした。

 そこで今回の依頼は”自然消滅”させようと,しばらく知らん顔をしていたのですが,結局O先生にしてやられてしまいました。

 「ホームページお願いします!」って,O先生のクラスの子どもたちが,廊下や階段ですれ違うたびに声をかけてくるのです。これには参りました。子どもたちから頼まれたら知らん顔できないよ〜。


 そこで再度O先生と話をし,地域を特定していただくなどダウンロードする対象を絞り込んでもらい,もう一度探すことにしたのでした。


 ホームページ探しの起点として利用したのはこのページ「ふるさとの方言」(ちぇりさんおすすめ)です。全国各地の選りすぐったホームページが紹介されており,バッチリ使えるリンク集です。

 このリンク集から探して,音声ファイル(WAV,AU)も掲載されている楽しいホームページをダウンロードすることができました。子どもたちも喜んでくれそうです。


 さて,具体的にどのホームページをダウンロードしたかは内緒です。無断でダウンロードしたので,作者の方からお叱りを受けるのが怖いのです。<だったらやるなよ!<でも授業が...。

 ダウンロードすることは別に構わないと思うのですが,ダウンロードしたホームページを,サーバー(LAN)にインストールしてクライアントから閲覧するような行為は許されないことなのかなあ。

 ずっと以前からの疑問です。

 ああもっと勉強しなくっちゃ!




back コンピュータ教育の部屋