路上観察学研究会 応接室
お名前
E-Mail
題 名

本 文(記入通り記録しますので、適当に改行を入れてください。)

Webページをお持ちの方は、URLをご記入ください。

路上観察学研究会応接室へ
路上観察学研究会電脳部室へ 50発言ごとに手動改ページをしています。
←先頭ページへ ←前のページへ 次のページへ→ 末尾ページへ→


レスれす 我田引鉄 18 Jun 1998 22:46:38

>たいちょお
 仁藤さんの運転で助手席に乗った事ないでしょ?

 ワシの運転が『恐ろしい』なら、あの人の運転はもっと『恐ろしい』ですよ。

 来月のみかん山の時、座ってみます?


>封錠くん
>●セラが欲しい
> 平成二年版のヤツ。あのなんの役にも立たないガルウイングに惚れたのだぁ!

 セラは、乗ってた友達がいました。

 確かに、あれは趣味で持つ車ですな。


ありがとうございます あみ 18 Jun 1998 19:41:18
URL:http://www.bekkoame.ne.jp/ro/morimoto/

あまりにもたくさんの皆さん、ありがとうございました
周りの人の誰に聞いても
このソフトの存在自体を知らない人たちばかりだったので
こんなにたくさんのレスを付けていただけるとは
思ってもいませんでした
バグは多いです
女子寮の自室のドアから走って出ようとして半キャラずれたら
何もない真っ暗なところに迷い込んで延々と走りつづけました
仕方がないのでリセットしたら
セーブデータが消えていました(泣)
教えていただいたとおりにさっそくプレイしてみたところ
男子寮のシナリオは無事クリアすることが出来ました
今はジャングルで迷子になっています
七不思議はいまのところのっぺらぼうだけです
蓬莱は小説を読んだだけです
皆さん本当にありがとうございました


あの時は マンチんの人 18 Jun 1998 18:28:36

##どおりで、秋のオフイベはしごの時に慎重な運転をしている
##わけですね>MAXでも80km/h

久々の運転だったので、車慣れしていなかった という理由もあります(^_^;)
94年のSネットファイナルの時は、最高120キロをたたき出したような・・・
(いろいろと有名な鈴木の人は静岡県内を140km/hで走破してました)


SFC蓬莱 ろけんぶちょお 18 Jun 1998 18:21:09

たーくさん:
>やったことないです(爆)。

 たーくさんがやった事無いのは驚きです(笑)。
 勝さんもやった事が無ければ、某FCの人たちって…(火暴)。

船木屋の旦那:
> 秋葉原砂漠なんて研究部から阿松岳に行く途中に寄るだけですし、
>しかも砂漠に入る奇特な人がいないと見つからないし。

 私も偶然見つけました(をい)。
 経験値稼ぎでうろつき回っていたら、妙な位置に部室が(苦笑)。

>創立1993年の現象因果律研は存在してないです。

 まあ仕方ないですよ(^_^;
 『199X年』の割には、どう考えても時代設定が『1991年』だし。

>これって特だったのだろうか。

 「特別」だから『特』だったんだよ…、
 というツッコミはさておき、お得だと思いますよ(^-^)。
 テレカもいまはレアアイテムだし。


セラは渋いっス(^_^; ろけんぶちょお 18 Jun 1998 18:20:27

封錠さん:
>あのなんの役にも立たないガルウイングに惚れたのだぁ!

 (笑)。
 マツダのAZ−1というのも手ですよ(火暴)。

 生産中止前のセラの販売台数は、月数十台でしたねぇ(苦笑)。

>(日本レンタカーなら4〜6割引!)

 うらやましい(笑)。さすがは親方日の丸(火暴)。

 来るべき大阪イベントの時は一緒に行きましょうよ(^-^)。

セレナ:
 我田さん、たーくさん、情報ありがとうございます。
 しかしセレナの護送車って一体…(笑)。

>あのぷりぷりした後ろ姿がかわいくて好きです。

 私もあのフォルムに惹かれて購入しようと考えたので。
 ライトエースノアとステップワゴンはちょっとゴツイですね。

>とりあえず、参考程度に。>たいちょお

 どうもです(^-^)。

 街乗りならあのサイズがちょうど良いんですよ(^-^)。
 大人数だとちょっとツライですけどね。

>よしっ!! これでMT車を運転する機会を確保したぞ。(火暴)

 セレナ初走行が京都行きだったりして(走召火暴)。

>これで、京都の狭い裏道も大丈夫!!

 サニーの最小回転半径が4.8mなので、私にとってはちょっと
 キツイかなぁ?
 要は慣れだけど。

 ちなみにハイエースは4.6mだったりします(火暴)。
 ホイールベースがセレナより短いからこそできる芸当ですが。

 個人所有で10人乗りワゴンはさすがに買いたくないですね(^_^;

マンチんさん:
>車恐い(苦笑)

 どおりで、秋のオフイベはしごの時に慎重な運転をしている
 わけですね>MAXでも80km/h

 シートベルトはいつも着けていますよ(^-^)。
 私の場合は、しないとかえって運転しづらいです。
 シートに固定されていないとどうも不安なので(^_^;


うましか makibaoh 18 Jun 1998 17:44:43

昨日友達と2人で安酒をくらった後,「ファイナルハロン」をプレイ.
おかげで今日は頭痛(泣)
まさしく「後悔先に立たず」を体感してしまった・・・


崖登り たーく 18 Jun 1998 15:26:43

>そのまま崖の壁面に駆け登ったため(爆)

もう少しでカリオストロだったのね(笑)。

ちなみに、あの崖登った車がフィアット・チンクエチェントです。
下に踏み込むようなペダルなので、屋根から上半身を乗り出し、立
った状態でもペダル操作(=運転)ができます(笑)。

たーく@いきなりサイドミラーがもげたりするけど、いい車


SFC蓬莱 だる 18 Jun 1998 10:23:09

私は、横浜のイエローサブマリンに予約して買いました。
ちなみに、予約者2名だけだったとか(^_^; (入荷本数3本(爆))

…げぇむについては、
「よく消える」「よく止まる」「よく暴走する」
とまぁ、ワガママの限りを尽くしてくださいました(笑)

果たして、「本体」に問題があったやら?
ゲームのバグだったのか?

だる@その後スーファミ自体手ぇつけてない(笑)


車 求む 封錠 18 Jun 1998 09:54:58

●セラが欲しい
 平成二年版のヤツ。あのなんの役にも立たないガルウイングに惚れたのだぁ!

 封錠@遊び行くときはレンタカーでOKだし(日本レンタカーなら4〜6割引!)


車恐い(苦笑) マンチんの人 18 Jun 1998 03:51:44

5年程前の正月3日に、H県T市の国道にて
マツダのファミリア(AT)をひっくり返したことがあります(^_^;)
事故処理の担当官に「器用なことをするなぁ」と思いっきり笑われました。

原因は、曲がる方向を間違えて慌てたところへブレーキと間違えて
アクセルを踏みつけ、そのまま崖の壁面に駆け登ったため(爆)

シートベルトを締めていなかったら首の骨を折っていた可能性があったため、
この事故以降は可能な限りベルトを締める習慣がつきました。
面倒だと思ってもシートベルトはきっちりしめませい>締めない人


後輪の外れる車 我田引鉄 18 Jun 1998 01:58:18

 前の勤め先の同期のヤツが神奈川県の秦野工場勤めだった当時乗っていた
フォード・フェスティバで体験したそうな。

 外れたのが、事もあろうに東名高速を走行中!!

 いきなり激しく揺れだした(先日の独ICE事故と同じですね)ので車を
路肩に寄せて停めたら、車の横を後輪がコロコロと転がって行ったとか。

 で、JAFを呼んで車屋へ持ち込むと、「数日前に車検から帰ってきたば
っかりやっちゅうのに、何やこれは!!」って怒鳴りつけ、更に、「転勤で
次の週末で関西に戻るから、それまでに直して持って来い!!」って言って
やったそうな。

 ちなみにその車、モデムと交換に貰った代物だとか。(火暴)


バネット・セレナ 我田引鉄 18 Jun 1998 01:47:34

 初代モデルなら、運転した事あります。

 現行モデルはどうか知りませんが、初代はハンドルが異常に軽い車でして、
コイツで名阪国道・名張から伊勢自動車道の終点まで走った時、名阪国道で
120km/hも出したら、そりゃもう怖かった〜。

>今度買う車はマニュアル車にしようと思っています。

 よしっ!! これでMT車を運転する機会を確保したぞ。(火暴)

>・全長がもっとも短い(4355mm)
>・回転最小半径が小さい(5.2m)

 これで、京都の狭い裏道も大丈夫!!

>・他の車より小型な分、座席の間隔が狭い。
> >一応8人乗りだけど、荷物も載せると6人が限度だと思う。

 上記の伊勢遠征の際は、7人乗車でした。

 しかも、日帰りとはいえ撮影行なので、荷物の大きさも結構なものだったりしましたね。

 とりあえず、参考程度に。>たいちょお


うちとこはないです 船木屋 18 Jun 1998 01:31:58

SFC蓬莱
 創立1993年の現象因果律研は存在してないです。
あったところで、クラブ技能にもなりゃしませんが。

>なぜか秋葉原砂漠に路上観察学研の部室があります(^_^;
>アイテム収集団体としか見られていないので、部長として抗議し
>たい所ではありますが(苦笑)。
 秋葉原砂漠なんて研究部から阿松岳に行く途中に寄るだけですし、
しかも砂漠に入る奇特な人がいないと見つからないし。
 私は、2回目のプレイで初めて発見しました(かたじけない)。

>また、せめて攻略本でも立ち読みしようと探しましたが、見つかり
>ません。出版されていないのでは?
 出版されていないと思います(断言)。
 もう、プレイした方に聞くしかないでしょう。

>なんか初期ロット版には致命的なバグがあるとか、各種設定が妙

 私はFCに通販したのだが、7000円(だったか)でテレカ2枚
(「放課後」と「秘密」だった)が付いてしかも初期版じゃなかった。
 これって特だったのだろうか。


  船木屋@今更「革命某」にハマってる私


くるまはつづくよいつまでも? たーく 17 Jun 1998 19:27:51

>セレナ
いいですね。>たいちょうさん
あのぷりぷりした後ろ姿がかわいくて好きです。
なお、警視庁では護送車としても採用しております(爆)。

>SFC蓬莱版
やったことないです(爆)。
どうもたーくにそっくりな少年がでてくるらしいのですが、知って
ますか?>だれか

たーく@フィアットの古いチンクエチェント、かわいいっ!


くるまとすーふぁみ しょう 17 Jun 1998 18:12:28

>くるま
友人は、車を買い換えようと思っていた矢先、昨年末駐車場で荒らしにあい、
年明けすぐに車屋さんに行き、「今年最初のお客なんだからまけろ〜」と
言ってむりやりまけてもらいました^^;;;。

>SFC版蓬莱
発売直後見かけた事がなかったが、数ヶ月後中古で買ったです。
バグがたいして出なかった事からすると、初期版じゃぁないのかな?。

ちなみに私は7不思議、校舎と南部密林しか見つけてません。

もはやラスボスがなんだったのかさえ覚えてはいない・・・。
不良のねーちゃん達(ザコ敵)、いまどきあんな格好の不良いねぇよと思った覚えはある^^;。
でもまぁ、蓬莱だから、悪徳大路にいけばまだまだ生息してるかな?(笑)。


SFC『蓬莱学園の冒険!!』 ろけんぶちょお 17 Jun 1998 17:47:07

>誰か、はっきり覚えてる人、いるか−い????。
>それ以前に誰か、ちゃんとやった人、いるかーい????。
>それ以来、一度も見たことがないです。

 私は一応最後までやってはみました。
 感想は、…えーと、ドラクエの蓬莱バージョン(笑)。
 面白かったですよ。何でやねん!とツッコミながらやると(をい)

 なんか初期ロット版には致命的なバグがあるとか、各種設定が妙
 に変で、「これはゲーム研が作成したゲームだから良いのだ!」
 だとかいろいろな話は聞いていますけどね(^_^;

 なぜか秋葉原砂漠に路上観察学研の部室があります(^_^;
 アイテム収集団体としか見られていないので、部長として抗議し
 たい所ではありますが(苦笑)。

>私は発売日の翌日に大手ゲームショップに行きましたが棚になら
>んでませんでした(^_^;)

 横浜駅西口のヨドバシカメラに結構置いてありましたよ。

>ところで、「七不思議」はいくつ見つかりましたか?

 「七不思議」は3つまで見つかりましたが、内容はよく覚えてい
 ないですね(火暴)。


いらっしゃいませ、あみさん☆ ろけんぶちょお 17 Jun 1998 17:45:58

あみさん、ようこそいらっしゃいました♪

>サーフィンしていてたどり着きました

蓬莱学園は何で知りましたでしょうか?
小説ですか?それともSFCのゲームからでしょうか?

現在、小説、CDドラマ、テーブルトークRPGのサプリメントなどが
発売されており、今年はお休みしていますが96・97年とPBM(Play By
Mail:郵便を使った多人数参加型の小説ゲーム)が蓬莱学園FCによ
って行われていました。
これは蓬莱学園の一生徒になって、現実世界とリアルタイムに連動
している『現在(いま)』の蓬莱学園をみんなで一緒に作っていくゲ
ームです。

また下記のページで蓬莱学園ファンの交流を行なっていますので、
ご興味がおありでしたら立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

■蓬莱学園ファンクラブ(遊演体公認サークル。通称:FC-Web)
 http://www.hourai-fc.com/horuai-fc/

■蓬莱学園のページ(おりひかさん主催。通称:HOLON)
 http://www.holon.org/hourai/

■蓬莱学園の入口!!(猫柳さん主催。雑談が中心)
 http://www5.big.or.jp/~aki_2/nekoyagi/


次期主力機動車両 ろけんぶちょお 17 Jun 1998 17:44:16

みなさん、いろいろと車に関しての経験が多いですね(笑)。

makibaohさんの海外体験談は面白く読ませていただきました(^-^;
今だからこそ笑って済ませられる話ですね(苦笑)。


今度買う車はマニュアル車にしようと思っています。
仕事先のトラックを運転できないのが悔しいので(^_^;
ATの装置が付いていない分軽いので、自動車重量税が安いし。

私の次期主力機動車両候補は、依然日産のセレナが最有力ですね。
他の小型ワゴン車と比較した場合。
利点:
・全長がもっとも短い(4355mm)
 >ライトエースノアで4410mm、ステップワゴン4605mm
・回転最小半径が小さい(5.2m)
 >ライトエースノアで5.4m、ステップワゴン5.6m
・安く買える(重要)
 >親父が日産系列の陸送会社に勤務の為、メーカー紹介という形
  で奨励金が出る。
 >来年初春にフルモデルチェンジの為、12月から1月にかけて在
  庫車処分で大幅値引きする。
 >愛車サニーを購入した日産サニー店なら、下取りの査定価格を
  上乗せしてくれる。
欠点:
・モデル末期なので型が古い
 >あまり売れていない(苦笑)。
・エンジンが運転席の真下なので、振動と騒音が大きく夏場は暑い
・ウォークスルーで無いので、前席と後席の行き来が出来ない
・他の車より小型な分、座席の間隔が狭い。
 >一応8人乗りだけど、荷物も載せると6人が限度だと思う。
 >ハイエースなどのロングバンに慣れていると窮屈かも。

サニー店の私の担当セールスさんが私と同い年という事もあって、
結構突っ込んだ話もしています。
私が車に詳しいのも知っているので、商談がやりにくいとも(笑)。
装備付けないで諸経費込み160万、装備込みで190万は安いと思う。


SFC蓬莱学園 おりひか いくお 17 Jun 1998 15:50:11
URL:http://www.holon.org/hourai/

 あみさん、こんにちは。

 SFC蓬莱学園ですが、私は発売日の翌日に大手ゲームショップに
行きましたが棚にならんでませんでした(^_^;) それ以来、一度も見
たことがないです。そんなレアアイテムを持っているとはうらやまし
いですね(^_^;)

 また、せめて攻略本でも立ち読みしようと探しましたが、見つかり
ません。出版されていないのでは?

 


怖かった車(旅行編) makibaoh 17 Jun 1998 14:43:00

1 運転が怖かった車
釜山で乗ったタクシ−.
市内のメインストリ−トで急にUタ−ン.
右折のウィンカ−を出しっぱなしにしながら,
間が狭まりつつあるバスとバスの間に突撃.
すりぬけた瞬間に右に急ハンドルして路地につっこんだ.

2 車が怖かった車
ダマスカス・ベイル−ト間の乗り合いタクシ−.
行きの車はワイパ−を稼働させた瞬間に
ワイパ−がお空にとんでいった.お前はドリフか.
帰りは急ブレ−キを踏んだ瞬間に「ズバン」というすごい音が.
前方を見ると銀色の円盤がころころ.まさしくドリフコント.
ブレ−キを踏んだ瞬間のタイヤの変形圧力に耐えきれずホイ−ルカバ−
が吹き飛んだらしい.運転手ははめようと努力するもできず,助手席に座っていたおばちゃんにそれを手渡す.
しばらくの間おばちゃんが所在なさげに
カバ−を持っているというシュ−ルな場面がしばらく続いていた.

個人的な感想では日本の「怖い」運転は海外では「普通」です(爆).


謎は解けました 船木屋 17 Jun 1998 03:04:44

あみさん

 さっき、1からやり直して男子寮イベントクリアーしましたので
攻略法を教えます。

 まず、隠し扉って、奥の男子寮に行く扉のこと?
 それなら階段の下にあります。
 それとも、男子寮の迷路のことでしょうか。
 あの法則性は、
     2つとも閉まっている……上
     左が開いている…………左
     右が開いている…………右
     両方開いている…………下

です。
 因みに、男子寮にある七不思議は扉とは何も関係ないです。

 これでよろしいでしょうか。

  船木屋@タイムスタンプが物語る


SFC蓬莱について、弐 船木屋 17 Jun 1998 00:12:24

あみさん

 ところで、「七不思議」はいくつ見つかりましたか?
 私は結局5つでした。

・幽霊
・花
・幻定食
・ラブ・サークル
・タロイモジュース

 女子寮の謎が解けなかったなぁ。 そういえば。


    船木屋@久々にやると新鮮かも(核爆)


男子寮と言うと 船木屋 17 Jun 1998 00:06:09

SFC蓬莱

 今、SFC掘り返したとこ(メタルマックス・リターンズ)に
燃えているとこの船木屋です。
 ガーディアンリコール95版との併走なのでキツいです。

 それはそれとしてSFC蓬莱。
確か、主人公が女だったときのイベントでしたね。
セーブデータを見てみたら、最終ボス目の前だった(爆)
 てなワケで一度やり直して調べてみます……


 船木屋@ゲーム3本併走&某アニメビデオ見ねば……


お車でござる(言迷) 我田引鉄 16 Jun 1998 23:23:04

>我田さんの運転する車に同乗した事のある方々(火暴):
> のん、のん、のん。ちがうんだなぁーこれが。
> 『恐(こわ)い』のではなく『恐(おそ)ろしい』のです(火暴)。
> 一度ワゴン車で京都から北上した時、狭い道をがんがん走るので
> 電柱にぶつかるかと恐い目にあった事もありました(苦笑)。

 なんか、えらい言われ様やなぁ。(^^;

 えーと、免許を取って最初に乗った車がワゴン車の日産ラルゴ・初代モデルで、しかも若葉マーク付きで父親を横に乗せて
京都市内の狭い道をさんざん走らされ、飛ばし屋の父親に運転を仕込まれたんで、あの程度の幅の道なら、あのスピードであ
れだけ寄せて走れるんですよ。

>ハッチバック車に乗った時。
(中略)
>警察に見つからないようにトノカバーをしたら、なんか快適(笑)。

 前に乗っていたラングレー・5ドアの時に、たまにやってましたね。

 リア・シートを倒して座敷状態にすると、後席に4人入れるんですよ。

 今のプリメーラがセダンで5人しか乗れないんで、少々不便なんですが。(火暴)

>もうマニュアル車はうごかせない^^; しょう

 そう言えば、最後にMT車に乗ったのは昨年の11月だったなぁ。

 走った区間が、小金井〜相模大野というのが謎だが。(火暴)


教習所で交通事故 封錠 16 Jun 1998 21:33:33

 教習所で優先道路(内側)を快適にとばしていたら、横の小道から右折で出ようとした、
女子高生の運転する実地初回車にドツかれそうになったことがある。

 ヤバイと思い、急ハンドルとアクセルワークで難なく回避。女子高生車は教官の緊急ブレーキで停車。
オイラ「危なかったですね、今の女子高生。あれ俺が2年前に卒業した高校の生徒ですよ」
教官「君、よゆうあるね。ココに来る前どこで乗ってたの」
「やだなぁ、偶然ですよ。けっこうビビってるんですよ」

 おいらは実地二回目だった。 


SFC蓬莱 あきづき 16 Jun 1998 21:20:23

>誰か、はっきり覚えてる人、いるか−い????。

それ以前に誰か、ちゃんとやった人、いるかーい????。

あきづき@僕はやってない(笑)


いやぁん(爆)。 しょう 16 Jun 1998 18:04:19

>この場合は「始めて」ではなく「初めて」ね(笑)。>しょうちゃん

あうーあうー。


>男子寮のシナリオのかくしとびらが見つからないのです

はう!ス−ファミですか!。
ええと、忘れちゃったなぁ^^;;。
たしかなんかの規則性があったと思ったけど。
あ、ちがう、男子寮の誰かから話を聞くかアイテムもらうかしないとだめなんだったっけ?。
あと、階段の下かどっかのトイレだか倉庫だかで入口が見えない入口とかもあったような・・・。
もう、記憶ごちゃまぜ^^;;。
どれだったかわかりません。

とりあえず、話をよく聞いて、あやしい所に体当たりかけてみてください^^;;;。

誰か、はっきり覚えてる人、いるか−い????。


ご存知でしょうか? あみ 16 Jun 1998 14:12:51
URL:http://www.bekkoame.ne.jp/ro/morimoto/

はじめまして
サーフィンしていてたどり着きました
いきなりですが
SFCのソフト「蓬莱学園の冒険」で
男子寮のシナリオのかくしとびらが見つからないのです
2年も前のゲームなので攻略本もなく、途方に暮れています
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします


くるまはつづく たーく 16 Jun 1998 12:51:37

>怖かったことパート2
昔、父親の運転する車で郊外を走っていたとき。
小石らしきものが前から飛んできて、なんだろなーと思っていたら、
前を走っていた2tトラックの左後輪がはずれました(笑)。
飛んできたものはボルトだったんですねー。
で、トラックはそのまま左にカーブをきって、路肩の植え込みをな
ぎ倒して行きました。

>教習所
第一段階の実技6時間目までは行ったのよ(笑)。
だからたーくの最終学歴は「蒲田自動車学校中退」なのね(学歴じ
ゃないだろ)。

>トランクあけたやつは始めてだよ

この場合は「始めて」ではなく「初めて」ね(笑)。>しょうちゃん

ハッチバック車に乗った時。
後席を引き倒してラゲッジスペースに潜り込み、信号で停まったと
ころでハッチバックドアを開けてもらって、降りてみました。
案の定、後続車のドライバーが驚いてました。
いきなりトランクから人が湧いたらビビるわな。ふふふ。

こないだ、御堂マスターのワゴンに無理矢理6人乗るために、ラゲッ
ジスペースに埋もれてました(笑)。
警察に見つからないようにトノカバーをしたら、なんか快適(笑)。

あとね。
走行中の2tトラック(パネルバン)の中で立つのは止めましょう。
真っ暗な上に捕まるところがないので、急停止や急発進、踏切など
の際にコケてごろごろと転げまくります。
しかも運転席とは隔離されてますから、ドライバーに意思は伝わり
ません(笑)。

たーく@すいません、仕事からの現実逃避です、許して(笑)


もうマニュアル車はうごかせない^^; しょう 16 Jun 1998 12:03:33

>あとどんなに道幅が広くても一車線だとか

(爆)。
そうなんだよねー^^;これには地元民もまいっちゃうんだよねぇ^^;;;;;;;;;。


>教習中の出来事

1、スケ−トの大会等で2週間ぶりの教習。
  雪道、夜、坂道発信^^;
  しかもいつもと違う教習車だったのでハンドブレ−キの感覚がちがうかった。
  はんこもらえなかったのは後にも先にもこれ一回。

2、AT車教習にて
  教官「いいか、左足はつかうなよ」
  自分「はいっ」
  そう思いっきりこたえつつ思いっきり左足でブレ−キ踏んで頭はたかれた。

3、教官「椅子、すこし倒した方がいいんじゃないか?」
  自分「そうですね・・・」
  パッカン。
  教官「給油口あけるやつは多いが・・・トランクあけたやつは始めてだよ・・・」

4、卒業試験(実技)
  後方よーし、出発!あれ?あれ?あれ?車が動かないぞ、あれれれれれ?。
  教官「・・・・・・・・ギア(ぼそ)」


ちなみに私はレビンとコロナとクラウンしか運転したことありません。


下げる、じゃないな 船木屋 16 Jun 1998 02:21:38

 ハンドブレーキって「引く」ものだよにゃー。 確か。
下げてたら普通に走るじゃん。

  すみません、間違いました。

  船木屋@一応MT車免許取得


無線車の思い出 船木屋 16 Jun 1998 02:14:41

 私の場合、無線車教習の時、サイドブレーキを下げたまま
コースを走って、踏切(偽物)でエンストして初めて気付きました。

 何だか加速しないなぁー、とか思いながらアクセル全開で
吹っ飛ばしてました。

 後ろの教習者はどう思っていたのであろう。

高速教習。
 実は、私が1番目に運転したので帰りのとき熟睡して、教官に
叩き起こされた記憶があります。

で、現在。
 誕生日過ぎて1ヶ月ぐらい経つと免許を取ってから1年になります。
 よく考えてみると誕生日前ぐらいから自動車学校に行って、
1ヶ月で卒業しちゃったんだねぇ……
 そんなので本当によいのでしょうか。

追伸。
>1000発言を突破しましたね。>船木屋の旦那が1000発言目

{>}抜けてました。すみません。

  船木屋@ログ見て再び接続


私は存じないが 船木屋 16 Jun 1998 00:58:42

たいちょお
1000発言を突破しましたね。>船木屋の旦那が1000発言目
 そーなんですか。スタートページのカウンタばかり気になっていたから
こっちはさっぱりです。
 と言うより、書き込みNo.がつかないから実感がわきません。

車。
 あたしはどんな人の運転(たとえ初めて乗せてもらった車でも)熟睡できる
特殊技能があります。
 この前、免許取って2日目の友人の車に乗ってナビゲートしていましたが、
帰りに助手席で熟睡し、その友人談「俺の運転で寝る奴はいるんだな」と。
「てめぇ昨日取ったんだからいるわけねぇだろ」とツッコミは入れたものの、
それ以後友人と一緒に載って寝た人は今のところいないです。

 神経がず太いのか、それとも……


車といえば、 だる 16 Jun 1998 00:57:12

山からおっこった経験が数回あります(笑)

1.某東海大自動車部の人と峠から転げ落ちた。(ドリフト失敗)
結果:真下の田んぼに刺さって無事に助かりました(笑)

2.箱根でカーブ中、タイミングベルトが切れて横転。
結果:山側の壁に向かって転がって助かりました(笑)

3.カーブでオーバーラン(笑)
結果:肥溜めにダイビング(爆)しました

なお、このドライバーはすべて同一人物です(爆)
…これだから、免許取るの考えるんだよにゃぁ(^_^;

だる@そういや、ここに書込みするの久しぶりかも(笑)


いいもの見つけちゃった☆ きの 16 Jun 1998 00:40:14

たいちょう
なかなか面白いもの発見しちゃいました。今度おしえますね。
ここではなんて言ったらいいのかわかんないので。ちなみに
無意味なドアとあと無意味なスペースになるのかな?あれは
なにせ、東京都内の某所です。

車のこと
最近運転してないなー。実家に帰ったら運転してカンをとりもど
しておかねば。ちなみに、私も免許取り終わって次に運転したのが
高速でしたよ。しかし、あのときのたいちょう号のみんなよく寝てら
れたなぁ〜 とか言ってみる(^^;;


車で恐かった事 ろけんぶちょお 15 Jun 1998 22:31:14

晶さん:
>ハンドブレ−キ引いたまんまライトも点けず走っていた事に
>気がついた時(爆)。

 私も初心者の時はよくやりました(笑)。

山形・新庄に行った時の事:
 山形新幹線経由で新庄駅に降りた時に、信号機がすべて縦に
 付いていて、カルチャーショックを受けたものです。
 4年前の19歳のときでした(笑)。

 あとどんなに道幅が広くても一車線だとか、道路の真ん中に
 融雪装置が付いているのとかも。

 そういえば第3段階の無線教習中に、ギア操作をミスってしまい
 慌てて手元ばかり見ていたら、コース周りにあるU字溝(側溝)
 に落ちてしまい、左側部分が前後とも脱輪(火暴)。
 授業が10分間停まってしまいました(苦笑)。

 無線室からあわてて飛び出す担当教官がシートから良く見えた
 事といったらもう(^_^;
 降りてきた教官全員で車を持ち上げて事無きを得ました。
 よくあの時、ハンコをくれたよなぁ(^_^;

おりひかさん:
>3.雨の中、高速道路走行中、追い越していったトラックがフロントに
>水しぶきを思いっきりかけていった。

 わたしもあります。
 しばらく前が見えなくなるので、その間は自分の勘と運だけが
 勝負ですよねぇ(^_^;

私はあまりにも眠くて、記憶無く運転した時があります。
六浦から自分の駐車場まで約15km、途中の記憶が無いのです(火暴)。
断片的には覚えているのですが…。
いつのまにか自分の駐車スペースに停まっている自分の車に気づき
愕然としたものです(火暴)。


やっぱり恐ろしいです(^-^; ろけんぶちょお 15 Jun 1998 22:16:05

我田さんの運転する車に同乗した事のある方々(火暴):
 のん、のん、のん。ちがうんだなぁーこれが。
 『恐(こわ)い』のではなく『恐(おそ)ろしい』のです(火暴)。

 一度ワゴン車で京都から北上した時、狭い道をがんがん走るので
 電柱にぶつかるかと恐い目にあった事もありました(苦笑)。

我田さん:
>京都は直線の道で見通しがいいし平坦だから、横浜より走りやすいですよ。

 いやあ、まあそうなんですけどね(^_^;

 しかし、名古屋から西に神戸まで、どうして運転が荒い人が多い
 のであろうか?

たーくさん:
>たーく@たーくは免許ないのであまり大きなことが言えない(笑)

 はやく免許取りましょうよぉ(笑)。
 合宿なら25万以上、通いなら約40万ぐらいで取れますよ。

 私は山形の新庄第一自動車学校で合宿して取りました。
 >当時はちょうどマット死事件の時(苦笑)。

 こちらに帰ってからの試験費用も含めて、約26万円でしたが。

 問題は3週間も会社を休ませて合宿に行かせてくれるか、又は
 数ヶ月間も残業無しで通わせてくれるかですけどね(^_^;

某FCの方々:
>いやあ、あの時事故してたら、十中八九どこかのファンクラブなくなってたし(核爆)。

>某FCはこうやって死地ぎりぎりで活動しているのです(笑)。

>ちなみに京都では「矢印信号が無ければ、黄色はツッ込め!!」が常識ですから。

 なんでまた、どうしてこうも某FCの方々って危ない橋を渡りた
 がるのかなぁ(苦笑)。

 某マスターは死地ぎりぎりどころか、実際に幾度も死地をくぐり
 ぬけてきた人ですけどね(笑)。


夏コミ、当選しました(^-^) ろけんぶちょお 15 Jun 1998 22:03:27

8/14(金)コミケット54の1日目、東2ホール「O−46b」の
『路上観察学研究会』で出展します。

電源無しゲーム(PBM/蓬莱学園)サークルで、ホールを横断している
中央の通路の列の角で、良いところに当たりました(^-^)。

ほかにも蓬莱関係者の方で当選しているサークルさんが、
結構あるようですね(^-^)。

さあて、これから本作りだ(火暴)。


車で怖かったこと おりひか いくお 15 Jun 1998 22:02:39

1.トンネルを抜けると、そこはアイスバーンのカーブだった。
2.路肩の境界石にのりあげ、一瞬、傾斜30度片輪走行。
3.雨の中、高速道路走行中、追い越していったトラックがフロントに
 水しぶきを思いっきりかけていった。


手動改ページしました ボード管理者 15 Jun 1998 20:43:12

ついに21ページ目に突入(^-^)。
1000発言を突破しましたね。>船木屋の旦那が1000発言目

なお一層のご愛顧の程、よろしくお願いします。m(_ _)m


ところで更新中に、ボードのデータファイルを誤って改変して
しまい、復旧するのに一苦労でした(苦笑)。


なくて七癖? 我田引鉄 15 Jun 1998 20:22:16

>我田さんって、信号待ちがお嫌いの様ですね(^_^;

 うちの父親に仕込まれた運転が、アレです。

 ちなみに京都では「矢印信号が無ければ、黄色はツッ込め!!」が常識ですから。

>どの道に人通りや車が多いか、飛び出ししやすい道なのか、
>まだ分からないので、さすがにトバせないですね(^_^;
>でも地元だったら、結構裏道でもトバしていますが(火暴)。

 ほれ、大丈夫。

 京都は直線の道で見通しがいいし平坦だから、横浜より走りやすいですよ。


さらに続く(笑) たーく 15 Jun 1998 19:35:30

夜の都心。
工事で車線が削られ、まわりはタクシーばっかし。
で、初心者マークつけたクラウンの助手席に乗り、道を指示しているたーく。

「この先の信号で左に曲がって欲しいので、そろそろ左に寄ってもらえる?」
「えー、後ろから車接近してるんで寄れません」
「手出して遮ってやるから割り込めない?」
「あー、怖いです。ダメです。……あ、右折車線入っちゃいましたね、どうしましょう?」
「……右折して。そっちから行く道指示するから」

これをひたすら繰り返して、直線でたった10分のところを1時間ドライブしちゃったことあります。
某FCはこうやって死地ぎりぎりで活動しているのです(笑)。

たーく@たーくは免許ないのであまり大きなことが言えない(笑)


うん しょう 15 Jun 1998 19:13:41

>はっきり言って我田さんの運転は恐ろしいです(笑)。

特に恐かった記憶はないですねぇ。
恐がりなんだけど、結構^^;;。
車で必要以上にスピード出されると、じぇっとこ−すた−みたいでいやなのん。

車運転してて恐かった(?)こと。
ある雪の日、夜、わだち道。
ハンドブレ−キ引いたまんまライトも点けず走っていた事に気がついた時(爆)。
なぁ〜んかハンドルとられると思っていたのよねぇ〜。
わだちのせいかと思ってたんだけどねぇ〜^^;;。

ちなみに私は山形県以外を車で走った事がない(笑)。
したがって、高速にも乗った事がない。
私ん頃高速教習は机上だけだったしね。


どらいぶぶう? あきづき 15 Jun 1998 11:43:05

確かに我田の旦那の運転は荒いですが、怖いまではいかないと思うけど(^^;。

でも今まで一番怖かったのは、免許取って3回目で1年間車運転したことなくて、いきなり東名高速道路を140kmべた走りしたこと(爆)。

いやあ、あの時事故してたら、十中八九どこかのファンクラブなくなってたし(核爆)。


どらいぶっぶ〜 たーく 15 Jun 1998 11:20:07

>はっきり言って我田さんの運転は恐ろしいです(笑)。

そーかな(笑)?
縁石に乗り上げてでも前に出ようとしたり、信号待ちで一番前でも
ないのに青に変わったとたんにアクセル踏んでみたり、サービスエ
リアを時速100kmで「走り抜けて」みたりしないかぎり、大丈夫だと
思います。

いままで、同乗していて怖かった運転は
・横須賀の高台にある新興住宅地内を軽ワゴンで100kmで走りまわら
 れたこと(乗車人員6名)
・高速道路上で2tトラックが横風くらって、勝手に車線変更したこと
・ルノー(ルーテシア)が、走行中にあらぬところから異音を発し
 たこと(例えば右後方の内装あたりとか)
・そのルーテシアでぼへぼへ走っていて信号で停まったら、50台近
 いVツインエンジンのバイクに囲まれて、バイクのエギゾースト
 くらってこっちの車が揺れまくったこと

たーく@無理はしないようにしませう(笑)


アルゼンチン戦後 水臣 14 Jun 1998 23:55:06

向こうのサポーターとエール交換していた。
うむ、ああゆうのって良いよね。

そういえば、チケット取れない人も意気投合していた。
アルゼンチン側のチケット取れなかった人と(^^;;

あの調子なら、多分大丈夫でしょう。


我田さんの運転は ろけんぶちょお 14 Jun 1998 22:17:20

>ワシもあまり人の事は言えんかも。(^^;
>あと、狭い裏道をトバすから恐い、と言われた事もありますたね。(^^;

 はっきり言って我田さんの運転は恐ろしいです(笑)。
 2台で後ろをついていくと、すぐに振り切って行ってしまうので
 追いつくのが大変です(苦笑)。

 我田さんって、信号待ちがお嫌いの様ですね(^_^;

>たいちょおあたりなんかは、すぐ慣れちゃいそうですが。

 どの道に人通りや車が多いか、飛び出ししやすい道なのか、
 まだ分からないので、さすがにトバせないですね(^_^;

 でも地元だったら、結構裏道でもトバしていますが(火暴)。


今ごろの試合展開は ろけんぶちょお 14 Jun 1998 22:09:40

アルゼンチン戦:
 日本勢が健闘してくれる事を祈るばかりですね(^-^)。

船木屋の旦那:
 まあ、実際に暴れるかどうかは、あと数時間後に分かると思い
 ますけどね(^_^;

フーリガン:
 大丈夫だとは思うよん。
 中南米の某国みたいに戦争までは発展しないと思いますから。

>たいちょおさんの父上に限らず全てのサポーターに当てはまる
>ことですが日本人の恥さらしだけはやめてもらいたいものです。

 ふと思ったのだけど、FCイベント中の君の行動に良く似ている
 んだよねぇ(火暴)。
 『イベント・ハイ』な状態になると手におえないのは私も一緒
 だけど。

きのさん:
 今回は残念でしたね。
 また機会はいくらでもありますから、その時はよろしくね(^-^)


危なっかしい運転っちゅーと 我田引鉄 14 Jun 1998 21:50:04

 ワシもあまり人の事は言えんかも。(^^;

 名神高速で吹田→京都南を20分足らずで走破したとか、彦根あたりまで先行している車を養老SAから
130km/hで追いかけたら大津あたりで追い越してしまっていたとか、逸話は多々ありますが。

 あと、狭い裏道をトバすから恐い、と言われた事もありますたね。(^^;

 京都市内を走り慣れると、狭い裏道でもトバせるようになるんですがね。

 たいちょおあたりなんかは、すぐ慣れちゃいそうですが。


ごめんね〜 きの 14 Jun 1998 04:20:56

 たいちょう以下今日の参加者の皆さんドタキャンして大変申し訳なかったです。今度は一緒に行きたいな〜。もっと時間に余裕があったらよかったんだけど。


←先頭ページへ ←前のページへ 次のページへ→ 末尾ページへ→
路上観察学研究会電脳部室へ