> 僕の学校の隣は某東急車輌なので、しょっちゅう電車が道路を走ってます。金沢八景? ってことは…あそこでしか(^_^;
たいちょお2種類3枚Get!レシピノートなんかももらったよ(いらない?)今度渡すね。
> そうそう、今日も電車が道路を走っていました(火暴)。> ステンレスボディーに青いストライプの電車が2両、トレーラー2台に分乗>してどこかに輸送していましたが、あれはどこの電車かなぁ? 僕の学校の隣は某東急車輌なので、しょっちゅう電車が道路を走ってます。この前は路面電車がトレーラーで搬出されるところを見かけ、「ああ、確かに路面電車だ」とか下らないことを考えてしまいました。(^^;
はじめまして3200たか いいます。>某T国さんみたいな軍隊形式の研修はどうかと思うけど(苦笑)。実はあれは現任教育ではないのです。帝国は半年間に月2時間の研修を4回おこないます。それとは別のにおこなわれる軍隊形式の研修はリフレッシュ研修と呼ばれるもので半日訓練します。多分法律で義務づけられていものではないと思う。いきなり重箱の隅つつくような書きこみしてごめんなさい
> そうそう、今日も電車が道路を走っていました(火暴)。> ステンレスボディーに青いストライプの電車が2両、トレーラー2台に分乗>してどこかに輸送していましたが、あれはどこの電車かなぁ?横浜市営地下鉄ではないでせうか?
>>>どうも私が行かない時に限って天候も含めたトラブルが多い。それは認める。>>>しかし、私が呪ったのが原因ならもっと徹底的かつ容赦ないハズだ……>>>まったくもって失敬な(爆)。 >>>>無意識の呪いだから「濃度」が薄いんだよきっと(笑)>> 無意識で呪いが発生するほどだったらとっくに自分で発散するため儀式の準備> に掛かるさ(笑)。 いや、こういうのは無意識だからこそ「呪い」になるんだよきっと(笑)。 さすがはFC公式設定の魔女、耀姫さんのPLだけはあるね(走召火暴)。 でも思ったんだけど、しゅーるくんが参加していても色々とエピソードが多いのは、いつもの遠征がかなり無茶なためかしらん?(苦笑)船木屋の旦那:>新アドレスは:http://www.intra.jp.org/funakiya/ です。>そのため、リンクの変更をお願いいたします。 了解です。 今日はもう眠いので、土日に更新しておきます。我田さん:>ついさっき、うちのHPで500カウントを達成したが、ゲットしたの、>船木屋だった。(火暴)>>ウチもたいちょおんトコ並みになってしまったのかぁ〜。(走召言迷) 「カウンターキラー」の本領発揮といったところでしょうか(笑)。
銀行、NTT、ASTELのお役所(?)巡りをしてきました。どうしてどこも官僚的な対応しかできないんだぁ〜〜!(トホホ) なんかどこも終始一貫高圧的な態度で挑んでいたなぁ(苦笑)。今日のお買い物:・エリーのアトリエ〜ザールブルグの錬金術士2〜 公式パーフェクトガイド(アスペクト) だるさん、情報どうもありがとう☆ 例のCDはやはりみつかりませんでしたが、あったら買いそうだから見つからない方が良かったのかも(笑)。 表紙のちょこんと座っているエリーが、とーってもかわいいっ☆しかも印刷の具合が良い感じで、さらにぐっ! 「パーフェクト」を名乗るだけあって、かなりの情報量です。でもやっぱり数冊の攻略本を組み合わせないと、ねぇ…(^-^;・ドラマCDエリーのアトリエ〜ザールブルグの錬金術士2〜第1巻 店頭になくて発注していたのを取ってきました(^-^)。 初回封入特典のトレカが良い出来なんだけど、これってそのうち箱で発売されるということなのかなぁ(苦笑)。 あう…、お金がないのに…。 あと、「だんご3兄弟」を予約してきました(^-^)。
昨日の24時から昼11時まで夜勤でした(苦笑)。 増員を1名頼んで、国道16号杉田交差点付近(環状3号合流付近)で、久々の片側交互通行。いやあ、疲れたなぁ。 そうそう、今日も電車が道路を走っていました(火暴)。 ステンレスボディーに青いストライプの電車が2両、トレーラー2台に分乗してどこかに輸送していましたが、あれはどこの電車かなぁ? あとは月曜日に早朝出勤で4時、というのがあるくらいかしらん?>今期今の職場は夜勤が少ないから、健康的で良いです(笑)。makibaohさん:>「新任」のほうはよく「4日間実施、手当2万円」とかで>バイト募集のところにのっていますよね。 そう、それです(^-^)。>新任教育 一時期仕事がやたらと忙しくて、新人さんが粗製濫造されていた時がありましたけど、あの時はかなりむごかったです(苦笑)。 一から教えないと、仕事にならなかったので…。>でも「核燃料物質等運搬警備」はどういう講習するんだろう(^^;)>「テロリストに襲われたら核燃料と運命をともにせよ!」とかだったら恐い(爆) そりゃ怖いですね(苦笑)。>テロリスト対策 基本的に教育って座学が中心だから、即実戦向けじゃないんですよねぇ。>初めてのフィリピンなので、私がエスコ−トしなきゃいけないので大変(^^;)>初めてなうえに、今回は乾季の調査なので、体調を崩さないか心配です。 おや、大変ですね。>エスコート フィリピンではその主任さんにイニチアシブが取れますね(笑)。>しかし先方を脅かすようなことばっかり言ってどうする(治安とか)>うちの先生 ナイスな先生です(笑)。きっと心配性なんですよ(違うと思う(^-^;))。>我孫子でのミ−ティングの結果、修論の図のキャプションと修論梗概(A4*4枚)の>英文化が業務として加わりました(泣)。 なんだか修羅場が続きますね(^-^; 年度明けには少しは楽になると良いですねぇ、お互いに…。
ついさっき、うちのHPで500カウントを達成したが、ゲットしたの、船木屋だった。(火暴)ウチもたいちょおんトコ並みになってしまったのかぁ〜。(走召言迷)
ども、船木屋ス。サーバーの容量が足りなくなってきたので現ちゃん研コンテンツを新サーバーに移転しました。新アドレスは:http://www.intra.jp.org/funakiya/ です。そのため、リンクの変更をお願いいたします。「船木屋さんとこ(仮題)」はそのまま移転しませんけどね。
無意識で呪いが発生するほどだったらとっくに自分で発散するため儀式の準備に掛かるさ(笑)。 とりあえず踏んで晴らしたし、その鬱憤を一身に受けて足蹴にされまくったDDRの筐体が多少哀れだったが(爆)。 ついでに、先週のうちに受取人の手に渡っているので心配無用。
たいちょおさん研修:なるほど、色々あるんですね。「新任」のほうはよく「4日間実施、手当2万円」とかでバイト募集のところにのっていますよね。でも「核燃料物質等運搬警備」はどういう講習するんだろう(^^;)「テロリストに襲われたら核燃料と運命をともにせよ!」とかだったら恐い(爆)あびこ:昨日行ったのは電力会社系の研究所でした。そこで今回から研究チ−ムに入る主任研究員の方とフィリピン行きの打ち合わせ。初めてのフィリピンなので、私がエスコ−トしなきゃいけないので大変(^^;)初めてなうえに、今回は乾季の調査なので、体調を崩さないか心配です。しかし先方を脅かすようなことばっかり言ってどうする(治安とか)>うちの先生>仕事が全然無いよりマシだと思いますよ。我孫子でのミ−ティングの結果、修論の図のキャプションと修論梗概(A4*4枚)の英文化が業務として加わりました(泣)。もしかするとフィリピンでプレゼン(by英語)もさせられるかも・・・いやんだりさん>そんなに、気を落とさずに…ありがとうございます。次回はなんとかしたいです。でも得てして周りがなんともできなくしてくれたりする・・・(泣)>だり@熱が下がらんのよぉ(TxT)お大事に。休めないのは辛いですね・・・
しゅーるくん:すきーつあーのときに、電話くれたようですが、登山中のバス&アンテナがなくなっていく(笑)という状態だったためとれませんでした。すんませんm(__)mところで、例のブツ、渡しておいて頂けましたでしょうか?>しかし、私が呪ったのが原因ならもっと徹底的かつ容赦ないハズだ……まったくもって失敬な(爆)。無意識の呪いだから「濃度」が薄いんだよきっと(笑)makibaohさん:>21日はマニラ14:30発の機上の人だったりします。>一生イベントには出れんのかなあ・・・ そんなに、気を落とさずに…次回お会いできることを楽しみにしておりますです。だり@熱が下がらんのよぉ(TxT)…でも会社(笑)
どうも私が行かない時に限って天候も含めたトラブルが多い。それは認める。 しかし、私が呪ったのが原因ならもっと徹底的かつ容赦ないハズだ……まったくもって失敬な(爆)。
しゅーる君:>……失敬な!(爆) どうもしゅーる君が参加しないと天候が悪化するらしいねぇ(^-^;makibaohさん:>しかし気のせいか修論が終わっても却って仕事が増えてゆく気が・・・>これから我孫子まで出張してきま〜す(泣) 仕事が全然無いよりマシだと思いますよ。 我孫子での土産話を期待してます(^-^;
makibaohさん:>年2回も法定研修があるんですか。でも研修って何をするんですか? 警備員は、警備業法、警備業法施行規則、都道府県公安委員会規則などの法令に則り警備業務に従事するのですが、法令で新任教育や現任教育といった法定研修を受けないと仕事に就くことができないんですよ。 警備員に対する教育は、基本的な知識や技能・法律を教える基本教育と、警備業務の区分に応じた知識や技能を教える業務別教育に分かれます。★新任教育 これから警備員を始める人が受ける研修。単に「新任」と略すことも。 基本教育15時間以上、業務別教育15時間以上の計30時間以上を、4日間から5日間にかけて受ける。 テキストとビデオを使って、法令などの知識・簡単な現場用語や工事の流れ・車輌の誘導方法(後退誘導・片側交互誘導・幅寄せ誘導など)・書類の書き方や電話報告の仕方などを、実際に現場に出ていた管制(社員のこと)が現場経験をふまえて色々と教えます。 ここでちゃんと教えないと、現場の人間が苦労することに(苦笑)。 最終日に実際に誘導現場を見学するのですが、集団で見られている方はとても恥ずかしいんですよ(笑)。 いい加減な警備会社は、この新任教育をしないでいきなり仕事をさせるのでたちが悪い(-_-;)。 ★現任教育 今度受ける研修はコレで、半年に1回(年に2回)、現に警備業務に従事している人が受ける研修。単に「現任」と略すことも。 基本教育3時間以上、業務別教育5時間以上の計8時間以上を受ける。 ベテランほど動作に慣れが出てくるので、誘導の基本動作の訓練、礼式、事故例検討、危険予知、最近の業界や会社の動向なども教えます。 より実践的なことを教えてくれるのがうちの会社の良いところですが、同業他社ではビデオだけとか、中には書類上ではやったというところも…。 某T国さんみたいな軍隊形式の研修はどうかと思うけど(苦笑)。 ちなみに現在検定が行われている警備業務は、以下の通りです。・交通誘導警備(雑踏警備もこれに含む)・施設警備(ビル保安警備などの需要増加により、最近新設された検定)・貴重品運搬警備(現金輸送車など)・空港保安警備(エリート中のエリートかも)・核燃料物質等運搬警備(この業務は資格所有者が4分の3以上(^-^;)) 1級と2級があり、1級は2級を取ってから1年以上の実務経験が必要でしかも試験(筆記と実技)がとても難しいです(^-^; 私は「交通誘導警備検定2級」という神奈川県公安委員会発行の公的資格を持っていますが、あの2日間の講習は妙に緊張感があって地獄だった…。 なんだか熱く語ってしまいましたが、大体こんな感じです(^-^; 横浜・厚木両支社の合同で約100名ぐらいが参加しますね。>現任教育 この日以外だと、浦和支社か新宿支社の研修先になるので、否が応でも藤沢に行かないとならないのです…。
>年二回の法定研修年2回も法定研修があるんですか。でも研修って何をするんですか?しかし気のせいか修論が終わっても却って仕事が増えてゆく気が・・・これから我孫子まで出張してきま〜す(泣)
……失敬な!(爆)
無事、21時に横浜の自宅へ帰還しました。詳しい土産話は後日します。しゅーる君:>東北地方は大荒れだという予報は聞いた気はする。>……私のせいじゃないぞ(爆)。 天候は、初日濃霧、二日目強風で難儀しました。>三日目は晴天やはりしゅーる君の呪いのせいでしょう(火暴)。makibaohさん:>昨日二度目の歯医者に行ってきました。 どうもお疲れさまです(^-^; 早く全ての治療が終わると良いですね。>なんでもいいがまたFCの行事と予定が重なってしまった。>21日はマニラ14:30発の機上の人だったりします。 あう、残念です。お仕事頑張って下さい(^-^)。 私も3/21(日)は、会社の研修で藤沢まで参加しなければならないので、二次会以降に参加予定です(苦笑)。>また新宿かな? 年二回の法定研修(コレに参加しないと失職する(^-^;))だから、参加せずにはいられないのがツライねぇ…。>一生イベントには出れんのかなあ・・・ そんなこと無いですよぉ(^-^; 次の機会で会えるのを待っています☆
東北地方は大荒れだという予報は聞いた気はする。 ……私のせいじゃないぞ(爆)。
だりいさん>「SoWhat」なるほど。面白そうですね。今度読んでみようかな・・・>主人公のじーちゃん「秋津島教授」う-ん似ているかも。一応建築系の先生なので、技術系ではあるし。ちなみにこの助教授が書いたことは教授連中を含めてみんな知っています。というか書いた本人がみんなに言っている(爆)>みんなそれでいいんか?しかも書いたのはS○小説で、テ−マが「究極の愛」だそうな(火暴)ぶちょおさん>早めに養生するのが良いかと。昨日二度目の歯医者に行ってきました。前回神経を抜くという話になって、今回さあ抜くぞということで麻酔を5、6本打ったのですが、全然効かない(爆)そのため神経を殺してから再治療ということになってしまいました。なんでもいいがまたFCの行事と予定が重なってしまった。21日はマニラ14:30発の機上の人だったりします。一生イベントには出れんのかなあ・・・
もうちょっとしたら出発します☆ 天候が悪いかなぁ(^-^;船木屋の旦那: なるほどねぇ。スキーとは言っても違うものですか。 出発前なんで、簡単なレスでゴメンね。
たいちょお>なるほどねぇ。でもクロスカントリーの方でスキーをしているんだから、>ある程度の技術やカンはあるんでしょ?>アルペンスキー いやいや、全然別物ですわ。 なんて言うか、滑るんですわ。>アルペンスキー クロスカントリーの調子でやってると、滑って思うように滑れないんですわ。 だから、いつもの癖で坂を上ろうとして滑ってコケることがよくあります。 俺の友達って、クロスカントリーとかジャンプとか、競技関係の友人の人が多かったのも原因としてあるかもしれないかな。
かねてより使用していたDTIの「クラシックカウンタ」は、wwwサーバやCGIサーバのパフォーマンス低下のため、2/28に廃止されることになりました。 そして新しく「DTIカウンタ」へと移行することになりました。 これにより、カウンタ値が正しく表示されないというトラブルは回避されるそうです。また、カウンタ値は前回値のまま引き継ぎます。 直接皆さんには関係ないことかもしれませんが、お知らせいたしました。
makibaohさん:>修論が終わったら歯が痛み出した・・・ きっと気が緩んだからだと思います(^-^;)。早めに養生するのが良いかと。>ずばりそうです!(嘘)>うちの専攻が異常なだけという話も(爆) やっぱり(火暴)。>これはどこかの水道局でやってたのをTVで見たことがあります。>確か漏水個所を調べるにの使っているとか。 ドラえもんの作中にも出てきますね(笑)。>ダウジング 古くなった廃管探しにも使えるそうです。>だけどこれを研究で証明したりしたら調査会社にヒットマン送られそうだな。 確かに(笑)。あまり資本は掛かっていないだろうしなぁ(^-^;>針金二本船木屋の旦那:> 学校で「スキー合宿」とかで行ったぐらいで(苦笑)>うちの親父もアルペンスキーはやらない人なので、スキーに行く機会も少なくて。 なるほどねぇ。でもクロスカントリーの方でスキーをしているんだから、ある程度の技術やカンはあるんでしょ?>アルペンスキー
マンチんさん:>6000突破おめでたふ どうもありがとうございます☆ およそ二ヶ月あまりで1000アクセスになるみたいですね>ここ もう少しコンテンツを増やして、リンクサイトに掲載してもらおう(^-^;>で、誰が取ったの?>6000 私も知りたいですけど、その人が気づかなかった可能性もありますねぇ。マンチんさん&我田さん:>>>(私は6002だった)>> 6006カウントを獲り損ねた!!> 私が6006でした(^_^;) 残念ですね(笑)。次回のゾロ目とX000(6666、7000)を頑張って下さい。
昨日の17時半頃、ぽぽぽさんと高校卒業以来6年ぶりに再会(^-^)。和風ファミレス『永谷園』港南台店で会食してきました。 いやあ、お互いあまり変わっていないね(苦笑)。 路上観察学と蓬莱学園に興味をもってくれて、ホントにうれしいです☆ 元々TRPGを知っているようだから、PBMのシステムもわかってもらえたみたいで何より。 42パラにはぜひ参加してみてね(^-^)。 『〜108の謎』は当分貸しておきますので、データは古いけど入門書にはぴったりだと思います。 トマソンとそうでないものの線引きって説明しづらいんだけど、あまりトマソンと意識せず、自分の面白いと思ったモノをどんどん観察してみると楽しいですよ。>あの「ナナメ階段」は良かったです☆ 例の送電塔の写真、建設過程のヤツも今度見せて下さいね。 結局4時間半も話し込んでいましたが(^-^;)、楽しかったですねぇ(^-^)今度就職先に引っ越して落ち着いたら、引っ越し先でまた会おうよ。
私が6006でした(^_^;)なじぇ?
6006カウントを獲り損ねた!!
makibaohさん:「SoWhat」についての補足説明出版社:白泉社、わかつきめぐみ著花とゆめCOMICSより全6巻、白泉社文庫より全4巻発売中。1986年から連載が始まり1989年に終わる。掲載誌はLaLa。SFファンにはおなじみの星雲賞を受賞している☆んで、この作品に出てくる主人公のじーちゃん「秋津島教授」なんですが、大学を放逐された理由ってのが、「ぽるの小説」を書いてたことががっこにばれたから…なんですね(爆)件の教授曰く「生活のためには仕方ない」かったそうですが、いやはや…(^_^;でも、この教授「たいむましん」作ろうとしてたりしてどーも技術系だと思うんだけどなぁ…まぁその一方で、ほのぼのとしたお話も書いてたようで、ホント多彩なじーちゃんなんですよ☆お話自体は、SFでもなくほんわかした不思議系とでもいった雰囲気で、少女マンガ系雑誌に連載されていたにもかかわらず男性ファンがとぉっても多い作品だったりします。私としてもこの作品、個人的にはお勧めの一品です☆
で、誰が取ったの?>6000(私は6002だった)
アルペンスキー、最後にやったのはいつのことだろう……(しみじみ)たいちょお>けっこう意外だったりして(^-^;>アルペンスキーは片手で数えるほど 学校で「スキー合宿」とかで行ったぐらいで(苦笑) うちの親父もアルペンスキーはやらない人なので、スキーに行く機会も少なくて。 アルペンスキーは……後ろに溝がないから坂が上がれなくて、そのまま後ろに直滑降で滑ったことがあるなぁ(苦笑) とは言えクロスカントリーの方もここ2年ほどやってないので…… 板が使いモノにならないかも(苦笑)
たいちょおさん:>大学の先生達って、みんなこんな人ばかりなのですか?(笑)ずばりそうです!(嘘)>うちの専攻が異常なだけという話も(爆)>水利委員会上水道管理局は、ダウジングを採用しよう!(笑)これはどこかの水道局でやってたのをTVで見たことがあります。確か漏水個所を調べるにの使っているとか。だけどこれを研究で証明したりしたら調査会社にヒットマン送られそうだな。だりさん:>わかつきめぐみの「SoWhat」どういう話なんですか?変な教授が出てくるんですか?教授と言えば今日はうちの専攻の教官の退官記念講義がありました。1年の時、この先生のネクタイを奪って接待モ−ド(頭に巻いた)に突入したことなどが思い出され、感慨深いものがありました。なにもかもが懐かしい(遠い目)ぽぽぽさん:修論発表会お疲れさまです。私もこれが終わった後、気が抜けて競馬とゲ−ム以外仕事はあんまりしてません。やっぱり修論後は休みが欲しいですよね(^^)
TAMAO.さんのレスの文字化けを訂正しました。
懸念していた筋肉痛も、温泉でよーく揉んだせいかあまり痛くありませんでした(^-^)。ちょっとあちこちが張っているような感じぐらいで何より。我田さん:>では、次の週末に成果を拝見させていただきませう。 ボーゲンだけはなんとか覚えました(笑)。 無手勝流なので、今度はちゃんとスキースクールに行こうかなぁ(^-^;>スキーウェアのジャケットはかなり暖かいですから、色を上手く選べば>バイクに乗る時なぞ便利ですよ。 そうですねぇ。 借りたウェアが派手な真っ赤っかで、結構気に入っていたんだけど、バイク用には派手すぎるかなぁ(^-^; でもおとなしい色だと、ゲレンデでぱっとしないんですよねぇ…。 とりあえず、ディスカウントでも良いから安く買ってこようっと。>ちなみに、私ゃスキー靴を買ってきました。 おお!いくらぐらいしました? 私は3万でしたけど(^-^;
では、次の週末に成果を拝見させていただきませう。>板はともかく、ウェアは買いに行こうかなぁ。買っておいた方がいいですよ。スキーウェアのジャケットはかなり暖かいですから、色を上手く選べばバイクに乗る時なぞ便利ですよ。ちなみに、私ゃスキー靴を買ってきました。
福島・裏磐梯のグランデコ・スキーリゾートと、裏磐梯猫魔スキー場から先ほど帰還しました。 初日のグランデコは、無風の晴天という絶好のスキー日よりで、最初の1時間は悪戦苦闘しましたが、2本目からはなんとか一人で滑れるようになりほんの十数センチですがジャンプもできてうれしかったです(^-^)。 友達らは上手いヤツばかりなので教えてもらったのですが、全くの初心者にしてはすぐに滑れるようになってびっくりしたそうです。 なんでも「重心が低いので安定した走り」だったそうで(^-^;喜んで良いのか悪いのか…(苦笑)。 レポートは後日書ける気力があったら書きます(^-^; もっとぼろぼろになってスキーなんてやりたくないと思っていましたが、けっこう楽しかったですね(^-^)。 板はともかく、ウェアは買いに行こうかなぁ。しゅーる君: クロスカントリースキーの解説、どうもありがとう☆大体、私のイメージどおりみたいです(^-^;
斜面滑走用のアルペンスキーに対して、歩行滑走(?)用のスキーとでも考えれば……板の中央部に滑り止めが付いており、片足に重心が掛かると止まるようになっているはず。斜面降下、平地滑走はもちろんある程度の斜面なら登る事も出来たりするそーな。 まぁ、行軍用という意味では……。
途中までは高速を使うので、その運転は私が担当。東北道は久喜ICで降りるか、矢板ICまで行くかが悩みどころ。 夕方ラジオを聴いたら、羽生ICから先は50キロ規制みたいだったし…。 ともあれ、初のスキーですので楽しんできます☆船木屋の旦那:>北陸で生まれ育って20年と言うのに、アルペンスキーは片手で数えるほど>しか体験してないですね。 けっこう意外だったりして(^-^;>アルペンスキーは片手で数えるほど クロスカントリーって、某八甲田山みたいなモノ何ですか?だるさん: なんだか最近ハンドルネームがどんどん崩れていくような…(笑)>だりりんかさん:>北海道卒業旅行から帰りました お帰りなさい☆ どうやら楽しんできたようですね。> 日本最古のコンクリート電柱とか、路傍に突然出現する本物の>猫の招き猫とか写真に収めてきました。でも雪道を歩くのに必死>で、あんまり路上を観察できなかったのが残念です。 函館の「日本最古のコンクリート電柱」を見てきましたか(^-^)。改修工事が行われたそうですから、私ももう一度見たいですねぇ。 本物の招き猫などの写真を今度見せて下さいね☆ぽぽぽさん: めーるありがとう(^-^)。 詳細は帰還してから決めたいと思いますが、水曜日あたりはどう?
日本最古のコンクリート電柱とか、路傍に突然出現する本物の猫の招き猫とか写真に収めてきました。でも雪道を歩くのに必死で、あんまり路上を観察できなかったのが残念です。
makibaohさん:>この先生は毎年変な質問をするので目をつけられているそうな(^^;)>さすがエ○小説で賞を取っただけはある(火暴)なんちゅーか…わかつきめぐみの「SoWhat」を思い出してしまった(^_^;
北陸で生まれ育って20年と言うのに、アルペンスキーは片手で数えるほどしか体験してないですね。昔からクロスカントリーばかりやってた(なかなか変な趣味持ってるけど)ので、スキー場ってイメージできない……(ダメJAN?)「寒いのがやだ」と、ウィンタースポーツから遠ざかっていたからなぁ…… 船木屋@雪国の人=スキー好き、は嘘です
我田さん:>HPの暫定運用開始。>>暇な時にお越しやす。>ALL Webページ開設おめでとうございます☆ さっそく行って来ました。 私の予想どおりなコンテンツ群ですね(火暴)。早くコンテンツ群の本文が読みたいです。 正式公開されるときは、ぜひリンクさせて下さい(^-^)。まいおかさん:>いまDTIの掲示板の改造にいそしんでおります(^^;>ちょいと参考にしに来てしまいました。 DTIのサンプル掲示板は、かなり使えないでしょう(苦笑)。 いろいろカスタマイズして、今のカタチになりました。 もうご存じかも知れませんが、DTIユーザ専用に掲示板やゲストボードを制作・無料配布されている、☆kon☆さんのWebページをお薦めします。 ■CGI for DTI Usere's http://www.remus.dti.ne.jp/~konkon/cgi/index.html ここを早く知っていれば、あんなにも悩むこと無かったのになぁ(^-^;一から勉強できたから良いんだけど…。 上のリンクでも跳べますので、ご覧あれ☆makibaohさん:>それを聞いて一瞬「それって面白いかも」と思った私って・・・(爆)>でもこれを科学的に証明しても誰も信用してくれないような・・・ ダウジングがらみで一つ論文が書けるかも(^-^; そうだ!水利委員会上水道管理局は、ダウジングを採用しよう!(笑)局員「新開発のロッドは、配管の探査率が82%にアップです!」局長『うむ。事故も減ってラッキーだな★』>この先生は毎年変な質問をするので目をつけられているそうな(^^;)>さすがエ○小説で賞を取っただけはある(火暴)>しかし痴漢で捕まった助教授はまだ在職らしいし、倫理的にいいのか?>T工大 大学の先生達って、みんなこんな人ばかりなのですか?(笑)研究部の教授連はもっとヘンなんだろうけど(^-^;
明晩、19日(金)24時前後から日曜日にかけての2日間、福島・裏磐梯にあるグランデコ・スキーリゾートに、中学時代の仲間たちと野郎6名、友達のワゴンで行って来ます。 来週末の山形スキーツアーの練習も兼ねています(^-^;何しろ生まれてはじめてのスキーデビューなので…。 カタギの連中ばかりなので、少しおとなしくしていよう(火暴)。前回会ったとき、確実に引いていたからなぁ(苦笑)。 明晩から音信不通になるのでご了承下さいませ。>ALL
>ダウジングだけで地下水探査していると思われているのなら、それを聞いて一瞬「それって面白いかも」と思った私って・・・(爆)でもこれを科学的に証明しても誰も信用してくれないような・・・>専攻主任の方も怒りますよねぇ(^-^;この先生は毎年変な質問をするので目をつけられているそうな(^^;)さすがエ○小説で賞を取っただけはある(火暴)しかし痴漢で捕まった助教授はまだ在職らしいし、倫理的にいいのか?>T工大
いまDTIの掲示板の改造にいそしんでおります(^^;ちょいと参考にしに来てしまいました。失礼しました〜(^^;;;
HPの暫定運用開始。暇な時にお越しやす。>ALL
船木屋の旦那:>寒中見舞い申し上げます。>相変わらず壊れた年賀(もとい、寒中見舞い)ですがどうぞお受け取り下さいませ。 船木屋の旦那のボードでも書いたけど、寒中見舞ありがとう☆マンチんさんとのツーショットが怪しさ抜群ですね(火暴)。 でも立春や節分を過ぎたので、もう「寒中」ではないよねぇ(^-^;この時期は「残寒見舞」というのが正しいそうです。>国語辞書参考
ちゃみいさん:>…あ、ちなみにをいら自身は近鉄ファンです 何でだろう(笑 ちゃみいさんが近鉄ファンなのをお聞きしたことがありますが、北海道の人だったのですか? 知らなかった(笑)makibaohさん:>ボロボロになりつつもなんとか終了。 修了おめでとうございます☆>1年遠回りするけど、なんとか研究者の道目指して努力したいと思います。 いやあ頑張ってくださいね☆>でも疲れたので今週はさすがにお休み状態(^^;;;;;) ゆっくり休んで下さいませ(^-^;ダウジング:>でもさすがにこの質問には専攻主任がカチンときたらしく、>質問した先生をすごい形相で睨んでたそうな・・・ 爆笑させていただきました(笑)。 そりゃあ、ダウジングだけで地下水探査していると思われているのなら、専攻主任の方も怒りますよねぇ(^-^;おりひかさん:>忙中閑あり お仕事ご苦労様です(^-^;)。修羅場のメドは、まだまだ先のようですか?> 最近、ろくに路上観察をしている暇がないな〜 今度路上観察学オフをやりましょう(^-^)。> 先日たいちょおのコミケ参加申込書を受け取りに会いに行った時に、これまで何>度も歩いた場所の道路が、ちょっとトマソンぽい構造だったのに気づいたの位かな。 コミケ参加申し込みは、金曜日に発送されたそうですね。今回も「路上観察学研究会」は「南洋文芸通信社」と合体で申し込みです☆ 横浜駅西口(相鉄口)交番前の道路は、トマソンぽい雰囲気でしたねぇ。舗装が二重構造になっているというのか、何というのか(^-^;> アクションプラレールはなかなかおもしろいゲームでしたね。プラレールでド>ライバーズビューというのが笑えたが。 たしかに「ドライバーズビュー」ですね(笑)。踏切や駅、トンネルや高架橋などの全てがプラレールの世界だもんなぁ。ぽぽぽさん:>明日はボクが十字砲火を受ける番です。<(ToT)> 頑張れぇ〜(^-^)。 忙しくなかったら、来週の平日あたりにでもセッティングする?>メシ 今週末と来週末はスキーで関東にいないけど(笑)。
寒中見舞い申し上げます。相変わらず壊れた年賀(もとい、寒中見舞い)ですがどうぞお受け取り下さいませ。