蓬莱学園は各地の車両を大きな改造なしに導入できるようにするため、環状線、路面電車とも全線に渡って最初から4線式になっているとか。(爆)
3線or4線式のデュアル・ゲージってのもいいなぅ。なぁ?>まんち
そんなメンテが面倒な車両は勘弁してくれ。男なら、改軌大作戦だっ!!
まりんさん、どうもいらっしゃいませ〜(^-^)。IRCの時はいろいろどうもありがとうございました。> こんばんは!7.5の駐車場の写真をみました!> あれは最高ですね!友達とみて大笑いしました!!> 友達はブックマークしてましたよー!! どうも喜んでいただけたみたいで何よりです〜☆私も発見したときは大笑いしましたので(笑)。>7.5駐車場 お友達の方にもよろしくお伝え下さいね。> というわけで、これからもまりんとうちの子を宜しくお願いいたします! こちらこそよろしくお願いします。 まゆこチラシ(笑)、しゅーるくんに見せてもらいました。やはりイラスト上手いですよ(^-^)。これからもどんどん描いて下さい〜。 あと私にも一部チラシを頂けないでしょうか? ミスコンでは樋口眞唯子さんに入れますね。
03時出発なので、02時前には起きないと…。ちょっとは眠れそうかな?しばらく修羅場が続くようです(^-^;makibaohさん:> HPへのお越しありがとうございました。今後とも宜しくお願いします。 いえいえ〜。リンクはもう少しお待ち下さい。申し訳ないです。> 今皮が剥けてえらいことになってます。腕の模様が月面みたい(^^;) そういえば皮が剥けたことないんだけど、紫外線に耐性が付いてしまったのだろうか…(苦笑)。 思いっきり、額の下から首の間だけ焼けています(火暴)。仕事中はヘルメットに長袖に白手だから、露出しているところ顔だけ…。> 私も昨日住宅コンサルのバイト面接を受けてきたので、> 明日あたりからぶちょおさんと同じ環境になるかも。 おお!暑いですけど頑張ってください。熱中症対策はしっかり取っておいた方が良いですよ。> あと、プレアデスさん関連の計画遅れてすいません。> 今日中にはメールでお送りします。 拝見しました(^-^)。 メールでも書きましたが、ちょっとした補足でOKじゃないでしょうか?> 趣味的にはフリーゲージ車両を導入して、新線と在来線の乗り入れ部分で> 軌間を変えるのも面白いかもしれませんね。路面では世界初だろうし。> 最近新幹線用にこの方式は開発が進んでいるそうなので、時勢的にいいかも。 路面のフリーゲージ車輌ですか。何だかすぐ壊れそう…(笑)。 それともどんな軌道幅の車輌でも無理矢理学園の基準にしてしまうとか、謎のポイントシステムとか、学園環状線と路面電車の相互乗り入れとか、実現している学園の技術なら簡単なのかなぁ(^-^;>フリーゲージきのさん:> に書き込みです(笑)なぜならば8888を取った!> んじゃなくて(^^;8889でした。残念。8888は誰だったんだろう? それは残念(^-^;)。私も8886でしたし。>前に来たとき9000の時の報告を期待してます☆>ALL> 今度前言ってた岩本町の物件見に行きましょうね〜。 そうですね。今度御茶ノ水で会ったときにでも見に行きましょう(^-^)。
に書き込みです(笑)なぜならば8888を取った!んじゃなくて(^^;8889でした。残念。8888は誰だったんだろう?たいちょお今度前言ってた岩本町の物件見に行きましょうね〜。
ぶちょおさんHPへのお越しありがとうございました。今後とも宜しくお願いします。>紫外線透過今皮が剥けてえらいことになってます。腕の模様が月面みたい(^^;)私も昨日住宅コンサルのバイト面接を受けてきたので、明日あたりからぶちょおさんと同じ環境になるかも。>まぁ来ないと何とも言えないですね(苦笑)。確かにこればっかりは(^^;)PBMの楽しく辛いところですね。あと、プレアデスさん関連の計画遅れてすいません。今日中にはメールでお送りします。>路面趣味的にはフリーゲージ車両を導入して、新線と在来線の乗り入れ部分で軌間を変えるのも面白いかもしれませんね。路面では世界初だろうし。最近新幹線用にこの方式は開発が進んでいるそうなので、時勢的にいいかも。
こんばんは!7.5の駐車場の写真をみました!あれは最高ですね!友達とみて大笑いしました!!友達はブックマークしてましたよー!!というわけで、これからもまりんとうちの子を宜しくお願いいたします!
明日は04時起きです(^-^;お盆の連休前までに、追い込みで仕事するみたいです。おりひかさん:> 水戸はどうでしたか?行きたかったな〜 楽しかったです〜(^-^)。無理して行った甲斐がありました。 この場をお借りして、泊めて下さったカダフィー閣下、おごって下さった泰さん、そして首謀者(笑)のはづきさん、どうもありがとうございました。 助手席でナビをして下さった、同志南雲、勝さんにも感謝してます☆電話で誘ってくれただるさん、しゅーるくん、どうもThanks!! 近日中にレポートをアップします。明日は早いので。> 路上観察写真の続き、また今度見せてください。 そのうちWebにも掲載したいんですが、いつになることやら…(^-^;makibaohさん:> 本日より、HPの正式運用を行います。まだ未熟で、> 至らぬ点も多いかと思いますが、皆様どうか宜しくお願い致します。 おお、ついに正式公開ですね。おめでとうございます〜(^-^)。さっそく書き込んできました。あとでリンクさせて下さい。>>北海道の気候はどうでした?> 曇っていた割に、ムチャクチャ暑かったです(^^;)> 肌も真っ黒に焼けて、紫外線は雲を透過するという事実を体感できました(爆) なるほど〜、北海道は涼しいイメージがあるんですけどねぇ。 紫外線透過は、ふだん仕事で実感してます(苦笑)。> やっぱり別紙がないときついですね。でも次回あたりには可になりそうな気も(爆) 別紙不可は変わらないと思います(苦笑)。この辺について、あとでメールしますね。> 次回から高尾さんも参入とのことで、一層頑張りたいと思います。 あまり期待しないで下さい(^-^; 取りあえず次号のリアクション次第ですが、美咲さんと一緒に行動した方が良いのかしらん。まぁ来ないと何とも言えないですね(苦笑)。ちゃんぷるーさん:> 今日、本屋に行ったら「路面電車の基礎知識」という本を見つけたので、> 買ってきました。 路面電車は知識が疎いので、私も買ってこようかなぁ。> その本によれば、北欧で路面電車がある都市として、(後略) どうも情報ありがとうございます。やはり都市部が多いですね。 あと「地球の歩き方」などのガイドブックでも確認できるかも。今度北欧や東欧関連を調べてきます。> これまで日本の各都市から導入した車両も、無理矢理軌間を合わせ> て使っていたと思うので、あまり問題にはならないでしょう。(^^; 無茶苦茶スペックが違うもの以外は、なんとかなるでしょう。軌道の幅や電圧の違いぐらいなら、改造しちゃいそうですし(^-^;
今日、本屋に行ったら「路面電車の基礎知識」という本を見つけたので、買ってきました。その本によれば、北欧で路面電車がある都市として、エストニア:タリンフィンランド:ヘルシンキスウェーデン:ストックホルム、エーテボリ、ナルシェイピングノルウェー:オスロが上げられています。あと、西欧ではドイツ、オランダ、ベルギー、スイスに路面電車が多いようです。軌間は1000mmのものと1435mmのものがあるようです。蓬莱の路面電車は1067mmですから、1000mmなら大きな改造なく使えそうですね。1435mmはちょっと大きいですが、これまで日本の各都市から導入した車両も、無理矢理軌間を合わせて使っていたと思うので、あまり問題にはならないでしょう。(^^;
ぶちょおさん: 水戸はどうでしたか?行きたかったな〜 路上観察写真の続き、また今度見せてください。
本日より、HPの正式運用を行います。まだ未熟で、至らぬ点も多いかと思いますが、皆様どうか宜しくお願い致します。ぶちょおさん>北海道の気候はどうでした?曇っていた割に、ムチャクチャ暑かったです(^^;)肌も真っ黒に焼けて、紫外線は雲を透過するという事実を体感できました(爆)>読みにくいアクションは一緒です(^-^;やっぱり別紙がないときついですね。でも次回あたりには可になりそうな気も(爆)>美咲さんですね。こちらこそよろしくお願いします☆こちらこそよろしくお願いします〜。次回から高尾さんも参入とのことで、一層頑張りたいと思います。
ちゃんぷるーさん:> 5つ以上はあったはずです。> 町田だから、たいちょおのところからならあまり遠くないですよね。 けっこう売れていますね(笑)>SFC蓬莱学園 町田だと、家からクルマで1時間ちょいですね。だるさん: 電話どうもありがとう。これから出発します(^-^;makibaohさん:> 帰ってきました〜。肉体労働な毎日だったので疲れた(^^;) お疲れさまです〜。北海道の気候はどうでした?> 友達で、慌てて帰京したのにはびっくり。世の中って狭いですね。> でも機長は本当に気の毒でしたね・・・ うーん、確かに狭いかも。あと、亡くなった機長のご冥福をお祈りします…。> 7月にFA、8月に定番の18番という割り振りにしました。> 行動補足欄にゴチャゴチャ書き込んだので、> 読みにくいアクションになってしまった(^^;)マスター読んでおくれ〜(爆) 読みにくいアクションは一緒です(^-^;あと私は7月期を定番7(委員会活動に専念する)、8月期をFAにしました。> あと黄昏への投入キャラですが、> ☆藤澤美咲(ふじさわみさき)、二年甲辰(99005892)> 保健委員会、外科手術研、外務委員会×2> です。外務は朱書で付け足し(^^;)> 特徴欄と行動が不一致なのがちょっとキツイけど、なんとかなるかな? 美咲さんですね。こちらこそよろしくお願いします☆不一致なのは、気合いと根性でカバーできます(火暴)。 ラピッド・高尾のキャラエントリーは、金曜日午後に発送しました。
水戸遠征: 大阪から泰さんが出張で上京しているので4〜5人で迎撃して、水戸のカダフィー閣下宅までたいちょお号で遊びに行きます。はづき号も出るのかな? 帰還は日曜日夜の予定です。クルマを洗わないと…(^-^;浦和・前橋遠征: 浦和・前橋遠征の写真が出来上がりました。なかなか良い出来(^-^)。ピーカンでISO200&400だったので、一部白く飛んでいる写真がある…。 もっと修行が必要かも。 なんだか半分はマンホールですが(マンホール2:看板1:トマソン1)、浦和市、与野市、蓮田市、前橋市、横浜市、川崎市のMH写真を撮影。 前橋市、与野市の消火栓MHは、消防車のイラストでぐぅ!(^-^)浦和市はほぼ網羅したかも。あまりダブリの写真がなくて驚いてます(笑)。 横浜市は、鳥浜工業団地(金沢区)の金属団地で、「酸洗」「メッキ排水」を発見☆ 「工程排水」の飾り縁版も発見したけど道路中央で撮影を断念。 本牧埠頭のコンテナ街道で、「港湾」と大きく書かれたMHを発見。おそらく横浜市港湾局のMH。 見たことないMHを、最近開通した首都高速三渓園仮ランプ付近の新設道路発見したけど、あれは横浜市道路局か首都高速道路公団のMHなのかなぁ。 まだまだ地元・横浜のMHも奥が深いです(^-^)。 トマソンは、浦和のヒサシと高所ドア、前橋・群馬県庁舎裏の無用門群とヒサシぐらいでした。蓮田の発射台階段は、立派な歩道橋に…(^-^; やはりなくなってしまった物件が多くて、時の流れを感じましたねぇ。 トマソンの収穫は少なかったですが、あの時の物件のその後…という事で面白かったです(^-^)。マンホール写真も多数撮れましたし。 また近いうちに行きたいですねぇ。
時間があったら、昼もしくは、18時以降に連絡おくれ(^^;;;
帰ってきました〜。肉体労働な毎日だったので疲れた(^^;)調査の手伝いで来ていた学生が、ハイジャック事件で死亡した機長の息子と友達で、慌てて帰京したのにはびっくり。世の中って狭いですね。でも機長は本当に気の毒でしたね・・・>愛国戦隊さすがに研究室でアレを大声で歌うのはちょっと(^^;;)でもD2の趣味で、等身大綾波ポスターとか張ってある>うちの研究室(爆)>アクションは22日の朝、慌てて大和駅前のポストから出しました。内容は大体先の書き込み通りです。7月にFA、8月に定番の18番という割り振りにしました。行動補足欄にゴチャゴチャ書き込んだので、読みにくいアクションになってしまった(^^;)マスター読んでおくれ〜(爆)あと黄昏への投入キャラですが、☆藤澤美咲(ふじさわみさき)、二年甲辰(99005892)保健委員会、外科手術研、外務委員会×2です。外務は朱書で付け足し(^^;)特徴欄と行動が不一致なのがちょっとキツイけど、なんとかなるかな?
>さっそく見に行きましたか(笑)。いくつぐらい残っていました?5つ以上はあったはずです。町田だから、たいちょおのところからならあまり遠くないですよね。
鳳龍さん: 3950円ですか〜(笑)。>SFC蓬莱もう少し安かったら予備で買っても良かったんだけど…(^-^;だるさん:> ぢつは、あの倉庫のどっかに…(^^;;; なにぃ!(笑)……でも探しようがないような気も(火暴)。ちゃんぷるーさん:> 今日、暇だったので町田のヨドバシカメラに行ったら、ありました。 さっそく見に行きましたか(笑)。いくつぐらい残っていました?馬の人:> 見せるくらいならOK> 船木屋の分以外にも残ってたら、あげる わーい!(^-^)。見せていただけるだけでもうれしいです☆>>すみません、ワインダーってどんな物なんでしょうか?> 電池の入った筆箱(^○^)> 自動巻き上げ機なんだが・・・だれか説明してよ(^^ゞ マンチんさんの説明で、大体わかりました。>マンチんさんに感謝!うーん、あると便利だと思うんですけど、その分重くなるだろうし…(^-^; 実際に使ってみないとわからないですね、やっぱり。マンチんさん:> いろいろあって脂肪してました。> (まだ完全に復活できそうになし(あう)) どうもお久しぶりです〜(^-^)。いやホント、最近マンチんさんを見かけなかったので心配してました。 完全復活、頑張ってください〜。> ファインダーですが、ここの写真(キャノンのF1)の下についてる> でっかい箱(これはF1用モータードライブ)をもう少し小さくした物です。 どうも教えてくださってありがとうございます。m(_ _)m なるほど〜、筆箱に見えますねぇ(笑)。
■PC-9821Xa16/R12改、メモリ48Mから96Mに 先週の金曜日にだるさんに64M(32M*2)の72Pin60nsパリなしSIMMを買ってきてもらったので、日曜日にさっそく装着してみる。 おお、起動が速い!たくさんブラウザを開いても、メモリ使用率が100%にならない!(火暴) CPU(無印のペンタ166MHz)がネックだけど、特に問題なし(^-^)。だるさん、どうもありがとう〜☆■土曜日、土木建築研部長PL氏と会食 紀ノ国屋弓美土木研部長(and エレナ・エレンブルグ司法研部長)プレイヤーさんとみんなで、アキバのカレー屋で会食しました(^-^)。 初めてお会いしたとその時は思っていたんですが、以前お会いしたことがあるのを思い出しました(^-^;)。あう、申し訳ない…。 帰り際に土木研についていろいろ話しましたけど、すごいぞ土木研!本土のコールドジョイント騒ぎなんて目じゃないです(笑)。 ほろーぬのイラストに期待大ですね〜。■北欧のトロリーバス『特殊鉄道とロープウェイ』(交通ブックス105) (生方良雄著、(財)交通研究協会発行、成山堂書店、本体1456円)の「第4章 トロリーバス」p82に、ノルウェー第2の都市ベルゲンの連接式トロリーバスの写真が載っています。今まで気づきませんでした…(^-^; ベルゲンは坂の多い人口20万人の港町ですから、けっこう大きな車体のトロリーバスを使っていますねぇ。トロリーバスは坂に強いのも理由かな? 巻頭カラーにベオグラード(ユーゴ)のトロリーバス(白と赤のツートン)、p85にスイス・ルツェルンのボルボ製連接式の写真もあります。 『特殊鉄道とロープウェイ』は、索道入門書として名著ですよ(^-^)。■ハドソン蓬莱エントリー完了 結局WebMoneyはやめて、カード決済でキャラを登録しました(^-^;β版とほぼ一緒ですが、学年と組、所属クラブがちょっと違います。□称名寺光明(しょうみょうじ・みつあき) 三年壬戌(みずのえいぬ)組(C3-59)、男、12/31生まれ、性格:活発 所属クラブ:土木建築研(020) 体力値:112、知力値:53、精神値:92、情報値:63、人気値:39
アドレス書き忘れてました(^_^;)http://www.canon.co.jp/Camera-muse/f/f3-2-f1ko.html
いろいろあって脂肪してました。(まだ完全に復活できそうになし(あう))ファインダーですが、ここの写真(キャノンのF1)の下についてるでっかい箱(これはF1用モータードライブ)をもう少し小さくした物です。こんなんでいいですか・・・?>馬の人
ろけんぶちょおどの>馬の人もレアな物を持っていますね(笑)。>今度関西入りした時に見せて下さい〜(^-^)。 見せるくらいならOK 船木屋の分以外にも残ってたら、あげる>すみません、ワインダーってどんな物なんでしょうか? 電池の入った筆箱(^○^) 自動巻き上げ機なんだが・・・だれか説明してよ(^^ゞ鳳龍どの>多のSFC用ソフトが軒並み千円くらいになっている中で、何故か3950円もしてたっす 店舗を手洗まわしになってる可能性ありですね(^○^)>南さんはいいです [^_^]。 17歳モードのボクは「素敵ヒト」だとそう叫んでるけどね ボクの最初の先輩に似てるってのが、最大の原因だろうけど 可変年齢モードで20代に入ると、いろんな意味で拒否反応がでる。 身持ちの堅すぎるのは、いろいろ問題・・・ここの話題じゃないな。>「色々な同人誌で、こうすると男の人が喜ぶようなことが描いてあったから……」>ってセリフには、思わずコケそうになりました [^^;]。 あれは、萎えますよね。寒・・・ あれなら、アルシアの方がかわいいよ(^^ゞ
今日、暇だったので町田のヨドバシカメラに行ったら、ありました。見ただけで買わなかったけど。(爆)スーファミももう持ってないしねえ。(^^;
> SFC蓬莱の販促用カードホルダーぢつは、あの倉庫のどっかに…(^^;;;いつかのゲームショーJウィングの販促のおねぇちゃんに貰ったのんだり@いっしょに貰った下敷きと、おねーちゃんの名刺も…(爆)
>Surrealの人>……単にSFCソフトのコーナーなんぞに目を向けなかっただけだろうが(超爆) そんなとこだろうね [^^;]。状況から鑑みるに、開店当初から並んでた(ヨド〇シ町田店はまだ開店して一年も経ってない)みたいだから [^^;]。>馬の人>というわけで、いくらなの? 多のSFC用ソフトが軒並み千円くらいになっている中で、何故か3950円もしてたっす [^^;]。定員がレアリティあること知ってたんだろうか [^^;]?>一日に3回も南さんとした(T_T) 南さんはいいです [^_^]。しかし「色々な同人誌で、こうすると男の人が喜ぶようなことが描いてあったから……」ってセリフには、思わずコケそうになりました [^^;]。
しゅーるくん:> 単に、なんで“迷”じゃなくて“米”で“謎”を書こうとするかな ほえ?……うわっ、恥ずかしい(^-^;)。単なるミスです〜。鳳龍さん: またレアな物を見つけましたね(笑)。>SFC蓬莱 私はもう持っているからなぁ…(^-^;馬の人:> SFC蓬莱の販促用カードホルダーが何枚かあるぞ。 馬の人もレアな物を持っていますね(笑)。今度関西入りした時に見せて下さい〜(^-^)。> AE−1、AV−1に使えるワインダーA2をゲッチューしてきました> AV−1お買い上げの特典に進呈しましょう。 すみません、ワインダーってどんな物なんでしょうか?AV-1は今のところ買う予定ですので、特典を頂けるのはうれしいです☆
浦和・前橋遠征から帰還して疲れて寝てしまってから、今週はずっと早朝出勤&残業でレスが遅れました。申し訳ないです。 明日も五時起きですが、肉体的疲労だけなので気分は楽です☆#自分のペースで仕事できる環境がうれしい…(;_;)。 蓬莱99の第一回リプライは、今朝に本局の磯子郵便局から速達で発送。 生活委員会エネルギー管理局PCの太田垣志保は今回、「知恵の泉」計画による電力不安定の影響に対応する予定。 年間電力消費量と学園人口のグラフを仕事中にざっと書いてみたんですがなかなか面白い結果が…(微笑)。 リプライを書くときに参照したWebは、以下の通りです。■総務庁 統計局/統計センターホームページ(EXCEL形式で統計を掲載) http://www.stat.go.jp/■東京電力株式会社(TEPCOデータベース、TEPCO原子力情報はお薦め。) http://www.tepco.co.jp/■四国電力株式会社 http://www.yonden.co.jp/(「エネルギーのこと 電気のこと」は読みやすいのでお薦め。)(伊方原発1号炉・2号炉(各56.6万kW)・3号炉(89万kW))■沖縄電力株式会社(離島発電の参考大。学園の発電量はおきでんの二倍!) http://www.okiden.co.jp/■中国電力株式会社(島根原発1号機(46万kW/国産第一号)・2号機(82万kW)) http://www.energia.co.jp/japanese/■北陸電力株式会社 http://www.rikuden.co.jp/(データベースは使いやすい。原発は志賀原発1号機(54万kW)のみ)■電源開発株式会社(石炭火力発電主力。水力、原子力発電所も運営) http://www.epdc.co.jp/■資源エネルギー庁(通産省配下で、エネルギー全般を扱う行政機関) http://www.enecho.go.jp/
こみパのバグで1月5日の土曜日で不正処理が出て12月30日のセーブから再開すること3回一日に3回も南さんとした(T_T)だから、おれは年上の処女はにがて・・・ろけんぶちょう殿 AE−1、AV−1に使えるワインダーA2をゲッチューしてきました AV−1お買い上げの特典に進呈しましょう。
SFC蓬莱の販促用カードホルダーが何枚かあるぞ。というわけで、いくらなの?2000くらいなら買いますです。
今まで鳳龍の旦那が「見たくなかったから目に映さなかった現実をついに直視した」んだったりして(爆)。 ……単にSFCソフトのコーナーなんぞに目を向けなかっただけだろうが(超爆)
>先日おりひかさんから話を聞いた時は、にわかには信じられなかったのだが……ホントにヨ〇バ〇カ〇ラ町田>店の、家庭用ゲーム機売場の片隅のSFC用ソフトコーナーにありました。それも8本くらい [^^;]。あるところにはあるもんだ。>いや、今更灰色の弁当箱なんぞ買いたくないからさ [^^;]。 ウチには花札屋の灰色の弁当箱があるから、1本買っとこうかな?
先日おりひかさんから話を聞いた時は、にわかには信じられなかったのだが……ホントにヨ〇バ〇カ〇ラ町田店の、家庭用ゲーム機売場の片隅のSFC用ソフトコーナーにありました。それも8本くらい [^^;]。とりあえず一本キープしておいたけれど、自分でやるつもりはない [^^;]。いや、今更灰色の弁当箱なんぞ買いたくないからさ [^^;]。
単に、なんで“迷”じゃなくて“米”で“謎”を書こうとするかな、と思っただけなんだけど(苦笑)
どうやらNifty経由でDTIにFTPすると重いことが判明(火暴)。素直にDTIから接続したら一発でした…(^-^;
makibaohさん:> 派閥 師事している教授の派閥に所属されるのですね(^-^;)。大変だなぁ…。> 先輩と二人でボソッと歌いました(^^)> 「畑はコルホーズ♪」というフレーズがお気に入りです。 ボソッとですか(笑)。「畑はコルホーズ〜♪」は私もお気に入りです。漁船が拿捕されたり、シベリア送りなところも…(火暴)。> 車輌購入交渉> 今回は一応車両購入交渉の台数としては、> ケース1チェコ:路面電車15編成、トロリーバス15台 > ケース2ロシア:路面電車20編成、トロリーバス20台> 尚、いずれのケースとも車両導入時に各国から技師、運転手を半年間派遣する。> また導入後所定の審査をクリアーした場合、この台数の2,30%を更に導入する。> という線でいってみようと思います。 この線で良いんじゃないでしょうか(^-^)。 平戸路研部長(日本索道友の会・宇津帆支部長)も、佐倉瞳ちゃんと一緒に車輌購入交渉のサポートで北欧視察に行こうかしらん。>>黄昏第2回からラピッド・高尾を投入予定。> おお、それだったら今回なんとか道筋をつけたいですね(^^) 交渉の門前払いさえ喰らわなければ、何とかなるかも(^-^)。 初めは契約単価が高くても良いから、購入を持続させて相手国の信用を得るようにするのもひとつの手ですね。「損して得取れ。」(^-^)>>某怪奇猟奇小説研部長みたいに> これは禁句(^^;)でも確かに変えていかないと、先々行き詰まりますからね。 サザエさんやドラえもんぐらいキャラが練れていると、マンネリなのも一つの芸風なのですが、やはり段々と変えていかないとねぇ…。>>ムルマンスク> HPを見てみましたが、確かにトロリーじゃないかもしれませんね。> でも素人的には、架線が2本並んでいたので、可能性はあるような気がします。 ああいった豪雪地帯だと、路面電車よりもトロリーバスの方が良いような気もしますけど、私の個人的希望だから(笑)。交通事情の視察に良いかも。> それでは北海道に行って来ま〜す。 お体にお気をつけて〜。お土産話を期待してますね☆しゅーるくん:> しかし、なぜ言米?>たいちょお 知っている人が限られているから(苦笑)。一応プレハブの模型を探してみてるけど、なかなかいい出物がなくて…。
夏コミ発行予定の路研本特集のために、以前から見学しに行きたかった、群馬県庁(前橋)の「無用門群」や壁に埋め込められたドアノブや蛇口などの「浦和物件」を撮影しに行きます。 さっそくスーパーホリデーパス(土日夏休み、関東近郊乗り放題:\4080-)を買ってきたので、もう後には引けません(笑)。#ホリデーパス(東京近郊乗り放題:\2040-)だと熊谷までなの…(^-^; 04:25根岸発05:54浦和着の京浜東北線の始発で行きます。 浦和市岸町のドアノブ→浦和市常磐のヒサシ→北浦和のヒサシ(トタン)→(バスで移動)与野市上峰の蛇口、を巡って一度浦和(or北浦和)駅へ。 大宮から宇都宮線(東北本線)で4駅目の蓮田駅で下車。蓮田市椿山のミサイル発射台階段を見学して、また大宮へ。 高崎線で高崎駅経由両毛線で前橋駅下車後、バスで群馬県庁に移動。群馬県庁の無用門群をゆっくり巡れば、お昼頃のはず。 約二時間で上野に戻り、上野公園内の竹垣で囲われた和風純粋階段へ。あとは時間次第ですが、文京区、渋谷区あたりを巡る予定です。 「超芸術トマソン」(赤瀬川原平著/ちくま文庫)で発表されてから10数年以上経っているので、おそらく消滅したトマソンも多いと思いますが、それはそれでその後の結果がわかるので良いかなと思っています(^-^)。 ホントはみんなで路上観察offをやりたかったんだけど、時間が…(^-^;
北海道……夏の北海道……ああ、北の世界へ逝ってしまうのですね……(言迷)。 ボソッと歌う愛国戦隊って、なんかやたらコワそうな気がするが。 しかし、なぜ言米?>たいちょお
>象牙の塔の派閥ってよくわからないです…(苦笑)。私もよく解らないです。でも人から見るとO矢派というとこに所属するらしい(^^;)でもこの業界はヤクザより質が悪いので(爆)、余り深入りしないほうが身のため。>愛国戦隊先輩と二人でボソッと歌いました(^^)「畑はコルホーズ♪」というフレーズがお気に入りです。>トロリー今回は一応車両購入交渉の台数としては、ケース1チェコ:路面電車15編成、トロリーバス15台 ケース2ロシア:路面電車20編成、トロリーバス20台尚、いずれのケースとも車両導入時に各国から技師、運転手を半年間派遣する。また導入後所定の審査をクリアーした場合、この台数の2,30%を更に導入する。という線でいってみようと思います。他にも色々設定してみたいけど、補足欄が狭いのでこの程度かな(^^;;)>黄昏第2回からラピッド・高尾を投入予定。おお、それだったら今回なんとか道筋をつけたいですね(^^)>某怪奇猟奇小説研部長みたいにこれは禁句(^^;)でも確かに変えていかないと、先々行き詰まりますからね。>ムルマンスクHPを見てみましたが、確かにトロリーじゃないかもしれませんね。でも素人的には、架線が2本並んでいたので、可能性はあるような気がします。それでは北海道に行って来ま〜す。
購入交渉:> 今のところチェコが一番いいかなと思います。> 東欧の中では、機械工業で定評があるところですので、> 品質もある程度はOKではないでしょうか。> ロシアは金を払っても,ちゃんと納入するかどうかが不安(^^;) おお、チェコ製はたしかに良さそうですね(^-^)。 最新の西欧製には劣るでしょうけど、連接形トロリーバスとトラムは製造しているみたいですし。 ロシアは確かに不安ですけど、ハイリスクハイリターンを期待(^-^;>>では外務委を推すために、鉄管委員PCをプレアデスに投入しようかなぁ。> 宜しくお願いします。ぶちょおさんの支援があれば本当に助かります。> こちら側の計画プランは北海道から帰り次第、至急作成してお知らせしますね。 あまり支援できないかもしれませんが…。>プレアデス あと今回は間に合いませんが、黄昏第2回からラピッド・高尾を投入予定。「鉄管委、路研、(索道友の会・宇津帆支部)」所属のPCで行動します。> 一応現時点ではチェコ、ロシアと車両の購入交渉後、> 北欧の各都市の交通事情を視察するという計画です。> でも一委員の身分で本当にこのアクションが採用されるかは不明だけど(^^;;;)> まあやってみる価値は大きいと思うのでやってみようと思っています。 おお、やったもの勝ちですよ(笑)。頑張ってください〜。 購入する車輌は、以下の方が良いかしらん?【トロリーバス】:連接形車輌とする。 ロシア製は量産型の安い車輌を大量購入。 チェコ製は補助電源搭載型車輌(バッテリーである程度自走可能)を購入。【トラム】:連接形ないしは連結形車輌とする。 ロシア製、チェコ製に問わず、低床型車輌を購入。キャラ: >>あとキャラは自分(プレイヤー)から変えないと・・・> これは耳が痛い(^^;;;)小学校時代の友人に会っても> 「お前変わんないなあ」と言われる私に明日はあるのか(爆) いえ、プレイヤー自身を変えるのでなく、プレイヤーからキャラの行動を変えていかないと、某怪奇猟奇小説研部長みたいに行動がマンネリになってしまうなぁと思ったんで(^-^; 平戸を委員会センター大黒寮支所(仮)に放り込もうかなぁ(言米)。ムルマンスク:> うーん、バスと路面の中間をとってトロリーというのはダメかな。> でも路面が走っていれば、視察がてら行くという根拠にはなりますね。 気になって見返したら、どうも違うような…(苦笑)。下のURLで、上から17枚目の「ムルマンスク郊外」の写真です。■ウクライナ・ロシア旅行−European Russiahttp://www2.gol.com/users/akihito/ukraine_russia/russia/indexj.html その代わりちがうWebページで、車輌は見えないですけど少なくとも路面電車の架線が張られている写真が見つかりました(^-^)。 道路が雪で覆われていますが、停留所は見えます。■写真で見るロシアと旧ソ連の国々−ムルマンスクhttp://www.asahi-net.or.jp/~ri8a-iskw/chp19p02.htm#S2
makibaohさん:> お仕事お疲れさまです。でも顔見知りのところで良かったですね☆ いやあ、こんなに楽で良いのかと驚いています(笑)。 仕事が楽なのもあるけど、気を使わなくてもいい人間関係が…(;_;)。 でも長くいると作業員さんと癒着しそうで、それが怖いです(^-^; 遅刻、空残業、空出勤、休憩時間の過少報告…etc。 警備日報にサインするのは作業長だから、口裏合わせておけばこれぐらいのことは簡単にできますし、実際に…(火暴)。 しかし初日から4時間残業で飛ばしています(^-^;ロクに寝てないし暑かったので、かなり熱中症気味でしたねぇ…。 テキ屋が縁日の道具一式を商用バンに積み込む作業を間近に見られたのは面白かったですけど(笑)。> 昨日は研究ゼミだったのですが、ゲストとして相反する学派の人が> 各1人ずつ来たので、焦臭かったんですよ(^^;;;)ゼミの後に飲み会があったので、> 誰かが間に入って衝突を回避せざるを得ない状況でしたが、身を犠牲にして(^^;)> 場をギャグ系に切り替え、盛り上げておいたのでなんとか事なきを得ました。 > ゼミの時はマジでやばかった(^^;;;;;)「人間の盾」、ご苦労様でした(^-^; 象牙の塔の派閥ってよくわからないです…(苦笑)。 しかし「愛国戦隊大日本」を歌ったんですか(笑)。> 今、HPを作っています。内容は競馬、旅行、外務委員会。> 一応up済みですが、まだへなちょこなのでアドレスは秘密(^^;) 見つけてしまった…(火暴)。二三修正すれば、公開しても大丈夫だと思いますよ(^-^)>メールします
>特に蓬莱学園の場合、指名入札の方が良さそうですね。今のところチェコが一番いいかなと思います。東欧の中では、機械工業で定評があるところですので、品質もある程度はOKではないでしょうか。ロシアは金を払っても,ちゃんと納入するかどうかが不安(^^;)>では外務委を推すために、鉄管委員PCをプレアデスに投入しようかなぁ。宜しくお願いします。ぶちょおさんの支援があれば本当に助かります。こちら側の計画プランは北海道から帰り次第、至急作成してお知らせしますね。 >あとキャラは自分(プレイヤー)から変えないと・・・これは耳が痛い(^^;;;)小学校時代の友人に会っても「お前変わんないなあ」と言われる私に明日はあるのか(爆)>ムルマンスクうーん、バスと路面の中間をとってトロリーというのはダメかな。でも路面が走っていれば、視察がてら行くという根拠にはなりますね。一応現時点ではチェコ、ロシアと車両の購入交渉後、北欧の各都市の交通事情を視察するという計画です。でも一委員の身分で本当にこのアクションが採用されるかは不明だけど(^^;;;)まあやってみる価値は大きいと思うのでやってみようと思っています。
ぶちょおさんお仕事お疲れさまです。でも顔見知りのところで良かったですね☆>「人間の盾」って何ですか?(^-^;昨日は研究ゼミだったのですが、ゲストとして相反する学派の人が各1人ずつ来たので、焦臭かったんですよ(^^;;;)ゼミの後に飲み会があったので、誰かが間に入って衝突を回避せざるを得ない状況でしたが、身を犠牲にして(^^;)場をギャグ系に切り替え、盛り上げておいたのでなんとか事なきを得ました。 ゼミの時はマジでやばかった(^^;;;;;)今、HPを作っています。内容は競馬、旅行、外務委員会。一応up済みですが、まだへなちょこなのでアドレスは秘密(^^;)
makibaohさん:> 今後、他の物資を購入する場合に有利になるためには、関係を強化したい国に絞って交渉するほうがいいと思います。 特に蓬莱学園の場合、指名入札の方が良さそうですね。競争入札だと相手にしてもらえないような気が…(^-^;> でも車両購入が与える影響力の大きさを考えると、> ロシア・東欧のほうが個人的にはいいかなという気がします。 そうですねぇ。 私もロシアや東欧の方が今後のためになるような気がします。> プレアデスへの投稿は鉄道委から外務委への要請という形がとれれば、> 佐倉が動かせると思うので、ある程度採用率が上がるのではないかと(^^;)> キャラも変わって目先も変わるのでいいかな? 佐倉さんが後ろにいると安心できますね(^-^)。 では外務委を推すために、鉄管委員PCをプレアデスに投入しようかなぁ。 あとキャラは自分(プレイヤー)から変えないとマンネリになってしまうと最近気づきました(^-^;)。> そういえばロシアだとムルマンスクあたりでも走ってますか?> ここだと北極圏に近いから、視察がてら行ってみると面白いかも。 サンクトペテルブルグ(旧レニングラード)にトロリーバス&路面電車が走っているのは確認したのですが、それよりさらに最北端のコラ半島にあるムルマンスクの事情は、よくわかりませんでした…。 架線が張ってあり、バスないしは路面電車が走っているムルマンスクの写真は見つけたのですが、大雪でしたので何が走っているかは謎です(^-^;
三時起きなので、仮眠できるかどうか微妙なところです(^-^; 明日から、同じK電工中営業所でも金沢直営から小規模電工班の協力業者へ数週間ほど出向します(^-^)。 兄弟二人で仕事している小さな作業班で、作業員さんと顔なじみで親しいから気楽に仕事できるのでうれしいです☆ しかし、就いた早々早朝出勤になるとは思いませんでした(笑)。だるさん:> はよ部屋片付けや(苦笑) 返す言葉がない…(^-^; 片づけようとは思っているんだけどねぇ…。しゅーるくん:> 8585らしい。そんだけ。 おお、どうもありがとう!(^-^)。次は8888ですね。makibaohさん:> それではゼミ+人間の盾(謎)に行って来ま〜す。 「人間の盾」って何ですか?(^-^;
プレアデスさんのHPを見たところ、クラブの追加をして良いとのことだったので、持ちキャラのクラブに外務委員会を追加しようと思います。これでなんとか辻褄があいそう(^^)
>「虹」の絡みかどうかなら、緯度経度を調べれば見当はつくのかな?なるほど。後で調べてみます。でも資料どこいったかな(^^;)今日はIRCでTRPGをするそうですが、もしかしたら参加させていただくかもしれません。そのときは宜しくお願いします。
8585らしい。そんだけ。
>「渦」って月光洞がらみなのかな?「虹」の絡みかどうかなら、緯度経度を調べれば見当はつくのかな?北磁極は1960年代で北緯74度54分、西経101度だそうですが、これじゃカナダの方ですね。(^^;
>トロリー買い付け自体に関しては、競争入札にするか、指名入札にするかで性質が変わってきそうですね。価格面では競争入札のほうがbetterですが、今後、他の物資を購入する場合に有利になるためには、関係を強化したい国に絞って交渉するほうがいいと思います。どっちがいいかは微妙だけど(^^;)でも車両購入が与える影響力の大きさを考えると、ロシア・東欧のほうが個人的にはいいかなという気がします。プレアデスへの投稿は鉄道委から外務委への要請という形がとれれば、佐倉が動かせると思うので、ある程度採用率が上がるのではないかと(^^;)キャラも変わって目先も変わるのでいいかな?そういえばロシアだとムルマンスクあたりでも走ってますか?ここだと北極圏に近いから、視察がてら行ってみると面白いかも。>渦「渦」って月光洞がらみなのかな?「地球の内部からのエネルギー」という記事はなんか臭うんですが・・・元ネタがドリキャスだったら怖いけど(^^;;;)それではゼミ+人間の盾(謎)に行って来ま〜す。
>結局改めて「日本のトロリーバス」を書泉グランデで購入(^-^;はよ部屋片付けや(苦笑)だる@昔のHNで書いてます(笑)