路上観察学研究会 応接室
お名前
E-Mail
題 名
Webページをお持ちの方は、URLをご記入ください。

本 文(記入通り記録しますので、適当に改行を入れてください。)

HTMLタグは使えません。半角カナや機種依存文字の使用は厳禁です。
メールアドレスが未記入でリンクを記入した場合、発言自体が掲載されません。
路上観察学研究会応接室へ
路上観察学研究会電脳部室へ 50発言ごとに手動改ページをしています。
←先頭ページへ ←前のページへ 次のページへ→ 末尾ページへ→

さすがに みおみ 18 Aug 2000 10:58:00

くわしいね〜(^^;;


ん? 古河孝弘 18 Aug 2000 04:05:15

 豊邑を有明に引っ張ってったのは俺だよ。
 うちの研修の一環としてな。
 そもそも、うちに押し掛けてきたあいつが悪い(苦笑)。

(あー、俺も名前が出てたりすると出張りたくなるたちなんだよなー)

>さごじょー
 始末書の枚数、年間で俺を越えたら一杯おごってやるよ(笑)。
 但し、現場で稼ぎなさんなよ。
 俺らの面倒が増えるんでな(苦笑)。

#たまにゃ、こんな遊びをしても罰は当たるまい(大笑)。


おひさしぶりです ホーリー剣 18 Aug 2000 03:13:58

ごぶさたしておりました、ホーリーです。
ネット復活いたしました。
今はいろんなHPを見回っているところです(苦笑)

まだリハビリ中?かも(笑)
では、短いですがこれにて。


各種レス ろけんぶちょお 17 Aug 2000 22:18:50

■やーやんさん:
> 福井に来たら福井新聞火曜日文化欄をチェックしてみましょう…
> 題名は『奥の細道路上観察』

 それは読んでみたいですね。かえるくんに頼もうかしら(笑)。

 新聞は、路上観察学絡みですと文化欄。VOW系ですと地域欄とか投書欄の
写真コーナーに載ってることが多いです。
 そういえば地元紙を取ってないなぁ。神奈川新聞でも取ろうかな。

■水臣さん:
> ここのマンホールの蓋って「とんぼ」があるんだな〜とか。

 静岡県磐田市のデザインマンホールは「べっこうとんぼ」ですね。
 桶ヶ谷沼に生息するとんぼは65種、県内の2/3、国内の1/3の種類がここに
いるそうで、「とんぼのまち−磐田」を推しているそうですね。

■さごじょーさん:
> 式典実行委員会事務副委員長の御条瑠沙です。

 いらっしゃいませ、御条さん(^-^)。

> 3年前の夏コミに行ったのは俺じゃなくて豊邑です。以上。

 あああ〜、ごめんなさい〜。いやもう先入観が〜(^-^;
でも今年は行ったんですよね?(火暴)

■ウメさん:
> それより、私、ぶちょお様がさごじょー知ってる方に驚いたんですけど。

 え〜? ウメさんと言えば「式実=さごじょー」ってイメージが(^-^;
みんなそういう固定イメージがイヤなんでしょうけどね(苦笑)。

> 去年お会いした時に設定お見せしたか、ひょっとしてキャラデータ
> 送りつけましたっけ?(←コラコラ…)

 いや見せてもらったきりですよ。送って下さい〜(^-^)。
九州で会ったときでもOKです(笑)。

> ところで、お体の方、くれぐれも無理はなさらぬよう…。

 極力そうしますです、はい…。結局身体休めぬ夏休みになりそう(^-^;


大型二種教習 ろけんぶちょお 17 Aug 2000 21:51:46

 今日はいきなり寝坊して、今日と明日の予約4時限分を消される(^-^;
やはり疲れているみたいです。身体も調子良くないし、今日は早く寝ます。

 さて昼前に学校に行って、キャンセル待ちを入れてもらう。間が開いてい
るが、2時限分確保。時間があったので港南台の東海メガネに行って眼鏡を
新調する。保険証が必要だけど4200円は安い☆ また視力が落ちて左の乱視
がひどくなったようだ…。>右:0.04/1.2、左:0.05/1.0

 学校に戻り、いつも教えてもらっているG先生を捜してご挨拶。
「お、熱心じゃないか」「ちょうどお盆休みですのでまとめて」「そうか」
 まだ教習時間前なのに「先に乗ってエアコンのエンジンを掛けとけ」との
お言葉。先に9号車に乗ってエンジンを掛けるから、目立つ目立つ(笑)。
(バスはエアコン用のエンジンが別にある。車種によって違うのかな?)

 まだ他の教習車が動いてないので、「抜いてけ」のお言葉でどんどん抜い
ていく。気持ちがいい(笑)。外周→内周→進路変更と慣らして、坂道発進か
らクランクへ。たくさん怒られたが納得のいく怒られ方なんで頑張る。タイ
ヤの位置と車体の動く位置が違うので、慣れるのに一苦労。
 教習が終わり「平戸さん、受付へ」との放送が。駆けつけると次のキャン
セル分が空いたのでさっそくもう1時限追加。またG先生に頼む。

 クランクとS字、坂道に慣れた教習後半。ついに方向変換に進む。いわゆ
る「車庫入れ」で、ハンドルを切るタイミングが難しい。左方向と右方向の
それぞれ2回やって時間切れ。別れ際に「次の切り返し(鋭角)で最後だから
な。頑張れよ」。他の先生と一緒に手洗いやうがいをしていると、「次は見
てやれないけど、もう上手いもんだよ。」と褒められた。うれしい(^-^)。

 最終の9時限目。30代後半の先生にあたる。車はあのオンボロ6号車…。
「ふーん方向転換までね。ではまず車に慣れましょう」と今までの復習に励
む。G先生の教えてくれないことを補完してくれたので有意義。どうも車間
間隔が狭いのと、前車をあおり気味に走っているとか(^-^;>普段のクセ?

 方向転換を何度も繰り返す。右から入って右から出る。左から入って左か
ら出る。指導方法が微妙に違うので「G先生はこうでしたけど」と言うと、
「ではその方法でもいいですよ、基本は一緒。G先生は先輩ですから。ここ
で長くやってられますし。」ここで初めて気づいたんだけど、教官名簿はG
先生が先頭だということに。そんなに古株の先生だとは知らなかった(笑)。

 今日は方向転換で終わり。先生が縦列駐車するのを横で見せてもらう。
山梨はあるけど、神奈川と東京は大型二種の縦列駐車はないとか。
 校舎までの帰り際に方向転換のアドバイスを受けて、帰宅する。

 明日は早く行って、キャンセル待ちしよう。時間があれば午後から二俣川
に行って学科でも受けてこようかしらん。学科が受からないと技能の予約も
取れないわけだし(^-^;


えっ、俺っすか(爆)? さごじょー 17 Aug 2000 11:16:55

平戸路上観察学研部長、はじめまして。
式典実行委員会事務副委員長の御条瑠沙です。
いつも楽しく拝見させて頂いております。
ただ、一つだけ訂正を…。
3年前の夏コミに行ったのは俺じゃなくて豊邑です。以上。

ウメ@豊邑って知名度低いのかなぁ(←そりゃ低いだろう)
それより、私、ぶちょお様がさごじょー知ってる方に驚いたんですけど。
去年お会いした時に設定お見せしたか、ひょっとしてキャラデータ
送りつけましたっけ?(←コラコラ…)
「名前見つけると思わずでしゃばりたくなるんだよなぁ(笑)」By.さごじょー

ところで、お体の方、くれぐれも無理はなさらぬよう…。


ふと みおみ 17 Aug 2000 10:55:07

昨日道を歩いていてふと気がついた点。

ここのマンホールの蓋って「とんぼ」があるんだな〜とか。


某新聞の文化欄 やーやん 16 Aug 2000 23:54:09

帰省した時に新聞を見ていたら、連載で東北地方の路上観察をやっていた。
見たやつには赤瀬川御大と南伸坊氏が、書かれていた。

福井に来たら福井新聞火曜日文化欄をチェックしてみましょう…
題名は『奥の細道路上観察』


あ、そうそう ろけんぶちょお 16 Aug 2000 22:17:09

 親父がコミケによる被害者だったらしい(笑)。

 8/11(金)夕方、車を陸送した帰りに有明のフェリーターミナルからバスに
乗ろうとしたら、全部バスが停まらない(火暴)。>急行東京駅/新橋駅行き
 乗ってるのがみんな子どもというか若いヤツ(女の子が多かったとか)ば
かりなんで、ああコミケなんだなと思ったとか。

 やっと来たバスに乗って帰ったというけど、その時期にそんなところから
乗るからいけないんだってば(火暴)。


コミケ申込書送付 ろけんぶちょお 16 Aug 2000 22:08:28

■C59:
 路上観察学研究会は、冬のコミックマーケット59にサークル参加するため
本日10時頃に横浜中央郵便局から申込書を送付しました。
 連続で落選しているので、次回は受かるとうれしいですね(^-^)。

 サークルカットは親友のかぢ先輩に描いてもらいました。いつも多謝☆
 今回のは、カメラ(ライカ?)を持ったペトです。ラフ当時は9800円のコ
ンパクトカメラにしか見えないと泣いていましたが、仕上げたらそれっぽく
見えたかも、と言っております(笑)。Webのどこかに載せようかな。

 また当落に関わらず、路研交流誌「On The Road 2」を発行します。
マンホール特集を組みます。あとは部員紹介など。投稿大歓迎です(^-^)。

 うーん、表紙カラーのオフセット本にしたいけどなぁ…。

■通院:
 何だかコミケ明けから悪化してます。部長センセは強制収容所送りだぞと
いつになく真剣、あう。もし収容所送りなら二、三週らしいんですが…。
 入退院受付で聞いたら、ベット代\6-7K×日数に点滴+薬代とか。
まぁビジネスホテル並みの値段ではあるんだけど(苦笑)。

 もう少し養生した生活を送りますです。お金が…(;_;)。

■大型二種:
 今日は3時限乗ってきました。坂道発進→S字を2時限やって、1時限分
休憩。最後の1時限は今までの教官が他の指導のため、別の教官に。
 今までの教官に指摘されなかった事をまとめて指摘されました(^-^;

 安全確認や目視ができてない、ハンドルは手をクロスにする(送りハンド
ルや片手で操作しない)、ゆっくりギアを入れる(これは以前から)、右折
は中央の白線からタイヤ一本分を空ける、S字は縁石1個半を空けて通過、
などなど。やっぱりたまには違う教官の方がいいのかも(^-^;

 あと6号車(K-CJM470改:いすゞ/富士)のバスがまたオンボロで、ギア
が入りにくいのは9号車以上、ブレーキが無茶苦茶甘いし。右左折の見切り
の良さはけっこう意外でしたけど。

 今日はクランクを数回やって終了でした。
S字の方が簡単だなぁ…。半クラにしないで通過できるようになったし。
(S字で半クラは減点だが、クランクの半クラはOK。もちろん2速の。)

 明日も3時限入れてます。身体と頭の疲労から一日3時限が限界かも。
徐々に進んで来ているので、焦らず頑張ってみます。


マルチレス ろけんぶちょお 15 Aug 2000 20:13:14

■馬の人:
> 新作のCD、確保し忘れたので、だり分しか残ってなかったので
> 次回にしてくれいm(__)m

 了解で〜す。9/10は関西イベントに行きますんで、その時にでも。
水譽さんと二人で、行きは大垣夜行、帰りはぷらっとこだまです(笑)。

#旅行会社の人が目を丸くしていた。>9/10/0:11横浜発で21:53新横浜着
#「……日帰りですか。こういう買い方もあるんですねぇ。」

 さて青春18きっぷ二日分をどうやって入手しよう。18掲示板を利用かな。

■だるさん:
> 新作CD早く聞きたければ2枚とも貸よん(^^;;;>たいちょ
> & 本は1部確保しときましたん……あ、MSV2忘れてた(爆)

 CDは関西イベントの時入手できるなら、そのとき聞きますんでOKです。
本の確保はありがとー☆ でもMSV2は忘れたのね、残念(^-^;

> 他車両であのクオリティは出せるのか? んん〜〜〜っ?>京急

 2100形はどうなの? あまり乗ったこと無いから比較できないけど(^-^;

 しかしこの前のダイヤ改正で、どの車輌もまんべんなく混んでくるような
ダイヤになったねぇ。まぁその方が企業としていいんだろうけどさ(^-^;

■水臣さん:
> どーも、この従兄弟とは嗜好が似てるんだよな〜

 そうなんですか?(笑) では蓬莱も薦めましょう(^-^)。


路上観察レス2 ろけんぶちょお 15 Aug 2000 19:59:07

■やーやんさん:
> 結局途中でへたれたが、変わりに路上観察本を見つけた。
> 『福井県の路上博物誌壱』

 87年に出た「東京路上博物誌」(藤森照信・荒俣宏著/鹿島出版会)の福井
県版のようですね。紀伊國屋BookWebでは品切れ…。>福井県路上博物誌

 安全坊や(飛び出し坊や)は、業者の作ったものからその土地の人が作っ
たお手製のもの、著作権無視のキャラクターものなど、探すとけっこう面白
いです(^-^)。横浜のは立て看板に坊やが描かれるのが多いですね。

 ご存じかと思いますが、安全坊や関連は下記のページがお薦めです。

□Merryの裏通り博物館−飛び出しボウヤ
http://www.kh.rim.or.jp/~nasu/merry.html
□マルコのEntertainment Park−シリーズ 飛び出しボウヤ
http://www2p.biglobe.ne.jp/~marco/index.html

 しかし、古本屋めぐりしたいよなぁ…。

■曲直瀬さん:
> 日間賀島のタコ・マンホールでございます。

 やっぱり(^-^)。フグは下関市、イカは函館市のマンホールがありますが,
タコのデザインはあまり聞きません。それがタコとフグの両方!

>  長男が喜んで写真をばちばち撮っていたので、万が一にも
> うまく写っていたらおくらせてもらいますね。

 一渓ちゃんの撮影ですか(^-^)。期待してま〜す。

>  タコもたいへん美味しうございました。生がサシミで食べ
> られるなんて嬉しいですね。

 ああ、タコの刺身かぁ。美味しそうだなぁ…。


さすが 曲直瀬 某 15 Aug 2000 16:08:26

 日間賀島のタコ・マンホールでございます。
 長男が喜んで写真をばちばち撮っていたので、万が一にも
うまく写っていたらおくらせてもらいますね。(まだ全部撮
ってないんでカメラの中)
 タコもたいへん美味しうございました。生がサシミで食べ
られるなんて嬉しいですね。


2000形 だり 15 Aug 2000 15:34:11

京急の2000形、
快速特急用「二扉クロスシート車」から通勤用への改造をしてるの多いなーっと
思ってたら、全車変更らしい(TxT)
あれが、一番豪華かつ座り心地よいシートだったのに(^^;;;
他車両であのクオリティは出せるのか? んん〜〜〜っ?>京急

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tabi/2000081201.htm


しーでぃー みおみ 15 Aug 2000 12:42:38

たまたま、来ていた従兄弟といっしょに聞いて大ヒットしてました(笑)
MSVも見せたら気に入ってたんで次あたりは、買いに行ってたりするかも・・・

どーも、この従兄弟とは嗜好が似てるんだよな〜
気がついたら歴史好きになってたり、
買ったゲームが一緒だったり、(今回からチェックを入れるように対応)
フルメタにはまってたり・・・
(進路が同じ情報系進みそうだとか・・・現在短大生らしい)


下補足 だり 15 Aug 2000 09:27:19

新作CD早く聞きたければ2枚とも貸よん(^^;;;>たいちょ
& 本は1部確保しときましたん……あ、MSV2忘れてた(爆)

帝釈の新作:
関西プライベでは販売するんですか???>馬の人
もし売るなら、一部欲しいなぁ(^^;;;

だり@遠出が厳しい懐な今日この頃(笑)


す、すまんm(__)m  15 Aug 2000 02:13:55

新作のCD、確保し忘れたので、だり分しか残ってなかったので
次回にしてくれいm(__)m
しかも、帝釈の新作は編集が間に合わなかった(ダメだししたのが失敗)
関西プライベ不参加のときは、そっちへ送るから。


路上観察本 やーやん 15 Aug 2000 00:08:28

先日、下鴨神社で古本市をやっていたので絶版文庫の探し物をした。
いや…その本は別の出版社で最近出たが、書き直されてるらしいから…
結局途中でへたれたが、変わりに路上観察本を見つけた。

『福井県の路上博物誌壱』
三田村善衛著 フェニックス出版 2000円
ISBN4−89220−54−9

ほとんどノリで書いたようなものだが、安全坊やなどがかなり撮られているのが面白い。
平成5年に出たものなので、今は既に無い物もあって時間の流れを感じてしまった…


路上観察レス ろけんぶちょお 14 Aug 2000 03:18:21
URL:http://www.chunichi.co.jp/news2/local/newlocal/199808/l19980825_aichi2.htm

■曲直瀬さん:
>  ついでに渡った先の島で、マンホールの蓋がタコとフグなのに感動して
> 帰ってきました。

 それは愛知県知多郡南知多町日間賀島のデザインマンホールですね。
 知多半島の先にある日間賀島(ひまがじま)は、人口三千人で三河湾から
取れる夏のタコ・冬のフグが豊富だそうで、現在平成14年3月完成を目指し
下水道整備事業が進んでいるとか。>上のURLに関連記事

 マンホール友の会でもまだ公開されてないので、一度見てみたいです。

>  路研だったら、こういうものは写真に撮るのでしょうか、
> それとも拓にとるのでしょうか?

 写真がオーソドックスですが王道です。
 拓も味があるのですが、凹んでいる部分の細かい点が観察できない欠点が
あります。マンホール蓋の神様、林丈二氏がよく拓を取っていたようです。

■やーやんさん:
> 現像から上がったものを見たら、奈良の流域下水、京田辺の浄水場の制水
> 弁等数枚が切れて写っていることが判明。

 いつもありがとうございます。切れていても大歓迎ですよ(^-^)。
それを言うと、私の写真も切れているのが多いですし(笑)。

> 家の近くの家(のぞき穴付塀あり)の玄関に『衝破除』と刻まれた御影石がある。
> 鬼門でもないのに何故あるのだろう…
> そこの家には無用門らしきものもあります。

 やはり玄関だからなのかな?>厄よけの御影石

 私はトマソンの定義にこだわっていないので、無用門らしいものがあるよ
うでしたら、ぜひ写真を撮って下さるとうれしいです(^-^)。

■マンホール関連:
 金沢区六浦駅の踏切近くに磨り減った古いマンホールを発見。車で移動中
だったので種類までは判別できませんでした。今度見てきます。
 あと横浜駅西口のキムラヤ前に、古い空気弁MHも発見。
お盆休み中にまとめて撮影しに行きたいですねぇ。


もろもろレス ろけんぶちょお 14 Aug 2000 02:53:05

■マンチんさん:
 頑張ってください、としか言えませんね(^-^; ご無事を祈ってます。

■我田さん:
> 「蓬莱学園10周年企画」も、まぁ何とかなりました。(言迷)

 無事SF大会も終わったようで何よりです。

> その江ノ電バス、有名なんですよね。
> 江ノ電最後のツーマン専用仕様車って事でも。

 校長先生も同じ事を言っていたのを思い出しました。>ツーマン専用車
その筋では有名とは思いもよらず(笑)。その江ノ電バスの写真が置いてある
Webをみて、ここ学校の片隅から撮った写真じゃないかと笑えました(笑)。

■馬の人:
> また、ドラマCDの新刊もあるぜ〜!(3枚も・・・)

 結局サークルまで顔を出す暇がなかったです。ごめんなさい〜。

■ウメさん:
> PCがプレイヤーより先に参加(しかもID&腕章付き)した
> 俺ってば一体…(^^;。

 さごじょーさんってコミケスタッフ参加ですか(笑)。今回は…?(火暴)
関東にはいつかぜひおいでくださいね。

 あと大型二種ですが、5時限目で坂道発進まで行きました。サイドブレー
キが低い位置にあって、坂道がカーブになっているからツライツライ(笑)。
 これがうまくいえば、次はS字だそうです。

 山は高いけど登れない山ではないので、頑張りますです。

■鳳龍さん:
 おひさしぶりです(^-^)。佐賀・長崎・熊本訪問ですか。いいなぁ。
柾さんによろしくお伝え下さい。

■汐入さん:
 執筆が進んでいるようですね。マイペースで頑張ってください。

■きのさん:
 きのさんも頑張れー!(^-^)


コミケ参加 ろけんぶちょお 14 Aug 2000 02:34:16

■C58:
 8/12(土)コミックマーケット58の二日目に参加してきました。午前中仕事
だったので、有明の国際展示場に着いたときはもう15時半。花火大会とかで
乗るのに一苦労でした。お台場海浜公園と台場駅を過ぎれば座れましたが。

 東館で金沢文子の人のサークルに顔を出してから、東123のスタッフ席
で勝さんにご挨拶。16時前には西館の蓬莱サークルに到着して閉場の拍手。
 その後国際展示場正門駅横のTFTビル2階にある料理屋の大広間で、約40人
とコミケ後宴会。焼き肉を食べて食べて食べまくる(笑)。その後カラオケと
流れて翌朝解散。疲れたけど楽しかったです(^-^)。

 そういえば、帰りのゆりかもめはちょうど花火のクライマックスの最中を
走っていたので眼福でした☆ 金さんも大きい花火大会は初めてだそうで。

 次回のC59にもサークル参加を申し込む予定です。

■誕生日:
 8/12が26歳の誕生日でした…。一年経つのが早いねぇ。
おりひかさん、カンツォーネ風に歌ってくれてありがとう(^-^;


え? きの 14 Aug 2000 00:45:14

汐入さん
 その情報は嘘ですデマです(笑)70%ぐらいは出来て書くことも決まってます
が、まだ完成はしてません。でも、お盆でお休みなので20日までには仕上げて出
す予定。


留守番の定期便 汐入みずえ 13 Aug 2000 23:31:42

みんな、コミケに行ってるんだな〜。
忙しそうなんだな〜。
ってなわけで、定期便です〜。
進行率45パーセントです。
台風9号のように、勢力を弱めて、ゆっくり北上…じゃなかった、進行しております。
きのさんが出来たらしいとのハナシを小耳に挟みましたが、「いいな〜、いいな〜」の気分ですわ。うらやまし〜いんだああああ〜。

以上!

追記:予告のセリフ。
「…ということは?」
「ちょっとだけでも話してくださ〜い」
「放っておきたまえ」
「本物はどれだ?」
「断じて看過できません!」
「じゃ、私はこれで…」
       …たたたたたたたたたたたたたたたた…(足音、フェードアウト)


なんなんだろう・・・ やーやん 13 Aug 2000 01:17:54

家の近くの家(のぞき穴付塀あり)の玄関に『衝破除』と刻まれた御影石がある。
鬼門でもないのに何故あるのだろう…
そこの家には無用門らしきものもあります。


お久しぶりです 『鳳龍』 12 Aug 2000 23:52:38

 このところ仕事が忙しくて、茶水に行くことはおろか、ほとんど書き込みとか
も出来ませんでしたが、なんとか生きています [^^;]。

 来週はようやく夏期休暇に入るので、久しぶりに母方の祖母や親戚の家がある
佐賀に行ってきます。両親と祖母のお供でハウステンボスに行ったあと、柾さん
に会いに熊本まで足を延ばす予定です。


雷でTAが壊れた(^-^; ろけんぶちょお 11 Aug 2000 23:14:06

■TA交換:
 二日前の水曜日22時過ぎに近所で雷が落ちたと思ったら、まず電話が不通
に。そしてその直後の落雷で今度は停電に(^-^;>電気は1時間後に復旧。
 はじめは電話線が不調なのかなと思ってましたが、TAがお亡くなりにな
りました。あうー、ただでさえお金がないのに〜(;_;)。

 で、今日夕方ソフマップ横浜店で店員さんと相談して、AtermITX80/Dの中
古を23Kで買ってきました。よく中古であったなぁ。ラッキーでした(^-^)。
 TA&ルーターのYAMAHAネットブランチはけっこう良さそうでしたが、PCを
たくさん持っている人向けと言われて納得。どうせ1台しかないし。
 ITX80なら同時に3台のPC接続が可能とか。しかしUSBなんてないぞ(笑)。

 だるさん、きのさん。相談に乗ってもらってどうもありがとう☆。

■お盆休み:
 明日半日出ましたら、12日〜20日まで8日間のお休みです。


そーいえば夏コミかぁ ウメ 11 Aug 2000 18:54:31

PCがプレイヤーより先に参加(しかもID&腕章付き)した
俺ってば一体…(^^;。
それ以前にプレイヤーは関東へ行った事すらないのに(爆)。
以上、3年前のお話でした。

>ぶちょお様
大型二種取得、頑張って下さいネ☆ (←プレッシャー? だったらスミマセン)
あと、17日まで遊びに来れません(泣)。「やかん大学」さすがに盆休み
だそーです。


らじゃったのだ>だり うま 10 Aug 2000 07:26:28

題名で終わってしまった(>_<)


あ、そだ だり  9 Aug 2000 09:11:34

LD代他のおぜぜ、横山さんから徴収して下せ〜〜〜(^^;;;>馬の人
SF大会の参加券と交換でお願いしてあるのん(笑)

だり@こまい話は今晩でもメールしますですm(__)m


業務連絡>だりり うま〜  8 Aug 2000 20:44:35

LDおよび新谷本の代金15k、支払い用意されたし。
コミックマーケット当日に支払われよ

また、ドラマCDの新刊もあるぜ〜!(3枚も・・・)
コミック版は進呈しよう\(^o^)/


蓬莱学園10周年企画 星野 彩  8 Aug 2000 03:55:14

SF大会で蓬莱学園10周年企画があった事や
SF大会の正確な開催日など全然知りませんで
知ってたら参加したかもしれないので残念です

おとーさんも曲直瀬さんもお疲れさまでした☆
おとーさんは司会もされた様なのでSF大会の
お話なども聞かせていただければ幸いです〜★

           彩@真夜中オン書き娘


第二段現像終了 やーやん  8 Aug 2000 00:17:45

現像から上がったものを見たら、奈良の流域下水、京田辺の浄水場の制水弁等数枚が切れて写っていることが判明。
…忘年会までに何とかしよう……というわけで、渡すのが減りました(笑)


お疲れさまでした 曲直瀬 某  7 Aug 2000 20:34:59

>「蓬莱学園10周年企画」

 結局SF大会そのものに参加できず、お手伝いできなくてごめんなさい。
その間、わたしはオリックスの代表の講演会聞いたり、理事会でたり…と
お仕事してました。
 ついでに渡った先の島で、マンホールの蓋がタコとフグなのに感動して
帰ってきました。路研だったら、こういうものは写真に撮るのでしょうか、
それとも拓にとるのでしょうか?



SF大会より帰還 我田引鉄  7 Aug 2000 17:55:07

色々ありましたが、「蓬莱学園10周年企画」も、まぁ何とかなりました。(言迷)
来年は幕張メッセでの開催との事なので、引き続き「2001年、蓬莱学園の旅」
というベタなタイトルの企画を画策中。

>マンチ
人前に出られる身分になったら、連絡してくるように。
里吉の旦那が会いたがっとるで。

>たいちょお
その江ノ電バス、有名なんですよね。
江ノ電最後のツーマン専用仕様車って事でも。
確か、持ち主は大型免許は持ってなかったはずで、時々、教習所の構内を走らせに
来ているとか。


マンチんさん・・・(^^; ちゃんぷるー  7 Aug 2000 13:05:52

何と言って良いか分からないけど、ともかく無事でいて下さいね。


した だり  7 Aug 2000 10:00:07

なんつーか、波瀾万丈な状態で(^^;;;
……無事をお祈りしますデス。


逃亡中(マヂで) マンチんの人  6 Aug 2000 18:15:47

なんで、田舎ヤクザモドキなんぞと、ガイキチに命狙われて、
追いかけまわらないかんのかよくわからん状態です。

ヘンな電話等ですでに迷惑をお掛けしているかも知れませんが、
状況が好転し次第、お詫び致しますのでしばらくの間、
すんません状態です。
(私の命にマヂに関わるので現在位置も言えないのがなさけない・・・)


夜勤終了 ろけんぶちょお  5 Aug 2000 07:44:35

 23時から休憩無しで朝6時に終わりました。
 走り屋系の族が、鎌倉霊園と南部斎場を行ったり来たり行ったり来たりで
無茶苦茶疲れました(苦笑)。ちゃんと信号や誘導の指示に従ってくれるから
まだ良いんだけど。
 「ふつーの」族もしっかり通ってたし。やつらは止まらないから(^-^;

 でも、朝比奈交差点と相武隧道(全長500m)の間に、横浜市道路局の電気MH
を発見したのがうれしかったです☆
 市道のトンネル近くだったからあるのだろう。あとで写真撮らないと。

 昼過ぎまで寝て、茶水に向かいます。


23時から夜勤 ろけんぶちょお  4 Aug 2000 17:35:59

 今晩は、横浜市道環状四号の横浜横須賀道路朝比奈インターの真ん前から
鎌倉霊園入口交差点の間。今日は族が来ないといいなぁ(笑)。
 7人のベテラン交通誘導員がいるから大丈夫だけど。

 3時間ほど仮眠します。そういえば明日はSF大会か…。


バス初運転 ろけんぶちょお  3 Aug 2000 23:37:19
URL:http://www3.tky.3web.ne.jp/~totsuka3/index-1.html

 免許を取るまで黙ってようかと思ってましたが、ダメでした(^-^;

【不定期連載、大型二種取得への道−第一回】
 バスの運転手は幼い頃からの夢。そろそろ転職をと考えているので、つい
に大型自動車第二種運転免許を取りに行こうと決心したのが二週間前。
 今日夜勤明けの午後に、神奈川県唯一の大型二種専門校・戸塚自動車学校
に行った。某営業所から炎天下の中、スクーターで22km、約1時間で到着。

 公安委員会の非公認教習所だが、大型二種を練習するのはここしかないの
で、ここで運転技能を覚えてから、神奈川県警二俣川運転試験場で一発試験
を受ける道しかない。ただ、何時限講習を受けるかは人によって全然違う。
 戸塚8時限で二俣川2回で合格する人もいれば、戸塚30時限以上で二俣川10
回以上受けても合格しない人もいる。<今日屋上で一緒に見た人がそう
 少なくとも基本を覚えるのに5時限必要とか。10時限は勉強しないと。

 まず学校に着いた時の第一印象は、「狭い、ボロい」(笑)。
 校長先生曰く「築35年。屋上に上がって見学してみなよ。でも手すりが腐
ってるから寄りかからないように」といわれた校舎と、バス会社払い下げと
思われる教習車がバス10台(試験場同型車は内2台)、トラック3台、トレーラ
ー2台のそれぞれが全部車種が違うということから物語っている。

 で、さっそく受付に入り、申込金3千円と引き換えに教習証をもらう。
 数時間キャンセル待ちをしながら受付のおばちゃんと仲良くなることに成
功。2、3時間待っていたから、日曜のキャンセル分を特別に入れてもらう☆
 やはり仕事勤めの人が多いので、日曜は予約が一杯とか。<土曜は休み

 暇つぶしに、受付で買った二種の教本を読みつつ、教習生の顔ぶれを観察
してみる。わずか数時間に次から次へと「大型二種取りたいんですが」と聞
きにくる人が来るわ来るわ。「いかにも」なトラックの運ちゃん系や職人系
、学生ぽい人にフツーのサラリーマン…etc.予約の電話もガンガンかかって
くるし、受付には予約や申し込みの行列ができるし、おばちゃん一人で大変
そう。暇なときは暇なんだけどねーと笑ってたけど。
 なんとか最終時限のキャンセルで押さえられたので、その前の時限から段
々ドキドキしてくる。受付のおばちゃんは17時で帰り、校長先生が受付に。

 なぜ大型二種を志望したのか?という定番の質問から始まり、教習車の変
移(ガソリン車はパワーが無かったらしい)、コース片隅に置いてある古い
江ノ電バスの逸話(BA10形:江ノ島鎌倉観光と書いてある、バス友の会の人
が置き場に困って置かせてもらってるとか)、立山のトロリーバス運転に大
型二種がいるかの解釈(公道ではないから、法的にいらないのでは?という
校長先生。ただ運輸省令とか会社規定で大型二種はいるのかも、と)、以前
湘南で馬車を引いてお金を取った時、「あれは旅客扱いだから二種が必要」
「馬車って軽車両だよな? 軽車両第二種免許か?(笑)」というバカ話etc.
校長先生と仲良くなって雑談に花が咲き、心が落ち着く。おじさん・おばさ
んと仲良くなるは大得意(笑)。お二人とも気さくな人だったのもあるけど。

 いよいよ9時限目。若い先生の下で無我夢中の50分間だった…(^-^;
 4号車(シャシ:日産ディーゼル、車体:富士の10m車)に乗ったのだけど、
四速が入りづらく、また前輪が運転席よりも後ろにあるから、カーブや左折
が怖い怖い。しかもメリハリをつけて走行しないと二種はいけないから…。
 あとブレーキが甘いのに、エアブレーキはきついからつんのめる(;_;)。

 でも先生に初めてにしては筋が良いと褒められたから今後も頑張ろう。ま
ずは慣れることから。とりあえず外周・内周はクリアしたし。

 今度は日曜日。お盆休み中に学科だけでも受けとかないと。


各種レス ろけんぶちょお  3 Aug 2000 22:50:52

 今日はちょっとクラッと来ましたので、作業車に常備の梅干しで回復。
しかし、梅酢が「お湯」状態になってるのってすごいんだけど(笑)。

■だるさん:
 土曜日に取りに行きます(^-^;>カメラ

■汐入さん:
> お元気〜?暑くてバテバテ〜(T=T)エアコン欲しい〜。

 ウチもエアコンないですよー(笑)。あるのは25年前の三菱・霧ヶ峰だけ。
あれって「エアコン」じゃないし、しかもここ10年ぐらい使ってない(笑)。

> 今「逢瀬樹」の前はすごいことになっているのよ〜。

 おおー、何だかすごい楽しみかも(^-^)。執筆頑張ってください〜。

■くちびるおばけさん:
> お約束どおり、描きましたよ〜。

 わーい、ありがとうございます(^-^)。見るのを楽しみにしてます☆

■やーやんさん:
> 仕事先のマンホールシリーズ第2段、撮影進行中。
> 今度は奈良の下水処理場と、京田辺の浄水場関係。
> 出来たら、第1段の場所のメモごと渡しますね。

 いつもありがとうございます。m(_ _)m
関係者しか入れないところばかりなんで、うれしいです。

 そろそろマンホールページを作らないとなぁ…。


手動改ページしました ボード管理者  3 Aug 2000 22:42:59

 3500発言目は私でした(^-^;


MH やーやん  3 Aug 2000 01:25:00

たいちょお様
仕事先のマンホールシリーズ第2段、撮影進行中。
今度は奈良の下水処理場と、京田辺の浄水場関係。
出来たら、第1段の場所のメモごと渡しますね。


約束。 くちびるおばけ  3 Aug 2000 00:37:58

たいちょお様
お約束どおり、描きましたよ〜。
第2話後編「くちびるおばけの部屋」でお会いしましょ〜。


炎天下の定期便。 汐入みずえ  3 Aug 2000 00:36:00

お元気〜?暑くてバテバテ〜(T=T)エアコン欲しい〜。
だけど〜ちまちま書いてます〜。進行率25%ぐらいかな〜?
今「逢瀬樹」の前はすごいことになっているのよ〜。
ま、おたのしみに〜。

以上〜。


さっさと だり  2 Aug 2000 17:07:25

なぐもっち邸より回収せい(^^;;;>かめら


暑いですね ろけんぶちょお  2 Aug 2000 15:28:23

 今日は珍しく昼で終わったので、夜勤に備えてもう寝ます。
しかし、こうも暑いと眠れるのだろうか?(^-^;

■マンホール:(以後MHと略す)
 横浜市水道局の「空気弁」MHはよく見かけるのだけど、先日国道16号西柴
付近で「急速空気弁」なるMHを発見。「急速」というのが意味深(^-^;

 実はこれを発見する前に、「□□空気弁」と2文字分削ってあるMHを六浦
で見ていて、何が書いてあったのか謎でしたがこれで納得。
 たぶん適当なMHが無かったので削って用を足したか、昔この場所に「急速
空気弁」があったかのどちらかだと思います。

 ちなみに「空気弁」とは、水道管に空気が入ると水圧が低下するため、所
々で空気抜きをして調整するためのMHです。
 また「仕切弁」とは、浄水場から圧力をかけて流している水の流れを止め
るために設けたMHで、水道管が破裂したり、断水するときに水を止めます。
電気のスイッチみたいなものですね。

 写真を撮りたいんだけど、カメラがないんだよねぇ(^-^;


労働契約書 ろけんぶちょお  1 Aug 2000 22:46:25

 昨日会社に行って、新しい労働契約書に署名してきました。

 謎なのは、残業手当、深夜手当、休日手当の欄は「法定額による」としか
書いてない(苦笑)。資格(交通誘導2級)手当と隊長手当はどうした?
 聞いても「人によって違うから答えられない」の一点張り。

 まぁ六桁の社員コードによって全員給料が違うから、わかるんだけどね。
(古い順で先頭に02、52、72、82と振ってある。2は横浜支社で私は02)
 まだ古参隊員には優遇してくれてる給与体系だからマシといえばマシ。

 そういえば、同期(入れ替わりの激しい業界で7年もいる同期は珍しい。)
のおじさん(40代、台湾/沖縄出身)、今月42〜3勤と聞いて驚いた(笑)。
 うちの会社のレコードは、横浜支社元隊員の54勤(!)らしいけど……。

 暑さが厳しくなってきました。日中ばてるので、今日も早く寝ます。

■ウメさん:
> プレイヤーの全く知らない所で活躍し過ぎだぞ(爆)

 実はほとんどリアを読んでないので、そうなんですか?
すごいですね(^-^)。今度読んでみようっと。

> ダブルリプライ?

 マスターがウケれば、ダブルリプライはおろかトリプルリプライも可能か
と。実際HG97秋の魔女っ娘ブランチでは、あわば4重リプライが成功する所
でしたから(笑)。<トリプルリプライが成功しただけでもすごいけど。
 ただノリの悪いマスターだと全没になりますよねぇ(^-^;

■きのさん:
 先行逃げ切りタイプですか(笑)>大学の授業


どうもー きの 31 Jul 2000 23:23:06

ウメさん
 挨拶がおくれちゃいました。きのと言います。コンゴトモヨロシク
190単位は私も教職取ってたからです〜。卒業単位が124単位で残り
教職(中学社会、高校公民)高校地歴も取れたけど、4年生のとき遊びたかった
ので取りませんでした(^^;;(4年のときは卒研も合わせて16単位(^^;;)でも
その単位でも、理系よりはやっぱり楽ですね。1年2年の時は週休1日で5時限目
ほぼフルに授業受けてたけど・・・。


そーいえば… ウメ 31 Jul 2000 17:42:33

「黄昏!」の最終リプライ「キュウライト」あまり記述してないなぁ。
自分の所に届いたRA『時を駆けたやかん』だけなら「トルネイド」と別に
記述していたと思うけど、他の過去のRA読んだらそーゆーわけにもいかなく
なってしまいました。プレイヤーの全く知らない所で活躍し過ぎだぞ(爆)。
ダブルリプライ? その辺は考えてリプライ書いてます。目的は(一応)1つなので。

>ぶちょお様
9月、お会いできる事を楽しみにしています。
>あとは就職活動頑張ってください(^−^;
…就職がイヤで現実逃避の結果「やかん大学」通ってるわけでして…(^^;
親はその辺の事が分かっているので、後期の学費は払わない、と言っています。
8月はイイ子を演じなければ、コンピューター、じゃない(笑)学費の為に!
…でも9月に予約した大学内で4日間のバイト代、各種飲み会で消えるような(爆)。

>きの様
はじめまして。ウメと申します。今後ともよろしくお願い致します。
190単位ですか(驚)!? 
うちの学部、4年間で最大164単位までしか取れません。卒業条件は124単位。
教職課程取ってれば200近くも可能だったかもしれませんが、
取ってたら、前期の単位、確実に落としてます…。
知り合いに同大学文学部(昼間)を卒業した奴がいて、そいつは中高の社会科&
地歴&公民全部取ったんですけど、4年次物凄く大変で、卒論締め切り前3日間で
書き上げたらしいです。合計取得単位200以上…。
それでも、文系なので理系よりは楽って聞きますけどね…。
卒業シーズン、理系の知人、フラフラな人ばっかだったので(^^;。


←先頭ページへ ←前のページへ 次のページへ→ 末尾ページへ→
路上観察学研究会電脳部室へ