路上観察学研究会 応接室
お名前
E-Mail
題 名
Webページをお持ちの方は、URLをご記入ください。

本 文(記入通り記録しますので、適当に改行を入れてください。)

HTMLタグは使えません。半角カナや機種依存文字の使用は厳禁です。
メールアドレスが未記入でリンクを記入した場合、リンクが掲載されません。
路上観察学研究会応接室へ
路上観察学研究会電脳部室へ 50発言ごとに手動改ページをしています。
←先頭ページへ ←前のページへ 次のページへ→ 末尾ページへ→

小生の洋装 嶋田 隆志  5 Jan 2002 00:27:16

白砂の法事の時は洋装であったぞ。


水戸遠征 ろけんぶちょお  4 Jan 2002 15:43:14

 毎年恒例の『パシャ詣で』のために、今晩から順次参加者を拾いつつ水戸
に向かいます。運転手は私だけ(笑)。明日の晩には帰還予定です。

■マンチんさん:
 だいぶメドが立ってきたのでしょうか?
近いうちにお会いできる機会があるといいですね(^-^)。
 今年もよろしくお願いします!

■我田さん:
 コミケでは行き違いというか入れ違いで残念でした。
今年も関西方面へ行った際は、よろしくお願いします。m(_ _)m

■汐入さん:
 冬コミでは大変お世話になりました。
87分署ミニPBMは期待しておりますので、最後まで頑張ってください!

■へたれこーむいん@佐世保さん:
 お土産、大変美味しゅう頂きました。家族にも好評でした。多謝!(^-^)


EPSON PM3000Cが故障 ろけんぶちょお  4 Jan 2002 15:35:37

 年賀状の宛名データベースも入力し終わり、ではプリンタで印刷を!と思
って電源を入れたら……。なんだか妙に甲高い音の後に、ギアを噛みまくっ
たギギギーという音を出して沈黙。何度電源を入れても同じ症状でした。

 そこでさきほどエプソン東京修理センターに電話したところ、内部スプー
ル云々のエラーで修理が必要とか(;_;)。大体1万〜2万円かかる模様。

 月曜以降にセンターが開くそうなので、月曜日の仕事明けに日野市にある
東京修理センターか、秋葉原のエプソンスクエアに持って行くつもりです。

 しかし新しく買った方が良いのかしらん?
もう3年使ったものですしねぇ……。<過去ログを見たら98年12月20日購入
 買うなら、同クラスのPM2200C(A3)か、A4のPM890Cだろうなぁ。

 年賀状、もうちょっと遅くなります。申し訳ありません。m(_ _)m


おめでた 汐入  3 Jan 2002 11:49:10

謹賀新年。
遅ればせながら、おめでとうございます。

昨年は、たいちょうさんをはじめ
いろいろな人達にお世話になりました。
今年は87分署にけじめをつけます。
これからも皆様の変わらぬ交流を
よろしくお願いいたします。


ここ数日のこと ろけんぶちょお  3 Jan 2002 03:01:18

■きりの邸で年越し:
 31日夜から元旦朝まで、きりの邸で過ごしました。カップ麺だけど年越し
そばとおせちをつつき(「行く年来る年」なんて何年ぶりに見ただろう?)
カードゲーム・モンスターメーカーをプレイし終わった頃にはみんな撃沈。

 森瀬の旦那が早々と撃沈しなければ、「ニュークリアウォー」をプレイす
るつもりだったのだけど残念。しかし毒電波で100万人死亡って一体……。

 羽田空港へ行くきりのさんと京急蒲田で別れ、だるさんと柾さんと3人で
新年の横浜中華街を散策。豚まんの江戸清は休みだったので、適当なお店で
肉まんをほおばり、柾さんの買い物に付き合って、最後は中華粥のお店でお
粥と水餃子を食べて、県庁前までぶらぶら歩き、お二人と別れ、バスで横浜
駅へ。ノンステップバスは、ボックス席が車内にあるのが面白いです(笑)。

 バイクで帰る途中、板東橋でお二人が乗ってるはずのバスと遭遇(笑)。
電話しようかと思ったけど辞めときました。

■初もうで:
 16時頃帰宅して、今度は氏神さまである町内の岡村天満宮へ。小さいです
が鎌倉時代からの由緒が古い天神さまで、境内の一部は宮司さまが園長先生
の岡村幼児園で、私はここの卒園生です(笑)。>紹介ページは下記を参照。
http://www.page.sannet.ne.jp/yamakage/jtp/jtpokam.html

 いつもは参拝者もほとんどいない境内も(とはいっても園児が賑やかに闊
歩しているので、閑散とはしてないです(笑))、今日ばかりは列がすごい。
20分ほど並んで手水で清めて(しない人が多い……)、健康と無事故と合格
祈願をしました。その後、社務所で可愛い巫女さんを発見(笑)。その娘のと
ころで交通安全のお守りと午の土鈴、絵馬を購入。おみくじは末吉でした。
 さっそく合格祈願の絵馬を奉納。高校受験以来だから十数年ぶり?
お稲荷様も参拝して、お牛様をなでなでして帰還。

 しかし戦前は横浜三大縁日の一つだったとは知らなかったです……。

 御利益があるように、自分自身も頑張らないと!


謹賀新年 がでん  2 Jan 2002 21:49:11

コミケ経由カミさんの名古屋帰省ツアーから先ほど帰還しました。
色々ありましたが、今年もまたよろしゅう!! という事で。>ALL(^^;

>紅白
白組圧勝。
やはりドリフは偉大であった。(火暴)


手動改ページをしました ボード管理者  2 Jan 2002 19:26:41

先のレスで、「敬宮(としのみや)様」と「井土ヶ谷」を修正しました。


新年明けましておめでとうございます マンチんの人  2 Jan 2002 18:34:19

今年こそは復帰っ!
を目指したいのですが・・・(諸般の事情により約500文字削除)
タイムリミット(意味不明)の7月19日までに、今目の前にある問題を
片付けるように(削除)のケツを叩いて頑張ってきます。

ごぼぼぼぼ


冬コミ関連 ろけんぶちょお  2 Jan 2002 04:07:48

 冬のC61ですが、今回も当日朝6時半まで原稿を書いていました(^-^;
会場で製本作業を手伝ってくださった多くの方々に感謝しています。
 そんな状況下でも、本を手にとって下さる方が多くてうれしい限りです。

 今回は裏表紙が山月総さん画の学園銃士隊男女隊員全身像でしたので、元
銃士隊プレイヤーさんの方が多くお声を掛けてくださりました。
 中でも94年のSネットで銃士隊副隊長とフェンシング部副部長だった星剣
輝氏の人が路研本をご購入されたので、ちょっとドキドキしてます☆

 次回こそはゆとりのある制作スケジュールで頑張りたいです。
 今度は初のオフセット本に挑戦してみたいですが、中綴じにカラーページ
を挟むと料金がかさむのが悩みどころです。刷っても100部ですし。
 今のところ、大陽出版さんを考えていますが、さてはて?

■汐入さん:
 今回は売り子をして頂きましてありがとうございました。大変助かりまし
た。場所柄、ゲート近くの寒いところで申し訳ありませんでした。

 また機会がありましたら、よろしくお願いいたします。m(_ _)m

■大井さん:
 通りすがりのところを手伝って頂きまして、大変感謝しております。
小菅勇太郎さんの新刊を含む4冊を購入できてうれしい限りです☆
 今回のコミケの戦果は、新田真子さんの婦警さん本の続きと、AZさんの
愛然桂本、まりんさんのPC紹介本、山月さんのカレンダーだけです(笑)。

■水臣さん:
 冬コミはどうもお疲れ様でした。今回の戦果はいかがでした?(笑)
銭湯では朦朧としてて申し訳なかったです。徹カラに参加したかった……。

■北上さん:
 冬コミでお会いできて良かったです。楽しいひとときでした(^-^)。
いろいろ無理を言ってしまってごめんなさい。次回お会いできるのを楽しみ
にしています。ぜひ北上プライベを開催しましょう!

■くちびるおばけさん:
 2日目は親友宅でくたばっていたので不参加でした。せっかくお会いでき
る機会だったのに残念です。今年もよろしくお願いします!

■へたれこーむいん@佐世保さん:
 お久しぶりにお会いできて良かったです。お土産、本当にありがとうござ
いました。キャラ案はそのうちメールかなにかで拝見させてください。


謹賀新年 ろけんぶちょお  2 Jan 2002 03:28:15

 ご挨拶が遅れましたが、明けましておめでとうございます。
 昨年は皆様方に大変お世話になりましたが、今年も当Webページならびに
当部をよろしくお引き立ての程をお願いいたします。

 また、年賀状を送って下さったみなさん、どうもありがとうございます。
遅くなりましたが、こちらからは近日中にお送りいたします。

■ちゃんぷるーさん:
 明けましておめでとうございます。年賀状をありがとうございました。
現在里帰り中なのですね。今年もよろしくお願いします(^-^)。

■馬の人:
 昨年も大変お世話になりました。今年も関西イベントに参加できるよう頑
張りますので、よろしくお願いします。

 ここ5年ぐらいテレビを見てないのですが、紅白の方はどうでしたか?

■嶋田閣下:
 一番槍、お疲れ様であります。/(-_-)<敬礼

 今年も関西方面でお会いできる機会があると思いますので、その節はよろ
しくお願いします。そういえば洋装の嶋田閣下を最近見てないような(笑)。

■鳳龍さん:
 元日出勤、お疲れ様です。この時期は大変でしょうが頑張ってください!


あけましておめでとうございます 『鳳龍』  2 Jan 2002 01:41:05

 今年も元旦勤務なので、あまり正月らしくは無いですが[^^;]、今年もよろしくお願いいたします。


新年明けましておめでとうございます。 北上江釣子  2 Jan 2002 00:03:46
URL:http://www.geocities.co.jp/Playtown-King/8940/index.html

旧年中は大変お世話になりました。本年がたいちょお様にとって良い年でありますようお祈り
いたします。
「2001」「暗躍」共に頑張りましょうね☆
どうぞよろしくお願いいたします☆

簡単ながらご挨拶までに

ではでは


明けてしまいましたが・・・ くちびるおばけ  1 Jan 2002 19:00:12

明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

久しぶりに冬コミ、行ってきました。疲れたっすよ(笑)
たいちょおさんにお会いできなかったのは残念でしたが、いつかどこかで(笑)


新年1番槍 嶋田 隆志  1 Jan 2002 01:05:48

嶋田であります。

あけましておめでとうさんです。
今年もどうかよろしく。


コミケではお世話になりました 北上江釣子 31 Dec 2001 22:26:30
URL:http://www.geocities.co.jp/Playtown-King/8940/index.html

こんにちは。北上江釣子です。

冬コミでは大変お世話になりました。
買わせて頂きました御本は楽しく拝見させて頂いております☆(今日、宅急便で届きました)
次回参加できるか分かりませんが、また寄らせて頂きます。
これからも楽しい御本を、頑張って下さいませ☆

今年一年、大変お世話になりました。
良いお年を。

ではでは


友人が紅白に出る! 馬牌槍 31 Dec 2001 17:35:57

知っているヒトは知っている某CDドラマの某キャラ対策用キャラ
「MUDOCA」の声優さんをやってもらった「結城しおり」ちゃんが
原田悠里さんという演歌歌手の後ろで踊ることになった♪

いちおうバミってある位置を聞いたので書いときますから、探してください。
けっこう美人です!

最初は、前グループの一番後ろ。
スロープの直ぐ前の中央。
最後に黄色の布を持って出てくるグループの後ろの列上手側
(正確に言うと右から2番目)

ちなみに、彼女の本職は女優さん。
ときどき2時間サスペンスなんかでちょっとだけセリフがあったりする。


もうすぐ新年 ちゃんぷるー 31 Dec 2001 14:56:53

というわけで、こっちはもうすぐ里帰りです。

今回はモバイル環境を整えたので、実家でもネットが使えるようになりました。
だからメールもIRCもOKです。

それでは皆さん、良いお年を。


追伸 ろけんぶちょお 31 Dec 2001 02:42:13

 紛失した風呂屋の下駄箱のカギは、私の次にロッカーを使った人が持って
帰ったとのことで、みつかったとの連絡がありました。
 小一時間ぐらい探しまわっても見つからなかったので、良かったです。

 泊めて下さったきのさん、舞岡さん、どうもありがとうございました。

 さて、あとで預り金500円を取りに行かないと(^-^;


帰還しました ろけんぶちょお 31 Dec 2001 02:36:57

 やっと解放してくれました(笑)。親友4人と久々に楽しい時間を過ごせた
のは良かったですけど。たいちょお号は年明けまで友人が乗ってます(笑)。

 さて、コミケット61に参加されたみなさん、どうもお疲れさまでした。
路研スペースまで遊びに来て下さり、ありがとうございました。m(_ _)m

 冬コミ新刊の路研交流誌「On the Road 2.51」は50部が全て完売、新刊の
企画本「有雪ぱんらVisualFanBook Vol.1」(クラ代で学園アイドルの有雪ぱ
んら嬢写真集。PLさんには一切ナイショで制作しましたので、驚かすことに
成功しました(笑)。)は36部が、山月総さんの委託カレンダーは早々と完売
し、まりんさんの新刊委託本「MARIN'S RUNAWAY SPECIAL」(まりんさんのキ
ャラクター紹介本)、も好評と、今回は大成功だったと思います。
 ご購入してくださったみなさんに感謝!

 路研本は面付けを修正して(※)増刷し、ぱんら本ともに通販をいたしま
すので、興味のある方はご連絡ください。

※会場頒布の本も特に乱丁というわけではありませんが、学園銃士隊の解説
を見開きでお見せしたかったので、第二版は21ページと式実委の23ページを
差し替えています。

 あまり休んでいませんので、詳しいことはのちほど。では。


友人宅にて ろけんぶちょお 30 Dec 2001 22:59:49

中学時代の友達らに拉致されて、いまだ帰還できません(苦笑
寝たいんだけど運転要員なんですよね。


う〜 みおみ 30 Dec 2001 18:44:20

むちゃくちゃねむいです。

先ほど、帰還いたしましたです。
今回も、とっても楽しかったです。
でも、1日目→てつから→2日目・・・やっぱきついな〜(笑)

んで、とっても眠いんでとっとこ寝るです(^^;;


一年か 樋村平九郎 28 Dec 2001 23:42:51

一年経ちましたね。呑めないお酒を飲みました。おかげで休日の今日は一日寝てました(爆笑)

冬の一大祭典がありますが、風邪などひかないように頑張ってくださいね(^^)


一周忌 『鳳龍』 28 Dec 2001 22:53:05

 私も元旦まで6日連続出勤なので、残念ながら墓参りには参加できませんでした。
 その代わり故人を偲んでアルコールにひたって、久々に二日酔いになるくらい飲みましたが[^^;](自爆!)。


そうですね みおみ 28 Dec 2001 18:09:05

もうそんなに成りますね。
私は故人を偲んでアルコールにひたろうかとしたのですが・・・

買ったのがワインでコルク抜きを持ってなくてというおちをつけてしまいました(苦笑)
今まで購入したのはコルクでなかったので油断しておりました。

それでは、また明日


一年経ちました ろけんぶちょお 28 Dec 2001 16:04:36

 昨日27日は、友人が交通事故で亡くなってからちょうど一年でした。
なんだか激動の一年だったような気がします。

 昨日は墓参りに行きたかったのですが、なにしろ6時間半残業ではどうし
ようもなく、ただ一人黙祷をしただけに終わったのが残念です。
(特急列車に飛び乗っても18時半着ではどうしようもないので……。)

 亡くなる前日に電話で相談した件は未だ片づいてないので、来年こそはな
んとか頑張りたいところです。 


うわー、寝ちゃったよ ろけんぶちょお 28 Dec 2001 07:47:31

 ちょっと本を読んでいたら、そのまま寝てしまって12時間も大爆睡。
まぁ身体の疲れは取れたんだけど、本の制作が……(^-^;

 これから仕事納めで半ドンです。


6時間半残業…… ろけんぶちょお 27 Dec 2001 18:32:30

 23時から朝7時半まで休憩無しで、根岸森林公園下の米軍住宅入り口から
電柱約6間本分を片側交互通行。バスが走る6時以降がひどかった……。
 それから営業所に戻るまで渋滞にはまって着いたのが8時半。朝飯をかき
こんで30分仮眠して9時半にはまた出発。10時現場着。

 今度は本牧・間門(まかど)交差点から6間の高圧線張替工事。どう考え
ても終わるのが15時過ぎかなと思ってたけど、14時半に終了。

 眠いというより疲れ果てて気持ち悪いです(苦笑)。

 図書館で西洋服飾史の本を借りてきましたが、読めるのだろうか?(^-^;


最後の追い込み ろけんぶちょお 26 Dec 2001 17:40:48

 今日は京急六浦駅の踏切を挟んで三方向に片交。一休みする暇も無いくら
い車が途切れないので、最後は吐きそうでした(苦笑)。
 今晩夜勤で、この修羅場が終われば明後日は仕事納めなので楽できそう?

 最後の追い込みといえば、路研本の原稿を書かないと……。

■はざまさん:
 データ重視の人もドラマを期待してた人も、今回の結果は唖然としたもの
だったことはわかりますが、当たった私が一番唖然としています(^-^;

 なんか職場のみんながもう知っているのがなんとも(苦笑)>私が当たった

■だるさん:
 いやはや疲れました(^-^; まぁいろいろ楽しかったのでいいのですが。
しかし今回は飛ばして30分。前回はなんであんなに早く着いたのだろう?

 冬用の両替、明日できるといいけど銀行が開いてるかなぁ(^-^;

 来年早々にある地元市営をがんばりますです。

■鳳龍さん:
 今年は就職運がなかった年だと思って、来年がんばります。

 焼き肉は、一度「牛角」なるチェーン店に行ってみたいですね(笑)。


お疲れさまです 『鳳龍』 26 Dec 2001 00:47:34

 来年こそは頑張れ!!

 そーいや狂牛病騒ぎがあったにもかかわらず、最近では意外と有名チェーンの
焼肉店なんかは混んでいるようですねぇ[^^;]。少し前までは安売りとかで必死に
客を呼び寄せようとしていたのに、最近はそういうことやっている店もあまり見
かけません[^^;]。


お疲れさまm(__)m  25 Dec 2001 10:09:03

ご協力多謝(^^;>たいちょお

サクラチル:
残念だけど、今年の経験を活かして、来年頑張れ!

ところで:
冬用の両替をわすれるなよ〜〜〜>たいちょお


サクラチル10 ろけんぶちょお 25 Dec 2001 02:51:47

たった今、横須賀から帰還。一昨日の焼き肉、昨日の万馬券、今日は友達の
実家が経営してる駐車場が空いた(¥18K→¥10K)となどと良いこと
が続いてたんですが、さすがに続かないですね(苦笑)。

来年からまた就職活動再開です。


うー はざま 24 Dec 2001 00:09:27

我が最強のオペラオーの引退レースでそんな馬券買えるものかぁ(泣)
ああ、ペースが、ペースが・・・・和田ぁ、学習せんかぁ・・・・・・
てか、去年もアメボーテキサスのアメリカ馬券って売れてたよね。
ううう、今回も豊マジック+蛯名っすか・・・・・・・

もはや原稿が届いたかとかはどーでもいい、はざまでした。


有馬記念 ろけんぶちょお 23 Dec 2001 23:31:03

 アメリカつながりなので冗談で買った1枠「アメリカンボス」と、4枠の
「マンハッタンカフェ」「ナリタトップロード」(成田からアメリカへの飛
行機を連想)、まさか4−1で当たるとは……。

 15時半過ぎに同僚から電話が掛かってきて、
「平戸さん、見ましたっ!?」<驚きの声で
「うんにゃ?」「当たりましたよ!」「なにー!?……で、何倍?」
「まだ確定してないですけど、140倍ぐらいじゃないですか?」「うわー」
ってな感じで10分後、「平戸さん、200倍でした!!」「!!!」

 枠番連勝で千円だけ買ってきてもらったので、配当206,800円でした。
就職活動費として神さまがくれたボーナスだと思っています(^-^)。

 さっそくおごってくれとの声が多数(笑)。とりあえず端数は同僚に手間賃
で渡したので、残りは生活費(銀行口座はマイナスです(笑)。貯金全部崩し
たからゼロだし)の補填と就職活動費、冬コミのコピー代で消えます(笑)。

■くちびるおばけさん:
 あれれー、「井土ヶ谷」ですよね? なんで「井戸」の方?(^-^;<ATOK
ご指摘、多謝! 運転しているサンタはよく見かける今日この頃(笑)。


みすていく☆ くちびるおばけ 22 Dec 2001 23:24:05

たいちょおさまー、イドガヤは「井土ヶ谷」と書くっス☆
いや、地元民なので気にしちゃっただけですが…
そうそう、「団地にサンタ」読んで、思い出し笑い。
うちでは、サンタが掃除です(笑)


同僚と焼き肉 ろけんぶちょお 22 Dec 2001 21:08:50

 7つ上の同僚に、井土ヶ谷の安楽亭で焼き肉をおごってもらいました☆
2時間半ぐらい話して、家まで送って先ほど別れたところです。

 I氏は高速道路規制の現場では隊長をしている人ですから、一目も二目も
置いているし信頼もしているのですが、いかんせん無口なのでもう6年ぐら
い一緒に仕事してるのに、これまでサシで食事したのは初めてだったり。

 I氏の大型バイクが壊れたので今朝の送り迎えをした御礼と、給料が出た
ばかりなのでおごってもらいました。狂牛病もなんのその(笑)。

 酔いが回るにつれて、色々なことを語りました。会社のこと、仕事のスタ
ンス、私のこれからについてetc...。身近の年上の人でアドバイスしてくれ
る機会がないので、色々とためになりました。多謝!

 私は、子供っぽいヒステリーと理屈っぽさをなんとかすればもっと成長す
るぞ、と言われて、げふげふ(^-^;<わかっているんですが、なかなか……

 私の腰が痛いのも、身体はついてきてるんだけど、心がついてきてない精
神的なものだから、何かストレスが無くなればそのうち無くなるよ、と言わ
れて納得。たしかにキレまくってるときは腰が痛くないですから(^-^;

 バス運転手のことは言えなかったけれど、何かいい仕事があれば転職して
経験を積むのがいいぞとのアドバイス。早く実を結びたいですがさてはて。


サンタが団地にやってきた ろけんぶちょお 22 Dec 2001 00:16:24

 葉も瑞々しいカブを山ほど積んだ軽トラとともに(爆笑)。

 今日は藤沢営業所応援で栄区の公田(くでん)団地の現場だったですが、
向こうから車が3台やってきました。何やらサンタの赤い服を着た人がたく
さん乗っている、金モールなどで飾った幼稚園のワゴン車、野菜をたくさん
積んだ軽トラ、セダン車で、団地のある棟の前に止まったら中からサンタ姿
のお姉ちゃんが8人ぐらいわらわらと走って行きました。

 それだけでもインパクトがあったのですが(お姉ちゃんのやる気のなさ加
減とか(笑))、真ん中の農家の軽トラは(団地の周りは畑です)何故止まっ
ているのだ?と思ってよく見ると、軽トラの助手席にサンタが!

 あのカブを山のように積んであるのはプレゼントだったのかしらん?(笑)

■横須賀−横浜・磯子間:
 本町山中道路−横横道路経由で25分は最速でした(火暴)。
最高120キロだったのに(笑)。とりあえずもう寝ます。5時間は寝たい……。

■あーちゃん:
 明るい正月を迎えたいです(^-^;


ドキドキクリスマス あー 20 Dec 2001 22:12:17

まさしくドキドキですよね。

サンタさんが良い知らせをもって来てくださいますように。


二次試験の内容 ろけんぶちょお 19 Dec 2001 23:12:20

■二次試験:
 カプセルホテルに前泊し6時間ほど寝て、またバスで研修センターへ。
 受付で名前を名乗り、今回は最初から別棟の小教室へ。書き忘れたけれど
面接室と視力検査室は別室にあり、ここは控え室となっている。

 今回は金曜と火曜の二日間に分かれ、17番まで振ってあって13名参加。
んんー?採用は20〜24名じゃなかったっけ?(^-^;
 さすがに体格の良い人が多く、顔つきも締まっている人が多い。

 30分ほど再度会社説明。入って辞められるよりもじっくり説明してくれた
方が私はいいけど、くどいと思っている人もいるだろう。
 3グループに分かれ、運転実技と視力検査と面接に分かれる。

 小1時間ほど待って視力検査へ。深視力(2種)、普通の視力検査、立体
視(?)と前回同様、今回は視野検査(目をまっすぐ見ていてどこまで横が
見えるか)と、緑黄赤のランプと足元にブレーキとスイッチがあるプレート
がある機械で、アクセルを踏むと緑が点灯、黄が点灯時はアクセルを離し、
赤が点灯したらブレーキを踏むテスト。遅い遅い!と叱られる(^-^;
(箸にも棒にもならないと別の受験者の方は言われてました(苦笑)。)
 深視力の成績が悪く、2回もやったけれど……、あう。

 面接は、初老・40代後半?・前回の人事担当者の3名。一番左の初老の方
はにこにこしているだけで何も話さず。怖いヨー(^-^;
 あなたの運転で悪いところ、というのが答えられなかった……。あと、い
いがかりをつけてくるお客さまへの対応はどうする?というので、何だか不
明瞭なことを言ったような……。しかしなんだかあっさり10分ほどで終了。

 その後グループの4人はワゴン車に乗せられ、20分ほど(こんなに遠いと
は思わなかった)国道372号線を東に向かった山の中にある練習コースへ。
舗装も何もされてないでこぼこ道で、スタート地点に控え所代わりの路線バ
スと、でっかく「教習」と書かれている教習車が試験車だった。

 まず外周を1周。緊張のあまりか、サイドブレーキを外さず発進してエン
スト(苦笑)。最初の左カーブでわざとらしくコース内に落ちている石に気づ
かず乗り上げ、坂道発進はサイドブレーキを使わずにクラッチ合わせだけで
の発進。スタート地点で一旦止まり、もう一度1周(クラッチ合わせ)で、
このときはエンストしてしまう。半クラ状態でエンジンの回転音が変わる瞬
間はわかっているのに、アクセルが妙に固くて感覚がつかめなかった……。
 次はS字の前進で、今度はそのまま後進。みんな難しいみたいで真ん中あ
たりで切り返している人が多いが、私はけっこう簡単だった。そのままバッ
クしていってスタート位置に戻り終了。この間、10分ぐらい。バスで待機し
ている受験者の方に「完璧でしたね」と言われたけど(苦笑)。

 また教習車に揺られて研修センターへ。控え室で仕出し弁当を食べて、し
ばらくぼーとしていると、またワゴン車に乗せられる。
 今度は会社直営の診療所で健康診断。身長・体重・視力(またかい!)・
尿・胸部レントゲン・採血・聴力・心電図・色盲で、医師の診断で終了。

 14時45分には終わったので、駅周辺をぶらぶら歩いて、早めに新幹線に乗
って帰りましたので、20時20分前には帰宅できました。

■だるさん:
 あの内容で自信なんてとてもとても……(^-^;


一次試験の内容 ろけんぶちょお 19 Dec 2001 22:32:22

 結果は、12月26日(水)までに合否問わず郵送されるそうです。
補欠合格もあるそうですが、どうなんでしょうねぇ。

 とりあえず、あーびぃさんから頂いたお手紙を試験中ずっと胸ポケットに
入れていたおかげか、緊張はしないですみました。どうもさんくす!

■一次試験
 月曜に履歴書必着で書類選考通過者のみに通知ハガキが届き、その週の金
曜と日曜の2日間、午前と午後の計4回に分かれての一次試験。
 駅からバスで18分ほどにある研修センターにて。靴を脱いで教室に入るの
はこれまで初めての経験。下駄箱横の受付で免許証を預け、通知ハガキを見
せ、色盲検査をここで行う。大体1〜40番まで番号が振ってあり、来なかっ
た人&説明を聞いて辞退した人を抜いて約28人が最後まで参加。

 会社説明に約一時間。契約社員での採用で、ここ過去5〜6年は正社員登
用をしていないし今後の予定も無いこと、また勤務地は異動もあるし、多少
考慮はするが必ず自宅近くとは限らない旨を繰り返し説明。もちろんボーナ
スはあるが手当は無し。警備員と同程度の日給と待遇で引いたのか、ここで
5名がお帰りに。帰った後で、今までの3回の説明で帰った人は一人もいな
かったと試験官の方が驚いていた(^-^;>まぁ帰るなら今のうちだしね。

 とりあえず適性検査から。警察庁方式運転適性検査と、Y−G谷田部ギル
フォード式性格診断検査の2種類を行う。支給された赤ボールペンで、ひた
すら図形を書き込んだり、計算したり、質問に答えたり。内田クレペリン検
査かと思ってたので、ちょっと不意打ちを食らった感じ。これで約1時間。

 別棟の小教室に移動し、視力検査グループと面接グループに分かれる。
まずは視力検査へ。注意判断(0〜48の番号がランダムで振ってある7*7の欄
を、0から順に48まで口で言いながらペン先で探すテスト。平均2〜3分?)、
普通の視力検査、深視力(三本の縦線があり、真ん中の線が前後に動いて同一上に並んだ
らスイッチを押す。大型免許は一種二種問わず必須の適性検査)、動体視力
(Cの字が奥から手前に来るので、見えたところでスイッチを押して上下左
右を答える)、立体視?検査(3Dイラストみたいに、ペンギンが5匹並ん
でいるのを遠い順から番号で答えるのと、バスの座席に人がどの位置に座っ
ているかを番号で答えるものと(これは眼鏡着用者だけ?)の2種)の5種
を受ける。ここで試験官にぼろくそ言われた人多し(苦笑)<私も言われた。

 面接は一人当たり5〜10分、2人の人事担当者(若い方と、最初に電話
したときに受けた30代ぐらいの方)で。「職務経歴書があるので志望動機な
どはわかりますから」と飛ばされて(^-^;)、転居できるかどうか、なぜこの
会社なのか、友達はどうやって作ったのか、今まで健康診断で何か言われた
か、こちらに永住するとして親はどうするか、などを聞かれる。あまり突っ
込んで聞かれなかったような。
 しかし自分で言うのもなんだけど、「旅行サークル」っていうな(笑)。

「どうやってこちらまで?」『京都まで友人5人と車で、それから電車で』
「!……京都に置くところあるんだ?」『仲間は京都観光してますので、私
だけ単独で来てます』「ふーん、でこれからどうするの?」『これから京都
に帰りまして、車で横浜へ戻ります。次の日は仕事ですので』
「タフだねぇ(笑)」『慣れてますから(照)』と言って別れました。
 
 次の日の夜19時頃、仮眠しているところに電話が掛かってきました。
一次通過のお知らせと、二次試験の案内の電話が。


おつかれー  18 Dec 2001 17:47:54

まぁ、戻ったらゆっくり休みゃ(^^;

しかし:
合否どちらにせよ、今後の課題は
  「自信を付ける」なのではないかと。

……つか、何のメールかと思ったぞ(笑)


試験終了 ろけんぶちょお 18 Dec 2001 16:42:47

現在新大阪で、乗り換えて新横浜に向かいます。思ったよりも早く終わ
ったので、新横浜に停まる新幹線が無かったのです。
700系に比べると300系は狭いし揺れますね(笑

しかし毎度のことながら、自信を持って受かっているとは思えない……


宿泊先にて ろけんぶちょお 17 Dec 2001 23:17:13

駅から徒歩数分のカプセルハワイにいます。いまお風呂に入りました。
もう少し面接対策してから寝ます。

700系は乗り心地が良かったので、帰りも乗りたいですね。
ましろさんから頂いたみかんを出がけに食べてきました☆
あとあーびぃさん、お手紙ありがとう!試験中、胸に入れておきます☆
だるさん、電話さんくす!小田原あたりのトンネルで切れました(^-^;


新横浜駅にて ろけんぶちょお 17 Dec 2001 18:19:17

18時20分発のひかり135号に乗ります。
700系に乗るのは初めて、というかひかり号に乗ること自体が中学の修
学旅行以来なので13年振り?(笑

まんちんさんに会えないようで残念です。
みたかさん、頑張ってきます〜


忙しさにかまけていたら・・・ マンチんの人 17 Dec 2001 12:19:54

時間的な都合でたいちょおとニアミス不可能?!
しまったぁ〜!!

ということで、今たいちょおがひーこらいう予定のバス会社本社の近所にいます。
結構フレンドリーな会社だから、イージーにいけば来年からは私と握手だ!(謎)


なにはともあれ  17 Dec 2001 02:27:28

がんばりー
そして
おちついてー(笑


爆睡しました(^-^; ろけんぶちょお 16 Dec 2001 21:11:05

■職場の忘年会:
 昨日の忘年会で食べ過ぎ・たばこ&お酒の匂いにやられてしまい、風呂に
入ったらそのままバタンQで、起きたのが朝10時半でした(^-^;
 お腹は下っているし、日頃の疲れからくる風邪の前兆かも。散髪してきた
のも原因かな?(笑) 今日は早く寝よう……。

 しかし、いつも貧乏なOさん(今まで住所不定だったあの人(笑))、普段
美味いものを食べない&飲まないので、最後は派手にやってくれました。
 隣の焼鳥屋まで迷惑をかけたし、あうー。会場の店長さんの名刺をもらっ
たので、次回からここにしようかしらん。

■戸塚自動車学校:
 バスの教習はお昼休みに単独教習(教官がつかない。5時限以上教習を受
けた者のみができる)をしました。単独は私だけでしたので、実技試験でや
ると噂されているS字後退にチャレンジ。いやー、難しいです。何度かやっ
てみて、後輪の位置さえ気を付ければできるようになりましたけど。

 来年のカレンダーを校長先生の奥さん(事務担当)から頂きました☆
交通標語というか、運転に関するちょっとしたtipsが載ってるのが良い。

■姫路遠征:
 明日夕方、新横浜発の新幹線ひかり号で姫路へ向かいます。
17〜18時台のに乗れたらラッキー。最悪は20時49分発のぞみ号岡山行きで。
 カプセルホテルに泊まって翌朝8時ちょうど発のバスに乗り、夕方までず
っと試験で、うまく17時07分発のひかり号に乗れれば乗り換え無しで帰還。

 どうやら6〜7倍だった一次試験を通過し、二次は約2倍みたいです。

■水浸し:
 初めてたいちょお号車内で、ジュースをひっくり返しました(火暴)。
 幸い、助手席のマットの上でしたので、大した被害もなくて良かったので
すが(ホントにマットの上だけで済みました。地図は濡れましたが)、今度
からペットボトルの蓋は必ず締めておこう……。

■まりんさん:
 さきほどメールしましたので、ご覧下さい。例の件はOKです。


すいません、ご連絡です。 まりん 15 Dec 2001 17:08:26

まりんです。
お伺いしたいことがあって、メールを書きました。
お返事頂けるとうれしいです☆


佐賀みかん到着! ろけんぶちょお 15 Dec 2001 17:03:21

 藤崎ましろさんから佐賀みかんを送っていただきました。
さっそく頂きましたが、大きくて甘くて美味しいみかんでした(^-^)。
 ここしばらくはみかん三昧になりそうです(笑)。

 これから職場の忘年会です。あとバス教習のキャンセル待ちのため、朝5
時に整理券が出るのですが、そのために明け方からならぶ予定。>戸塚自校
 朝5時の段階で20名、朝8時受付時で50名並んでいるらしいです(^-^;


疲れた…… ろけんぶちょお 14 Dec 2001 21:46:31

 昨日が3時間、今日が4時間残業……。無線機を使えない同業他社のおじ
さんと、見通しの利かないS字坂道のバス道路で仕事したので、もう疲れ果
てました。怒鳴ってキレまくってばかりだったな(苦笑)。反省。

「○○さん、車両接近、流してもよろしいですか?」『……』
「???……車両接近ですけど、どうでしょうか?」『……』
「現在、待機△台、流してもよいでしょうか?」『……』「○○さん!?」
『はーい、車両接近です、流してもよいですか?』<明るい声で。
「……好きなだけ流してください。てめえの都合だけで仕事するなっ!」

 人の話を聞いてないかと怒る理由、わかってないんだろうなぁ(ため息)。

 若造に怒られて、慣れない無線でパニくってるのはわかるんだけどね。
でもF社のガードマンの中で、まだましな方だしなぁ(;_;

 明日は職場の忘年会です。なぜか幹事で、今日予約するのに5軒の店を回
ってきました。というか、明日予約なんてこの時期は無理ですって(苦笑)。


案内ハガキ到着 ろけんぶちょお 13 Dec 2001 23:26:50

やはり姫路からは、午前中に出しても二日間かかるみたいです>普通郵便

時間は08:45〜16:30で、姫路駅から研修センターまでバスで20分なので、
前日入りは正解かも。

しかし、今回は自家用車での来場可能になったけれど、さすがに車では行
けないなぁ(^-^; そういえば新幹線ひかり号に乗るのは何年ぶりだろう?

受験番号がずいぶん若いので、当日の受験者数は読めないです(^-^;>40?

では行ってきます。寒波到来だそうで、すごく寒そう……。


←先頭ページへ ←前のページへ 次のページへ→ 末尾ページへ→
路上観察学研究会電脳部室へ