土曜は気晴らしに、しゅーるくん、だるさん、柾さんと四人でカラオケをしました。ストレス発散には元気の出る曲が一番ですね☆ たいちょお号のテーマソングも増えましたし(;_;■本土政治: 鈴木宗男議員をかばうつもりは毛頭ないですが、いつも比例区から出ているようなミスリードはどうかと思うんですが(苦笑)。少なくとも1期目は35歳の若さで中選挙区制の下に初当選したわけですし。 まぁただの利権屋ですが、こういう奴に限ってしぶといんですよね(^-^;■かぢ先輩: 明日は我が身なので、どうも情報ありがとう。何人もけがをしたそうなので、仕事中気を付けます。お守りの中身が割れてたこともありましたし。
30分前に横浜中央郵便局から履歴書一式を出してきました。今回は福岡県京築地方から北九州市が営業エリアの西鉄バス京築(株)です。 今年5月に西鉄本体の北九州営業局が、新設する西鉄バス北九州株式会社に経営を譲渡し、10月から運行を開始します。>上記URL先参照 〜京築は小倉北区の浅野営業所と小倉南区の中谷営業所を西鉄本体から管理委託されているので、今後どうなるかわかりません。 でも先のことよりも今を大事にしたいので、今回挑戦する事にしました。さて、試験日はいつになるのかしらん。
今日、ニュースを見たら磯子の道路で車を誘導中の警備員が車に跳ねられてしまったそうです。ろけんぶちょう様のことも、ちょっと心配になってしまいました。気をつけてね〜。
確か、鈴木宗男は前回は比例区北海道ブロック第1位だったと思います。だから、選挙区に支持されてる訳じゃないんですよね。次回はコスタリカ方式で選挙区に回るはずだから、その時が地元の良識が問われるかと。(爆)田中真紀子は大臣には向いてなかったと思うけど、今回の件で小泉政権に逆らえない「空気」をうち破ったのはなかなかの功績かと思います。(爆)旧島名家出身のクラ代はもうちょっといじって真仲牧子でもいいかも。(^^;
横須賀→自宅30分は自分でもどうよって感じです(笑)。<115km/h巡航?バーミヤンでのご飯、美味しゅうございました。多謝! 明日も仕事なのでこれで寝ます。では。
■横浜ベイスターズ、新オーナーへ: 1月31日、横浜ベイスターズのオーナー会社・マルハは、全株式70万株(出資比率53.8%)を、TBSと関連会社のBS−iに140億円で譲渡すると発表しました。TBSに47万株、BS−iに23万株をそれぞれ譲渡します。 某ナベツネの「天の声」でニッポン放送の件が白紙になってファンをやきもきさせましたが、本拠地も球団名も一切変更をしないということでTBSに決まりほっとしております。 今年こそ優勝、そして「横浜ドーム」建設となるとうれしいですね(^-^)。 ■本土の政治関連: 後任外相は川口順子氏となりましたね。8日頃まで環境相兼任とか。COP6や京都議定書関係をまとめた方ですから、手腕を期待しています。 前外相は科技庁長官当時から政治家に向いてないと思ってました。感情を優先させる政治家は「ステイツマン」にはなれません(苦笑)。世論を誘導するのは長けているので人気だけは高いでしょうけど、それだけではねぇ…。 あと鈴木氏ですが、地元で利益誘導しているのならば、選挙民にとっては「良い政治家」なので次回も当選するかと思います(苦笑)。 ツルネン氏は環境問題を強く主張している方です。環境先進国の北欧・フィンランド出身ということが吉と出るか凶と出るか、今後の活動に注目。 しかしここ最近のどたばたは、まるで学園政治のようでした(笑)。だれか旧島名家出身のクラ代「真仲真紀子」をやりませんか?(火暴)
田中外相に関してはもっと早い時期に辞めさせておくべきだっったと[^^;]。相次ぐ騒動にいいかげんかばいきれなくなったという面はあるけれど、この情勢で詰腹切らせるのは、小泉内閣にとってマイナスイメージにしかならんでしょ。案の定支持率急落しているみたいだし[^^;]。とはいえ、マスコミが辞めないで欲しかったと煽る向きはどうかと[^^;]。父親の田中角栄首相は立志伝中の人物だと思うけれど、彼女は結局のところ我侭なお嬢様に過ぎなかったのではないかと。
なんだか仕事に追われてます(^-^;) 今回の件で、ますます鈴木宗男を選出した北海道道民の方に「次こそはせめて他のマシな人を選んでください」とお願いしたい次第でございます。 ツルネン・マルテン氏は頑張ってください、よく知らない人だけど(笑) というわけで、外相が新たに川口元環境大臣になりました。まぁ、緒方貞子さんに問い合わせる前に、「短期間だから首相兼任で」が出るまでは川口さんにしようとしてましたから、順当かも。 ……こんな感じでニュースしか見てません、今度の週末こそ休みをもらって、文章書きます。いっぱい(苦笑)
あ、繰上げ当選したんですか〜>ツルネン氏この前の選挙ではあの人に投票したのでとても嬉しい(笑)
今回ばかりは田中真紀子に理があったと思いますけどねえ。まあ、彼女が外相の器じゃないとは僕も思うけど。僕としては鈴木宗男をどうにかして欲しい。あのオッサンだけはなんとかして議員を辞めさせられないかと思います。
■トランシーバー修理へ: やはり夜勤明けにそのまま東京・芝浦のユピテル工業へ行ったのが行けなかったのかしらん? 無茶苦茶いま眠いです(^-^; トランシーバーは1台3800円×2台と送料1000円で直してくれるとのこと。あうー、やっぱり有償修理だと高いです(;_; 最初、新横浜の営業所に行ったら閉鎖されてて(^-^;)、電話したら東京営業所(旧東京支社)に来て下さいとのことで行ってみました。 行きは国道で行ったら五十日(ごとおび)の渋滞にはまったので、帰りは首都高で。速いけどやっぱり高速代1200円は高いです(苦笑)。■汐入さん: お身体は大丈夫でしょうか? 執筆よりも養生なさってください(^-^;■ツルネン氏、繰り上げ当選!: 大橋巨泉参院議員の辞職で、元神奈川・湯河原町議でフィンランド出身のツルネン・マルテイ氏が繰り上げ当選に!青い目の国会議員は初めてです☆ 毎回毎回惜しいところで落選していたので、主義主張は異なりますが同じ神奈川県民としてうれしい限りです(^-^)。 大橋巨泉氏も、あの人はいつか辞めるだろうと思ってたので驚きはしませんでしたけど、某外相更迭は遅すぎましたねぇ(苦笑)。次元が低すぎる……
アクシデント発生!めちゃ痛いです。出筆速度がさらに落ちます。申し訳ありません。這いずりつつも進みますので勘弁してください。
今日夜勤明けに通院してきたのですが、主治医の部長先生がいなかったので若い先生に診てもらいました。私の注射回数は今回で139回とか(笑)。「そういえば○○先生(部長先生)は率直に言ってどう思います?」「怖い」「は?」「何かあるとクビになるから(;_;」「なるほど(^-^;」「いやあ、先生の注射は痛くなくて良いですよ。○○先生は痛いから(笑)」「そんなこと恐ろしくて言えない」<先生、マジにならないで下さい。 気さくな良い先生だけど、部下には厳しいのかしらん?(^-^; しかし今日の横須賀−金沢は大渋滞でした(;_;>横横道路も事故渋滞追浜−朝比奈IC間で小一時間は勘弁してほしかった……。■へたれこーむいん@佐世保さん: キャラ案の感想はメールで送りましたのでご参考までに。 あとまだ履歴書を送ってないので何ですが、2/24にお会いできる機会がありましたら、その節はよろしくお願いします(^-^)。■雅良さん: 今年もよろしくお願いします(^-^)。冬コミではスペースへ遊びに来ていただきましてありがとうございました。 年賀状は、私も出しそびれてしまいました。何とか出さないと……。■汐入さん: お疲れ様です。捕り物だと流々嬢がどうなるかドキドキものです(^-^;
第一章脱稿。現在進行率25%。いよいよ捕り物の章に移ります。寄取さん、もういいの?
JRバス関東、一次選考で落ちました。書類選考で落ちたのは初めてです。でも珍しく書類一式を返してもらえたのが何より。また新たに頑張ります。今晩夜勤ですので、これから寝ます。では。
お久しぶりです。新年の挨拶に参りました。あけてましておめでとう御座いました( ̄∇ ̄;)>年明け早々にNETに接続出来なり、どうにも治らないのでWinを入れ直したりしてたのですが、元旦から一週間バイトに逝ってた所為で生活リズムが狂った影響で、やっと先頃、ほぼ元の環境に戻せた所です。出来る事なら、年明けてからでも良いからと、年賀状も創って親戚友人知人へと送る予定だったのですが、結局、誰にも送れない始末で、先が思いやられます…(汗こんな私ですが、今年も何卒宜しくお願い致します(^^;
先日来遅々として進んでおらぬ(汗)例のキャラ案でございますが。現時点での構想(といえるほどでも…)を後ほどメールしておきますです。それと、2月24日は福岡のマリンメッセで即売会があるらしいのでひょっとしたら福岡まで出てくるかもしれません(未定ですが…)。とりあえずご連絡まで。
結局残業が無かったのは月曜日だけでした(^-^; 土曜は藤沢営業所応援で、逗子マリーナの先にある鎌倉市材木座の光明寺前で月曜日の準備工事でした。バスと参拝客と地元の車がすごいです。 十間も電線を張り替える工事なので、作業帯が長くて月曜も大変そう。 またたいちょお号(日産セレナ)を6ヶ月点検に出して、エンジンオイルはもちろんバッテリーも交換してきました。これで数年は大丈夫です☆ その代わりちょいと値が張ったので、馬券貯金を取り崩しました(笑)。 疲れたので、日曜はごろごろ寝て終わりそうです(^-^;■くさのめさん: やっぱりウィルスメールでしたか。了解です。削除しましたのでお気になされず。■水臣さん: 花火は祭りの華。現実の事件を吹き飛ばすような大きい花火を打ち上げてこれからもイベントを盛り上げて下さい(^-^)。 最近注目のニュースというと、横浜市中区日本大通の神奈川県庁前の道路工事現場で、明治初期のマンホールが発見されました!>上記URL先参照 マンホールは縦2.1m、横3m、高さ3.2mの箱のような形で、1881年(明治14年)から翌々年にかけて旧居留地の下水道が改修された際に造られたものだそうです。1982年に開港広場で発見されたものと同一の物ですが、今回はふたの脇に付いていた脱臭用の炭箱も完全な形で残っていたそうです。 これは、縦30cm、横40cm、奥行き12cmで、中に木炭がびっしりと詰めてあり、マンホールのふたには穴がなく、下水の臭気はこの炭箱を通って外に出る仕組みだとか。しかし実際の脱臭効果は不明で、その後のマンホールには現在もこのような脱臭装置が付いていないので、効果がなかったかコスト高かで廃止されたのだと思います。 宇津帆島に蓬莱学園の南洋研究機関を設立したのが1923年(大正12年)ですので、探すとこのようなマンホールがあるかもしれません(^-^)。
お世話になります、くさのめです。2002年1月26日の20時頃に、ウイルスに感染しました。掲示板をご覧になった方で、私からのメールが届いた方。申し訳ありません。ウイルスメールですので無視して下さい。ご迷惑をおかけしましたこと、深くお詫びいたします。 角 大輔 >ぶちょおさん 今、OEの開放してメールの方を確認いたしました。ご迷惑おかけしました。申し訳ございません。
そろそろ限界が近い今日この頃。明日は逗子応援で、4時半起きです(;_;
その1 某食品メーカの不祥事→商品撤収 最近の軽食のお気に入りはここ(母体の方)のだったんですよね〜(^^;;その2 「市販の花火を使った」爆発物の事件 ・・・・・・・・・気分的にHHJKがやりにくいな〜と思ってみたり(−−;; まあ、KONLONとかに結構投稿してしまっているからもうひけないけど(^^;;その他にもちらほらと楽しいニュースは無いかな〜と思ってみたりするです。
そろそろへばり気味です。やはり休んでないのが利いているみたい(^-^;ロクに寝てないで4時間残業はきつかったですねぇ。頭が痛いです。今晩は夜勤2日目。昨日は環四、今日は工業団地。大寒を過ぎてから寒さが厳しくなってきました。あと二日だから頑張ろう……。■新しい駐車場へ:小学校以来の親友の実家が経営してる駐車場に引っ越しました。約1万8千から1万円に、徒歩4〜5分から徒歩2分になりました☆今まで坂を上って下ったところだったので、今度は下りっぱなしだから楽です。近いし(^-^)。昨日、菓子折を持って大家さんへご挨拶に。難点は、庭先を駐車場にしているので道路と家の雨戸の間が無茶苦茶狭いので(バンパーから5cmしか空いてません(笑)。)夜中に出かけるときは家中の人を起こさないかと心配なのと、道路の真向かいが電柱なので入れるのに苦労することと、現在水道工事をしているので昼間は入れないということです(^-^;>今日は前の駐車場へ。今月一杯は借りてますし。 敷金礼金どころか契約書も無いけど(火暴)、今月分はサービスして頂いたし、大家さんも良い方でしたので、しばらくお世話になります。■コミケ釣り銭:ようやく全部無くなりました(^-^;>百円玉100枚、五百円玉30枚。
15時頃から激しい雷雨と暴風になり、台風さながらの状況でした(^-^; 横殴りの雨風で前が全然見えないし、何しろ顔に当たって痛いですし。鼻で呼吸するとむせるので、口で呼吸すると水がどんどん入ってくる。 そんな状況下で片交してました(笑)。車もゆっくりなので助かりました。 営業所に帰ったら、なぜか豚汁を振る舞っていました。何の行事だろう?ありがたくご相伴に預かった次第です。あっさり風味で美味しかった☆ なんだか疲れたので今日はもう寝ます……って昨日も言ったような(^-^;今週は水曜と木曜の晩が夜勤です。2月中旬は5連続夜勤の予定が……。■樋村さん: 昨日書き込んでから、いま樋村さんのレスに気づいた愚か者です。m(_ _)mお腹の調子が年始から悪いです(^-^; 熱が出ないだけマシなのか……。 黒川温泉には行ってみたいのですが、黒川を行かないという日程だとけっこう日程の余裕ができるのがなんとも(笑)。>それだけ僻地にあるって事? > 暇があればお付き合いするんですけどね。休みが取れるといいけど(^^; 一番忙しい時期でしょうから、ご無理はなさらずお願いします。でもご一緒できたら本当にうれしいです(^-^)。 今回の目的は「ゆふいんの森」号で湯布院に行くことと、西鉄バス受験ですので、黒川温泉に行かないのも選択肢の一つですし。 後日メールいたします。■水臣さん: ネット環境が復旧されたようで何よりです(^-^)。まるで私のプリンタのようです(笑)。>もう一度テストしたらできる(^-^;■汐入さん: ゆっくりとでけっこうですので、執筆頑張ってください☆あとインフルエンザが流行するとのこと。みなさんもご自愛ください。
本日、プロバイダに苦情のTELをかけようかと慌てて帰宅。(月曜は問合せ18:00まで)もう一度接続テスト・・・つながるやん(^^;;いったいぜんたいなんだったんだか(苦笑)今朝の確認でもだめだったんだけどな〜とりあえず復旧です。
ふと気が付いたら、自宅からのインターネットがまったくつながらない(^^;;たまたま、2・3日つないでいなかったのでいつからやらかがまったく不明とか。ADSLだけならともかくダイヤルアップまで壊滅ともなるとなにがなにやら?まずはADSLの方にかけてはみようかと思うが・・・とりあえず、連絡までに。みおみ@会社より
無茶苦茶眠いので、もう寝ます。さっそく雨が降ってきました(^-^;■履歴書提出: ジェイアールバス関東への願書はさきほど横浜中央局から郵送しました。一次の書類選考が通れば、25日以降に二次試験の日程が通知されるとか。 西鉄バスへは、それ以降に送ります。日程がかち合うとまずいので。■九州温泉巡り: 柾さんといろいろ相談したのですが、黒川温泉は断念して由布院・別府に絞るか、あくまで三箇所回るかで悩んでます。たまにしか九州に行けないので、行けるチャンスの時には行くって方針もあるんですけど、うーん。 あと西鉄バスの試験が早く終われば、15時07分博多発のゆふいんの森5号に乗れますが、ダメなら小倉経由のソニックで行くことに。その場合は帰りに乗れればいいんですけど。一泊目>西鉄グランドホテル(福岡・天神)<私のルールでこれは絶対(笑)二泊目>駅前高等温泉(別府)or大分市内のビジネスホテル三泊目……うーん、どうしよう? 予約が取れればもう一泊別府で泊まって日曜も温泉三昧か、小倉の樋村さんのお世話になるか……。■九州お茶会: 2月21日木曜の夜か2月24日日曜の昼〜夜の予定で、福岡(天神?)でお茶会を開催するといったら参加する方はおりますでしょうか?(^-^;
ご無沙汰してます。寒くなりましたが、体には気を付けてくださいね。ところで黒川温泉ですが、地元九州の人でもなかなか足が運びにくい温泉です。(爆)というのも以外と人気があって、しかも入浴パスポートがあれば入りほうだいの格安入浴が可能なので、いつも人でいっぱいという話です。それと以外に交通アクセスが不便なので、マイカーがないとつらいかなー、でもマイカー運転していくのも疲れるしなあ(笑)というので、未だに行くことができていません(爆笑)暇があればお付き合いするんですけどね。休みが取れるといいけど(^^;
朝6時半に寝て、起きたら19時半でした(^-^; 疲労からか腰が痛いです。■トランシーバを確保: 馬の人から譲って頂いたSONY ICB-U90ですが、一つは電池カバーを紛失しもう一つは切り替えスイッチが取れてしまってビニルテープで貼り付けている状態で(無線は使えます。送電線やトラックのCB無線に弱いです(^-^;))やふおくで同機種が出てたので、一台分落札しました。>特定小電力・9ch 出品者の方が同市内でしたので、さきほど受け取りに。開けてびっくり、新品同様!!「小キズあります」って箱のことかしらん? さっそく月曜日から運用します☆ 去年買ったユピテルのCT-55RI3台は、2台修理に出さないと……。音が最大にしても小さいのと、送信はできても受信ができないのと(苦笑)。 馬の人からの無線も修理に出したいのですが、部品があるのかしらん?■温泉めぐり: いま女性の間で一番人気と呼ばれている、熊本の黒川温泉にも寄ってみたいのですが、何しろ最寄りの駅が全くなくて、一日7本の別府−湯布院から熊本−長崎に行く九州横断観光バスに乗らないと行けないそうです。 別府から2時間、湯布院からで1時間。博多からだとJR日田駅からバスを2本乗り継がないと行けないとか(^-^;●黒川温泉オフィシャルホームページ:http://www.kurokawaonsen.or.jp/●九州産交−九州横断観光バス:http://www.kyusanko.co.jp/across/ JR別府駅前の「駅前高等温泉」で宿泊できるそうですが、個室2500円、大広間1500円なので、予約が取れれば別府に泊まって、別府を拠点に湯布院と黒川温泉に行こうかとも思ってます。 あと職場には温泉に行く行くと吹聴しまくっているので、すんなり休めるかと思います(笑)。お土産は必要ですが(^-^;
20時30分から05時30分まで、休憩30分を2回で終了。今日で最後の現場なので、目一杯かかりました。切り通しなので風が強くて無茶苦茶寒かったです(;_; キーボードを打つのに苦労してます(^-^; 風呂に入って寝ます。23時に人と会う約束をしてますし、日曜は仕事。
いつもとは違う現場へ急遽乞われて入ることに。20時半から国道16号の富岡町交差点です(;_;)。国道なので有資格者が必要との事。 今日の昼間に言われても困るんだよねぇ。寝ないまま出発します。あう。
第一章の中程まで終了。このペースでは二月初旬の脱稿は危うい。うかつに風邪などひいてられない。皆様もくれぐれもお大事に。
いろいろ考えましたが今回の九州遠征は、2月21日(木)〜24日(日)の日程で考えています。書類選考次第ですが、金曜が試験日ですのでその前後に。 旅行会社HISのツアーを利用すればJR九州のフリーパスが安く買えるので「ゆふいんの森」号と「新ゆふいんの森」号の両方乗れるかなと画策中☆ 一日目だけ西鉄グランドホテルに泊まり、あとは樋村さんのお宅でご厄介になることに。毎度お世話になります。m(_ _)m しかし、なんだかんだで7〜8万円はかかりそうです(^-^;西鉄Gホテルと湯布院さえ行かなければ安く収まるんですが(笑)。 あくまでも暫定案ですので、これで行けなければ4月になりそうです。とりあえず、西鉄バス京築とJRバス関東宛の履歴書を書こっと。
たっぷり寝たのに、今日の午前中は眠さとだるさでふらふらでした。ここ数日は平穏な日々が過ごせそうです(^-^;>だるさん■九州遠征: 西鉄の受験をメインに2〜3泊で九州遠征をしようかと考えています。 3月末のK電工の期末休みを利用したかったのですが、試験日が合わなかったので断念。あと航空運賃が安いのって2月〜3/14までなんですね(^-^; それと湯布院へJR九州の豪華特急「ゆふいんの森」号で行ってみたいのです。帰りは西鉄バスで十分(笑)。>博多−由布院:JR4400円・バス2800円それとも帰りは湯布院から小倉へ「ソニック」号で行くのもオツかしらん? 湯布院から別府まで足を伸ばすのも良いですねぇ。 しかしいつに行こうかしらん? 2月か3月か、はたまた4月か……。
無理すんなよー(^^;
24時から17時半まで、7時間半残業でした。疲れ果てました。 歩行者信号の無い信号機の交差点でずっと四方向に誘導してたら、最後の方は青で走ってくる車を「ああ、赤だ。止めなきゃ……」と勘違いして轢かれそうになり、同僚に笑われました(^-^; そりゃ止まるわけないよね。 とりあえず夕飯を食べて風呂に入ってもう寝ます。
三時を境にぐっと冷え込んできました。高台なので風が……(^-^;まだ休日だからか車も少なくて何より。■マンチんさん:夏ですか。頑張ってください!
今日は晴れ着のお嬢さんを乗せた車を見て、ようやく成人の日というのを思い出しました(^-^; ここ何年もこの日が休みだったことは無いです。 今晩もJR山手駅に抜ける狭いところ(NTT横濱倶楽部前)だから、終電までは忙しそうです。高級車が多いし(^-^; そういえば横濱倶楽部のレストランも明日で閉店とか。まぁ前から人が入りそうなところでは無かったんだけど、根岸湾の眺めは良いところでした。 朝から別の作業班に応援で行くので少なくとも5時間残業確定? あう。
前回の(削除)がとっとと動いてくれれば、夏にはなんとかなんですが・・・とにかくケツ叩いて働かせます(T_T)
■眠い……: 今年初めての夜勤は、森林公園へ上がる根岸不動下の交差点でした。上下5車線を一人で面倒みるのは勘弁してください(笑)。 寒くはなかったのですが、久々の夜勤だったので今日は朝終わりだったのに詰め所で3時間も爆睡してました(^-^;)。身体が持たない……。 今週末は一連休(笑)で、成人の日から仕事です。その晩が夜勤ですし。■年賀状ありがとうございます:・風岡党首:リンゴのようなほっぺが可愛いですね(^-^)。・ウメさん:式典実行委員会の解説はいかがだったでしょうか?・おりひかさん:郵便番号を書かないのがおりひかさんらしい(笑)。・はざまさん:可愛いイラストで感謝! いま机の上に飾っています☆
もう寝ようかと思って、ジェイアールバス関東のWebページを見たら……。 1月21日消印有効で契約社員の募集をしてるみたいですね。ものは試しに受験してみようかな? でも倍率がすごそう(笑)。 あと試験会場が千葉の八日市場なので、無茶苦茶遠いです(^-^;どのくらい遠いかというと、新幹線で京都に行く方が早いです(笑)>3時間
■PC9821V13/M7パワーアップ大作戦: 以前から欲しかった8MBのビデオボード(I.O.GA-PIIH8/PCI)をやふおくで入手! 市内でしたので、先ほど上永谷で待ち合わせて受け取りました☆ 98NXに着けようか、私の9821V13に着けようか悩んでます(^-^)。 あと別件で9821のボード類も落札。これは到着次第ご報告します。■夜間通行止め: 現在自宅周辺で水道工事による通行止めになっています。商品を取りに行くのにたいちょお号を出した時に遠回りしなければならない(笑)。 使えないT国警備にしては今回精鋭を揃えたのか、ほとんどの人が対応が良くてびっくり。一人だけぼけーっと立っているだけで頭にきたから、リーダーの人に苦情を言っておきました(火暴)。 ホントは嫌なドライバーを演じようかと思ったのだけど(笑)。 現在水が使えないので、先ほど子安の「鷲の湯」に入ってきました。たまに銭湯に行くといいですねぇ……。では今日はもう寝ます。■曲直瀬さん: あのご住所で届くかどうか不安でしたので(黄昏の時の遭遇者一覧を参照)無事届いたようで何よりでした。 今回「On the Road 2.51」P7掲載の日間賀島(ひまかじま)のタコ・フグマンホールは、曲直瀬さんとご子息が取られた写真です☆> マンホールばかりの本かと思ったらバラエティ豊かで> 堪能させていただきました。ありがとうございます。 お褒めのお言葉をありがとうございます。 本当はもうちょっと趣向を凝らしたかったのですが、時間の都合で大幅にページをカットしましたので、お恥ずかしい次第です(^-^;■かぢ先輩: やふおくで買ってしまいました。INKPOTの「MONOCHROMA」を。……やっぱりどうも、ショートカットに弱いみたいです、はい(^-^; しかしA4サイズは凶悪です。どこにしまおうかしらん?
マンホールばかりの本かと思ったらバラエティ豊かで堪能させていただきました。ありがとうございます。
今日は現場が早く終わりそうなので、二時間休憩です☆あまり早く帰ると所長に怒られるとか(笑今週は早く終わる日が続いていてラッキーです。■がでんさん:本が無事届いたようで何よりでした。東京の送迎バス会社が募集中なのでどうしようか悩んでいる所です。京都交通はどうしようかなぁ……。■じろーさん:本のご感想をありがとうございます。イラストは小説一本分を描いて頂いただけでもうれしかったので、どうかお気にされないで下さい。また機会がありましたらよろしくおねがいします。
On the Road 2.51とぱんらさんのファンブックが届きました。ぶちょおさま、ありがとうございます(感涙)素敵な本で、路上小説の後編分の絵が描けなかったのは、返すがえすも痛恨です。この埋め合わせはいずれ・・・京都交通、受けられるようでしたら頑張ってください。
まだ募集してるみたいよ。>たいちょお
■冬コミ新刊の発送: コミックマーケット61で発行しました、路研交流誌「On the Road 2.51」と「有雪ぱんら VisualFanBook vol.1」について、本の制作でお世話になった方々や本の購入をご希望された方など、17名の方に発送致しました。普通郵便ですので3日以内に届くかと思います。今しばらくお待ち下さい。 では、個別レスです〜。■嶋田閣下:> 白砂の法事の時は洋装であったぞ。 どうも失礼しました。東さんの和装と勘違いしていたかも(^-^;■へたれこーむいん@佐世保さん: 今年もよろしくお願いします(^-^)。キャラ案はいつでもいいですから、ある程度決まったらお見せ下さい。■汐入さん: 頑張ってください! 完成を楽しみにしております(^-^)。
今回は早く更新しました。
■仕事始め: 今日は国道16号の金沢八景〜瀬ヶ崎の間で仕事をしました。 初日だからか片側二車線を一車線規制(幅寄せ)だったので楽でしたが、前を見てないで突っ込んでくる車の多さに閉口(苦笑)。この程度なら怖くも何ともないのは、自分でもどうかと思うぐらい感覚が麻痺しています(^-^; 15時には終わりました☆ 明日から大変そうです。今週末に夜勤あるし。■プリンタが回復!: 仕事明けにたいちょお号をかっ飛ばして、エプソンスクエア秋葉原5Fのエプソンサービススポット秋葉原にPM3000Cを持ち込みました。 どうやらキャリバーの動作不良のようで、キャリバー軸に着いた埃が原因でインクヘッドが稼働しにくかったのと、動作の気温保障が10℃〜35℃なので寒さでキャリバー軸に塗ってある油が固まっていたのでは、とのこと。 親切なサービスさんに、何度も軸を油で拭いてもらって滑らかにしてもらい、インクも全部交換してもらって、メンテナンスキットももらって、故障でないので無償で良いとのこと(^-^)。 これからもずっとエプソンについていきます、私(笑)。 修理代と思えば、往復4千円超の高速・燃料・駐車場代は安い安い☆(しかしバカ高いよなぁ、首都高で往復すると……。楽ちんだけど。)■買えなかったモノ: せっかく秋葉原に来たので、98NX用のビデオボードを中古で手に入れようとじゃんぱらとかソフマップなどを回ってみたのですが、???の嵐。 とらのあな秋葉原一号店で同人誌を見てきたのですが、会社帰り(?)の人の群れがレジで列を並んでるのを見て帰りました(^-^; やっぱり秋葉原は詳しい人がいないとダメみたいです……。■開けっ放しの窓: 16時半に駐車場を出たときに停まっていたワゴン車。妙に駐車スペースに収まっていないのだけど、そういえば近くで解体工事をしてたからその関係者かな?と思ってその時は気にせず出発。出るときは焦っていたし。 20時過ぎ(秋葉原−自宅40分は速すぎでしょう(火暴))、同じ位置に停まっている車を見て、およー???。 試しに窓に向かって手を伸ばしてみると……、手が車の中に!(^-^; 大家さん宅には人はいないし、電話しても留守番電話だったから、報告するだけはしたから後は知らない。というか、明日の朝が見物かも(火暴)。
大変長らくお待たせいたしました。本日より最終回を出筆いたします。脱稿目標は2月上旬です。そういうことで、寄取さんのアクションは近日中に来ると信じて見切り発車します。オープニングはいつものからですので、気後れする心配はありません。あと、松島さん。そちらにあるものを早く送ってください。
明大前・相模原経由で水戸から帰還しました。総走行距離513.9km。疲れ果てましたのでもう寝ます。でもたいしょうさんと会えたし、鴨なべと牛タンはおいしかったです☆
掲示板では今年初めてのかきこになります。皆様には、今年もよろしくお願いいたします。●ろけんぶちょおさまお土産、喜んでいただけたようで何よりです(^^)。キャラ案は…早い所お見せできるよう努力します…(汗)。