2001年1月31日(水)

[旅行日誌トップへ]

[ダイアリー目次へ]

←1月30日へ 2月1日へ→

カハマルカ滞在。
「クンベ・マヨとプレインカの墓地跡。」

今日はもう一度Banos del Incaに行こうと思ってたのですが、午前午後とツアーに参加したら夕方遅くになってしまっていくのを止めてしまいました。せっかくの温泉だからもう一度行っておきたかったのですが。

[クンベ・マヨ]

クンベ・マヨは、カハマルカから南へ20kmほど行った所にあります。ココはガイドなしで見るのは難しいので、素直にツアーに参加していくところだと思います。S/25.00(\788)なので、高くないですしね。

カハマルカからは毎日いくつかのツアーが出てるのですが、このツアーがメインになるんじゃないでしょうか。自分が参加したツアーも参加者が9名いたし、他にも2台バンが動いているのが確認できたので。

見るべきものは二つあって、一つはBosque de Piedras(石の森)と呼ばれる大きな岩がいろんな形をしてるところですね。ガイドが亀だとか、ゾウだとか岩を指しながら進みます。カハマルカよりかなり高いところにあるので、(ガイドブックによると750mほど)カハマルカよりかなりすずしく感じましたね。さらにかなりアップダウンがあって足場も悪いので、滑り難い靴で行った方がいいんでしょうね。(というか自分の靴は滑りやすいらしい(^^;;)

二つ目が紀元前300年頃に作られたといわれる水路ですね。橋がかけられたり岩をくりぬいてあったりと続いていくところを見ることが出来ます。カハマルカを過ぎて海まで続いているらしいのですが、本当なんですかねぇ。

最後に入口としてガイドブックに紹介されている岩の間を抜けました。一瞬入口からの光も出口からの光も届かないところがあってそこで頭部をうってしまいました。いまでもちょこっと痛いらしい(^^;;

ツアーのトータルは4時間弱でしたが、そのうち2時間半くらいは歩いていたので、歩く覚悟が必要なツアーですが、カハマルカにいったら行くべきなツアーですね。

[オトゥスコ]

午後はOtuzcoと言うところにあるVentanillas de Otuzco(オトゥスコの窓)と呼ばれるプレインカの墓地跡を見に行きました。当初はツアーに参加せずに個人で行こうと思っていたのですが、S/20.00(\630)くらいだからいいかという気分になって、出発時間の午後3時の目前にツアー参加を決めました。

Ventanillas de Otuzcoの前をコレクティーボが通っていたので、ココだけに行くならコレクティーボで十分だと思いますが、カハマルカのどこから出てるかは確認できなかったので(^^;;ただすれ違った感じだと、けっこう本数もありそうでした。

ツアーの方は最初にOtuzcoの街でつり橋に行きました。ここになぜ行ったかはイマイチわかりません(^^;;そこから、少し戻ってVentanillas de Otuzcoへ。まあ見た感じは、岩に窓みたいなくりぬきがいっぱいあるということなのですが、これが昔から残ってると思うとすごいですね。

後はTres Molinosということで水車みたいなのを見に行くのかなと思ったのですが、そばを通っただけで近づきませんでした。ガイドにとってメリットのある、観光客向けの花壇みたいなところと、チーズ工場見学をして帰ってきました。チーズは味見はしたのですが、結局買うことはありませんでしたね。

で、結局帰ってきたのは19時前になったので、アルマス広場に面したサンフランシスコ教会は行かずじまいになってしまいました。いつでもいけそうだと思ってるといけなくなるというのはありがちなんですけどね。