サンチアゴ滞在。
「バスターミナルと中央駅へ行ってみた。」サンチアゴ市内に観光する場所が無いわけではないのですが、明日出発する時刻を決めるのを兼ねてバスターミナルと中央駅へ行ってきました。
[ロス・エロエスターミナル] セントロのロス・エロエス駅とラ・モネダ駅の間くらいにあります。5,6社くらいのバスが運行しているのですが、大きな表でどの会社がどこに運行しているのかが一目でわかるのがいいですね。ほとんどの会社で出発時刻と運賃が明記してあるし、ココが主な3つのバスターミナルで一番わかりやすい感じでした。
[アラメダターミナル] Universidad de Santiago駅に直結してます。Tur Bus社とPullman社の2社が使用しているきれいなターミナルです。行った時はPullman社の窓口はすごい行列でした。とはいえ、2社しか使っていないので隣のサンチアゴターミナルに比べるとわかりやすいのかなぁ。ただ、行き先とか時間は全く書いてなかったので、窓口で聞かないといけないのですが。
[サンチアゴターミナル] アラメダターミナルの西側にあります。窓口が100以上ある大規模なターミナルです。国際線もたくさん運行されていました。大まかに国際線、北方面、南方面とわかれてはいるものの、あまりの窓口の数に圧倒されます。目的地に運行してる会社を探すのに一苦労しそうでした。まあ、主な都市へは一社しか行っていないということは無いので、そこにいる案内の人(客引き?)に聞きながら、探すしかないでしょう。
[サンチアゴ中央駅] メトロのEstacion Central駅のそばにあります。テムコまでの長距離列車は20時と21時に出発します。昼間には近郊への電車が1時間〜1時間半おきくらいで運行してますね。エッフェル塔で有名なエッフェルが設計したそうで、ヨーロッパ風の終着駅って感じです。ちなみに、チケットは駅まで行かなくても、セントロであれば、Universidad de Chile駅の構内にEFEと書いてある窓口があるので、ココで買うことが出来ます。
さて、いろいろと見てまわったのですが、途中から体調がイマイチって感じになってきました。日本食レストランがあるので、昼はラーメンを食べられたので良かったのですが、重たいものはNGって感じですね。(^^;;そうそう、行った日本食レストランは「金太郎」というのですが、メトロの5号線のBellas Artes駅のすぐそばでした。5号線がガイドブックより延長されていたのですが、その区間の中になります。