(その17 1999.09.28)

突然ですが、それにしてもこの頃ついていない・・・。

新居でISDN(郡山市内ですので、自分のプロバイダのアク
セスポイントもありますし)を導入するにあたり、今使っている
ウィンドウズ95パソコンで(NECのAterm IT75を
買ったので)USBポートを使いたいな、と考え、98へのバー
ジョンアップを敢行したのですが、結果は悲惨。
動作が不安定になったあげくに起動しなくなってしまいました。
・・・で深夜の復旧作業も空しく、結局95を再インストールする羽目に。
お陰で、古いパソコンでバックアップも取れずに、いままでせっせと
作って来たHPデータも全てパーです。。

ただまぁ、これまでアップしたデータはプロバイダのサーバー上に
あるため、これへのリンクを貼る形にすれば表紙のみの作成で復旧
するため、先週その方法でやっと表紙の更新まで漕ぎ着けました。
今後、内容を改変するページから再作成すれば良いとは言え、それに
してもねぇ・・・。時期が時期だけに難儀しました。
新しいおうちでは何事もつつがなく行けばいいなぁ、と思いますが、
やっぱり自分のキャラクター的に、絶対何かあるはずなんですよ。
運命なのかなぁ。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
話は変わりまして、最近、自分が建てたセルコホームが2つの雑誌で
紹介されているのを発見。

 一つ目は「日経ホームビルダー10月号」これは日経BP社が住宅
 建築建設者向けに出している雑誌で、定期購読制のため書店では買え
 ませんが、研究のために奮発して購読しています。月刊・3年で
 24000円だから結構しんどいけど。今回「建築コスト分析」特集で
 取り上げられています。

 もう一つは、リクルート社「月刊ハウジング11月号」。これは皆さん
 ご存じですよね。今回、全国フランチャイズ網完成記念(?)なのか、
 広告含めて大々的に打って出ています。北海道から大分・熊本まで輪が
 広がっているのですね。まぁ、相当に広告費もかかっているでしょう
 ね、あれは。

 家のことを研究する際には余り予断を持たない方がいいと思いますので
 この2つの記事に関する感想については、ほとぼりが冷めた頃にでも
 記載してみたいと思いますが、現在会社のHPが休業中の現在、私が
 建てたのはこんな家、ということをこのHPの読者の方に知って貰う
 材料としては、特に後者は全国どこでも売っているから宜しいのでは
 ないかと思い、記載してみました。 

 リ社とセ社の回し者ではありませんが、立ち読みで十分だと思います
 ので、ご覧になってみては?

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 当初、引渡は25日の大安吉日を予定しておりました。
 土地の契約をしたのも(平成9.10.28)、土地の銀行融資の手続きしたのも
 (平成9.12.18)大安。しかし、家の契約は金利2.2パーセントという史上
 2番目の低金利の間に借りたい、でもぎりぎりまで業者選定したいということで
 結局大安には間に合いませんでしたが(平成11.2.27)、やっぱり地鎮祭は
 お日柄でしょう・・・ということで大安でした(平成11.5.6)。こうしてみると、
 自分って結構縁起担ぐ方ではあるんだなぁ、と実感。

 ただし、(自分の場合は工期にゆとりがあって、9月上旬にはあらかた完成して
 いたから良いものの)、やはりセルコホームの決算が9月末ということで、完成が
 相次ぎ、その日も午前中には福島市内の現場で担当営業さんの引渡の先約が
 入っておりました。それなら午後にすれば良いとも言えるのですが、どうせここ
 まで精魂込めて現場もチェックしましたし、2週前の竣工立ち会いで仕上がりの
 確認はしています。床下まで潜りましたからねぇ。

 という訳で、引き渡しと言っても竣工立ち合いでの指摘事項の確認と、設備の
 使い方を聞くぐらい、という、「儀式」というのは少し表現が事務的過ぎるかも
 しれませんが、一里塚ぐらいのものであると言う気がしましたので、それなら
 金曜の夜から泊まり込んで、早速住めるようにするための準備に取りかかった
 方が得策と考え、仕事が終わってからの、真夜中の引き渡しということに
 なりました(平成11.9.24 仏滅であることには目をつぶりました。風水とか
 もそうですけど、とことん気にしたら(使い勝手のいい間取りが出来なくなるし)
 家づくりには支障来たしますもんね)。

 日中担当営業さんは、さすがに抜け目ないというか、自分が住宅金融公庫で
 借りる分につき、郡山の七十七銀でつなぎ融資の手続きをし、(因みに、自分の
 方の最終金は22日に営業さんのオーダーで銀行に振り込んでおきました。
 額は内緒ですが、ま高級車一台は買える金額ですね。結局両親から多少の
 援助を仰ぐことにはなりましたが、基本的には自分のこの4年間の節約の
 結晶です。それにしても、’代金完済が引き渡しの条件’と書いてある契約書
 に判を押した以上、そうすることは当然と言えば当然なのですが、これ工事途中
 で欠陥が発覚した場合とかは、きついですよね。かといって、最終金支払わない
 で抵抗しようにも、そういう場合にはきっちり引き渡し遅延の損害金条項がばっちり
 入っているはずですし(自分のところもご多分に漏れず・・・)。業者選考の段階で
 参考にした「日本法令」製の契約書約款や四会連合仕様の契約書約款だと
 その辺りは割合対等に出来ていると思うのですが、メーカー独自仕様のだと、
 その辺はうまいとこ作ってあるな、と思います。自己資金も潤沢にある方なら
 それを使って条件闘争すれば、特約もつきやすい気はするのですが、自分の
 様に契約時50万、あとは引き渡し時一括支払いという結構破格(?)の条件とも
 なると、結果余り強くは言えないですよねぇ。そうなると、最後にモノをいうのは
 業者選びということになるのでしょう)

 ・・・話が脱線してしまいましたが、私の方は夕方5時まできっちり仕事して、
 その足で(とりあえず必要な荷物を日産マーチに詰め込んで)郡山に向かいました。
 2泊3日のはじまりです。

 そんな訳で、夜7時30分から引き渡し説明が始まりましたが・・・。
  ・竣工立ち合いでの指摘事項の補修状況の確認
  ・電気温水器、ラジエントヒーターの使い方等、設備の説明や日々のメンテナンス
   方法並びに注意事項の説明。
   また引き渡しまでの電気代/水道代の精算方法(日割り計算だそうです)
  ・引渡確認書にサインして鍵を受け取る
 
 ここまで引っ張って来て何ですが、正味一時間弱で終了。
 鍵手にした時はちょっとジーンとくるものがありましたが、基本的には思った通り
 あっけないものでした(内装についてはその16をご覧ください。変わってませんので)

 最後に、結局自分でつけることになったカーテンレールにつき、せっかくだから
 お手本を見せて欲しいと依頼し、現場監督さんに台所のをつけて貰いました。
 そもそも、結構長いねじでないと壁の石膏ボードの更に奥にあるカーテンレール
 の下地材に届かない、ということで、手でのねじ回しでは到底歯が立たない
 だろうと考え、前日23日、原町市のホームセンターで特価で出ていた12V型
 強力充電式インパクトドライバーを買って持ってきたのですが(そこまで投資する
 なら、プロに取り付けて貰ってもコスト的には大差がなくなりそうですけど、どうせ
 払う金が同じでも今後の日曜大工用に電動ドライバが残る方が、と考えたんです)
 それが大正解でした・・・。

 そして、担当営業さんと現場監督さんの二人を見送って、見送ってからいよいよ
 資材搬入開始です。しかし、ここからが大変だとは・・・。



とにかくこの2泊3日間、てんてこ舞いで写真撮る暇がなかったので、一応の完成形
写真を掲載させていただきますが、このパーツ部分部分に悪戦苦闘がありました。

メーカーのお二人が帰って、車に積んでいた当座の荷物を運び入れるともう午後10時
を回ろうか、という感じでした。そこでまずは、早速プライバシー確保しなくては、と
当座の寝床(主寝室にベッドが入るまでの間)、1階和室に取り付けようとしたのですが、
細めのドライバアタッチメントにしないと、ねじ山がつぶれてうまくいかないことが判明し、
さすがに疲れてもいたので、それは明日ホームセンターで買ってからにすることにし、
お風呂に入ることとしました。

電気温水器自体は原町の住まいでも使っているため、特段の感想はないのですが、
今回はフルオートですので、やはりお湯張りは便利ですね。もっとも、一人暮らしな
間は、お湯が貯まったら、すぐに入っておしまいな訳ですから、別に追い焚きも必要
ないし、過剰設備な気もするのですが、ただまぁ、お客が来た時とか、所帯を持つような
ことがあれば、その時に便利さを実感することになるのでしょう。

ただ一つヒットだな、と思ったのは「沸き上げ停止タイマー」。日数を設定しておくと、その
間は沸き上げをしないでおいてくれる機能なのですが、一回460リットルものお湯を
沸かしてしまえば、一人で使う分には相当持ちますよねぇ。しかも、私の場合、中通り地方
に異動になるまでは週末の別荘状態になる訳ですから、極端な話、週一回木曜の深夜に
タイマーで沸かしておけば金曜から日曜まで快適にお湯が使える訳です。沸かすのが
週一回で済めば、電気代もそんなにかからないでしょうし。今いる原町の一般の電気温水器
だと、(本当は良くないんでしょうが)ブレーカーを落とすことで対応しているのですが、
ただ一つの欠点は、長期の不在から帰って来たその日にはお風呂に入れないこと。深夜に
ならないとお湯は沸きませんからね。

面白いのが、今回時間帯別電灯契約という、昼間ちょっと電気料金が高くなる代わりに
深夜(午後11時−午前7時)については、ふつうの電気についても深夜電力料金が適用
される契約を選択しているのですが、その際「8時間通電制御型」の電気温水器を導入
すると、東北電力の場合(どこの電力会社も大差ないとは思いますが)容量1KVA(キロ
ボルトアンペア=10アンペアといえば分かりやすいでしょうか)につき、180円基本料金が
割引になるんです。するとですね・・・

  原町の公舎 一般電気 50A− 5KVA、電気温水器200リットル型 容量2KVA
           6KVAまでは 一律1,300円−(2KVA×180円)=940円
  郡山の新居 一般電気100A−10KVA、電気温水器460リットル型 容量5KVA
           10KVAまでは一律1,800円−(5KVA×180円)=900円

 というように、契約容量を増やして、電気温水器を大きくすれば、何故か基本料金が安く
 なるという摩訶不思議なことになるんです。制度を知ることは大切なんですね。

 加えて、水道の配管も、一応敷地内に口径20oの水道管が引き込まれていたのですが、
 基本料金がバカ高くなると聞きました。そこで、(これは各市町村で差があると思いますが)
 蛇口数を9に抑えて、敢えて口径13oの水道メーターを取り付けて貰いました。
(郡山市だとOKでしたが、現場監督さんの話ですと、福島市だと20o契約になるそうです)

湯水混合栓だと2とカウントされますので、本当に必要最小限ですが、生活コストは出来るだけ
抑えたいですからね。大規模団地なので、水道を改めて加圧しているらしく、水の勢いは問題
ないのですが、水圧が低いところでこれをやると逆効果にもなりかねないので、万人向けでは
ありませんが・・・。

お風呂のシャワーヘッドを通販生活で買った節水タイプに交換し、白熱電球は全て半額処分
されていた電球型蛍光灯に買え、節約への備えもしておきました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
翌日、深夜まで起きていたにもかかわらず、朝7時には目が覚めてしまいました。
何故かと言えば、(まだカーテンもついていないので)光が容赦なく射し込んで来たからなんです
けどね。北向きの和室はまだ良いものの、2階の南東の洋室など、ウルトラ光線が差し込んで、
蒸し暑いのなんの・・・。

総2階の家というのは、確かに経済的で長持ちするかもしれませんけど、庇がない分、直射日光
には弱いんだな、ということを痛感させられた一瞬でした。まぁ、自分の家の場合まだ周りに家が
建っていない、というのもありますが。特殊LOW−Eペアガラスに樹脂サッシでもこの有様ですから、
シングルガラスにアルミサッシなど、本当にザルみたいなものなのでしょうね。
(もっとも、その晩カーテンをつけたら効果てきめん。一気に空調の効きが良くなったことは報告
させていただきます。ガラスとカーテンの間で熱気が止まって、室内に侵入しなくなることだけで
こんなに違うものなんですね。)

一晩過ごしてみて、断熱性の高さそれ自体は実感出来ました。特に冬になれば、威力を発揮する
ことでしょう。今からとても楽しみ(?)です。
ただ、もうピークを過ぎたので何とも言えませんが、輸入住宅の場合、夏についてはちょっと不安が
ありそうです。結局、分厚い断熱材で魔法瓶みたいに覆っているため、一旦取り込んだ夏の熱気も
なかなか逃がしてくれない訳です。もちろん、窓を開ければ対流が生じて素早く熱を下げることは
出来ましたが、盛夏だとそれは部屋の中に湿気を呼び込むことにもなりますよね。それが果たして
壁内結露に影響しないのか、これが来年夏のチェック事項になりそうです。(とりあえず、エアコンは
ドライモードで24時間稼働させていますが・・・)

午前中にフォレストというサントリーの子会社でウイスキーの樽材(オーク)を使った家具を製作して
いるところで注文した「樽ものがたり」ちゃぶ台(でも高級感あると思うんだけどなぁ)が届き、
ショールームは東京・浜松町です

テレビも受信出来るようになりました。一階のはヤマダ電気の週末特価で購入したものなので
搬入、設置してもらいましたが、二階のはジャスコの「カード会員お得意さま特別割引会」で
予め相馬で購入して自力で持って来たものなので、自分で取り付けをやりました。
なお、テレビ台は郡山のヨドバシカメラで3000円で売っていた現品処分品なんですけど、
特に一階のは似合っていると思うんですけどねぇ。


小学校時代、図工が「2」だった自分にしては、一人暮らしするようになって、それでも進歩したと
思っています。

午後からは、22日に郡山富田地区にオープンした「カインズホーム」というホームセンターの
開店セールに行って来ました。生活用品揃えたい身には開店セールは本当に神風みたいな
ものですからね(このために、24日に引き渡しを受けて買い物に行ける体制整えた
かった、というのもあります)。とにかくだだっぴろい店内駆けずり回って、鍋・やかんから
長座布団・トイレブラシに至るまで一気に買い込みました。


でも安かった・・・。当座のしのぎ用として、特別目玉品「26インチ国産軽快自転車5980円」
も買えましたしね。カーテンレール取り付け用細めのドライバアタッチメントも購入、と。

さて、閉店間際のスーパーで夕食を調達して帰って来たのが夜の9時半。
そこから、カーテンレール取り付けのインパクトドライバーの音が響くことになりました。
もうウルトラ光線の襲来は嫌ですからねぇ。
お隣まで結構離れていることと、窓を全部閉め切ってしまえば、音は余り漏れない事とで
出来る芸当でした。遮音性については、誉めていいと思います。引き渡し当日は台風18号の
余波で結構風が強くて外出ると凄い音していたのですが、中に入れば本当に「シーン」です
からね。というのは大げさで、実際には全館換気のファンの音が多少しますが、自分的には
余り気にならないレベルです。

カーテンレール取り付けは難儀しました。とにかく、下地材が固い!力を入れすぎるとねじ山が
つぶれてしまって、そこでストップしますし、力の入れ方の加減を間違えると途中から動かなく
なってしまうし。結局悪戦苦闘の末、まず一つ目のねじを捨てねじにしてねじ込めるところまで
差込み、それを抜いてからもう一つのねじを入れ、さっきのねじ穴でスムーズに動いているうちに
一気に押し込むという技を編み出し、何とか事なきを得ました。見た目は余りきれいではないけ
ど、強度的には問題がないから、まぁいいとしましょう。
それにしても、インパクトドライバの衝撃は凄いですね。原町に帰って来てから、腕に軽いしびれが
出てしまいました。昼には治りましたけど、しばらくはやりたくないな、と思いましたね。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
今日28日に住民票の移転と、住宅金融公庫の融資申し込み。そして明日29日には電話の
取り付け工事と、住めるようになるまでの準備はまだまだかかりそうです。
さて、どうなりますことやら。

そこで、加入電話を郡山に移し、原町はPHSのみで対応することにしましたので、このHPを
作成しているパソコンも移転させます。よって、今週の週末は原町から動けないこともあり、
次回更新は10月中旬以降になってしまうと思いますが、またみてやって下さいますよう
宜しくお願い申し上げます。

HOME