民法ノート

第4節 法律行為・意思表示

 

参考

使用上の注意

第1章 総則

第1節 指導原理・権利主体

第2節 意思能力・行為能力

第3節 法人

第4節 法律行為・意思表示

第5節 代理

第6節 無効・取消

第7節 条件・期限・期間

第8節 時効

 

第2章 物権
第1節 総論
第2節 占有権

第3節 所有権

第4節 用益物権

第5節 担保物権

 

セクション 3
タイトル 1
タイトル 2
タイトル 3
タイトル 4
タイトル 5

セクション 4
タイトル 1
タイトル 2
タイトル 3
タイトル 4
タイトル 5
タイトル 6

 

[1]法律行為の意義

 

  意思表示を内容として,一定の法律効果を発生させる行為

 

       

[2]意思表示の問題

        
1 心理留保 相手が善意無過失 有効
2 通謀虚偽表示 当事者間 無効
3 錯誤 要素の錯誤 無効
4 詐欺  

 

取消すことが可

               

5 強迫   取消すことが可
6 遠隔地    

 

 

 

 

次へ

戻る

 

[1]

公序良俗を害する事項を目的とするものは無効

 

 

 

 

[2]

 
1 心理留保  
2 通謀虚偽表示 善意の第三者には対抗できない
3 錯誤 表意者に重過失ある場合は,無効を主張できない
4 詐欺 善意の第三者に対抗できない

第三者が詐欺した場合→相手が悪意の場合のみ取消すことができる

5 強迫 常に対抗できる
6 遠隔地 原則→到達主義

例外→契約の承諾=発信主義

発信後の死亡・無能力は影響しない