マネジメントとは

17.05.25
本日は、マネジメントとは何かを考えたいと思う。
飯塚悦功氏(JAB理事長)は某講演会で「マネジメントとは経営のこと、品質マネジメントとは品質経営のこと(2016.12)」と語ったそうだ。
それは正しいのでしょうか。
そもそもISO規格あるいは翻訳規格であるJISでは「マネジメント」とはどのように定義されているのでしょうか?


JISQ9000:2015(ISO9000:)
3.3.3 【マネジメント、運営管理】
組織を指揮し、管理するための調整された活動
注記1.
マネジメントには、方針及び目標の確立、並びにその目標を達成するためのプロセスが含まれることがある。
注記2.
"マネジメント"という言葉が人を指すことがある。すなわち、組織の指揮及び管理を行うための権限及び責任をもつ個人またはグループを意味することがある。"マネジメント"がこの意味で用いられる場合には、この項で定義した、一連の活動としての"マネジメント"の概念との混同を避けるために、常に何らかの修飾語を付けて用いるのがよい。例えば"マネジメントは・・・しなければならない"は使ってはならないが、"トップマネジメントは・・・しなければならない"を使うことは許される。このほか、その概念が人に関係することを伝えるために、例えば、"経営者・管理者の"、"管理者"のような別の言葉を用いることが望ましい。


飯塚氏はマネジメントとは経営なりと語ったが、ISO9000の定義を読めばマネジメントとは経営ではなく管理ではないかと思える。というのは「組織を指揮する」のは社長の仕事とは思えない。指揮とは割り当てられた使命の達成のために資源を活用し、企画・組織・調整・統制する機能のこと。それは経営者の仕事ではない。それはせいぜい部長・課長の仕事だろう。社長のすることは管理ではなく統率というべきではなかろうか。
ちなみに管理と経営は規模が違うのではなく視野が違う。

職階おしごと具体的には
社長社長経営
(訓令・注3)
目標を決める
資源を確保する(注2)
目標を示し達成を命じる
取締役取締役
執行役
(注1)
部長部長管理
(命令)
与えられた目標を与えられた資源で達成する方法を計画して実施させる
課長課長
係長係長監督
(号令)
与えられた目標を与えられた資源と指示された方法で実施させる
職長職長・主任
担当者パート担当者
パート
執務・作業指示されたことを実行する

注1.
執行役と執行役員は違う。執行役は役員で執行役員は従業員である。詳しくは会社法参照
注2.
リソースと職階については以前語ったことがある。
注3.
訓令、命令、号令はこちらを

日本では普通、マネジャーという言葉は管理職に使われ、社長はもちろん役員を指すには使われない。そして経営者と聞いて思い浮かべるのは、社長かナンバーツウせいぜいがナンバースリーまでではないだろうか。役員でない管理者が「俺は経営者だ」と言ったら失笑する。
正しいか否かはともかく、一般的に社長(イクイバレント)が経営者、部課長クラスの管理者がマネジャーかと思える。係長以下になるとマネジャーといわず監督者と呼ぶのではないかな?
昔のこと、私が係長になったときやっと管理者になれたと思ったら、上司から係長は監督者だと言われた。まあ会社によって考えは違うだろう。もちろん、労働基準法での管理監督者はまた別だ。

そもそもマネジメントとかマネジャーとはどういう意味なのだろう?

マネジャーはマネジメントをする人であることは間違いない。
マネジメントシステムは管理の仕組みであり、経営の方法とは思えない。
もちろん規模の小さな組織においては社長がマネージしているケースもあるだろう。しかしそれはマネジメントイコール経営ではない。社長が社長業務とマネジャー業務を兼任しているに過ぎない。規模が大きくなればマネジャー業務をそれなりの人に移譲していくはずだ。それができないと大企業に成長せずに崩壊する。
私はビル・ゲイツやジョブスには会ったことがないが、彼らがISO規格を参考にして経営することは決してないだろう。彼らの頭にあるのは、あるべきIT社会であり、己がその実現にどのように貢献するか、いかにビジネスチャンスを見つけ生かすかということだろう。そして彼らより職階がふたつ下くらいの人たちが、与えられた使命を達成するためにISO規格のようなことを考え展開するのではないだろうか。

ということを考えると、マネジメントとは経営だとは思えない。マネジメントとは会社の運用における管理の要件である。 そしてISOMS規格は経営の規格ではない。もしそうならMS規格の数だけ経営の方法があるのか? もっとも最近はどのMS規格も標準テキストの一括変換だから、その心配はない代わり複数存在する意義が怪しいが。

うそ800 本日のまとめ
ISO規格に出てくる"マネジメント"とは"経営"ではなく"管理"と読み替えれば間違いはない。
マネジメントとは経営、ISO規格は経営の規格だと語る人がいても無視しましょう。そもそも経営なんて標準化(standardization → standard = 規格)できるはずがない。
もしそれが可能なら経営をミスすることはない。おっとISO認証を受けている企業で管理の問題がなくなったと聞いたことがない。認証を与えている認証機関では審査員の管理がしっかりしているとも思えないし・・



うそ800の目次にもどる
ISO14001:2015解説に戻る