しおがまの味

しおがまの名産品、旬のさかなや地酒でしおがまを味わおう。


しおがまのうまいもの


寿 司

 人口や面積当たりの寿司店の数日本一のまちといわれており、地元っ子の好 みのあるいはひいきの寿司屋はそれぞれ違います。


日本酒

 塩竈の酒づくりは江戸時代の中期に最盛を極めたそうです。これは塩竈が仙 台藩の外港、そして奥州一の観光地であり、鹽竈神社の神酒製造という地域の特 性から酒の大消費地として酒造業が発展したのです。その後いく度かの飢饉から 酒造業の軒数制限などの危機を乗り越えて、現代までその歴史と伝統が受け継が れてきています。


浦霞…(株) 佐浦 、創業享保9年(1724年)、酒名の由来は源実朝の詠んだ歌「鹽竈の浦の松 風霞むなり八十島かけて春や立つらん」から。人気銘柄=吟醸酒「浦霞 禅」
 
於茂多加・男山… 阿部勘酒造店 、創業享保元年(1716年)、酒名の由来は家紋から。人気銘柄=吟醸酒「四 季の松島」

福釜正宗…麹屋酒造店、創業明治25年、酒名の由来はお釜神社にちなんで。

勝来…現在は松山町の(株)一の蔵で醸造されています。酒名の由来は鹽竈神社の勝 来祭(かつらいさい)から。


お菓子

しおがま

 江戸時代、西町の越後屋の主人喜三郎さんが作ったのがこの菓子の始まり だそうです。(1769年に仙台藩の御用菓子となった。)

  現在塩竈市内で作られているは次のとおり。

志ほが満:丹六園
しおがま:榮太楼本舗
藻潮糖 :平塚総本舗
しおがま:五島屋
志ほがま:梅花堂
志ほがま:下村屋菓子店

 

駄菓子

 仙台駄菓子の始まりは、元禄のころ塩竈に漂着した南京人から伝えられた南 京糖といわれているそうです。以来、南京糖は越後屋喜三郎が製造し、販売して いたとのことです。
 今は、五島屋等で製造しています。

だんご

鹽竈神社の参道や境内にある「えびや茶屋」と「おさんこ茶屋」の場所は交代 制。


かまぼこ

 塩竈はかまぼこを含む水産練り製品の生産高日本一です。
 笹かまをはじめ揚げかま、板かまその他様々な種類のかまぼこがつくられて います。
 ・笹かま…小島蒲鉾、渡幸、など
 ・揚げかま…津久浦水産、など
 ・その他…直江商店のおとうふ蒲鉾、など


まぐろ

 塩釜港は近海生まぐろの水揚高日本一です。
 といっても、庶民にはなかなか口にすることは難しいのです。でも、仲卸市 場その他では一般よりも安価に手に入れることができます。
 私の好物は「骨はたき」、これは解体しておろしたまぐろの骨に残っている 身をこそぎ落としたもので、見た目は悪いけど味はよい。(安くてうまい)


その外の魚介類

 その他、しおがまでは近海や遠洋の新鮮な魚介類が豊富です。
 魚市場近くの仲卸市場、海岸通りのやみ市、マリンゲートそばの大漁横丁な どをのぞいて見てください、そして必ず値段は交渉してみましょう。
 

その他の水産加工品

 それこそ、いろいろな種類があります。
 珍味類としては、十字屋で多くの種類が扱われています。



しおがま味の歳時記

季節

海 の 味 覚  特徴的な季節料理など

クロダイ、マダイ、ソイ、メゴチ、シロギス、アイナメ、キス、シラウオ、ア サリなど    シラウオの刺し身や天ぷら、アサリの酒蒸し

アジ、アナゴ、カツオ、スズキ、カレイ、コチ、イカ、ウニ、アワビ、ホヤ、 ホタテ など ウニ丼、ホヤの刺し身、アナゴの蒲焼きや天ぷら

マグロ、サンマ、カンパチ、シマアジ、シタビラメ、サバ、ハゼ など サンマの刺し身、サンマのヌタ、ハゼの天ぷら

カキ、タコ、カレイ、アンコウ、ブリ、タラ、ヒラメ、キチジ、メヌケ、サヨ リ、エビ、カニ など 新酒、おでん、土手鍋、アンコウのとも和え


*郷土料理等のレシピ集  

*しおがまを味じわう店の紹介  

*しおがま(藻塩糖)の味比べ




ホームページに戻る    寄せ鍋のページに戻る