![]() |
![]() |
![]() |
前に戻る <<
食べ歩き その3 「ふんよう菜館」 |
▼「ふんよう菜館」 |
▼焼餃子1人前(5つ)で220円![]() |
餃子話題のBBS他、ネット上で評価がはっきりと分かれていた「ふんよう菜館」。だが、「店が汚い」というのは本当であった。しかも、店の暖簾は出ているけど右半分にぐしゃっと寄っていて文字が読めないし。でも、ここでひるんではいけない。そこには「あの餃子」が待っているんだから。 やっぱり店内も汚かった。。。床なんてだいぶ掃除してないんじゃない?って位。でも、ここの焼餃子、けっこういける!昼時でもあり、もともと中華料理店なので餃子だけを頼むのはいささか気がひけたが、これから3店回る都合上、気まずさをぐっとこらえて焼餃子だけを注文した。そして出てきたのが上記写真の焼餃子。こんなふうに小皿を餃子の皿に乗っけて出すなんて、庶民的でイイね〜。そして味はというと、と〜ってもジューシー。餃子というより皮が薄めの小籠包って感じ。中の汁も熱すぎずちょうどいい温度。確かに皮の焼き加減がパリッというのが主流である宇都宮餃子と比べると、その評価が分かれる訳だ。しかも、さっき「みんみん」で苦しい、、、と言っていたMなのに、この餃子はあっという間にたいらげてしまったから不思議。 なので、わざわざ宇都宮に餃子を食べに行くのであったら、ぜひともこの店には寄ってほしい。できれば、お昼のランチ(A:鶏のから揚げ定食、B:豚バラ定食)と一緒に餃子を頼むとよいだろう。だって、ここのランチもすごかったのだ。から揚げなんて普通の2倍以上の大きさのが4つも入っているし、豚バラなんて25センチはあろうかという大きさのが3枚(多分)入っていた。ほんと、隣のお兄さんのランチの皿を横目で見て、心の中でうひゃ〜って叫んだT&Mだった。(笑) |
#3 ふんよう菜館
|
TAKA
|
みゆき
|
||||
焼餃子
|
水餃子 |
揚餃子
|
焼餃子
|
水餃子 |
揚餃子
|
|
食べた餃子の個数
|
5
|
−
|
−
|
5
|
−
|
−
|
累計
|
18
|
1
|
2
|
13
|
2
|
1
|
総計
|
21
|
16
|
|
||
場所 | 宇都宮市二荒町(PARCOの裏辺り)![]() |
|
営業時間 | 11時半〜13時半、17時〜20時 | |
分類 | 中華料理店 | |
休業日 | 日・祭日 | |
メニュー | 焼餃子1人前5個入り220円 | |
おススメ度 | ★★★(★:普通、★★:おススメ、★★★:特におススメ) | |
お持ち帰り | なし | |
駐車場 | なし | |
ホームページ | なし |
12:30 宮パーキングを出発、郊外にある「幸楽」へ移動 |
「ふんよう菜館」から戻ってきた頃には「みんみん」の列がだいぶ長くなっていた。 やっぱり人気なのね。 |
いざ、宇都宮市郊外の「幸楽」に向けて出発〜! | |
▼目印の看板。 | |
![]() |
「幸楽」は宮パーキングから大谷街道を宝木町方面へ約5キロほど郊外に行った所にある。 宇都宮環状線を過ぎ700メートルくらい行ったところにある目印の看板で右折すると右側に見えてくる。 |
食べ歩き その4 「幸楽」 |
▼「幸楽」 |
▼焼餃子1人前(6つ)で220円![]() |
▼水餃子1人前(6つ)で240円![]() |
この店は初めての餃子ツアーのときに行って、すごく美味しかったと記憶に残っている店。2度目に行ったときにはお店が移転していて、しかも、その日は定休日。2度目はその店目当てで行ったので、けっこうショックだった。がぁぁ〜ん。
もともと、この店はラーメン&餃子の店なのでほとんどの人がラーメンかラーメン+餃子を頼んでいた。それと、生餃子お持ち帰りの人もひっきりなしに来ていた。で、またもや餃子だけを注文。しかも、4軒目ということでオーダー数を控えたら、店のおばちゃんが「4人でそんだけ?」という表情になってちょっと気まずかった。はは。(こっちも、昼時の混んでいるときに餃子だけ頼んで申し訳ないとは思っているんだからサ〜。) ここの焼餃子は最初はぜひとも何も付けずに食べてみて。餃子の「あん」にけっこう味がついていてそれだけでも美味しいよ。焼き加減は「みんみん」や「正嗣」のように、パリッという感じまではいかないが、それなりの食感。ここのはプロが作る家庭の餃子って感じかな。 ここの最大の難点は宇都宮市街から離れている点。ここは車じゃないとちょっと行けないな。なので、歩いて食べ歩きをしようという人は、ここはパスしてほかの店にするほうがいいかも。逆に車がある人は、時間の都合さえつけば、「幸楽」に行く前後に、大谷石の石切り場跡にある「大谷資料館」、 「ろまんちっく村」 (←「餃子浪漫」なんていう地ビールもあるらしい) とかに腹ごなしを兼ねて行くのもいいかも。 宇都宮周辺の観光案内はこちらを参考に。 |
#4 幸楽
|
TAKA
|
みゆき
|
||||
焼餃子
|
水餃子 |
揚餃子
|
焼餃子
|
水餃子 |
揚餃子
|
|
食べた餃子の個数
|
6
|
−
|
−
|
6
|
−
|
−
|
累計
|
24
|
1
|
2
|
19
|
2
|
1
|
総計
|
27
|
22
|
|
||
場所 | 宇都宮市宝木町![]() |
|
営業時間 | 11時半〜14時、16時半〜20時 | |
分類 | ラーメン・餃子店 | |
休業日 | 日曜 | |
メニュー | 焼餃子1人前6個入り220円、水餃子1人前6個入り240円 | |
おススメ度 | ★★(★:普通、★★:おススメ、★★★:特におススメ) | |
お持ち帰り | 生餃子、冷凍生餃子あり(通販あり) | |
駐車場 | あり(店の前に数台分) | |
ホームページ |
14:00 「幸楽」を出発、宇都宮市街へ移動 → 自由散策&お昼寝タ〜イム! |
さて、14時までに既に4軒も回りけっこう苦しい状態のツアー一行。ここいらで、ちょっと休憩。
次に行く「香蘭」は午後4時開店とのことなので(注:実は午後3時開店に変わっていたのだが) 、それまでの間、偶然見つけた宇都宮城跡の「御本丸公園」内にある宇都宮市の施設「清明館」の駐車場(無料)に車を入れ、自由散策&お昼寝タ〜イム! |
▼宇都宮城跡。 |
▼「清明館」![]() |
宇都宮城跡の敷地内にある「清明館」は宇都宮の歴史と文化を紹介する施設。入場は無料。庭に面した休憩コーナーがある。 |
|
||||
せっかく宇都宮まで来たのだから、餃子を食べてばかりではなく宇都宮の歴史や名所も見学しよう。
|
||||
▼「清明館」内部 |
▼「清明館」内部![]() ↑城下町宇都宮のジオラマ |
▼「大いちょう」![]() ↑市の天然記念物 |
|
||
場所 | 宇都宮本丸町(宇都宮市役所の隣り)![]() |
|
営業時間 | 9時〜17時 | |
休館日 | 月曜(月曜が祝祭日の場合は火曜)、祝祭日の翌日、年末年始(12/28〜1/4) | |
入館料 | 無料(和室を借りる場合は有料) | |
トイレ | あり | |
特記事項 | 庭を見渡せる休息コーナーあり。ただしここでは静かに休もう。 |
>>まだまだ続く