![]() |
![]() | ![]() |
前に戻る <<
15:50 「清明館」駐車場を出発、「香蘭」付近の駐車場へ移動 → 徒歩で「香蘭」へ |
▼「本町パーキング」に駐車。 | |
![]() |
「香蘭」に一番近そうな「三和パーキング」に止めようと思っていたが、当の駐車場が見つからず、同じ道を3度もぐるぐるしてしまった。 「香蘭」付近は道も狭く一方通行も多いため、我々のようにハマるとけっこう大変になる(30分くらいロスしたかも)。なので、大通りに面している「本町パーキング」などは機械式で入れるのも楽だし、「香蘭」まで徒歩100メートルくらいなので利用しやすいと思う。 |
| ||
場所 | 宇都宮市本町![]() | |
営業時間 | (チェックするの忘れた (^^;) | |
料金 | 1時間300円 | |
トイレ | なし(多分) | |
特記事項 | 機械式で入れやすい |
食べ歩き その5 「香蘭」 |
▼「香蘭」![]() |
▼焼餃子1人前(6つ)で250円 | ▼揚餃子1人前(6つ)で250円![]() |
ここはお持ち帰りの客が多く、早々と売り切れてしまうとの噂の店。午後4時開店かと思っていたら、午後3時開店だった。店に着いたのは16時半くらいだったが、ちょうど席が4つ空いていて運良くすぐに入れた。それというのも、この店、なんとカウンター9席のみの小さな店なのだ。しかも、客がカウンターにすわると、その後ろの通路がふさがれ通れなくなるほどの狭さ。ここはさっさと食べてさっさと出るというタイプの店らしい。しかし、店主の白髪のおやじさんは愛想がいい。 ここでは焼と揚を食べた。両方とも油にごま油を使っているため、焼いているときからごま油の香りが店内に充満している。ここの焼餃子は焼きというより、若干揚げ気味に焼いたという感じ。ごま油の香りが香ばしくおいしい。しかも、揚げは今回のツアー中で一番美味しかった。皮がしっかり揚がってパリパリでスナック感覚で食べれる。う〜、ビールがほしいとこだけど、ここのメニューにはビールがない。(ライスもない) この餃子を自宅に持ち帰ってビールと一緒に食べれる地元の人はいいなぁと心から思った次第。 |
#5 香蘭 |
TAKA |
みゆき | ||||
焼餃子 | 水餃子 |
揚餃子 |
焼餃子 | 水餃子 |
揚餃子 | |
食べた餃子の個数
| 6 |
− | 3 |
6 | − |
3 |
累計 |
30 | 1 |
5 | 25 |
2 | 4 |
総計 |
36 |
31 |
| ||
場所 | 宇都宮市本町![]() | |
営業時間 | 15時〜20時 | |
休業日 | 水曜、日曜、祝祭日 | |
メニュー | 焼餃子、揚餃子 各1人前6個入り250円 | |
おススメ度 | ★★★(★:普通、★★:おススメ、★★★:特におススメ) | |
お持ち帰り | 生餃子あり | |
駐車場 | なし | |
ホームページ | なし |
17:00 「香蘭」を出発、本町P経由「正嗣」宮島店へ徒歩で移動 |
▼「本町パーキング」に「香蘭」で買った生餃子を置きに戻り、その後「正嗣」宮島店へ。 | |
![]() |
駐車場にお土産を置いた後、なんと見知らぬ土地でC夫妻が財布をひろい、交番に届けることに。 |
食べ歩き その6 「正嗣」宮島店 |
▼「正嗣」宮島店![]() |
▼焼餃子1人前(6つ)で170円 | ▼水餃子1人前(6つ)で170円![]() |
今回のツアーのトリは、「みんみん」と宇都宮餃子の人気を二分するといわれる「正嗣(まさし)」。しかも、おやじさんが怖いという噂の宮島店へ。既に夕方5時を過ぎていたが店内はお客が少なく、我々が入って少したつと我々以外客がいなくなってしまった。うわ、チョー緊張。。。しかも、おやじさんのすぐ目の前のカウンターなので、本来ならば話し掛けるには絶好のロケーション。
でもやっぱコワそう。。。(^^; さて、このツアー最後の店だか、意外とお腹が苦しくないので水餃子も頼むことにした。ここの水餃子は、「幸楽」と同様、ラーメン丼に入ってきた。しかし、ここも「みんみん」と同じく餃子を茹でた湯だけの水餃子であった。丼に調味料を入れ味付けをしてスープがわりに飲んだ。もともとお湯なのであんまりおいしいものじゃないな。 |
| ![]() |
| ||
場所 | 宇都宮市馬場通り![]() | |
営業時間 | 11時半〜20時 | |
休業日 | 火曜 | |
メニュー | 焼餃子、水餃子 各1人前(6つ)で170円 | |
おススメ度 | ★★(★:普通、★★:おススメ、★★★:特におススメ) | |
お持ち帰り | 冷凍生餃子あり(通販あり) | |
駐車場 | なし。他の支店には駐車場があるとこもある | |
ホームページ | http://www.rakuten.co.jp/masashi/(楽天市場内)←ただし鹿沼店 |
17:30 「正嗣」を出発、鹿沼IC経由 帰路につく |
↓今回の参加メンバー![]() |
今思うと、もう1軒くらい行けたカナ、とか。(ウソウソ) 結構ハードな?ツアーでしたがなかなか面白かったです。最初の餃子ツアーでは下調べもほどほどだったので、駐車場もどこに入れるか迷ったし、回ったお店も4軒ほどでした。しかし3回目ともなると、なかなか慣れてきてお昼寝タイムを入れつつも効率よく回ることができました。 もし、今回のツアー行程を参考に宇都宮餃子を食べに行くという奇特な方がいましたら、ぜひともツアープランやお店の感想等をメールで、またはなんでもBBSにお寄せください。楽しみにしています。 そのうち、近場(横浜・蒲田辺り)の餃子食べ歩きツアープランも考えようかな〜、とか思ってます。(笑) ==> 行きました。(爆) 下記のリンクから見に行ってね。 |
もよろしく!
ここのレポート面白いよ!おすすめ。
「隣芝」内 「宇都宮餃子食い倒れツアー」 ←このHP、現在行方不明です。(T_T)