2002.8.9 Fri.
少しでも空いている日に行こうと思い、夏休みながら平日を選んで行ってみた。
行き帰りには、湘南新宿ラインを使った。東戸塚から新宿まで1本で行けるのは至極便利。(^^)v
新宿からは埼京線で1駅で池袋に到着。楽ちん、楽ちん。
このレポートの情報は2002年時点のものです。現状とは異なる場合もありますのでご了承ください。 |
_
左:ナンジャタウン入口、右:餃子スタジアム入口
※現在、出店店舗が入れ替わっています。
最新情報はここ↓でご確認ください。 ナムコ ナンジャタウン内 池袋餃子スタジアムHP |
「日本中のうまい餃子、集まりました。」
というキャッチコピー。
期待は大きいが、ホントかいな・・・。(^^;
全12店舗中、変わり餃子、芸術蒸餃子、既に行ったことのある店(歓迎)を除き9店舗を制覇!
餃子スタジアムでは街中の店とは違い、二人で1人前とか気兼ねなしに頼めるので、
お腹にもお財布にも優しい食べ歩きツアーでした。
お気に入り度の星は5つ(★★★★★)が最高。
ちなみに、T&Mの餃子の好みは・・・
T:美味しければいい M:やっぱパリっとした焼きが最高
:餃子専門店
各店舗には、座って食べるスペースがある所、ない所いろいろです。
時間に余裕がある方は店内でゆっくり食べるも良し、
ババッと食べ比べしたい方はテイクアウトを買い集めて食べるもよし。
![]() |
まず、一番の期待をこめてこの店の前へ。運良く、誰も並んでいない。で、注文するとやおら皮に餡を包んで生餃子を作り始めた・・・。結局、お金を払ってからモノが出てくるまで10分以上かかった。しかも食べ歩きの1店目。相当な時間のロス。 ここの餃子は皮がとても薄い。具も少なく小ぶりなので、一度に二つくらい食べないと食べた感じがしない。ここはテイクアウトしかなく16個入り 640円(だっけな?) 。味は美味しくスナック感覚でビールにあう。でも、皮や具の量を考えるとちょっと値段が高いかな。(神戸の店では1人前320円で出しているようだ) T:★★★★ M:★★★★ |
![]() |
ここは「福包み」という独特の包み方らしい。でも、焼き上がりを見ると長方形の春巻きのようなものがどーんとある感じ。個々の餃子がくっついてるので、食べるときに皮が破ける。写真のチャオチャオ餃子(一枚盛)は280円。 T:★★ M:★★ |
上海点心餃子
のんほお |
"元"上海の4つ星ホテルの点心師の本格餃子だそうだ。確かに皮も厚く、中の肉汁もジューシー。写真の餃子は「東餃子」(野菜たっぷり餃子)で300円。 T:★★★ M:★★ |
静岡県で戦後直後に屋台で始め、その後店を構え一度は閉店した「石松」の味を引き継いでいる店だそうだ。炒めたもやしがついている。皮はパリっとしていなかったが餡の味が濃く特徴がある。写真の餃子で400円。 T:★★ M:★★★ |
横浜中華街の餃子
招福門 公式HP
|
ここが横浜中華街代表?と疑問は残るが、まぁ、いいとしよう。ここは揚餃子と水餃子しかなく、海老揚げ餃子4つ入り(480円)を食べた。いかにもスナック風でマヨネーズがついてきた。海老がプリプリしてて美味しかった。ビールにあう。 T:★★★ M:★★★★ |
老舗・東京餃子
華興 |
皮が厚く、水餃子のようだけど焼餃子。中はジューシー。熱いので火傷に注意。写真の焼餃子で480円。 ところで、ここの店には個室のような座敷があったのだけど、ずっと一家族が占領していたなぁ。交代で他の店の餃子を買いに行ってはそこで食べていた。まぁ、小さい子供連れで大変なのは分かるがほかの子連れの人たちも大変なんだし・・・。 T:★★ M:★★ |
九州一口餃子
テムジン 公式HP
|
普通の餃子の形をした一口餃子。脇に柚胡椒がついてくる。さすが九州の餃子。餡が美味しい。写真の餃子で390円。 T:★★★★ M:★★★★ |
ここは、宇都宮餃子会が運営する店。宇都宮の餃子店12店舗が、日替り&時間替りで3種類ずつ食べられる(350円)。T&Mが行った時間は、「さつき」「食堂
華」「みんみん」だった。(写真の餃子、左から二つずつがそれぞれの店のもの) さて、結局、「食堂 華」のだけがお初だったが、その「高原餃子」を食べてみると、みょ〜にシャキシャキしている。キャベツが半生なのか?と思ったが、後で調べてみるとこの野菜は「ヤーコン」というアンデスはペルーの高原産の野菜だった。確かに面白い食感。 (「食堂
華」だけの評価) |
上海パイ餃子
上海酥餃房 |
ここの店の売りの「上海パイ餃子」は頼まず、焼餃子(480円)を頼んだ。皮が厚く中はジューシー。 T:★★ M:★★ |
番外編
アイスクリーム博覧会 |
餃子スタジアムの上の階で開催されている「アイスクリーム博覧会」なるものにも寄ってきた。アイスクリームのショーケースが沢山あって、その中に日本や世界各地のご当地&変わりダネアイスが色々あるって感じかな。(きしめんとかウニとかあったゾ) T&Mは、同じ階のレストランで食べれるという、トルコの伸びて溶けないアイス「ドンドルマ」(400円)と、レーガン元大統領がホワイトハウス御用達にしたという「グレート・ミッド・ウエスタン」のブルーベリーテイスト(500円)を食べた。ブルーベリーの方は、さすが高級アイスって感じでおいしゅうございました。ドンドルマは・・・、まぁ、一度食べたらもういいかなって感じ。(笑) |
データ編 |
電車代 東戸塚〜新宿〜池袋 往復1560円(一人分) |
もよろしく!