![]() |
![]() | ![]() |
前に戻る <<
13:30 徒歩で「歓迎」へ移動 |
|
食べ歩き その3 「歓迎」(ホアンヨン) |
▼「歓迎」は大田区立生活センター内にある | ▼歓迎入口![]() |
▼焼餃子(1人前7個で350円)
|
▼ナマコえび水餃子(1人前8個で900円)
![]() |
▼五目蒸餃子(1人前5個で350円) ![]() |
ここは店内が広く見通しがよい。しかし、昼時とあってほぼ満員であった。 焼は焦げ具合がちょうどいい感じ。蒸は生姜がきいていてとてもすっきりした味。で、ナマコえび水餃子はというと・・・。この黒いのがナマコかぁ、と分かる程度で特にナマコの味はわからず。ま、体にはいいんだろうな。(笑) ◇ツアコンの独り言 |
#3 歓迎 | 焼餃子 |
水餃子 |
蒸餃子 |
揚餃子 |
頼んだ餃子の量(個数)
| 2人前(14個) |
1人前(8個) | 2人前(10個) |
− |
累計 | 7人前(56個) |
3人前(28個) | 4人前(26個) |
2人前(16個) |
総計 |
16人前(126個) |
| ||
場所 | 大田区蒲田
![]() | |
最寄り駅 | JR京浜東北線 蒲田駅 | |
営業時間 | 11時半〜14時、17時〜22時 | |
分類 | 中華料理店 | |
休業日 | 無 | |
おススメ度 | ★★(★:普通、★★:おススメ、★★★:特におススメ) | |
お持ち帰り | ?(不明) | |
駐車場 | ?(不明) | |
ホームページ | − |
14:15〜14:45 「ユザワヤ」探索 |
▼ユザワヤ | |
![]() | ツアコンの地図読解ミスにより、だいぶ遠回りすることに。スイマセン・・・。
でも、途中、レールの上を移動する工事用重機を目撃しH氏が喜んでいたので、まぁ、よしとしてちょ。 それぞれ、思い思いの館に散っていった・・・。 |
15:00頃 JR蒲田駅発 |
▼JR蒲田駅 | |
![]() | JR蒲田駅から京浜東北線に乗り、餃子ツアー、第2ラウンドともいえる桜木町へ。 ←駅の看板は逆方向のです・・・。 |
15:30頃 JR桜木町駅着 |
▼みなとみらい(イメージ写真 (^^; ) | |
![]() | 桜木町と言えば「みなとみらい」(左の写真)ですが、今回の餃子ツアーでは、線路を隔てた向こうの元祖桜木町こと「野毛」へ。 |
食べ歩き その4 「三幸苑」 |
▼「三幸苑」 | ▼焼餃子(1人前8個で480円)
![]() |
いよいよ横浜・蒲田餃子食べ歩きツアー 第2ラウンドの始まり始まり。 さて、店に入ってみると、一瞬異様な雰囲気。 さて、ここではシンプルに焼餃子だけ、といきたかったが、周りの雰囲気でついついビールをオーダーしてしまった。今日2度目のビール。 ここで、ふと、疑問が。蒲田の羽付き餃子の羽って一体何なんだ?一瞬華やかで目を引くけど味には関係ないかも・・・? (羽を焦がされたら最悪だし) な〜んて思ってしまった。 |
#4 三幸苑 | 焼餃子 |
水餃子 |
蒸餃子 |
揚餃子 |
頼んだ餃子の量(個数)
| 3人前(16個) |
− | − |
− |
累計 | 10人前(72個) |
3人前(28個) | 4人前(26個) |
2人前(16個) |
総計 |
19人前(142個) |
| ||
場所 | 横浜市中区野毛町
![]() | |
最寄り駅 | JR根岸線 桜木町駅、市営地下鉄 桜木町駅 | |
営業時間 | 11時半〜22時、日曜は10時半〜21時 | |
分類 | ラーメン・餃子店 | |
休業日 | 月曜 | |
おススメ度 | ★★★(★:普通、★★:おススメ、★★★:特におススメ) | |
お持ち帰り | 生餃子あり | |
駐車場 | なし? | |
ホームページ | − |
16:00過ぎ 「三幸苑」を出発、野毛山方面へ散策タ〜イム! |
途中、美味しいと評判のコロッケ屋さんの前を通ったり(通るだけ)、あやしい居酒屋の前まで行ったりと、野毛散策を楽しんだ。 ◇ツアコンの独り言 |
▼「昭和堂」 |
▼野毛山公園の桜 ![]() |
▼野毛山動物園のペンギン
![]() |
| ||
場所 | 横浜市中区宮川町 | |
営業時間 | 12時半〜18時 | |
休業日 | 月曜、火曜 | |
ホームページ | http://www.kamome.or.jp/pekopoko/ |
| ||
場所 | 横浜市西区老松町 | |
営業時間 | 9時半〜16時半(入園は16時まで) | |
休館日 | 月曜(月曜が祝祭日の場合は翌日) | |
入園料 | 無料 | |
トイレ | あり(車いす用トイレ、おむつ交換台あり) | |
駐車場 | なし | |
ホームページ | http://www.city.yokohama.jp/me/kankyou/dousyoku/nogeyama/ |
>>まだまだ続く