 |
2006/03/09 |
|
|
|
 |
朝の出勤時に、バスに乗って席へ座った瞬間右足がつって悶絶。
座ったままだと足が伸ばせなくて、20分ぐらいそのままだった。席から立って足を伸ばせば治るんだけど、混雑している車内でそれをやる気にはとてもならず、冷や汗だらだら(笑)。 |
|
|
|
 |
会社で使っているプロバイダのメールサーバが最近不調で、メーラーをThunderbirdに乗り換えたのはそれも理由の一つだったりするんだけど、乗り換えても症状はあまり変わらなかった。
メールサーバにログインする時にやたらと時間がかかって、3回に2回ぐらいはタイムアウトになってしまう。おまけに一度タイムアウトになると、何故か
[サーバーレスポンス:-ERR [IN-USE] /usr/mail/.xxxxxxxx.pop
lock busy! Is another session active? (11)]
というエラー状態になって、一定時間はログインを試みる事すらできなくなってしまうというおまけ付き。
以前にプロバイダのサポートへ問い合わせた時は、サーバに大量のメールが溜まったままになっているとタイムアウトしてしまうという回答だったのだが、160通しか残していないのにそれはないだろう。
個人で使っているDTIなんか、2万通ぐらい溜めていたことがあったけどログインはできたぞ。もっともあっちは溜めすぎてメール容量を超えてしまい、物理メールで警告が来てしまったが(笑)。
まあそれはそれとして、サーバにメールが溜まっていて重くなっているのなら、消してしまえば済むだけの話なんだけど、タイムアウトでログインできないと消すこともできないという、根本的な問題が(笑)。
試しにメーラーを使うのを止めて、POPサーバへTelnetで直接ログインを試みてみると、かなり時間がかかるもののログインまではどうにか行ける。でも受信メールのリストを出すコマンドを送ったら、そのまま無応答になってしまった。ちなみにプロバイダはQPOPというメールサーバを使っていた。
結局一時間ぐらい放置したあと、Thunderbirdの設定でタイムアウト時間を60秒から300秒に変更することで、どうにかログインに成功。サーバに残っていたメールを全部削除すると、その後はタイムアウト無しでログインできるようになった。
ちょっと会社で使ってるプロバイダのメールサーバは、非力すぎるんじゃないのかなぁ。もう少しマシなホスティングサービスに乗り換える事を推奨してみよう。 |
|
|
|
 |
昨日ダメだったLinuxのFTP送信プログラムは、サーバからのレスポンスをチェックする順番が原因だったことが判明。
どういう事かと言うと、FTPでファイルを送信する時はコマンドソケットとデータソケットの二本のソケットを使用する。通常はファイル送信時にデータソケットに接続応答が返ってくるんだけど、エラー発生時にはデータソケットに応答が無くて、コマンドソケットからレスポンスが返ってくる。
データソケットに接続応答がある場合も、コマンドソケットにレスポンスは返ってくるんだけど、どうもFTPサーバによってこの返ってくる順番が違うらしい。
バッファローのTeraStationは、どうやらコマンドソケットへの応答をデータソケットの接続応答よりも先に返してくるらしく、プログラムがそこでデータソケットからの応答が無かったと勘違いしてダメになっていたようだ。
コマンドソケットの応答チェックよりも先にデータソケットをチェックして、無かった時にコマンドソケットをチェックするように順番を変えたら、思った通りに動作するようになった。
他のFTPサーバではちゃんとデータ→コマンドの順番で応答が返ってくるようで、昨日試して大丈夫だったのはそこに違いがあったらしい。
まあでもこれはTeraStationの責任ではなくて、応答が同時に返ってくるケースを想定していなかった自分の責任だから、文句は言えない。
奥が深いなぁ(笑)。 |
|
|
|
 |
お昼はルック商店街のオーロールベルゲンへ行ってパンを買ってくる。
フランスパン生地の中に肉まんの具を入れたパンというのが新製品で出ていたけど、それはちょっとどうかなぁ(笑)。
ここのお店って検索するとベーグル関係のサイトでよく名前が出てくるので、ベーグルが美味しいようなのだが一度も買ったことがない。どうも昼ご飯にベーグルって食べる気がしないので。
今度行った時に覚えていたら、朝食用に買ってみようかな。 |
|
|
|
|
|
|
 |
会社に定期購読のトラ技とデザインウェーブマガジンが届く。ドラ技が妙にブ厚いなぁと思ったら、「MAX
II CPLD基板」が付録だったか。
昔は会社の定期購読分とは別に、個人でも基板付きの号は買っていたんだけど、結局買うだけで手を付けずじまいになるのが明白なので、最近は買うのを止めてしまった。
ワンボードPCにLinux乗せて制御というのを仕事でやってるから、そっちだけで充分面白いし考えることや覚える事が山ほどあるので、余計なことはやっていられないというのも理由の一つ。
このへんが片づいてまたお決まりのWindowsアプリ開発に戻るようになったら、また意欲が出てくるかも知れないけど、そうなったらその時に基板付録が付いている奴を買えば良いだけだし(笑)。
でもそろそろ基板付録のネタも尽きてきたんじゃないのかな? |
|
|
|
 |
Windowsのファイルをコピーした時に、タイムスタンプが1秒だけずれるという話題が某所で出ていて、昔Windows95とNTでシステム組んだ時に同じような問題でハマった覚えがあったので、探してみたらマイクロソフトのサポートページに「[NT] NTFSからFATへのファイルのコピー時に日時が変わる」という情報があった。
WindowsNT時代の情報だけど、NTFSパーテーションとFATパーテーションの問題だから、WindowsXPでも発生してしまうわけか。
OSがとっくに使われなくなっても、ファイルフォーマットは残るから下手なことをやると延々引きずってしまうという、システム設計の悪い見本みたいな話だな。 |
|
|
|
 |
実写版ちびまる子ちゃんって、新番組じゃなくてドラマスペシャルだったのか。アニメの後番組で実写版が始まるのかと勘違いしたよ(笑)。
公式ページにはクラスメイトのキャストも公開されていて、なんだかみんなソックリだし。髪型はアニメと同じにセットしているから似てるのは当たり前としても、顔型や目鼻立ちまでよく似ている。
でもこれだけ似ていると今度は声の違いで違和感が出るんじゃないか?と思うのは考え過ぎかな。
ここでひとつ予言。
このドラマがDVD化されるときは、マルチトラックでアニメ版の声優による音声も収録されるに違いない(笑)。 |
|
|
|
 |
作家の川端裕人さんによる「森昭雄氏の世田谷区講演リポート」。森昭雄氏はあの「ゲーム脳」の人。昨日の日記に書こうと思って忘れていたので、とりあえずリンクだけ貼っておく。 |
|
|
|
今日のあややん |
|
|
 |
今日は保育園でお友達同士の顔を描くというのをやったようで、お迎えに行ったら廊下に描いた絵が飾ってあった。
あややんの絵はなんだかオバQみたいな感じで、いつもお絵かきの時に描いている顔とはかなり雰囲気が違うのが面白い。当たり前だけど、やっぱりモデルを目の前にして描くと違うもんだな。 |
|
|
|
今日の献立 |
|
|
 |
醤油ラーメンと、そら豆とエビの天ぷら。 |
|