コンピュータ室運営日誌


1998年

7月前半のできごと


読み手のレベル(7月1日)
おいしく飲める日(7月2日)
避暑地(7月3日)
ダブルクリックは使わせない(7月4日)
面倒な手続き(7月5日)
操作技能の個人差(7月7日)
未完成ですが(7月8日)
ブラウザから見えるもの(7月10日)
「PTAパソコン講座」のテキスト(7月14日)
準備完了(7月15日)
うまくいきました(7月16日)

back
コンピュータ教育の部屋へ



 読み手のレベル(7月1日)

 授業後コンピュータ室で,「職員研修会」と「PTAパソコン講座」の準備を行いました。

 今日は,”生徒”になったつもりで,自分が作ったテキストに沿って実際に操作しながら,記述内容のチェックを行いました。

 「職員研修会」テキストの方は,パソコン初心者M先生になったつもりで,「PTAパソコン講座」テキストの方は,先日の事前練習会で一番飲み込みが悪かったEさんになったつもりで操作してみました。


 操作手順の記述ミスや誤字脱字はもちろんですが,一番問題となるのは,読み手のレベルに合った内容になっているかどうかです。

 職員向けのテキストは,これまで何度も作っているので,どの程度の内容なら理解していただけるか分かっているつもりです。今回作ったテキストは,省略し過ぎて分かりづらい部分も多少あるような気もしますが,だいたい良さそうな気がします。

 PTA向けのテキストは,とても心配です。もしかしたらこのテキストを見ても,何のことやらさっぱり分かっていただけないのではないかという不安がつきまといます。

 相手のレベルに合わせて,分からないことをすべて載せておくなら,それこそマウスのクリックの仕方から書いておかなくてはならず,そうするとテキストが膨大な量になってしまい,かえって混乱してしまいそうです。

 そこですぐに覚えられそうなごく簡単なことは口頭のみで説明し,その場で覚えてもらい,少々ややこしいことはマニュアルにも載せておいて,必要に応じて参照してもらうつもりなのですが,その取捨選択が難しいです。

 今度の事前練習会(7/4)の様子を見て,もう一度検討してみようと思います。

 さて,いよいよ明日は「職員研修会」です。機器・ソフトの最終チェックを行い,テキストを印刷し,午後7時過ぎには準備が完了しました。



 先生方を対象にした研修会の難しさは,”説明の仕方”よりも,”紹介の仕方”にあると思います。ただ単に操作方法を理解してもらうだけならそれほど苦労はしないのですが,それだけでは授業で使っていただけません。

 授業で使っていただくためには,それ(機器やソフト)を使えばどんな授業ができるか,事例を紹介しておく必要があります。

 例えば今回のスライドショーでは,写真を連続表示させるアルバムのような使い方,ストーリーを展開する紙芝居のような使い方,手順を示す説明書のような使い方など3つのパターンを用意しました。

 そんなわけでサンプルデータを用意するのに5時間以上もかかってしまったのです。






 おいしく飲める日(7月2日)

 職員研修会が終わりました。

 肩の荷が降りました。

 これほどの解放感を味わうことができるとは思ってもみませんでした。

 毎日顔を合わせている方が相手ですし,これまでに何度もやっているので,結構リラックスしていたつもりだったのですが,知らず知らずのうちにずいぶんプレッシャーを感じていたようです。


 今回のメインのネタである「スライドショー」については,全員がスライドを完成させることができました。

 使い方の例を紹介し,操作方法を説明し,それなりに理解していただけたわけですから,私の役目は終わりです。今後これをどう使っていくか,あるいは,使うか使わないかは先生方が考えることです。


 それから,オマケ的なネタである「カレンダー」も全員ができるようになりました。使い方は簡単ですし,見栄えもするので,なかなか好評でした。

 「サムネイル」は,今回はソフトを紹介するだけに留め,あまり深入りはしませんでした。LAN環境下で使いこなしていくには少々難があり,考えてみれば初心者の方にとっては使いづらいソフトでした。


 少々失敗もありましたが,とにかく終わってうれしいです。

 今日は暑かったし,ビールがおいしく飲めます。




 風邪が長引いていて体調最悪ですし,実は今年の検査でも”肝臓”が引っかかってしまったのですけどね。

 今日は飲みます。





 避暑地(7月3日)

 一学期は昨年同様に閑古鳥が鳴いているコンピュータ室ですが,今日は珍しく3クラスが利用しました。

 昨日の「職員研修会」で刺激を受けて,先生方の意欲が高まった.....。

 というわけではありません。もちろん。


 理由はおそらく猛暑にあります。今日は格別暑かったですからね。エアコン完備のコンピュータ室は絶好の避暑地です。

 最近はあまり授業が行われていないため,先生方がコンピュータ室に立ち寄ることはほとんどないのですが,昨日久しぶりにコンピュータ室を訪れ,コンピュータ室がとても涼しい場所であることを思い出してしまったようです。

 そういう意味では,昨日の「職員研修会」が,コンピュータの授業を活発化させる役割を果たしたわけです。(笑)



 パソコンクラブのゲーム作りは順調に進んでいます。今日は会話文の設定の仕方を教えました。これで私からの説明はすべて終わったので,後は完成するのを待つだけです。

 これまでの様子を見ていると,子どもたちは戸惑っている様子もなく,夢中になってゲーム作りをしています。何名かの子どもたちは早ければ来週にも完成させることができそうです。


 明日は,PTAパソコン講座の第3回事前練習会です。せっかくの土曜日なのに明日も一日中仕事です。はぁーっ。



 「イタリアVSフランス」は,前後半が終わって0−0です。

 それにしてもスピード感あふれる試合で,とても面白いです。

 こういうゲームを見ていると,サッカーというスポーツはそもそも”日本人には向かないスポーツ”なのではないかと思えてきます。

 現在のジュニア世代が大人になった頃にはもしかしたら追いつけるのでしょうか?

 私は無理だと思いました。あまりにも違いがありすぎます。







 眠いです。

 昨日は,イタリアVSフランスを見た後,ブラジルVSデンマークを録画しておこうと思ったのですが,予約録画の仕方がよく分からないので,試合開始の午前4時まで起きていなければならなかったのです。

 録画ボタンを押してからすぐに寝たのですが,3時間ほどしか眠れませんでした。




 ダブルクリックは使わせない(7月4日)

 猛暑ですね。

 昨日に続いて今日も,3クラスがエアコン完備のコンピュータ室を利用しました。

 うち1クラスは私のクラスです。3時間授業のうち,2時間目はプールに入り,3時間目は涼しいコンピュータ室での授業ということで,子どもたちにとってはとても快適な一日でした。



 午後からは,「PTAのパソコン講座」に向けての第3回事前練習会を行いました。

 今日の参加者は10名でした。ただし1回目は2名だけでしたから,ほとんどの方にとっては今日が2回目です。

 何しろほぼ全員が未経験者です。私一人だけでは対応できないことが明白なので,役員の方が事前に操作方法を覚えておき,当日は私を補佐して指導にあたっていただく手はずになっているらしいので,今日参加された方はみなさん必死です。

 私の補佐はできないまでも,足手まとい(暴言)にならない程度に覚えていただければありがたいと思っていたのですが,今日の様子だと当日は大丈夫のような気がしてきました。

 当日の参加者は34名で,そのうち事前練習会に参加した方が4割強(笑)を占めますからずいぶん助かります。



 ところで,今回の講座の指導計画を立てる際,私が最も重視したことは「ダブルクリックは使わせない」ということです。一連の手順の中にダブルクリックが含まれていると,とたんに能率が悪くなってしまいます。

 ソフトを選ぶ際には,機能よりもダブルクリックの有無を優先しましたし,操作の手順を考える際にも,たとえ操作が少々面倒になろうともダブルクリックだけは使わずに済むようにしました。

 こんな配慮も少しは効果があったのではないかと思っています。



 間に合いました。アルゼンチンVSオランダが始まる前にアップすることができました。


 予約録画ができないからといって連日4時過ぎまで起きているのはしんどいので,今日は目覚ましをセットしておきます。(7/4 23:50)





 昼過ぎに起きました。

 録画しておいたドイツVSクロアチアを見ようと思い,ビデオのスイッチを入れたのですが,何故か録画されていませんでした。というか,テープが回っていませんでした。あーあ。

 予約録画の仕方が分からないので,試合開始時間の4時に目覚ましをセットしておき,手動で録画するつもりだったのですが,失敗してしまいました。

 目覚ましを止めた形跡はあるのに,変だなあ。

 残念です。


 面倒な手続き(7月5日)

 夕方から学校に出かけました。
 今日はテストの採点とノート点検をするつもりだったのですが,あまりにダルくて頭が働かず,予定の半分もできないうちにギブアップしてしまいました。


 それから,このところずっとさぼっていたコンピュータ室の備品整理を行い,修理及び購入物品をリストアップしました。最近オンブズマンとかいう組織が活躍しているおかげで,会計関係の手続きがとても面倒になり,すっかりやる気を無くしていたのです。(問題発言かも)

 昨年度までなら,例えばプリンターのインクが切れたとしたら,会計担当の先生の許可をいただくと同時に,私が直接業者に発注していました。

 私→会計担当,業者


 ところが今年からは,何を買うにしても,それこそ鉛筆1本買うにしても,教育委員会の事前の許可が必要になりました。

 私→会計担当→教育委員会→会計担当→業者


 ただ単に手続きに時間がかかるというだけでなく,パソコンができない会計担当の先生に,教育委員会に説明できる程度に事情を理解していただかねばならないので,大変な労力を要するのです。


(故障中のもの)
・プリンタ1台
・CD-ROM1台
・マウス1台

(不足しているもの)
・印刷用紙(A4)
・プリンタインク
・ディスプレイクリーナー


 いつまでも放置しておくわけにもいかないので,明日にでも会計担当の先生にお願いしておきます。




 操作技能の個人差(7月7日)

 暑い一日でした。

 そういえば,このところ「職員研修会」と「PTAパソコン講座」のことばかり書いていますが,クラスの授業もぼちぼち進めています。

 6月は算数と社会でコンピュータを使ってみました。

 算数では,学習指導用ソフトを使って,「割り算」と「円と球」の学習を行いました。どちらもゲーム形式になっているもので,授業の復習として行いました。

 社会科では,「校区の地図作り」の単元で,屋上から見える施設・建物を,お絵描きソフトを使って絵地図に表したり,スキャナで取り込んだ白地図を用意しておいて,そこに施設・建物の名称を記入させたりしました。

 お絵描きソフトを使うと,色は簡単に塗れますし,建物などは”スタンプ”機能を利用すればすぐに描けるし,便利なことは便利なのですが,失敗したところを”消しゴム”機能で消すと,(当たり前のことですが)元の線まで消えてしまうのが誤算でした。

 教科の学習以外では,「ほいプリント」というカレンダー作成ソフトを使って,夏休みカレンダーを作っています。このソフトはBMPファイルを組み込んでカレンダーを作成するソフトです。自作のカレンダーを作ることができるので子どもたちはとても喜んで作業しています。


 3年生の授業をしていて今一番困っていることは,操作技能の個人差があまりに大きいことです。

 3年生ぐらいだと,多少ややこしい操作を要求すると,何が何だか分からずすっかり混乱してしまう子どももちらほら見受けられます。また,誰もができることであっても,早い子と遅い子の作業時間の差は3倍以上あり,全員がやり終えるのに時間がかかり過ぎてしまいます。

 だからといって,せっかく張り切ってやっているのに途中で打ち切るわけにもいきません。

 コンピュータを用いた授業を行うことにより,子どもたちの学習意欲は高まりますし,教室の授業では決してできないことを経験させることもできるのですが,その一方で操作技能の個人差をいかに克服するかが大きな課題となっています。



 ブラジルVSオランダはぜひ見ておきたいです。

 オランダのサッカーは好きです。このチームは”勝つ”ことと”魅せる”ことを両立させることができるような気がします。今大会のブラジルもそうですが。

 90年の大会はとても楽しみにしていたのに,ファンバステンが怪我で欠場し,ライカールトが退場処分で抜け,力を発揮できないまま終わってしまい,とても残念な思いをしたのでした。

 今回はベストメンバーで戦ってくれそうなのでとても楽しみです。

 しかし4時まで起きていられるだろうか。







 ブラジルVSオランダはそれなりに面白かったのですが,ブラジルの攻撃がちょっとちぐはぐだったのが残念です。個人の能力のみで戦っている感じすらしました。それともオランダの守備が良すぎたのかな。

 それでも”負けない”のはさすがだけど,もっともっとブラジルらしい試合を見せて欲しいです。

 試合が終わった後,1時間ぐらい寝るつもりだったのですが,延長,そしてPK戦でしたから,結局徹夜してしまいました。

 とはいっても,ロナウドの先制ゴールは覚えているのですが,クライファートの同点ゴールは全く記憶にありません。意識が戻ったのが後半のロスタイムでした。どうやら30分ぐらい気絶していたようです。




 未完成ですが(7月8日)

 1学期最後のパソコンクラブが開かれました。6月3日から始めたロールプレイングゲーム作りは,今日で終わりにしました。

 初めの2時間はゲームの概要をつかませるためにサンプルのゲームで遊ばせたので,実際に作り始めてからはまだ4時間目なのですが,機能の大半はメニューから選択する方式になっているので,子どもたちが戸惑うこともなく,ここまで順調に進んできました。それにゲームの作り方の説明は前回までに済ませてありますから,今日の私はずいぶんヒマでした。


 「今日で終わり」ということで,かなり作業を急がせましたが,3分の2程度の子どもたちは作り終えることができたものの,残りの3分の1の子どもたちは完成させることができませんでした。

 ですが,教科の授業のように最後までやり遂げることを要求するつもりはありません。クラブですから,興味が持続しないのなら中途半端なままで終わっても構わないと思います。ゲームを完成させるか,それとも別のこと(例えば名刺作り)をやるかは,各自に決めさせようと思います。2学期初めのクラブの時間は予備日ということにしておきます。

 今回取り組ませたロールプレイングゲーム作りは,ゲームを完成させることができた子どもたちにとっては,かなり満足度が高いものでした。初めは子どもたちの戸惑いも大きく,少々心配でしたが,やらせてみて良かったです。


 1学期の活動内容は以下の通りです。

・デザイン文字(バナー)作成(1時間)
・gifアニメ作成(3時間)
・ロールプレイングゲーム作成(6時間)

 さて,2学期は何をやりましょうか。



 フランスVSクロアチアもぜひ見たいのですが,今日はもうフラフラです。

 お休みなさい。

 目覚ましは一応4時にセットしておきますが,果たして起きられるでしょうか。

 自信ありません。






 2日連続で午前4時からの準決勝を見てしまったため,昨日はダウンしてしまいました。

 ダウンするのは分かり切っていたのですが,4年に一度のお祭りですから,見逃すわけにはいきませんでした。


 今日も眠いです。




 ブラウザから見えるもの(7月10日)

 午後から「パソコン利用教育研究会」に出かけました。

 この研究会は月に一度のペースで開かれ,会員の実践を紹介し合うかたちで活動が進められています。

 今年のテーマは「ネットワーク活用」です。現在地区内のすべての小中学校のコンピュータ室にLANが組まれており,さらに,本年度より中学校に,そして2年後には小学校にもインターネットが導入されるので,それらの活用法を考えていくことを中心に活動しています。

 今回も,前回に続いて,中学校におけるWeb活用の実践報告でした。生徒が作ったスライドショーが紹介されました。


 それにしても驚きました。「PowerPoint」で作成したファイルはブラウザから読み込むことができるのですね。今日初めて知りました。htmlよりも「PowerPoint」の方が表現力は断然上回っていますから魅力は大きいです。


 家に帰ってから早速試してみたのですが,できるのはIEのみで,残念ながらネスケ上では開くことができませんでした。他にもブラウザから開くことができるファイルはないかと色々試してみたところ,「一太郎」や「Word98」のファイルもブラウザから見ることができました。ただし,「Word98」もネスケからは開くことができませんでした。また,フリーソフトはすべて駄目なようです。

 「PowerPoint」はもちろんですが,「Word98」や「一太郎」などワープロソフトにおいても,わざわざアプリケーションソフトを起動し,ファイルの読み込み作業を行わなくても,トップページにリンクをはっておけば,それをクリックするだけで見ることができるわけですから,使い方しだいではなかなか役に立ちそうです。


 ただし,画面上には現れないものの,おそらくプラグインのようなかたちで該当するアプリケーションを立ち上げているのでしょうから,現在の環境でCPUパワー(133MHz)やメモリ(24MB)が足りるかどうかの心配もあります。



 少年サッカーの監督をやっていた頃,子どもたちにとって,あこがれの背番号は10番と11番でした。「キャプテン翼」の翼と岬です。

 今ならやはり9番かな。もしかしたら8番かも。





 「PTAパソコン講座」のテキスト(7月14日)

 いよいよ明後日には「PTAパソコン講座」が開かれます。内容は”名刺作り”です。

 通知表作成作業の合間を縫って,というか,通知表作成を中断して,「PTAパソコン講座」のテキストの最終版を作成しました。

 3回の事前練習会を経て,講座で扱う内容は徐々に減らしているのに,テキストの量はずいぶん増えてしまいました。

 2時間一回限りの講座ですし,とにかく名刺が完成すれば良いのだから,ぶっつけ本番でもどうにかなると思っていたのですが,考えてみると,時間が限られていて,しかも最終目標がはっきりしているからこそ,一人の落ちこぼれも出さないためには,綿密な計画を立てておかねばならないのでした。

 子どもたちが相手なら,能力差に応じてその子なりにできるところまでやれば良いと思うのですが,保護者の方が相手ですから,挫折感を味わわせるわけにはいきません。とにかく何としてでも全員の名刺作りを成功させなければなりません。

 当初は日本語入力に必要なキー操作だけを記したプリントを一枚用意していたのですが,結局,”電源スイッチの位置を記したパソコン本体の図”とか,”持ち方,使い方を記したマウスの図”など,事前練習会の際に保護者の方が戸惑ったことは図解で載せておくことにしました。

 当日は34名の方が参加するので,そのうちの3分の1の方がもたつくだけでも大変な時間のロスになるのです。

 一人の落ちこぼれも出してはいけないという条件の中で,マウスの使い方すら分からない方を対象に,「名刺作成」という,ずいぶん高いハードルを設定してしまい,今さらですが,ずいぶん後悔しています。

 とにかく無事に終わって欲しいです。祈るような気持ちです。



 今日は通知表提出締切日だったのですが,結局出せずじまいでした。

 まだできていませんが,疲れちゃったので今日も早く寝ます。



 明日も個人懇談会です。

 ますます気が重いです。







 保護者懇談会が終わりました。

 それにしても,ポケットピカチュウを首からぶら下げた姿でやって来るのはやめてもらいたいです。思わず吹き出しそうになってしまい,笑いをこらえるのにひと苦労でした。

 それから,子どもの欠点を話し始めたとたんに顔色が変わってしまう方がいますが,そういうのは心臓に悪いので勘弁して欲しいです。


 通知表が完成しました。

 締め切りから2日遅れになってしまいました。いつもいつも同じことの繰り返しなので,2学期こそはきちんと間に合うよう,計画的に進めていきたいです。

 そういえば,教員になったばかりのころは,終業式当日になってもまだ完成しておらず,子どもたちを教室に待たせたまま,職員室で必死に書いていたことがありました。そのことを思えばまだ2日も余裕がありますね。



 準備完了(7月15日)

 明日はいよいよ「PTAパソコン講座」が開かれます。

 今日は,明日の講座(名刺作り)で使用するイラストカットを用意しました。すでに,手持ちのデータ集などから,名刺に挿入するイラストとして使えそうなものを20個ほど選び出してインストールしてあるのですが,事前練習会でそれらを使っていただいたところ,評判は良かったものの,まだちょっと物足りないような雰囲気だったので,ネットをうろついて,新たに10個ほど探し出し,BMPに変換した後,サーバーに転送しておきました。

 それから,名刺作り実習を始める前に,私たちの学校でのコンピュータの授業の様子を紹介することになっているので,明日話す内容をまとめておきました。

 うまくいくかどうか自信はありませんが,とにかくこれで準備はすべて整いました。


 ようやく夏休みが見えてきました。



 いつの間にかもうすぐ3時です。

 寝ます。(7/16 2:50)






 うまくいきました(7月16日)

 「PTAパソコン講座」は無事終了しました。というか,大成功でした。

 とにかく保護者の方に大恥をかかせたり,挫折感を味わわせるような事態だけは避けたいと思っていたのですが,幸いにもそのような気持ちを抱かせることはなかったようです。

 受講者全員が「名刺」を完成させることができましたし,とても楽しんでいただくことができました。


 やはり事前練習会をやっておいたことが大きかったと思います。

 事前練習会では,悲壮感が漂うほどみなさん必死だったのですが,それだけに練習の成果はありました。今日は事前練習会に参加された方が他の受講者をサポートしながら,とてもスムーズに進行しました。

 初めのうちはみなさん不安そうな感じだったのですが,名刺作りが進むにつれ,「おもしろい!」「うれしい!」「きれい!」「かわいい!」などの声があちこちから聞こえてきました。昨晩インストールしておいたイラストカットも大好評でした。

 また,今日参加された方の中には,パソコンを使い慣れている方も数名みえたのですが,それらの方々は,私が説明していない機能も試してみながら,よりオリジナリティの高い名刺を作っていました。


 教員を対象とした研修会では,授業で活用することを前提としていることもあって,先生方自身が楽しむという雰囲気にはなかなかなりません。それだけにこれだけ楽しんでいただけたことはとても新鮮な感じがしました。


 延べ6時間に及ぶ事前練習会を行ったり,テキストを何度も作り直したりするなど,準備にかなりの時間を費やしたのですが,苦労した甲斐がありました。

 今日はおいしくお酒が飲めます。




 ちなみに講師料は5000円でした。




back コンピュータ教育の部屋