インターネット利用者意識と消費行動を探索する


Update: Mar. 15. 1998

インターネット調査といえば、まずは利用者プロフィルや利用環境、利用形態、満足度などを知ることが主な目的でしたが、最近はネット上の広告やショッピングに対する意識、法規制や検閲などの問題、さらにネチケット、ネット社会への不安要因など、インターネットに関係する個別テーマに絞って利用者の意識・考え方・行動を明らかにする調査も数多くみられます。

利用者像把握型の調査を第1段階とすれば、このような利用者意識調査はその基礎の上に築かれる第2段階であり、さらに第3段階としてインターネットを特に意識しない日常のライフスタイル調査や世論調査ができるようになった時、インターネットが調査ツールとして本当に認められたと言えるのかもしれません。


《ショッピング・電子取引》

《デジタルコンテンツ》

《インターネット広告・ホームページ評価》

《プライバシー・法規制・ネチケット》

*    *    *

また「利用者プロフィルを把握する」でとりあげた以下の大規模時系列調査でも、ネット広告、電子ショッピング、ネットワーク社会への不安など利用者意識関連質問が数多く含まれています。

*    *    *

なおインターネットと直接関係のないテーマでも、様々な会社、団体、個人などがウエブ上のアンケートで世論調査や意見収集を実施しようとする試みが見られます。慶応SFC出身の浜孝太郎さんが作成する次のサイトはそういったアンケートを集めたリンク集ですので、参考にして下さい。意外な組織や企業が意外な調査をやっているのが面白いですよ。



REVIEW and COMMENTARY


ECN「第11回アンケート:デジタルコンテンツ流通に関する調査」
http://www.commerce.or.jp/minfo/enq/report11/index.html



メーリングリスト LIFE「オンラインショッピングに関する女性意識調査」
http://www.mmci.ntt-v.or.jp/life/main/index.htm



ECN「第1回アンケート:電子ショッピングに関するアンケート」
ECN「第7回アンケート:電子ショッピングに関する調査」
ECN「第10回アンケート:ギフトと贈答品に関する調査」
http://www.commerce.or.jp/enquete/kekka_1.html
http://www.commerce.or.jp/minfo/enq/report7/index.html
http://www.commerce.or.jp/minfo/enq/report10/index.html

第1回調査(95.10) 10.0%
第5回調査(96.8) 23.7%
第10回調査(97.11) 38.1%



日経マルチメディア「第5回インターネット・アクティブ・ユーザー調査」
http://www1.nikkeibp.co.jp/NMM/active.html
http://www1.nikkeibp.co.jp/NMM/NEWS/9801/98010701.html  速報1(ショッピング関連)
http://www1.nikkeibp.co.jp/NMM/NEWS/9801/98010901.html  速報2(バナー広告関連)

  • 日経BP社発行の「日経マルチメディア」誌(NMM)が半年に1度インターネット上で実施する利用動向調査。第5回調査は1997年12月に実施(1998.1月号掲載)、有効回答は5,311サンプル。詳細は「インターネット利用者プロフィールを把握する」参照。

  • 《ショッピング関連》 インターネットによるオンライン・ショッピングの経験者(すでに買い物をしたことがあり、今後も利用したい)は、96年12月の18%、97年6月の34%から97年12月には41%に増加。ショッピング経験者のうち12%が「10回以上」買物をしており、特に女性だけに限ると「10回以上」が経験者の3割にものぼる。これらの結果は、記事のハイライトともなっている。

  • 《インターネット広告関連》 バナー広告クリック経験者の比率は、97年6月の76%から、97年12月では80%と増加ているが、評価については、「リンクしているため一般の広告以上の価値がある」「アイコンを目にする程度の広告価値は認める」といった回答はわずかながら減少、「広告がホームページにあると邪魔に感じる」「広告としてあまり意味がない」と考えるユーザーは増加傾向にあるようだ。


    Personal Notes −「日経マルチメディア」誌の良識ー


  • 第一企画「第一企画WWWバナー広告調査」
    http://www.dik.co.jp/knots/report/index.html

    1.「AIナビゲーションシステム」
    全設問数が50問を超える長い調査であると同時に回答の分岐が複雑を極めるので、「設問→回答」の流れを、プログラムが自動的に判断し、その回答者に必要な設問のみを瞬時に判断し表示するシステム。
    2.「ワープディメンジョンアプローチ」
    調査の途中で関連サイトに行ってもらい、今掲載中の「バナー広告」を実際に見た上でその評価を回答してもらうことを可能とする、インターネットならではのリンク機能を生かした質問文。
    3.「オープンマインドアプローチ」
    アンケートに答えているという抵抗感や自分は不特定多数の中の一人という、ある種の無責任感や心理的距離感をなくし、設問に対し高い関与感を持って回答してもらえる様、設問番号などは排し、問いかけの文章では、全てその回答者のお名前で話しかけるなどの手法。



    ECN「第6回アンケート:インターネット広告に関する意識調査」
    http://www.commerce.or.jp/enquete/report6/index.html




    日経リサーチ「第3回インターネットモニターアンケート−デジタル画像の活用に関する調査」
    http://www.nisiq.net/~nk-r/imq3r/index.htm



    日経リサーチ「第2回インターネットモニターアンケート−ホームページへの意識を探る」
    http://www.nisiq.net/~nk-r/imq2r/index.htm



    日経リサーチ「第1回インターネットモニターアンケート−ネット上の不安を探る」
    http://www.nisiq.net/~nk-r/imq1r/index.htm



    日本経済新聞社「Nikkei Net ネチケットアンケート」
    http://www.nikkei.co.jp/topic/netiq/index.html



    郵政省電気通信局「インターネット利用に関するアンケート/意見募集」
    http://www.mpt.go.jp/policyreports/japanese/group/internet/kankyou-4.html


    日本テレビ/文教大学情報学部「インターネット利用者(ベッコアメ契約者)調査」
    http://www.ntv.co.jp/bekkoame/


    HOME新着情報メニュー情報ソース
    Copyright 1996-97 ISW