本 文(記入通り記録しますので、適当に改行を入れてください。) Webページをお持ちの方は、URLをご記入ください。 路上観察学研究会応接室へ 路上観察学研究会電脳部室へ 50発言ごとに手動改ページをしています。 ←先頭ページへ ←前のページへ 次のページへ→ 末尾ページへ→
繰り返し聞いてるうちにファンシーララの歌がうまく聞こえてきた(爆)はっ!、これは八雲さんの呪いかぁ?(核爆)だる@末期症状やなこりゃ…
>池袋〜新潟の高速バスが所用5時間程度ですから、18時頃に出発すれば、日付が変わ>る頃には都心まで戻って来れるはずですよ。 了解です。 5時間ぐらいの睡眠は確保したいですねぇ…。 これで当日が夜勤だったらどないしよう(火暴)。
だるさん:>偉大なる山多田先生について:>著者、夏見正隆>徳間文庫、「レヴァイアサン戦記」シリーズ第一部全5巻>ソノラマ文庫「私のファルコン」第一部全5巻&「たたかう!ニュースキャスター」>を読めば、偉大なる山多田先生のその偉大さが分かるゾ(爆) では偉大なる山多田先生の偉大さを学ぶために、どこかで探してくるとしよう(笑)。きのさん:>>見えたのは霧だけであったとさ。>大丈夫(?)、こっちゃも似たようなもんだったから(爆) でもかすかには滝が見えましたが(笑)。
>「現在、昨晩からの回線またはTAの故障により、電話が不通になっております。>インターネット及びBBSも例外なく接続不可能ですので、>連絡等はPHSの方までよろしくお願いします。」 本日朝7時35分頃にNTT(113番)に連絡し、調査を依頼。「平戸さんの電話回線がコンピュータで制御できないので、回線不良かも。至急調査しますのでおそくとも昼過ぎにご連絡します。」と回答があったのが7時55分。仕事で現場に移動した。 お昼休み、おりひかさんとだるさんから電話を頂きアドバイスを受ける>お二人とも昨晩はどうもありがとうございます。m(_ _)m しかしいつまで経ってもNTTから電話が来ない。そのうちに私の同僚が言った。「いっぺん、平戸の家にかけてみたら?」 試しに自宅にかけてみたところ、なぜかつながった。 詳細を知りたいためNTTに電話するも、何回かけてもつながらないまま、現在に至る。 とりあえず、電話が復旧したことをお知らせします。どうもお騒がせいたしまして、誠に申し訳ありません>ALL 特におりひかさん、だるさん、猫やんに大感謝です。 TAが原因でなくて良かったですが、今後のことも考えて引き込み電話線を新しく張り直してもらった方がよさそうですね。 そうすればIRCの不調も良くなりそうですし。
だだだだだだだだだだだだだだだだだだだだっ(銃殺中)どてっ…偉大なる山多田先生:前回、山多田先生の御威光を御尊拝しようと首都新潟に着きましたところ、偉大なる山多田先生像は見つからず、果たして某ホエール号にて、シベリアへ帰投中だったのでしょうか(謎)偉大なる山多田先生について:著者、夏見正隆徳間文庫、「レヴァイアサン戦記」シリーズ第一部全5巻ソノラマ文庫「私のファルコン」第一部全5巻&「たたかう!ニュースキャスター」を読めば、偉大なる山多田先生のその偉大さが分かるゾ(爆)きにぃ:>見えたのは霧だけであったとさ。大丈夫(?)、こっちゃも似たようなもんだったから(爆)だる@「さぁ、『山多田先生何故偉い!』 さんっはいっ…」(笑)
「現在、昨晩からの回線またはTAの故障により、電話が不通になっております。インターネット及びBBSも例外なく接続不可能ですので、連絡等はPHSの方までよろしくお願いします。」とのことです。
>そういえば、立山黒部の高原バスも、途中の滝を見せるために>わざわざ停車してくれたなぁ。 その滝私たちが修学旅行で行ったときは天気が悪くて見えなかった・・・見えたのは霧だけであったとさ。
池袋〜新潟の高速バスが所用5時間程度ですから、18時頃に出発すれば、日付が変わる頃には都心まで戻って来れるはずですよ。
我田さん&だるさん: 仕事の予定表を見たら、11月3日(祝・火)は出勤日でしたが、なんとか2日(月)だけ休むようにします。 できたら3日未明までには帰還できるようにしたいのですが。だるさん&あきづきさん:>山多田せんせいなぜ偉い?>偉大なる山多田先生の威光に疑問符を付けるなど、非国民と思え(爆)。 前にも聞いたと思ったのですが、もう一度。 作品名を教えて下さい(苦笑)。>東日本共和国 あんまりこのネタを降るから、読みたくなってので。あきづきさん:>あきづき@新潟、行きたいけど金無し暇なし 行きましょうよぅ☆makibaohさん:>北海道から帰ってまいりました. おかえりなさーい☆ 天気も良くて、景色も良くて、良かったですね。 トロリーバス乗車会の時は、天気が散々でしたが、景色は良かったですけど。>列車もスピ−ドを落とすという粋なこともしてくれました. そういえば、立山黒部の高原バスも、途中の滝を見せるためにわざわざ停車してくれたなぁ。
偉大なる山多田先生の威光に疑問符を付けるなど、非国民と思え(爆)。あきづき@新潟、行きたいけど金無し暇なし
北海道から帰ってまいりました.紅葉にはまだ早かったけど,天気も良い景色を堪能できました.そういえば道内の移動にJRを使ったのですが,宗谷本線南稚内駅から旭川方向へ向かう途中にある「見返り台」は絶景でした.ここにさしかかると,列車もスピ−ドを落とすという粋なこともしてくれました.
>新潟侵攻作戦なんだか、某東日本共和国へ攻め入ってくようないめぇじが…(^_^;だる@名も無きバンザイ国民(笑)
我田さん:>東京入りは10月31日昼頃で、帰還は3日午後の予定。>また、新潟向けの出発は1日深夜を予定。 了解です。 ということは、撮影会の後に強行軍で新潟に行くようですね。>作戦行動の主目的が前述2社線訪問であり、オプションは考慮外。>>どこか温泉に……というには行程面でキツいので、せいぜい美味いもんを食べに行くく>らいしかできなと思う。 ま、仕方ないですねぇ(苦笑)。だるさん:>新潟侵攻、参加は希望しますが… 同行者が増えてうれしいです(^-^)。 今度は横になって眠れるよん(火暴)。>>その前に西伊豆にでも慣らし運転を兼ねて行ってみようかな?>あれは、すぐにでも行けそうだし(爆)、みぃみぃも誘ってみやう(^_^)/ 我田さんオフの前に、ちょっと行ってみますか。>だる@たいちょおびぃぱるサンクスです♪ 結局、渡しそびれましたね(苦笑)。 ま、そのうちお会いしたときにでもお渡しします。鉄道ファン:>はいな、九州特集号のやつでっせ。>目次にはないけど、P.65にちゃんと載っとりまっせ。 さきほどのIRCでも言いましたが、もう一度。 昨日、神保町の書泉グランデで見てきましたが、千円で1ページ だけだったので、購入をためらった次第です。 でも我田さんの言われるとおり、やはり買ってきます(^-^)。>ちなみに、各鉄道雑誌で、鉄道ファン掲載の記事が最も詳しいです。 了解。 索道関係に強いのは『鉄道ピクトリアル』でしたね☆バックナンバーリスト:>作って蓬莱BBSの方でUPしときます。 よろしくお願いします。m(_ _)m
船木屋の旦那:>…………なんか憑いてるのだろうか。 あなたの背後霊の力はぁ、大変力が弱いぃ。 先祖の霊はぁ、大変怒っているぅ。 二三日中にぃ、呪い殺されるであろうぉ!(CV:馬の人)>あとから証拠をメールで送ります。 メール、確認したよ(苦笑)。>3つも当たり引いたから、体操服+ぶるまぁを希望。 却下である。「プレゼントして、喜び勇んでもらっていくようなものをプレゼ ントしなくても良い。」 という決議案を、全会一致の上で可決しました。 猫やんが先輩のぬいさんをもらったときのような、恥ずかしい けどうれしい、という羞恥心が全然みえないから。
新潟侵攻、参加は希望しますが…>朝の登校時間帯は、制服の女子高校生がいっぱいでっせ。>だるにゃん…なぜ(笑)最近は、品川の女の子に見慣れてるから…どだろ?かわいい制服かな(爆)>その前に西伊豆にでも慣らし運転を兼ねて行ってみようかな?あれは、すぐにでも行けそうだし(爆)、みぃみぃも誘ってみやう(^_^)/だる@たいちょおびぃぱるサンクスです♪
>バックナンバーリスト OK。 作って蓬莱BBSの方でUPしときます。>新潟侵攻作戦 東京入りは10月31日昼頃で、帰還は3日午後の予定。 また、新潟向けの出発は1日深夜を予定。 作戦行動の主目的が前述2社線訪問であり、オプションは考慮外。 どこか温泉に……というには行程面でキツいので、せいぜい美味いもんを食べに行くくらいしかできなと思う。>鉄道ファン はいな、九州特集号のやつでっせ。 目次にはないけど、P.65にちゃんと載っとりまっせ。 ちなみに、各鉄道雑誌で、鉄道ファン掲載の記事が最も詳しいです。
…………なんか憑いてるのだろうか。3000、3333に続いて今回の4000もゲット。狙ってなかったのですが(閣下のとこは本気で狙ってたけど)、このページにゃ何か居るのか?って感じで。3つも当たり引いたから、体操服+ぶるまぁを希望。あとから証拠をメールで送ります。
詳細をどうもありがとうございました。>いずれの路線も今年度末で廃止が予定されているため。 今度廃止になる鉄道を撮りに行くのですね? 廃止直前のバカ騒ぎは私も嫌いですから、行くなら早めのうちが 良いですね。>上記したように平日の朝ラッシュ時間帯に間に合わせるための手段として と言うことは、前日の深夜に出発なのですか? あと、昼間は車中で寝ているのですか?>たいちょおさえOKなら3名で実行としたいと思っております。 ちょっと行くのには寂しい人数ですが、良いですよ☆ 仕事のスケジュールを確認しますので、数日お待ち下さい。 たぶん、問題なく休めると思いますが。 そうそう、ただこの二つの鉄道を撮りに行くだけですか? それとも何かオプショナルツアーを考えていますか。>車代の代わりと言ってはなんですが、道中の運転は基本的に私とWebページ担当の二>人で引き受けます。 たぶん、これがNEWたいちょお号の長距離デビューなので、 私も運転したいところですが(笑)。 いや待てよ。 その前に西伊豆にでも慣らし運転を兼ねて行ってみようかな?ニュゥたいちょお号: なんだか語感が、スネークマンショウのよう(笑)。我田さんの日程: いつ頃からこちらに来るのでしょうか? 10月末にオフ会で、新潟に特攻して京都に帰還ですか?(笑)
>鉄道雑誌は毎月21日発売ですんで、11月号が最新です。>たいちょお 『鉄道ファン』ですよね? 一応目を通したのですが、スカイレールの記事は見なかったよう な記憶が…。 九州の交通機関が巻頭特集の雑誌ですよね?>まとまった特集記事というものは過去において存在していません。 なるほど…。 やはり『鉄道』雑誌で扱うほど主流な乗り物では無いということ なのかなぁ…。>ご希望があればバックナンバー・リストをUPしますけど、どうします? 申し訳ありませんが、ここか蓬莱BBS;RAILのどちらかに記載してください。メールでもかまいませんからお願いします。m(_ _)m 今、トロリーバスの情報に飢えているのです…。
たーくさん:>新型装備導入おめでとうございます(って書くと車買ったようには見えないなぅ)。 某特車二課と同じく、金食い虫ではありますが(苦笑)。 やっぱり自分の車が新車だとうれしいです(^-^)。>ナンバーも「9801」で、まさに98式ですね。パトレイバーと同い年です(笑)。 実はたーくさんが書き込むまで、イングラムのことをすっかり忘れていました(火暴)。そういえばそうなんですよねぇ。 私はNEC製のPCを想定していたのですが、今度からはイングラムのネタも由来の一つに入れておこうっと。 いやあ、セールスさんの言ったセリフが忘れられない(笑)。『(数字を見て)………この4つの数字が何を意味するのかは、深く問わないことにします…(苦笑)。』
まとまった特集記事というものは過去において存在していません。私の場合、単発で掲載された記事をこまめに掘り出して集めました。ご希望があればバックナンバー・リストをUPしますけど、どうします?
鉄道雑誌は毎月21日発売ですんで、11月号が最新です。>たいちょお
1.予定訪問先: 新潟交通、蒲原鉄道2.訪問の理由 いずれの路線も今年度末で廃止が予定されているため。 ちなみに、2社とも今回が2度目の訪問。3.日取り決定の理由 平日の朝夕混雑時間帯にのみ出庫する車輌の生きた姿を撮影するため。 朝の登校時間帯は、制服の女子高校生がいっぱいでっせ。>だるにゃん4.ニュゥたいちょお号の出動を要請する理由 上記したように平日の朝ラッシュ時間帯に間に合わせるための手段として上越線経由の夜行快速「ムーンライトえちご」の利用を予定していた。 ところが、先の豪雨の被害が復旧するまで上越線は単線運転となり、その間「ムーンライトえちご」は運休される事が先日判明した。 結果として予定の変更を余儀なくされ、思いついた案がニュゥたいちょお号の出動要請だったのである。5.催行予定人員 人数が多い方が安くなって良いのですが、たいちょおさえOKなら3名で実行としたいと思っております。6.その他 車代の代わりと言ってはなんですが、道中の運転は基本的に私とWebページ担当の二人で引き受けます。 えーと、とりあえず以上でよろしいでしょうか? 不明な点とかがありましたら、遠慮なくお尋ね下さい。
新型装備導入おめでとうございます(って書くと車買ったようには見えないなぅ)。ナンバーも「9801」で、まさに98式ですね。パトレイバーと同い年です(笑)。無事故無違反でおきをつけてどうぞ〜。たーく@どんどんどんぱふぱふぱふ〜♪
我田さん:>ところで、11月2日に休みが入れられないですか? 月曜日ですか…。> 車で早朝着の日没帰路出発という「きょーふ」の日帰り新潟ツアーを東京発着で企>んでいるので、レギュラーたいちょお号がチャーターできたら有り難いんですが。 NEWたいちょお号を出すことができますけど、一体何を乗りに 行こうとするんですか? あと何人ぐらいを予定しているのでしょう。 それによって休みを取ろうかどうか決めますので。>ちなみに、索道友の会の昇降機部会担当氏の同行が予定されとります。 ええーと、Webページの管理人さんですね。 参加する時は、よろしくお伝え下さい(^-^)。
HOLON目安箱・路研応接室・蓬莱BBS;TALKに掲載しています。 というわけで、ワゴンとスクーターを買ってしまいました。ほとんど全額をローンで組んだので、借金の山です(苦笑)。 セレナは、今の愛車サニーを点検に出したときに冗談で商談したのが、いつの間にやら在庫の車両を押さえていました(笑)。 9月が決算期というのをすっかり忘れていましたねぇ。 残債込みで、サニーが29万円で下取りしてくれるとは思いも寄らず。値引きも45万円以上でしたし>計172万円で小型ワゴンが買えた(^-^) 9月中旬に話がまとまったので、お金を借りる農協の話し合いやら何やらで、プライベートがばたばたしていた時期でもありました。#実はまだまだ、ばたばたしているけど(苦笑)。 リードは、8月頭に事故って中破してしまったので、車両の保険金も一部下りたことだし、思い切って100ccのスクーターを購入。 まだ慣らし運転中(昨日来たばかり(笑))ですが、出だしの加速と止まる時の制動がすごく滑らかでびっくり。音や振動も静かだし。 5〜60km/hで走行中の安定感は、ピカ一です(^-^)。 さすがはスクーター界の高級車『クラウン』と言われるだけはあります。 あまりに惚れたので、ガソリンスタンドで満タンにした後、三浦半島の先端にある城ヶ島まで、土砂降りの中を慣らしも兼ねてツーリング(火暴)。 往復百キロ、観音崎経由で3時間半かかりました(走召火暴)。 フードの付いていないメットで強行し、靴も雨合羽もびしょびしょでしたが、気分はとても最高でした。>帰宅後、睡眠3時間で夜勤(笑) 京急城ヶ島ホテルの駐車場(城ヶ島灯台の真下で、相模湾が一望できる)に勝手に入って、だるさんに喜びの電話をしたのはナ・イ・ショ☆ 完璧に『ライダーズ・ハイ』でしたねぇ。 借金の固まりだらけですが、新車はやっぱり良いものです(^-^)。
【おりひか観光自動車旅客部からのお知らせ】 (HOLON目安箱・路研応接室・蓬莱BBS;EVENTに掲載しています。) 日頃よりおりひか観光をご愛顧頂きまして、誠にありがとうございます。 さて、輸送力の増強を図るべく当社独自のシステムを更新した結果、日産サニー神奈川販売(株)と協力して新車両を導入することが決定しました。 新車両は、8人乗り小型乗用ワゴン(日産・セレナ/MT/フル装備)で、10月中旬以降の導入予定です。 会費もお安く設定できるようになりましたが、何分小型ワゴン車両のためご乗車されるみなさまに窮屈な思いをさせてしまう場面が出てくるかと思いますが、何とぞご協力の程をよろしくお願いします。 今後もNEW『グーたいちょお号』をご利用下さいませ。e-mail:hirato@mars.dti.ne.jp おりひか観光自動車旅客部 担当たいちょお
HOLON目安箱・路研応接室・蓬莱BBS;TALKに掲載しています。 この緊縮財政時ですが各輸送車両製造会社と契約し、次期主力機動車両と次期主力機動二輪が実戦配備されます。▽次期主力機動車両 製造会社:日産自動車株式会社 車 名:98式セレナFxII 車 種:小型ワゴン 乗車定員:8人(最適乗車定員:6人) 主機関等:SR20型1998ccガソリン内燃機関・5速マニュアル 車 体 色:プラチナシルバーメタリック 登 録 日:10年9月28日 配備時期:10月10日以降(未定) 備 考:自動車登録番号は『横浜 530 さ 9801』 デュアルエアコン・FM/AMカセット/CDチェンジャー装備▽次期主力機動二輪 製造会社:本田技研工業株式会社 車 名:98式リード100 車 種:スクーター 乗車定員:2人 主機関等:BD−JF06型101ccガソリン内燃機関・無段変速 車 体 色:プレシャスグレイメタリック 登 録 日:10年9月30日 配備時期:10月1日(配備済み) 備 考:配備当日、悪天候の中を城ヶ島まで実戦展開
京急上大岡駅横の赤い風船にて確保。だるさんの分も電話で確認したとおり、確保済みです。ただ鉄道ファンは最新号(11月号)になってしまい、購入できず。神保町の書泉グランデで探そうかな。トロリーバス特集が載っている鉄道雑誌が欲しかったし。我田さん: 雑誌の情報どうもありがとうございました(^-^)。 まだまだ本屋にはたくさん並んでいましたよ☆> 私の書き方が悪かったので誤解を招きましたが、私はスカイレール訪問ツアーには>行ってないんです。 わかりました(^-^;)。てっきり行ったのかと思ったので。>永田会長の感想は、「かなり揺れる」だそうです。 なるほどねぇ…。 ロープを離したり掴んだりするときに揺れるのかなぁ? それとも移動時にも揺れるのかなぁ? どちらにしても「一般の」お客さんには文句が出るかも(苦笑)。Be-Pal10月号を読んだ感想: 世界で唯一の旅客用農用単軌道は大江山のモノレーターですが、旅客用工事用単軌道は、初めて聞きました(^-^)。 静岡は西伊豆町、堂ヶ島温泉近くの観光農園・わざわざランドにあるモノレールで、乗車は無料。>ご主人が運転 飯田ユニバー社製モノレールは、空冷ディーゼル265ccで6馬力。傾斜シートも装備した本格派(笑)だそうです。 これは是非とも乗りに行かなくては!
封錠さん:>御気づかいなく☆ 期待して下さい。 次号の時は、よりいっそうの歓待をしますので(微笑)。
船木屋の旦那:>「ギリシャ文字か丸文字」って言われて一生懸命探しましたよ。>あれ これは私の書き方が悪かったようですね。申し訳ないです。 私は数字のつもりだったんですが、船木屋の旦那は文字そのものだと思ったのね。 リンクの件は了解。 「船木屋さんとこ(仮題)」にリンクしておきます。>確かに、主語すっ飛ばす癖は悪いとは思っていますが。 回答をすっ飛ばす癖も直してね(苦笑)>今回は大丈夫だけど…。
Be-Pal:東京駅前売り切れで打ってないにゅう(;_;)
>でもBe-Palって、どういう雑誌なのですか? アウトドア・レジャーの雑誌です。 このテの雑誌じゃメジャーな方ですから、どこでも手に入るはずですよ。>>当然ながら、スカイレールは永田会長他数名で訪問済みです。 >さすがですね(^-^)。>乗った感想を蓬莱BBS;RAILにアップして頂けるとうれしいです。 私の書き方が悪かったので誤解を招きましたが、私はスカイレール訪問ツアーには行ってないんです。 ですので、残念ながら乗った感想とかは書けないですが、現地の様子を撮ってきたビデオは見せてもらいました。 永田会長の感想は、「かなり揺れる」だそうです。 ところで、11月2日に休みが入れられないですか? 車で早朝着の日没帰路出発という「きょーふ」の日帰り新潟ツアーを東京発着で企んでいるので、レギュラーたいちょお号がチャーターできたら有り難いんですが。 ちなみに、索道友の会の昇降機部会担当氏の同行が予定されとります。
>1500発言目は封錠さんでした。どうもありがとうござ>います。 おや、わたしですか。めでたいですね。いやぁめでたい。>#といって、何かあげるわけでもないのですが(苦笑)。>#ま、なにか精神的にプレゼントします(火暴)。>こないだの42ぱらオフの時のような心理攻撃をまたやるとか(笑) 御気づかいなく☆
たいちょお「ギリシャ文字か丸文字」って言われて一生懸命探しましたよ。>あれ結局見つからないので、今度は元ネタの「JARL会員心得」まで掘り返して見たけど見つからなくて、完全に「お手上げ」でした。そんなものでちゃんぷるーさんの書き込み見たときに、ようやく納得。そういや数字もあったんだっけ……って。でも今回のは、たいちょおの書き方も結構わかんなかったけど。確かに、主語すっ飛ばす癖は悪いとは思っていますが。>しかし、リンクはどこに張ればいいのですか?>二つリンクしてもいいのかな?とりあえずトップページだけでいいですよ。まだ両方ともバナー作ってませんし。
昨日からトロリーバス乗車会のレポートを書いているのですが、詳細に渡って書きすぎて、まだ初日10時半頃に乗った立山ロープウェイの手前です(苦笑)。 もう眠いので、今日はこれで寝ます。もう少しダイジェスト版にしたほうがいいのかなぁ…。#ちなみに現在35文字×190行で、全行程の半分未満(火暴)だるさん紹介のトロリーバスのサイト: 貴重な北朝鮮のトロリーバスも掲載されています。 索道ファンは、一度は見に行った方が良いですよ(^-^)。
>↑東京のトロリーバスを紹介してるページだそうで、>意外と結構充実してて面白いかも。 トロリーバスの3DCGには驚きましたねぇ(^-^)。 つい先日トロリーバスを見てきたばかりだから、 日本索道友の会の会員名義でメールを送ろうかしらん? それとも個人名義の方が無難かな?
>#ま、なにか精神的にプレゼントします(火暴)。 こないだの42ぱらオフの時のような心理攻撃をまたやるとか(笑)
↑東京のトロリーバスを紹介してるページだそうで、意外と結構充実してて面白いかも。だる@まだまだ仕事中(笑)、もぉ帰るけどね♪
ついに31ページ目に突入しました(^-^)。1500発言目は封錠さんでした。どうもありがとうございます。#といって、何かあげるわけでもないのですが(苦笑)。#ま、なにか精神的にプレゼントします(火暴)。
ちゃんぷるーさん、フォローありがとうございます。船木屋の旦那:>ちなみに、ちゃんと読めましたよ(まだ返事書いてないけど)。 って、一体どういう意味でしょう? 丸文字やギリシア文字が自分の環境では読めたと言うこと? それにしては、返事が云々の意味がよくわからないけど(苦笑)。 もしかして昨日送ったメールのことかな? 他の件は了解。 しかし、リンクはどこに張ればいいのですか? 二つリンクしてもいいのかな?#いつも回答が抜けていたり、主語が抜けているのが船木屋の旦那 の悪いところの一つ。 アップする前には、必ず読み返す癖を付けましょう。
バグばっか……いやー、あわてて作ったから力入れてるとこと入れてないとこの差がくっきり。だるさん指摘ありがとうございます。早速直しておきます。ちゃんぷるーさんやっとたいちょおに指摘された箇所がわかりました(苦笑)てっきり「丸文字」ってのがイメージにあったので、「部章か?」とか思ってわけわかんなくなってました。早速訂正しておきます。 船木屋@トラブルシューティングページですな、ここ
この手の文字は、元々NEC PC-9801で独自拡張されたものが、PC-AT系のマシンに受け継がれたものですから、Macなどそれ以外のマシンでは文字化けします。Macでも丸文字やギリシャ数字はありますが、文字コードが違うので、PC-AT系のマシンの文字をそのまま表示できません。というわけで、この手の文字は使わない方がいいです。代わりに1.とか(1)とかIIIとかを使えばいいわけですから。
船木屋の旦那:ホームページのルートにあるメールリンク設定にまちがいがあるぞい。><A HREF="funakiya@p2422.nsk.ne.jp">船木屋</A>ではなくて、<A HREF="mailto:funakiya@p2422.nsk.ne.jp">船木屋</A>です。じゃないと、Webサイトへのリンクになってしまうま(^_^;だる@んだけ(笑)
たいちょお早速ありがとうございます。てっきり「10/9」発行だと思っていたからすごくのんびーりとした物にしていたのですけど、今日使えたのであわてて「適当」だったのを無理矢理作ってしまいました。だから適当もいいとこです。>「現象因果律研研究会則」の中で、丸文字とギリシア数字を使用>していますが、これは止めましょう。 どっかにありましたっけ……ちとわからないです。今から調べてみますが、もしよろしければメールでお願いします。ちなみに、ちゃんと読めましたよ(まだ返事書いてないけど)。>あと「部長のお部屋(CGギャラリー)」で、>『イラストの感想を山月さんに送って下さいませ』、と>いう一文も入れてみては?そうですね。では改めておきます。>あと掲示板は必要ないと思います。>Barrelさんのところにリンクする形式でどうでしょう?いや、うちのとこCGI使えないから既にBarrelさんに頼んではあるんですけどね。一緒にしてもしなくても、まだ落ち着いてないので。今のところ、メインの掲示板は別物、現ちゃん研のは「談話室」利用の形でまとまりつつはありますけど。>そうそう、Barrelさんのところは、どうするつもりですか? 現ちゃん研コンテンツは徐々に移動中です。簡易PBMの移動……まだ追いつかないかも(爆)
船木屋の旦那:>船木屋さんとこのホームページ(とりあえずタイトルだけ急造版)。>できました。 さっそく行っていました。 気になる点がいくつか。 「現象因果律研研究会則」の中で、丸文字とギリシア数字を使用 していますが、これは止めましょう。 機種によっては文字化けします。 見た目が良いからつい使ってしまうんですけどね(苦笑)。 あと「部長のお部屋(CGギャラリー)」で、 『イラストの感想を山月さんに送って下さいませ』、と いう一文も入れてみては? イラストを描く人は、感想が励みになりますから。>相互リンク希望 良いですよん☆ どこにリンクした方が良いですか? 両方良ければリンクしますが。 あと掲示板は必要ないと思います。 これ以上増やしても飽和状態になって書き込み数が増えないかと 思います。 Barrelさんのところにリンクする形式でどうでしょう? もっとも、作りたい!と言うのであれば、止めません。 船木屋の旦那自身が決めることですから。 そうそう、Barrelさんのところは、どうするつもりですか?
36時間以上も寝ずにいたので、かなり風邪が悪化していたようです(苦笑)。13時間寝て、少しは良くなりましたけど。 昨日だるさんと別れてから自宅まで帰るのに、朦朧と運転していたようです(火暴)。我田さん:>ねこん所でも見ましたが、大収穫だったようで。 大収穫でした(^-^)。 今回の乗車会の体験で、某計画推進は決定しましたし。>で、帰還して早速ですが、今月号の鉄道ファンとBe−Palは買いましょう。 了解です。 でもBe-Palって、どういう雑誌なのですか?>当然ながら、スカイレールは永田会長他数名で訪問済みです。 さすがですね(^-^)。 乗った感想を蓬莱BBS;RAILにアップして頂けるとうれしいです。マンチんさん:>ねこのとこにも書きましたが「全国鉄道事情大研究 西東京・神奈川篇(1)」が うう。買いたいけど、どうも高そうだ(苦笑)。>よく見たら3900でした(^_^;) いつもありがとうございます☆ 4000カウントの時は、何か考えないと。 なお、4000カウント以降は切りのいい数字だけにしようかと 思っています>4444(縁起良くないけど(笑))、4321など船木屋の旦那:>あたしゃ23日のうちに富山に着いているのだとばっかり思っていたのだが。 なるほど。だからあの時間にかかってきたのね。 ええー、ちゃんと書き込みを読みましょう(苦笑)。 しかし、今回電話がつながらない場所ばかりでした。 富山市内だけでしたからねぇ。 陣中見舞いは、船木屋の旦那とSURREAL君でした。 どうもありがとう(^-^)。>もしかしたら既にチェック済とか? 「トマソン・トーキョー」は路上観察学の聖地ですので、すでに チェックは入っています(^-^)。 でも情報はありがとう☆封錠さん&船木屋の旦那: アドレスの変更、新規取得の件、了解です。きのさん:>IRCを従来の金曜から土曜にしようという意見が猫柳君からでてます。 土曜日の方が私としては助かります。 金曜日だと仕事で参加できないので(苦笑)。 とりあえず暫定的に、金・土と二日開催するのはどうでしょう?
船木屋さんとこのホームページ(とりあえずタイトルだけ急造版)。できました。http://w2422.nsk.ne.jp/~funakiya/です。尚、メールアドレスは微妙に違ってfunakiya@p2422.nsk.ne.jpです。明日、って言ったけどもう使えるみたいです。
よく見たら3900でした(^_^;)
別によいのでは、とりあえず土曜にIRCでその旨論議してもよいのでは?