路上観察学研究会 応接室
お名前
E-Mail
題 名
Webページをお持ちの方は、URLをご記入ください。

本 文(記入通り記録しますので、適当に改行を入れてください。)

HTMLタグは使えません。半角カナや機種依存文字の使用は厳禁です。
メールアドレスが未記入でリンクを記入した場合、発言自体が掲載されません。
路上観察学研究会応接室へ
路上観察学研究会電脳部室へ 50発言ごとに手動改ページをしています。
←先頭ページへ ←前のページへ 次のページへ→ 末尾ページへ→

そのまんまー きの 10 Nov 2000 01:42:53
URL:http://www.tanomi.com/metoo/

上がアドレス〜。まさにそのままです(笑)>tanomi.com


明日は病院、土曜は結婚式 ろけんぶちょお  9 Nov 2000 23:46:25

■きのさん:
> 土曜日は茶水に出撃予定。たいちょおも息抜きに来るかい?

 行きたいんですが、お世話になった会社の先輩の結婚式なので…(;_;)。
 池袋のメトロポリタンホテルなんだけど、べろんべろんに酔っぱらうこと
が確定なT管制とIさんを連れ帰るため、たいちょお号で行くことに(^-^;
 式から参加するのは初めてなのに受付を任されてしまった、あう。

 明日は祝い金をピン札に換えないと。全部二千円札にしようかな(笑)。

■あずまんが大王:
 4コマならではの「間」がイイ味を出してますねぇ(^-^)。
 「毒」のパンチが弱いっていう批評サイトもあったけど、それがいいんじ
ゃないかなぁ。ほえほえ〜というかまったりしたところなんかが。

 きのさん、たのみこむのURLを教えて下さい。忘れてしまいました(^-^;

 あと、ちよちゃんのお下げ髪は絶対秘密があると思うんですが(笑)。
エルグランドは一回運転してみたいなぁ……。

■大井の旦那:
 秘密……。私もK電工と会社には内緒なので、すごく心苦しい毎日(笑)。
一部の親方が気づいているようだけど、まだ内緒にしててほしいなぁ(^-^;

 現在K電工中営業所の直営連中は九州旅行してるので、私もあわせて4連
休にしました。毎日用があるので起きる時間は普段と同じなんですが。
 長崎市電にカステラにチーズケーキかぁ。いいなぁ…。

 さて、明日は部長先生に会いたくないなぁ。強制入院されそうで。


ぐぐ 大井  9 Nov 2000 20:01:07

本日、喋ろうにも喋れない秘密を人から打ち明けられて・・・

色恋沙汰じゃないけどすんげぇ苦しいやんけ(爆)。
蓬莱関連の秘密じゃないけど、いや、真面目に困った。
しばらくは苦しい日々が続く、ここで書いてちょっとは楽になった
けど(核爆)状況の改善になってないのだった(融合爆)。


猫やんが大特合格! ろけんぶちょお  9 Nov 2000 19:12:06

 まさか今日二俣川で猫柳くんと会うとは思いもよらず(笑)。
4回目で大型特殊第一種運転免許合格おめでとう!

 私の方はというと……、9回目の試験は来週17日(木)午後です(^-^;
基金も尽き果て、今月満期の定額貯金で次回受験します(苦笑)。
 利息6%で10年預けて1.8倍、税引きで1.6倍に(笑)。>1万→1万6千

 あと150枚分の宝くじを調べてもらったら6700円だった。還元率20%か…。
でも試験・教習代と通院費と結婚式の祝い金で全部消えて行く…(;_;)。

 京都忘年会明けにたいちょお号を売ろうかな、どうしようかな(;_;)。


あずまんが大王 ちゃんぷるー  9 Nov 2000 13:36:34

ちよちゃんのお父さんもいいけど、個人的には空を飛ぶことの出来るちよちゃんのお下げ髪(但し、外し方に注意)もいいですね。(^^;

>ちよちゃんのお父さんが借りてきたワゴン車は日産・エルグランドです。これ、
>まともに借りると高いよ(^-^;>24hで28K/以後19K(日産レンタカーの場合)

さすが、お金持ち一家だけのことはありますね。
ゆかり先生が運転してたら、修理代にどれだけかかったのやら。(爆)



あずまんが大王 きの  9 Nov 2000 11:32:39

おもしろかった〜。木村先生の奥さんいいよねー。
ところで、さっき見たら、たのみこむでちよちゃんのお父さんのぬいぐるみ
がアップされてたので投票してみました(^^;


出撃 きの  9 Nov 2000 09:51:48

土曜日は茶水に出撃予定。たいちょおも息抜きに来るかい?


某大開校記念祭 ろけんぶちょお  9 Nov 2000 00:37:23

■くさのめさん:
 日曜日はお疲れさまでした。お忙しい中、食事や散策に付き合ってもらっ
て本当にありがとうございました(^-^)。
 勉強や訓練は大変だと思いますが、その中で自分の趣味を大切にして下さ
いね。しかし消灯まで2時間しかないというのはきついですねぇ(^-^;

 寝坊したのでパレード見学はできませんでしたが、棒倒しは圧巻でした。
後ろで見学してた女の子たちが「怖い〜」「かっこいい!」を連発していて
微笑ましかったです(笑)。応援団や空手部の演武も漢らしく格好良かった。
 あと4大隊は残念でしたね。口上は面白かったんですが(笑)。
優勝は3年連続3大隊で、優勝後の3大隊学舎前は賑やかなことと言ったら!

 17:30からの花火を見て帰りました。盛大でしたねぇ。
(去年よりも綺麗だったとか>隣に座ってた在校生のお母さん談)
(また花火のために学校の消防車が待機してましたが、暗かったので撮影で
きず断念。某お二方に焼き増しを上げようと思ってたのに(火暴)。)

■かぢ先輩:
 開校祭の後、食事に付き合ってくれてありがとう。

 同人誌「電車でD」は笑いました。「頭文字D」の電車版って何?(笑)
 阪急2000形vs8200形や7000形というバトルはともかく、「複線ドリフト」
はサギだと思う(爆笑)。しかも4冊も出てるしねぇ。
 秋葉原のとらの穴の片隅にまだあったら確保しておいて下さい(笑)。

 しかし毎回思うんですが、やっぱりキミはチャレンジャーです。
ペンキ屋を導入するなんて! 
 ラフを何点か拝見しましたが、使いこなせるまで精進して下さいね☆

■やーやんさん:
> 結果…4回分の記事をゲット。
> つう事で、何枚かMHの写真取ったからね〜

 いつもありがとうございます〜。今度見せて下さいね(^-^)。
林センセは執筆に加わってないのかしらん?>路上観察の連載

> ……武生市の雨水MH(コンクリート製)を発見。さすが蓬莱町だ(謎)

 福井県武生市蓬莱町ですね(笑)。>mapionで確認。
融雪装置のMHというのが興味ありますねぇ。

■どーどーさん:
 お祝いの言葉、ありがとうございます☆
約3年かけてですから、そんなに回っているわけでもないですよー(^-^;


あずまんが大王2巻 ろけんぶちょお  8 Nov 2000 22:16:29

 ここ一週間ぐらい書き込みするのをやめようかと思ってました。
精神的に肉体的に金銭的に仕事的に追い込まれています……。

 でも「あずまんが大王2」を読んでゲラゲラ笑ったら、少しはマシに。

 奥さんがいい人で、木村先生羨ましすぎ。声はやっぱり井上喜久子さんな
のかな?(笑) あとよみちゃんが可愛らしくなってきた。キャラが1巻の時
より立ってきたような。でも一押しはちよちゃん。お父さん最高!(笑)

 ちなみに、にゃもの車は4ドアハッチバック車のトヨタ・ヴィッツ、木村
先生(の奥さん)の車はトヨタ・プラッツ(ヴィッツのセダンタイプ)、ちよち
ゃんのお父さんが借りてきたワゴン車は日産・エルグランドです。これ、ま
ともに借りると高いよ(^-^;>24hで28K/以後19K(日産レンタカーの場合)


帰還 やーやん  6 Nov 2000 01:24:29

実家より帰還…とりあえず、今週は大丈夫かなあ…(謎)

で、帰りの鈍行待ちで武生駅周辺をぶらぶら…。
いつものギフトショップでお土産を買って、もと病院裏の洋菓子屋(地元では有名)に行く。
……武生市の雨水MH(コンクリート製)を発見。さすが蓬莱町だ(謎)
駅前通を駅に向かって移動中、昔の武生市章か商工会かなにかのMH発見したが、あたりが暗かったので撮影を断念。次回に融雪装置のMHと一緒に持ち越し。

つう事で、何枚かMHの写真取ったからね〜


時間 くさのめ  5 Nov 2000 07:51:37

 ぶちょおさん、1200〜1400には
 4大隊前でぶらぶら仕事してます。
 といってもいそがしくありませんので、その時間に4大隊で
いかがでしょう。

 特徴はメガネ、この大学では太っているほうです。
 で、角の名札をつけてます。
 
 もうこちらに向っているかもしれませんが連絡です。


帰省中なり やーやん  4 Nov 2000 23:39:08

家庭上の事情で三連休は実家に帰省。
明日廃品回収との話を聞き、家にある新聞紙から例の連載を検索する。
結果…4回分の記事をゲット。
明日は、物置の分から捜索する予定…起きれたら(笑)

…林先生の記事がないなあ…>連載


す、すごいでしっっ! どーどー  3 Nov 2000 23:50:54
URL:http://www.interq.or.jp/white/harugasi/

 20000HITでしか!?
 おめでとうございますでし! どーどーには気の遠く
なるような数でし……。
 また遊びに来ますでし♪


開校記念祭 ろけんぶちょお  3 Nov 2000 23:06:42
URL:http://www.nda.ac.jp/cc/festival/2000/index.htm

■くさのめさん:
 お祝いの言葉、ありがとうございます(^-^)。

> 時間と場所を指定してくだされば何とか会えると思います。

 某大Webのタイムテーブルを拝見しました。
 「観閲式」を終わった直後の12時過ぎから「棒倒し」が始まる14時の間が
一番無難みたいですね(^-^;
 「軽音楽部演奏」の終わる13時15分頃に演奏会場で、というのはどうでし
ょうか? 某大は広いので、くさのめさんが指定してくださった場所と時間
でもOKですよ。
 当日は朝9時から会場を見学してるつもりです。たまにはバイクでなくて、
電車で行こうかな(笑)。馬堀海岸(まぼりかいがん)からバスかぁ……。

 誰か一緒に見に行く人います?

■i-mode:
 今日ホントに届きました(笑)>無料で申し込んだP502i
今月はPHS(アステル)・携帯(ツーカー・ドコモ)の三台持ちです(火暴)。
 PHSは仕事で使っているので、ツーカーを近日解約します。
家中どこでも電波が入ります。さすがはドコモ。

番号とかちょっと待って下さい。まだ端末に何も登録してませんので(^-^;


20000おめでとうございます くさのめ  3 Nov 2000 15:51:07

 この度は20000ヒットおめでとうございます。
 これからも頑張ってください。
 
 ついに開校祭が始まりました。
 昨日は演劇祭。
 今日は、前夜祭で西城秀樹が来ます。
 5日の日は割とゆとりができました。
 一応、参加日程は10:00に競技場にてパレード。
 14:00より競技場にて棒倒しです。
 自分はオレンジ色が目印の4大隊の学生です。

 時間と場所を指定してくだされば何とか会えると思います。
 それでは。


20000突破さんくすです☆ ろけんぶちょお  2 Nov 2000 22:31:01

 ちょうど2年11ヶ月で20000アクセスを越えました。
日頃遊びに来て下さるみなさん、どうもありがとうございます。m(_ _)m

 ストックしてある写真やイラストをがしがし掲載したいんですが、時間が
ないのが最大の悩みです……。
 まずは埋もれているスキャナを何とかしないと。

 水譽さん、へたれこーむいん@佐世保さん、祝辞ありがとうございます☆


20000突破おめでとうございます へたれこーむいん@佐世保  1 Nov 2000 06:29:57
URL:http://www5a.biglobe.ne.jp/~odami/

20003でした(苦笑)。
20000ヒット突破、おめでとうございます。
今後ともよろしくお願いします〜。


そんなこんなで 水譽  1 Nov 2000 04:22:25

20001Hit(笑)
20000をついに突破したね〜
この調子でいってみよう!


東京モーターショー3 ろけんぶちょお  1 Nov 2000 00:50:20
URL:http://www.jartic.or.jp/

 コンパニオンのお姉さんは興味がなかったので写真を撮ったのはホンダの
お二方だけ。一番ボディーラインが強調されてるとこだったような(^-^;

 他に面白かったところは、(社)日本損害保険協会の体感シミュレータで、
実際の車(日産・マーチ)に乗り込んでシートベルトを装着し、45度、90度、
180度回転させても大丈夫なことを実演。180度回転したときは生きた心地
も無かった(笑)。シートから腰が宙に浮いてるし。
 あとヘッドギア内の液晶モニタに3D映像で、急ブレーキなどを体験できる
シミュレータもありました。わかっているんだけどちょっと怖かった(^-^;

 他には(財)日本道路交通情報センターの道路交通情報が24時間5分更新で
提供しているWebページもありました。>上記URL先
 7/20から運用されてるそうで、全国の高速道路・近畿4県とサミットが開催
された沖縄県は一般道路も交通情報がわかります。 
 やっとこういうサービスができるようになったと思える反面、車内では使
えないこととか(先発のVICSに負ける)、通常3万hit/日のアクセスがお盆や
名古屋集中豪雨の時にアクセス数が跳ね上がってサーバが落ちたとか、まだ
まだ改良点があると、説明員さんも話していました。

 あとは総務庁の交通安全推進コーナーがなかなか良かったです。
目の不自由な人用に、箱状の端末を持っていると歩行者信号の上にある赤外
線センサによって、現在青や赤なのかを手元の端末から音声が教えてくれる
システムとか(赤外線なので電波を使わないためペースメーカなどの影響が
少ない点と、限られた指向性のため、かえって信号の場所を教えやすい)、
シャープのザウルス(アイゲッティ?)を使った、車椅子などでも段差が少な
ルートを手元で教えてくれる端末とかもありました。実演で「磯子区役所」
が出てきた時、マジでびっくりしました。住んでる区役所なので(笑)。
ああ、たしかにこのルートだと段差ないよなぁと納得できたし。

 14時半に切り上げて、京成の連結バス(全長18m!)に乗って幕張本郷駅へ。
連結部分に4席あるのですが、まるでメリーゴーランド状態(笑)。蓬莱の連結
形トロリーバスもこうなんだろうなぁと思って乗ってました。
 津田沼で乗り換えて横浜駅へ。バイクで戸塚自校へ行ってバスの教習を受
けてから帰宅しました。


東京モーターショー2 ろけんぶちょお 31 Oct 2000 23:56:24

 さて会場を後にする14:30までの間、目に引いたことは以下の通り。
■軽トラックの消防車:
 ダイハツ・ハイゼットと富士重工(スバル)サンバーの消防車が展示。スバ
ルでは説明員さんから色々説明を受けた。車幅が大きくなったことで積み込
める機材が増えた(連結できるホースが8本から11本に)ことや、B3級という
人の手で積み卸し可能な強力な発動機ポンプが積めるようになったこと、欠
点としてはしごが発動機の奥にあるので出し入れしにくいのを改良したい、
とのこと。キャビンに2名、車外に2名の4名乗れる点や、今までエアコンは
付いてなかったが最近エアコンの要望も多いこと、MTの4WDしかないとか。

■試乗会:
 各社がそれぞれ用意したトラック・バスやRVなど、運転は選任のドライバ
ーさん(陸送など本職の人)が、助手席に座って幕張メッセを一周する。
・日野・ディーゼル電気ハイブリッド(HIMR)ノンステップバス:
 私が本日最初のお客さんだった(笑)。さすがにディーゼルより音は静か。
日野は電気バスの開発はしてない代わりに、HIMRやCNG(天然ガス)バスに力
を入れているとのこと。AT車の設定は以前あったが売れずにMT車のみに。
 普通のバスより600万高いが、国などの補助金で半分は補填できるとか。
また11月からのバリアフリー法で、関西主流の後扉バスはなくなるそうだ。
(バス後部は床高になるため、高さ65cm以下の基準がクリアできない)
 中扉からスロープが出たり、車体が傾いたりすることもできる。
説明員さんが丁寧な方で小さな質問にも答えていただいたのが良かった。

・いすゞ・ギガマックス(10tアルミバントラック):
 初めて大型トラックの助手席に乗ってみた。視点が高い! 運転手さん曰
く慣れれば運転しやすいとか。どのトラックも乗員2名に簡易ベッド付き。
 降りてから説明員さんと何故か2tトラック談義(笑)。いすゞは6tトラック
最盛期の時に10tと4tの開発で後手に回ったとか。でも2tといえばいすゞの
エルフ、運転しやすかったですよと褒めておいた。ノークラッチ車もある。

・日産ディーゼル・CNGノンステップバス:
 ディーゼルノックがないし、音はホントに静か。でも屋根にCNGのボンベ
(というかタンク)が5本あるのは怖い(^-^; 運転手さんはCNG万能の人みたい
で、いろいろ欠点はあるのでは?と話を振ってもたいした問題ではないと認
識しているようなのが笑えた。トルコンのギアがほんとにエレベータみたい
な押しボタン式なのにはびっくり。>P、N、D、3、2、1
 説明員さんが若くて勉強不足だったのが残念。

・ボルボトラック(平ボディートレーラー):
 総合トラック(株)の広瀬ドライバーが運転する、実際に営業で走っている
ボルボのトラクターヘッド。しかも台車が平ボディータイプなのは珍しい!
この中で新車ではないのはボルボだけだそうで(笑)。4年乗ったとは思えない
ぐらいピカピカなのはともかく、乗り心地や音、加速性能がすごく良いのに
低燃費だそうで。>「トレーラーでリッター2.5はふつう出ないですよ」
 またドライバーさんの話がすごく面白くて、実際に毎日乗っている車での
お話だからすごく印象に残りました。燃料タンクには380リットル入るとか。

・ダイムラークライスラー(ベンツ10tアルミバントラック):
 ボルボに乗った後だと、ちょいと見劣りするのは確かかも(^-^;
でも国産車に比べたら雲泥の差があるのは間違い無し。運転士さんもやはり
もう国産車には乗れないと断言していましたし。燃料タンクは300リットル。

・三菱・スーパーグレート(10tアルミバントラック):
 ボルボ・ベンツと乗ると、国産車が物足りなく感じてくるのが不思議。
 クラッチを踏むのは最初の発進のみだけで、あとはセミオートマとか。
ミラーが大型化されて見やすくなったが、ちょっと出っ張り感があるとか。
燃料タンクは300リットルか400リットルを選べるようだ。

 取りあえずお薦めはボルボ。乗り比べるなら国産車からベンツ・ボルボの
順が良いと思う。でもプレスデーだったから興味ある人少なかったみたい。


東京モーターショー2000 ろけんぶちょお 31 Oct 2000 23:11:31

 さる人からプレスカードを借りたので、プレスデーの今日、幕張メッセの
東京モーターショー2000に行ってきました。以下はレポートです。
−−−
 商用車のみの開催はアジア初の第34回東京モーターショー2000。明日11/1
一般公開を前に、今日はプレスデーとして09時から報道関係者、特別招待日
として13時から特別招待者が入場できる日である。
(一般公開日:11/1〜11/4、10:00〜18:00、大人当日1000円、前売800円)

 朝6時、私だけ先に仕事を終わらさせてもらう。06:35、帰宅して普段着に
着替えてから出発。>スーツ姿にしとけば良かったと後悔するが後の祭り。
 横浜駅までバイクで、横須賀線経由津田沼駅乗り換えで幕張本郷駅まで約
1時間強。満員電車の中、なんとか座る席を確保してうつらうつら眠る。
 幕張本郷駅から京成バスで幕張メッセへ。ここで往復回数券を買って失敗
する。マリンスタジアム←→幕張本郷駅の往復回数券は 500円だが、幕張メ
ッセまでは240円。この辺の案内がバス乗り場に書いてないのが残念(苦笑)。

 08:30、思ったよりも早く会場着。東ゲートにて会場が開くまで待つ。入
口担当の係員がちょっと横柄で閉口。外国人には弱いくせに。09:00開場。
 さっそく東ホール2Fのプレスセンターへ行ってみる。入口で首からぶら下
げたプレスカードに機械を押し当ててチェック。プレス用に用意されたパン
フや報道資料の棚に群がる人たち。私も一通り入手して、さらにロッカーを
確保。カメラのみと手ぶらで来たが、さすがにパンフの山を持ち歩くのはイ
ヤなのでちょうど良かった。ちなみに私は使わなかったが、ネット接続して
あるパソコンや電話・FAX、コピー、ラウンジの飲み物、国内・国外の宅配
便(プレスデーのみ)、ロッカーがすべて無料とサービスが良い。みんな布袋
をもらっている事に気づき、布袋とプレスキットをもらいに行く。


うんうん。 がでん 31 Oct 2000 21:42:40

ウィルキンソンのジンジャエールはクセんなるもんねぇ。
あのノドにクる辛さがよろしい。
東京じゃロールキャベツ・シチューのアカシヤで飲めます。


ここ数日ばたばたしてます ろけんぶちょお 31 Oct 2000 21:41:36

 夜勤明けに東京モーターショーに行って、その足でバスの教習をするなん
て既知外のすることですね(苦笑)。寝たのは往復の電車の中だけです(^-^;
 ガイドブックも戸塚自校の校長センセに譲ってしまいました(笑)。

 明日は雨とのことなので、バスの試験の時は慎重に運転しないと。
戸塚では試験場同型車で練習したので、明日は完走したいなぁ…。

■どーどーさん:
 イノダコーヒのある地域は、みなさんが仰っているとおり京都と広島のみ
ですので、京都にお越しの際はぜひ訪ねてみて下さい。

 また大阪の「丸福珈琲店」は私も行ったことがないので、来るべき大阪遠
征の時には行きたいですねぇ。>馬の人

 あと、この掲示板はご自身のメールアドレスが記入されてないと、Webペ
ージのURLが表示されないシステムになっています。
 もし紹介したいページがあるようでしたら、「本文」に直接書くかメール
アドレスを記載してからURLを書いてみて下さい。

■ショウガ爆弾:
 カレーの中にあるジャガイモと同じ大きさに切ってあったのが原因でした
ねぇ(笑)。色もほとんど一緒ですし(^-^;>ショウガ

■ショウガ水:
 やーやんさん、フライングです(笑)。>ショウガ爆弾

 炭酸ものが飲めない私に取って、ショウガ水は永遠に謎の飲み物かも。

■あずまんがバス:
 関空さん、情報ありがとうございます(^-^)。

 しかしコミックス宣伝用のバスはともかく、何故「あずまんが大王」?
地元のお爺ちゃんお婆ちゃんの間に謎が巻きおこるような気が(笑)。

 まだ2巻を買ってないので、早く手に入れて読みたい…。
やっぱり私が好きなキャラは、チヨちゃん・榊さん・木村センセだなぁ。


手動改ページしました ボード管理者 31 Oct 2000 21:14:38

 私の愛機PC-9821 Xa16/R12のCPU(無印ペンタ166)を、Barrelくんから譲っ
てもらったメルコ製HK6-MD350-N3(75MHz機用のK6-2/350を66Mhz機用にディ
ップスイッチで333に改造)を載せてみました。
 CPU速度が2倍になっただけに、体感速度もすごく速く感じられます(^-^)/
これでアプリの並列処理もできるようになりました(笑)。

 ただ、説明書通りにメルコのキャッシュコントローラを入れると、DOSの
コマンドプロンプトすら起動しなくなるのは何故なんだろう?(苦笑)
 アンインストールしたら正常に動作しているのが怖いんですが(^-^;

 あとだるさんから借りているMMX233のODPもXa16で正常に動作しました☆
電源の入力コネクタの1番ピンが抜けかかっているのが難なぐらいです。

 Barrelくん、だるさん、どうもありがとう!(^-^)


ウィルキンソン ちゃんぷるー 31 Oct 2000 12:37:36

イノダコーヒーでジンジャーエールを頼むと、ウィルキンソンが出てきますね。
あと、大阪は日本橋の「ふぁすと・ばっく」でも飲めるけど。(笑)


ぢんぢゃーえーる だり 31 Oct 2000 10:16:31

日本のお店では通常カナダドライが置かれてます。
私は、辛いじんぢゃーえーるを飲み慣れているのでショックがでかいDEATH(TxT)

で、あいもかわらず、一杯目はぢんぢゃーを頼むのでした(苦笑)

だり@ぢんぢゃーえーる友の会会員募集中(^^;;; 現会員:水誉、だり
   入会資格は宴会ではじめにぢんぢゃーを頼むコトのみ(笑)


ショウガ水 やーやん 31 Oct 2000 00:07:25

よく考えたら、行ってないから前のカキコのショウガ爆弾に引っかかるわけないやん…
気を取りなおして…ウィルキンソンのショウガ水にはまってしまった……
もうカナダドライとか飲めないかも(笑)


丸福の豆なら・・・  30 Oct 2000 15:44:13

なんば高島屋の地下で入手可能
ただし、店の味が出せるまでには、相当なコストが必要。
店は、千日前なんだが、字だけで説明するのは難しい。
なんたって、入り口がわかりにくい(~_~;)
店の雰囲気はすごくいいんだがなぁ


笑ウ運転手 関空 30 Oct 2000 02:13:01
URL:http://www.mediaworks.co.jp/topics/bus/bus.html

運転席側窓の下に、「はははは」って吹き出しが書いてあるんですよ…(笑)。


みなさん、ご情報ありがとうございます! どーどー 30 Oct 2000 01:52:27

 どうもありがとうございますっ♪
 うまいコーヒーを、そのうちなんとかして飲みに行ってきますね。あれ、丸福コーヒーさんってどこらへんですか? いまだに大阪分からないです(苦笑ひ)。


ショウガ爆弾 やーやん 30 Oct 2000 00:24:40

あれ飲んだらもう他のは飲めないよー(笑)


イノダコーヒー ちゃんぷるー 30 Oct 2000 00:04:25

残念ながら、大阪にはないようですね。

大阪から行きやすい場所だと、

JRで行くなら、京都駅前のポルタ地下街のポルタ支店。(地下鉄京都駅の東側にあります)
阪急で行くなら、烏丸駅で降りて、四条東洞院東入る証券ビル地下の四条支店、もしくは大丸京都店1Fの大丸コーヒーサロン支店。
京阪で行くなら、三条駅で降りて、河原町三条角キャピタルビルの河原町三条支店。

といったところでしょうか。


ショウガ爆弾 ちゃんぷるー 29 Oct 2000 23:57:08

僕は引っかかる前に情報を得たので、回避できました。(笑)


ショウガ爆弾 『鳳龍』 29 Oct 2000 13:24:53

 引っかかった一人です [^^;](爆!)。
 私以外には確か、きのさんと晶さんがやられてました [^^;]。


珈琲三都物語  29 Oct 2000 11:42:40

神戸は美味い珈琲店が多い
大阪は丸福
京都はイノダ
神戸のはどこがいいのだろう?
詳しいヒト教えて。


イノダコーヒー  29 Oct 2000 11:40:24

大阪では、イノダコーヒーよりも
丸福珈琲店の方が有名だもの。
大阪のコーヒー飲みのマスターピースは
丸福のコーヒーなのです


第5回後宴会offレポート ろけんぶちょお 29 Oct 2000 09:36:56

 浮草さん、しゅーるくんを送って06:30帰還しました。走行距離197.9km。
 久々に参加した第5回賀東招二後宴会offは、若洲海浜公園のキャンプ場で
約20名の参加者と、屋外でカレーと分厚い肉を食べる会でした(笑)。
 とても美味しかったです(^-^)。作ってくださったみなさんに感謝!!

 後宴会の方で公式レポートをアップするようなので、私から見たことを。
−−−
 夜勤が終わったのが、土曜朝06:30。残業になるとは…。帰宅して06:50に
たいちょお号で出発。国道15号→産業道路(大師橋)→湾岸道路→レインボ
ーブリッジ経由で新木場駅へ。高速はパッと見で混んでいたので、下の道を
使って大正解。みんな渋滞や事故にはまったと後で聞いたが、スムーズに1
時間15分で着く。ロータリー横に車を停めて1時間ほど仮眠。10:30、集合場
所の新木場駅改札外でみんなと合流する。

 新木場駅ロータリーにて、東京都港湾局マンホール(MH)と電気MH、電話MH
をそれぞれ発見! 東京都のMHは研究者が多いので守備範囲外なのだけど、
港湾局のMHは珍しい。さすがは港湾局が管理する埋め立て地。

 11時過ぎ、私を含め7人を乗せて若洲海浜公園へ。新木場駅と若洲は往復
で約8キロ。バスは走っているけど本数が少ないので、全員乗れて良かった。
 駐車場でみんなを降ろし、看板などの写真を撮りながら一人後からキャン
プ場の48番スペースへ。幹事の晶さん以下、約20名がそこにいた(笑)。

 バーナーを調整している浮草さんとだるさん。カダフィー閣下、まいおか
さん、きのさん、はづきさん、(のちに同士やしろ、しゅーるくんも)は調理
場でカレーとご飯を作っているようだ。残りは大きく張ったビニールシート
の上でゴロゴロと飲み食いしている。
 浮草さんが買ってきた果物類は、青梨(二十世紀)・赤梨(新高)・林檎・柿
・種なしブドウ・ミカン。検査に落ちたモノだから安かったそうだけど、マ
トモに買ったら高い品々ばかりでどれも美味しかった(^-^)。あとで余った
分を頂きました。浮草さん、どうもありがとう☆
 途中からしゅーるくん登場、同士やしろを駅まで迎えに行く。仕事で川崎
大師近くの撮影の帰りとか。浅葱さん未夢さんのお二人も登場。

 しばらくして舞ちゃんが買ってきた分厚いステーキが浮草さんの手によっ
て焼き上がる。合計三枚、あんなに分厚くて大きいのは初めて(笑)。
 そしてほどよく過ぎた頃、カレーとご飯ができてみんなで配給(火暴)。ご
飯はなんと30合! カダフィー閣下は「7キロだよ、7キロ!(量るのに)いー
ち、にーい、……じゅーう、まだかぁ!」だったとか。お疲れさまです(^-^;
 また今回の舞ちゃんカレーは、タマネギのたっぷり入った甘くて美味しい
カレーでした。豚の角煮が大きい☆ ショウガ爆弾の被害に遭った人が何人
かいた模様(笑)。>大きく切ったショウガとジャガイモを勘違いしたため

 たらふく食べて、ごろごろ寝て、いつまにかせーのさんも登場。雲行きが
怪しくなってきた夕方、みんなで片づけて解散。片付け終わった後に雨が降
ってきたので、タイミングが良かった。弓ちゃん、ちゃんぷるーさん、水臣
さん、鳳龍さんを新木場駅まで送る。大型スクーターで参加した立ち読みさ
んも駅まで一緒に走って、ここでみんなとお別れする。私としゅーるくんは
一度戻って下の道で明大前へ。先に出た高速組の静流号とほぼ同着だった。
新宿駅前ですごい渋滞だったからなぁ。30分以上トンネルにいたような(^-^;
 21:45、22:40発のバスに乗る浮草さんをしゅーるくんと一緒に東京駅八重
洲口まで送る。間に合わないかと思ってかっ飛ばしたけど、22:10に到着。
思ったよりも早く着けて何よりだった。浮草さんがたいちょお号初めてとは
けっこう意外(笑)。レンタカーではよくナビでお世話になりましたが…。

 浮草さんを送ってから今度はしゅーるくんの送り。皇居前からR246で、東
名川崎から横浜町田間だけ高速に乗って、R16をひたすら北上。日付が変わ
り橋本駅近くでしゅーるくんと別れ、R16の矢部あたりの路上で4時間ほど仮
眠。眠い中を50分で帰宅。ほとんど寝てないのでへろへろでした(^-^;

 後宴会長の晶さん、どうもお疲れさまでした。ガンパラ3号、さんくす☆
また参加されたみなさんもお疲れさまでした。

               記:たいちょお@送迎担当兼廃棄物処理係


今は大阪、次は……どこでしょう? どーどー 29 Oct 2000 02:04:39

 ろけんぶちょおさん、レスありがとうございます!
 関係ない話題でもOKとのお言葉嬉しいです♪

 で、どーどーは関西(大阪)にいながらいまだにイ
ノダコーヒーに行ったことがありません(泣)。
 きっとおいしいんでしょうね(ため息)。コーヒー
党ではないのですが、この掲示板を見てすごく行きた
くなりました。
 ひょっとして大阪にもありますか?
(そういう情報にひどくうとい、どーどーでした)


いらっしゃい☆どーどーさん ろけんぶちょお 27 Oct 2000 19:37:45

■どーどーさん:
> なんか懐かしくてついカキコしてしまいました。
> あまり関係ない話題ですいませんっっ(謝)。

 どうも初めまして。関係ない話題でも大歓迎ですよ〜(^-^)。
きのさんと同じく愛媛の人ですね。四国はまだ訪問したことないんですよ。
 秋山パパの高松とか四国巡りはしてみたいなぁ。

> だけど、市電にはあまり乗ったことがなかったり(笑ひ)。

 案外と地元の交通機関には乗らないってこと、ありますよねぇ(笑)。
私も今の移動手段は100ccスクーターか車ですし。

 これからもよろしくお願いします。

■きのさん:
 自分の住んでいるところに電車が通ってないと乗らないですよねぇ(^-^;
ウチの周辺は丘が多いので、高校時代はバスの乗り継ぎで通ってました。

> 地方都市(50万人ぐらいの人口)の独特?なのんびりした雰囲気

 そこに住んでいないから無責任な感想なんですけど、のんびりした雰囲気
って良いです。私的に。どこか空気の良い遠いところに引っ越したい……。

■我田さん:
> これこそ、一度でも口にすると虜になる味でしょうか?

 初めてイノダに連れてってもらったのが我田さんなんで、良いお店を紹介
してくださってありがとうございます☆
 イノダコーヒWebを拝見しましたが、新しくなった本店はぜひ行ってみた
いですね。この間の町田の臨時店長さんは本店の副店長さんでしたし(笑)。

> 三条店の大カウンターは、意外と座る機会を作るのが難しいです。

 写真で見ると、十数人は座れそうな円形のカウンターですね。
イノダの閉店は20時ですから、そのちょっと前が狙い目なのかな?

 あとイノダコーヒが歌詞に入っている歌があるとは思いませんでした。
いつか聞かせて下さい(^-^)。

 今度ビーフカツサンドかクラブサンドを成敗しましょう(笑)>各1600円

■くさのめさん:
 観艦式は無事終わりましたでしょうか?

 5日は、紺のスーツと青のネクタイ、胸に蓬莱の校章を着けて行きます。
お忙しいようなので、適当にぶらぶらと見て回るだけになるかも(^-^;

> 運がよければ……ですかね?

 そうですね。お互い会えるといいんですが。


今晩も夜勤 ろけんぶちょお 27 Oct 2000 18:39:51

 K電工で無理して昼・夜と仕事したら、朝起きたときに現場長と作業長か
らもう仕事するなと休まされて、一勤務分がふいになってしまった(^-^;
 まぁ気を利かせてくれたんだろうけど(苦笑)。
昼・夜・昼と仕事するって言ったら、作業員連中みんな目を丸くしてたし。

 昼間たっぷり寝たので、今晩は関内駅前の共同溝工事の現場。
朝終わったら、そのままたいちょお号で若洲海浜公園に向かいます。たぶん
新木場のどこかで寝てるでしょう(笑)。
 賀東招二後宴会offの参加は第1回off以来なので、楽しみにしてます☆


これから夜勤です ろけんぶちょお 26 Oct 2000 22:07:18

 急遽応援に来て欲しいとのことで、今から出勤です(^-^;
朝終わってから、またいつもの作業班なのでダブルヘッダーはつらいかも。
 これで金曜晩の夜勤を止めたので、土曜日の後宴会off参加も安心です。

 レスは帰ってから書きます。ご容赦ください。>各位


レスれす くさのめ 26 Oct 2000 21:09:02

 ども、ぶちょおさん。
 話によると、1年生はめちゃくちゃ忙しいそうなので、
時間指定は難しいです。
 ちなみにB大内は携帯電話がほとんど使用できません。(妨害電波か?)(^^)
 運がよければ……ですかね?
 
 5日の予定としては、1100から演劇等、そして1400から
B大名物―棒倒しです。一見の価値ありです(^^)
 
 それではこの辺で。
 明日は観艦式で横須賀から船出です。長官も来るらしいです。
(ただ…船に11時間乗りっぱなしは結構きつい)
 


おお!仲間が!(笑) きの 26 Oct 2000 16:11:16

どーどーさん
愛媛仲間がいるーーー!(すいません勝手に仲間扱いです)(笑)
ちなみに、私も路面電車は乗ってないですね。多分ここ10年は乗ってないと思
います。実家は松山でも端のほうだから路面電車は通ってないし。向こうだと原付
で動き回るので、電車に乗る必要がないですから。松山は郊外から中心部に向かう
時にほとんど坂がないから自転車で十分ですよね。狭い町ですし。私も高校時代は
つねに自転車で中心部に行ってました。1日往復15kmぐらい走ってたなぁ。な
つかしい。

たいちょお
確かに熊本と松山って似てますね。地方都市(50万人ぐらいの人口)の独特?
なのんびりした雰囲気というかそんな感じです。東京にいると(特に新宿や渋谷)
特に感じます。


ああっ、実家に近いネタがっ! どーどー 26 Oct 2000 03:41:24

 松山、道後温泉と見て「んんんっ!!!」って感じでした。
 実家が愛媛なもので。
 だけど、市電にはあまり乗ったことがなかったり(笑ひ)。松山って、自転車の方が便利といえば便利なとこなので(どーどー的感想)。
 なんか懐かしくてついカキコしてしまいました。
 あまり関係ない話題ですいませんっっ(謝)。


イノダコーヒー がでん 25 Oct 2000 22:46:43

かなりの反響ですな。
これこそ、一度でも口にすると虜になる味でしょうか?

新・本店は旧来の構えそのままに、狭かった客席への通路は広くなり、
しかも2階席ができて収容人数が増えています。

三条店の大カウンターは、意外と座る機会を作るのが難しいです。
2人くらいの少人数か、閉店1時間前くらいといった空いている時間帯
を狙わないと、入ってすぐのテーブル席に通されます。
忘年会ついでなら、2〜3人に分かれて五月雨式に入るのがよいかと。(火暴)

んで、イノダコーヒーが歌詞に出てくる曲があります。
70年代関西フォークの旗手・高田 渡の「コーヒーブルース」という
曲で、『ごあいさつ』というアルバムに入っています。
嶋田閣下お気に入りの「値上げの歌」とか入っていて、名盤です。

ところで、イノダ直営HPのアドレスがUPされていないので、紹介し
ておきます。

http://www.inoda-coffee.co.jp/


がんばれ運転士!! ろけんぶちょお 25 Oct 2000 20:34:53
URL:http://www.iyotetsu.co.jp/rail/outline/index.html

■きのさん:
> 多分市駅発(伊予鉄そごう前)道後温泉行きと見た!

 JR松山駅発県庁前経由道後温泉行の松山駅前線です。惜しいっ!(笑)
もっとも伊予鉄・松山市駅発の市駅線は南堀端から先は同一路線ですし。

※伊予鉄道Web配下の「伊豫鐵道古今東西−あらまし」参照>上記URL先

 全国でも伊予鉄だけしかない鉄道と軌道の平面交差とか、松山城のお堀端
を走っていく風景とかを上手く再現されているので、きのさんは地元だから
見れば「ああ、あそこは○○」と思うこと間違い無し(笑)。
 江ノ電を運転しててそう思ってたし。以前の鎌倉オフで行った和田塚駅に
ある線路の中から入るお茶屋さんの門、上手く再現されていた(^-^)。

 しかし松山には行ったことがないんだけど、雰囲気が熊本と一緒だったの
は何故なんだろう(笑)。路面電車がお城の周りを走るから?(^-^;

■プレイ上の注意−「のんびり運転」の場合:
 どう頑張っても40キロぐらいしか出ません(笑)。でも40キロまで出すと、
停まるのに非常に苦労します。江ノ電なら駅間が長い(感覚では)から調整が
利きますが、鉄道/道路信号が複雑にある伊予鉄では30キロでも早いくらい
です。急制動と信号無視での減点が厳しい…(;_;)。
 画面左に表示される道路信号の下に、緑のバーで赤になる時間が予想でき
るので、早め早めのブレーキが必要かも。

 あと「現在時刻」は秒単位で表示されていますが、電停到着予定時刻は分
単位でしか表示されてません。>例えば「12:00」なら「12:00:59」までOK!
 また遅刻は減点ですが、早着は減点ではないです(数分ぐらいならOK?)

 ブレーキの掛け方が非常にコツがあるんですよねぇ。難しい…。

オフィシャルページはここです。内容がまだこれからって感じですが(^-^;
■TAITOWeb−がんばれ運転士!!
http://www.taito.co.jp/gm/ganba/index.html
−−−
 そういえば、「電車でGO!3・ダイヤ改正」が出てるそうです。隠し路線が
デフォルトで出てたり、ダイヤが一部変更されてるとか。
 今度また横浜駅に行った時に見てきます。この間は気づかなかった(^-^;


伊予鉄かぁ きの 25 Oct 2000 00:44:10

きっと知ってる道通るんだろうなぁ。(笑)
多分市駅発(伊予鉄そごう前)道後温泉行きと見た!


横浜駅西口の鉄ゲー情報 ろけんぶちょお 24 Oct 2000 23:30:00

「電車でGO!3」100円:アメリカングラフィティ(西口五番街、マックの横)
#JAMBO(ビックカメラパソコン館裏)のは無くなっていた…。

「電車でGO2!3000番台」:マックと対面にある小さなゲーセン(名前失念)
#まだあるとは(笑)。2階の狭い場所にあります。

「がんばれ運転士!!」200円:TAITO STATION(ダイエー先の十字路の角)
#さすがTAITO直営店。まだ置いたばかりでスコアが低いです(笑)。
 3プレイほど「伊予鉄」でやってみる。路面軌道がすごく難しい。路面電
車専用信号はもとより自動車用信号はあるし、すぐ急制動になって…(;_;)
 このゲーム、面白さでは「江ノ電」より「伊予鉄」だと思う。

「東京バス案内(ガイド)」200円:東急ハンズ隣のセガ直営店
#横浜に設置している店があるとは!(笑)
 水譽さんからの禁止令をやぶって1プレイだけやってみるが、やっぱり何
というか「ヘン」な感触だった(^-^; もうしばらくやめておこう。


レスれす ろけんぶちょお 24 Oct 2000 23:12:57

■i-mode:
 昼に試験場近くの旭局から申込書を速達で出したので、明日午後に先方に
届くとか。今週末か来週にはP502iが来るんではないかと。
 宮城県古川市ってどこかと思って調べたら、人口七万の宮城県北部のほぼ
中央にある田園都市で、「ササニシキ」誕生の地だそうで。新米かぁ…。

■散財の結果:
 横浜駅西口のまんがの森横浜店で、買った本は以下の通り。
叔父貴からもらった図書券を家に忘れて、財布がスッカラカンに(^-^;

・フルメタル・パニック!「自慢にならない三冠王?」:00/8/20五版
・フルメタル・パニック!「揺れるイントゥ・ザ・ブルー」:00/7/10四版
・フルメタル・パニック!「同情できない四面楚歌?」:00/8/10再版
 賀東招二著/富士見書房刊(富士見ファンタジア文庫)
・フルメタル・パニック!01:00/9/1初版
 原作:賀東招二・作画:館尾冽/角川書店刊(ドラゴンコミックス)
・エクセル・サーガ6:00/7/15初版
 六道神士著/少年画報社刊(ヤングキングコミックス)
・マリーとエリーのアトリエ ザールブルグの錬金術士:00/9/8二刷
 越智善彦著/エンターブレイン刊(ブロスコミックス)

 フルメタの文庫以外の三冊を読みました。
陣代高校の女子体操服って白ブルマなのね(笑)。>両脇に赤の二重線入り
 コミック版フルメタは原作のコミック化。文章をビジュアル化にすると、
また違った面白さが楽しめて笑いが止まらなかったです。短編だけかと思い
きや、長編もコミック化してるのね。いいところで話が終わってる(^-^;
 カバーの裏にかなめちゃんの水着イラストがあります☆>かなめFANの私

 で、エクセル・サーガの6巻。こういうドタバタギャグは大好きです。キ
ャラが立っているから読みやすいですし。特に最近お荷物(比喩的でなく(笑
))と化したハっちゃんと、二式化した六本松一式は笑いました。
 あの思わせぶりなイルパラッツォ様と博士の会話が気になる……。
もしかしてエっちゃんって六本松と同じく……??

 あと越智センセのマリエリ本、見つけて買っちゃいました(^-^)。
水譽さん、あとでお返しします。どうもありがとう☆

■イノダコーヒ:
 鳳龍さん、教えてくれてありがとうございました。ちゃんぷるーさんも飲
みに行ったみたいですね。ジャンボシューは無い理由に納得。>榊くん
 チーズケーキは家族の土産に買ったのですが、重量感があって美味しいと
好評でした。自分は食べなかったんですよねぇ(^-^;

 イノダの砂糖とミルクの絶妙なブレンドも良いですよねぇ。あと今回なに
よりうれしかったのは、京都・三条店の大カウンターで見ることができると
いう「イノダ式コーヒーの入れ方」を目の前で見ることができたことです。
 お湯を張った深鍋にコーヒー茶碗を入れて温めて、ステンレス(?)ポット
の大きなカレーの入れ物のような口に布フィルタを張って、(腰でリズムを
取りながら)お玉でお湯を注いでコーヒーを入れる……。美味しいはず(;_;

 次の京都忘年会の時にでも、三条店にみんなで行きましょう!(^-^)


7回目は11月1日(水)午前 ろけんぶちょお 24 Oct 2000 18:56:33

 気合いを入れてスーツで行ったんですが(^-^;

【大型二種取得への道−技能試験編その6】
 ちょっと寝坊して、受付開始直後の08時20分に二俣川着。けっこうな列だ
が半分以上は普通二種だし。渡されたコースカードは第1号コース11番。
 初めての午前試験だが、受験者の噂だと午前は第1号コースのみらしい。

 技能待合室でうつらうつらとしているうちに、09時過ぎ試験官が現れる。
「1番から10番までは2号車で、11番から後ろは1号車での試験になります」
……ちょっと待て。心の準備ができないまま先陣を切らされた(笑)。

 流されるままに1号車の運転席に着く。今日のY試験官は前々回も一緒だ
った。先発の2号車が発進してからしばらく待ち、時間差で出発。
 課題45キロ→坂道発進→S字→(ぐるっと外周をまわり)鋭角(左)→クラン
ク→(またぐるっと走り)踏切の手前で減点超過。踏切を渡って発着場へ帰還
する。あと課題は方向変換だけなので、完走できなかったけど気分は上々。

■今回の良かったところ、悪かったところ:
 苦手だった坂道とS字は昨夕の教習のおかげで何とかできたのが幸い。
まず最初に「なめらかな運転で良かったですよ」と褒められました(^-^)。
「でも今回は左の接輪が多かったですね。気づきました?」「え゛っ?」
「軽く擦っている状態でしたけどね。あとS字を(左に)出るところがちょ
っと大回りでした。あと踏切に入るところはもう少し急いで切って下さい。
他はなめらかな運転でしたので、次回は頑張ってくださいね」

(踏切の手前は左折してすぐ右折する受験者泣かせの難所。キープレフトの
原則で一度左に寄せてからすぐ右へ、バスが斜め状態で入っていくのが良い
らしい。私は今回右の寄せが遅かった。ただ逆に最初から右に寄せながら左
折するとバスの頭がセンターラインを飛び出て「対向通行」で試験中止。)

 あとS字を出て外周への左折時にウィンカーの出し忘れ(試験中注意され
た)ことと、2速とRを2度間違えたのは最後に何も言われなかった。
そんな些細なことよりも接輪と踏切手前の右左折が大きかったのかな?

 試験が終わって他の受験者と会話を交わす。みんな戸塚に行ってるのね。
次は8日後と約1週間後の11月1日午前が試験。今回も9名中合格者なし。
 しかし毎回毎回、試験が始まると緊張するのは何故?(^-^;


←先頭ページへ ←前のページへ 次のページへ→ 末尾ページへ→
路上観察学研究会電脳部室へ