明日は出勤なので、この雪の中をどうやって現場まで行こうかな(^-^; 土曜日は会社の有志らで新年会でしたが、会費がちょい高かった分けっこう食べ応えがあって美味しかったですし、何かの二次会に使えるかも。(横浜駅西口の串屋という店で、ビブレの川沿いにある50円ゲーセンの隣。)■汐入水城さん: 初投稿ありがとうございます。しかも職場からですか(笑)。今まで相方の人のマシンで書き込んでいたのですね、なるほど〜。 がしがし打てるように頑張ってください! お祝いのお言葉ありがとうございます。今週の金曜がまず身体検査です。一度イベントなどの機会にお会いできるといいですね。■どーどーさん: 今年もよろしくお願いします。色々ありましたが何とかやってます。 珈琲は美味しいお店ですから、ぜひでかけてみてくださいね。■ちゃんぷるーさん: 風邪ですか、いま流行っているみたいですね。ご自愛下さい。暖房をつけっぱなしだとこまめに換気をしないとまた悪化しますよ(^-^;■ハウンドの成沢: CVが長沢美樹さんとは思わず。後から知ったんだ、ホントだよ(火暴)。
医者もやってないので、薬屋で風邪薬や鎮痛剤を買い込んで、とりあえず痛みは治まりました。 とは言っても、まだ熱はあるんだけど。(^^; 外は雪だし、今日は寒いねえ。 今日も一晩暖房つけっぱなしかな?(爆)
実家から帰ってきたら風邪を引いてしまいました。む、胸が苦しい・・・日祝で医者も休みだし、なんとかならんかねえ。
ろけんぶちょお 様 ……いろいろなことを経験されたみたいで、どう書けばよいのか迷っているのですが、頑張ってくださいね。日にちがたったいま、思い出させてしまうのではと思いはしたのですが、お知り合いの方のご不幸、悼みいります……。 あと、ごあいさつで場を濁して申し訳ないのですが。 旧年中はコーヒー屋さんの件でお世話になりました。 とりあえず丸福コーヒーさんにはまだたどりつけてないのですが、イノダコーヒーにはそのうち行けそうです。 今年もどうぞよろしくお願いいたします。
おしさしぶりです。今、相方の助けなしに初めてメールを打っています。それまでは汐入みずえで出ています。しかも職場で(ああ。記号の打ち方がわからない)まるでお達者倶楽部ですがな。このキー叩くのって結構むずいのね。新世紀だからとりあえずいろいろとトライすることにしました。その第一弾がこれ。相方、これ見たら驚ろくかあきれるか、どっちかな。たいちょうさん、一次試験合格おめでとうございます。機会に恵まれたら皆さんと一度お会いしたいですね。ミニPBMの現進行率40%くらいです。遅くなっています。ゲリラとはいえ申し訳ありません。それではまたお会いしましょう。
>で、某所ってどこ?? ……プレ〇△ス(笑)
■へたれこーむいん@佐世保さん: 当日は情報管制中でしたので、あまりお気になさらないでください。 サークルスタッフ全員が喪服ないしはダークスーツ姿でも、コミケ会場ではあまり違和感がない服装でした。またいつもは「隊長」腕章を着けているところですが、精神的余裕がなかったのかすっかり忘れてました(^-^; あと色々な方とお会いできてお話でき、そして売り子として忙しさの中に埋没したからこそ、悲しみを和らぐことができたのが何よりでした。 しかし遊びに来て下さってうれしかったです。新刊もいくつか購入されてましたよね。ありがとうございました。これを機に定期購読はいかがです? それにしてもあずまんがバスの映像CD-ROMですか。すごいなぁ(笑)。興味がない人にとっては恥ずかしい絵柄かもしれません(^-^; それでは今年もよろしくお願いします■カタログを見て来て下さった方: ちょうど私がスペースの席をはずしていたときに、カタログのサークルカットを見て「カメラの本はありますか?」と仰った方がおられたそうです。 あいにく少部数で完売した後でしたし、なによりマンホール特集を組む事ができなかったので「完売しましたよ」と言うとがっかりして去ったとか。 蓬莱学園以外のお客さんがいたというのがすごくうれしかったです。夏コミまでには完全版を発行する予定ですのでお待ち下さいませ。m(_ _)m
今まで食わず嫌いで読んでなかったのですが、あの年末年始に暇つぶしで読んだらハマってしまい、一気に6巻までとLAWMANを読破しました。(最初に間違えて2巻から読んでしまった。話の前後が変なはずだ(^-^;) またカダフィー邸でDVDのジオブリーダーズ2の1、2も鑑賞。今時のアニメにしては構成や話の筋立てがしっかりしていて驚きました。 TADのわっきーさんから以前頂いた「厚生省・入江省三」の名刺の意味がやっと氷解。たしかにキャラの外見がわっきーさんとそっくり(笑)。 あっさりとモブがどんどん死んでいくところがかなりブラックですが、ジェットコースターのようにストーリーが展開していくのでぐいぐいと作品に惹き込まれるのが良いですね(^-^)。 あと設定マニア(^-^;)の私としては、中京にあるという綾金市がどうみても名古屋近辺だとか、アニメ版に出てくる車は日産車が多いとか(昔の丸目にのアトラス(トラック)が出てくるとはね(笑)。何の資料を見たんだろう?)に興味がいきまくりでした。やっぱり全巻を揃えないとダメかなぁ……。 好きなキャラはハウンドの成沢かなぁ。まだ何ともいえないけど。あ、あと化け猫のまやちゃんもけっこう好きですよ(笑)。
おめでとうございます…といいたい所ですが…。そうですか、ご不幸が…。当日はスペースにお邪魔してへらへらしてしまってましたが、知らなかったとはいえ、皆様にはご無礼いたしました。謹んでご冥福をお祈りいたします。>あずまんがバス29日にお邪魔しました後、実はそれの映像入りCD−ROMをげっとしてしまいました。(画像はMPEG2で記録してるそうです)実はそれを詰めて送ったゆうパックをまだ受け取ってないのでみていません(汗)。しかし確かに「自分が運転するor乗るバス」としては恥ずかしいかもしれません(苦笑)。今年もよろしくお願いいたします。
で、某所ってどこ??
>馬のひとイベント情報、某所よりリンク張ってイイですか?だり@全ページ更改中。
関西イベントは1月28日(日)に開催決定ですね。了解です。今回はテレビまんがファンのつどいと合同だそうですね。 面接が1月25日なので参加できると思いますが、土曜が出勤日なのでまだちょっと先が見えない状況です。もしかしたら不参加かもしれません。 みなさんのご都合はいかがでしょうか?
21世紀最初の蓬莱関西は1月28日にいつもの住之江会館です!ふるってご参加くださいm(__)m
今日ひさびさにスクーターに乗ったのですが、いやはや寒いこと(^-^; これから3月の期末まで土曜祝日は全部出勤日です。ここ数年、成人の日を休んだことがないですねぇ(苦笑)。 夜勤も多くなるので、体調を崩さぬようにしないと。試験もあるし(笑)。■常盤神社の巫女さん: 二人ほど可愛い巫女さんをみかけて眼福眼福☆ もちろんその娘を狙って交通安全のお守りを買ったのは言うまでもありません(火暴)。■やーやんさん: いつもありがとうございます。m(_ _)m IRCでもお伝えしたとおり、今月下旬の関西プライベに行けるかどうかまだわからないので、もし行けない場合はどなたかに預けてください。■makibaohさん: 今年もよろしくお願いします。関東でプライベがある際はぜひお越し下さいね。そういえば今月末からの海外調査は延期だそうですね(^-^;■汐入さん: ミニPBMが始まりしばらくして、葉月さんから途中参加もできるのかなと相談を受けたので汐入さんにメールした次第です。のちに彼から聞いたのですが、かなり意外なPC(葉月さんがプレイするにしてはの意)をプレイしてましたね。(住所非公開でしたのでどのPCかは言いません。) 色々と大変かと思いますが、ミニPBMの執筆を頑張ってください。■風岡党首: 楽しかったです(^-^)。マフディー党軍師PLのSさんと一年ぶりにお会いすることができましたし。 また近いうちに集まりましょうね!
水戸詣では楽しかったかい。 私は子供たちと寝正月でした。 近い内にまた集まりたいね。 酔っぱらいはかく語りぬ。 以上。
突然の悲報に、戸惑いがあり、悔しくも、事実確認が遅れまして、今更ながらのことになって、本当に言葉もありません。私と白砂さんとの面識はありませんでした。しかし、たいちょおさんからのメールで、私のミニPBMに白砂さんが参加しようかどうかと迷われていたという話を聞いていましたので、一度だけメールを送ったことがありました。一時休業中からの再起で、そういう便りがあったことはとても嬉しかったです。そうした人が一人でもいなくなってしまった事は、なんとも切なく、やりきれない思いです。謹んで、白砂さんのご冥福をお祈りいたします。
20時15分、毎年恒例の「パシャ詣で」より帰還しました。泊めて頂いたきのさん・まいおかさん、カダフィー閣下、どうもありがとうございました。 今年は12名が水戸の常盤神社をお参りし、カダフィー邸で白砂くんが好んでいたものを荼毘に付して、彼よりも一足早く天国に発送しました。 その後はカモ鍋での大宴会。食って食って食いまくり、ホストのカダフィー閣下が鴨肉や野菜を取りに行っている間に鍋が空っぽになり、3キロ取り寄せたという鴨肉をすっかり食べ尽くしてしまいました(笑)。鴨肉の美味しさもさることながら、残りの汁で作ったうどんやご飯の美味しいこと(^-^)/ 夜遅くまでどんちゃん騒ぎして、私だけ階下の布団でぐっすり寝ました。 翌日は常磐線の列車事故で帰りの特急が遅れるかと心配しましたが、ほぼ定刻通りに上野へ到着。だるさん・しゅーるくんとともに柾さんを東京駅で見送ってから(31日朝は帰省するひさみつさんと水譽さんを、2日朝は仕事に戻るたいしょうさんを見送ったのでグランドスラム達成(笑))帰宅。 激動の一週間でしたが、行事を済ませて多くの仲間と一緒にバカ騒ぎしたおかげか、私なりに落ち着いたつもりです。第一次選考合格の話は白砂くんもだるさん経由で知っていたと聞いて、心残りが消えました。よかった…。まずは第二次選考に向かって頑張らないと! 四十九日を過ぎたら今年のお盆までにみんなで墓参りに行きたいですね。
昨年中は大変お世話になりました。本年も宜しくお願い致します。
たいちょおさん、例の連載記事持っていくのを忘れていました。東京駅までは持っていたんですが、コインロッカーにいれてそのまま会場に行ったので、気付いた時は…という次第なのです。何か機会があったら持って行きますね。
町内にある岡村天満宮に参拝してきました。勉学の神様なので、就職試験の合格と交通安全を祈願してきました。 社務所にバイトの巫女さんが4〜5人いたのですが、リーダーシップを取っている活発なショートカットの娘が一番可愛かったです(^-^)。 巳の土鈴と交通安全のお守りを買ってきました。 では20時48分発のバスで横浜駅に向かいます。帰宅は3日の予定。■嶋田閣下: どうもお久しぶりです。今年もよろしくお願いします。> でもあれは、カレー(庇の桜の飾り:別名「雲古」)がすぐに日焼けして汚くなるよ。 なるほど〜。写真で見ると良い色に見えるんですけどねぇ(^-^;■風岡党首: 告別式まで参列されて、どうもお疲れさまでした。今年もよろしくお願いしますね(^-^)。
ついに横浜テレビ局のケーブルネット接続サービスを申し込みました。 28日に工事があり、だるさんからもらった98用CバスのLANボードを組み込んで、ようやく下り512KB、上り100KBの環境となりました。 速いです、ホントに(^-^)。だるさん、どうもありがとう!☆ で、ALLNETのメールアドレスを取得しましたのでお知らせします。hirato@lon.allnet.ne.jp DTIやNiftyは解約しませんので、引き続き旧アドレスもOKです。
12月29日金曜日に開催されたコミックマーケット59・一日目に参加されたみなさん、どうもお疲れさまでした。 今回路上観察学研究会はサークルプレアデスさんと合体でサークル出展しましたが、いつになく大盛況でとてもうれしかったです。また路上観察学研交流誌「On the Road 2」は無事(?)発刊し、元々少部数ということもあって1時間半で完売することができました。ありがとうございます。m(_ _)m 当日はお通夜参列のため15時前に撤収をしましたので、撤収後に遊びに来て下さった方、どうも申し訳ありませんでした。 制作秘話ですが、白砂くんの件で各方面に連絡を取り合って原稿を書く気がなかったのですが、ようやく原稿を書き始めたのが29日0時過ぎ。 4時半の段階で一度投げたのですが、イラストを描いてもらっているかぢ先輩から絵ができそうだけどそっちはどうよ、という電話をもらってやっぱり本を作ることに。メールで送ってもらった順から印刷して、切り張りしてなんとか完成したのが朝6時。スーツに着替えて着替えを詰め込み、天神様のセブンイレブンでコピー(新しいゼロックスのコピー機は速い!)し終わったのが6:50。ちょうど信号で停まっていたタクシーに飛び乗って横浜へ。 新木場7時半の集合時間には間に合いませんでしたが、何とかサークル入場時刻の9時前には会場入りでき、会場で紙を折ってました(^-^; 切り張りの影など出まくっている恥ずかしい本ですが、取りあえず発行できたことがうれしかったです。 時間がなくてマンホール写真を掲載できなかったのですが、改訂版を新たに制作しますので、購入できなかった方はもうしばらくお待ち下さい。#おりひかさんから「戦略的な表紙」と評価されてしまった(笑)。 時間がなかったので、制服姿のペトと水着姿の太田垣志保を並べただけな んだけど(^-^;
蓬莱関係の各掲示板で告知され、おりひかさんが最後にご報告していますが、葉月淳学防海軍幕僚本部長のプレイヤー、サークル・プレアデス代表で旧蓬莱FCの草野薫マスターこと白砂健一郎くんですが、会社の忘年会の後に我孫子駅から自転車で帰宅途中の27日22時頃、ブレーキの利かなくなった車によってブロック塀にはさまれ逝去されました。 謹んでお悔やみを申し上げるとともに、ご冥福をお祈りします。 29日のコミケは15時で撤収し、彼の自宅近くである千葉・我孫子市の天王台駅のあびこ会堂にて18時よりお通夜が、翌30日の10時から告別式が執り行われ、私も参列してきました。 お通夜では全国から駆けつけた蓬莱関係者が友人代表の勝さんを先頭に約50名(コミケ会場で弔意を表した約20名は別にして)と、彼の親戚・会社関係者・学生時代の友人らが数百人集まり、彼の人望の厚さが忍ばれました。その後46〜47人が天王台駅近くの居酒屋で皆と酒を酌み交わしました。こんな形で久々に友人と会いたくなかったのですが……。 十数名が一度きの舞邸に戻って一晩を明かし、翌朝告別式に参列するために再び天王台へ。上野から約50分、ミスドで時間をつぶし14名が告別式へ。 私は最前列の真ん中という席で、今までの疲れか居眠りをしてしまい、隣のしゅーるくんによく小突かれてました(苦笑)。 今まで訃報を聞いた時もお通夜の時も涙を流せなかったので、自分がとても薄情な奴かと思っていました。 そして彼の好きだったさだまさしの曲が流れ(彼のキャラクターは蓬莱学園さだまさし研究会の名誉会長でした)、彼と初めて出かけた旅行、つまり97年夏の蓬莱FC関西オフイベでのおりひか号(そう、あの時はまだたいちょお号ではなかったのです)で私が運転している未明の東名、眠い中を 170kmまで飛ばして運転席後ろの勝さんと白砂くんが「シートベルトがないぞ!」(あの10人乗りハイエースにはホントになかった)と騒いでた(白砂くんは怯えていたのを覚えている)、たわいもないことを思い出したら……。 あんなに大泣きしてしまいました。ご焼香の時も最後のご対面の時も泣きやむことができませんでした。今までこらえていた分が一気に爆発してしまったのです。肩を貸してくれたしゅーるくん、ひさみつさん。そして抱きしめてくれたおりひかさんにはとても感謝しています。誰か受け止めてくれる仲間がいなかったら自分が壊れそうでしたから。 でも御顔を見ることができて良かった。交通事故で即死だったと聞いてたからもう見ることができないかと思ってましたから。 いま市営バスの就職試験を受けていますが、第一次合格発表の前日、彼から「大丈夫だよ、合格しているよ」と電話で励ましてくれたのに、結局合格の報告をすることができなかったのが心残りです。 まずは嘱託員、そして数年後に正職員のバス運転手になった時、胸を張って彼に報告したい。それが私なりの彼への供養だと思っている。勝手かな? 告別式の後、きの舞邸で盛大な宴会を開きました。また明日みんなで水戸に行って故人を忍んできます。 水戸詣では毎年恒例の行事だけど、今年は彼がいないのが寂しい…。 もし白砂くんの写真をお持ちの方は、焼き増しして彼の自宅まで送ってください。彼のご家族がとても喜ぶと思いますので。
年末には悲しき事もありましたが、これからも私たちは歩きつづけましょう。 今年も昨年までと代わらぬお付き合いのほどを、お願いいたします。 以上。
嶋田であります。> なかなか濃緑というのはないですね。関空さんが仰ったもの以外では、>陸上自衛隊佐官用の制帽が良い感じでした。 でもあれは、カレー(庇の桜の飾り:別名「雲古」)がすぐに日焼けして汚くなるよ。
もう一部の方にご連絡を致しておりますが、蓬莱関係者はHOLON目安箱にあるおりひかさんの告知をご覧下さい(上のURL先)。私も行きます。 なおこの状況下では路研本の発行は極めて困難となっております。もし発行できなかった場合はご容赦ください。今完成している原稿だけでもまとめて暫定版を作ろうかと思ってますが…。 また明日のコミケは、15時をもって販売を終了とさせていただきます。あらかじめご了承ください。
■たくさんのお祝いの言葉をありがとうございます: あんな運転で良かったのか未だに疑問なのですが、大型二種免許を持っているという前提ですから、必要最低限の運転技術さえあればよいのかもしれません。嘱託ですからこれから教育していって、という感じなのでしょう。 正職員試験の方は採用40名で受験者600名だったそうですが、実質嘱託員の人が正職員になるための試験なので、他の会社での路線バス経験者以外はほとんど合格しないのが実状のようですね。 あとは身体検査と面接です。夢が一歩づつ近づいていてうれしいですね。■我田さん: 田中さん、バス運転手を目指していたんですか。またそういった経緯があるとは知りませんでした。今度田中さんにご報告したいなぁ。 勤務時間不定の件、今の仕事よりは無茶ではないでしょう(苦笑)。 あの多摩モノレール最中ですか(笑)。いろいろ考えますねぇ…。それ目当てで乗りに行くのも一興かも(^-^)。>多摩モノレール■郵便局勤務の方:(鳳龍さん、ウメさん他) 高校時代、バイトで外務・内務の両方を経験しましたのでご苦労は察しておる次第です。頑張ってくださいとしか言いようがないですね(^-^; 宛名で困ったのは、毛筆の漢数字で「一二一」のような横棒のみの数字が続くときですね。またくっつけて書くから訳が分からない(苦笑)。 あと「神奈川縣久良岐郡磯子村岡村字竹橋」(横浜市に合併される前の古い古い住所、もう100年以上前(笑):神奈川県横浜市磯子区岡村三丁目)とか「銀河系太陽系第三惑星地球亜細亜州日本国〜」って書く奴いません?(笑)■眼鏡っ娘女子高生考現学:> 眼鏡っ娘女子高生は、進学or就職後、コンタクトに変わります。> もしくはフレームがおしゃれになります。(<観察経験談)> 自宅から一人暮らしに変わった娘は間違いなく別人になります なるほど。面白い観察報告をありがとうございます(笑)。やはり一人暮らしって人生の転機なんですねぇ。■やーやんさん: 制帽、わざわざありがとうございます。コミケでお会いした時にでも。 なかなか濃緑というのはないですね。関空さんが仰ったもの以外では、陸上自衛隊佐官用の制帽が良い感じでした。■へたれこーむいん@佐世保さん: 冬コミではお待ちしておりますね(^-^)。 あずまんがバスみたいなのを横浜市営バスも導入してくれないかな?(笑)でも運転手さんにとっては「漫画のバス」で恥ずかしいんだろうなぁ(^-^;■馬の人: 新刊を頂けるそうでありがとうございます(^-^)。会場で会えるのを楽しみにしてますね。■i-mode: 変換すれば全角が出てくるとは!(火暴)今度は文字化けしませんでした。だるさん感謝!■ちゃみいさん:> BIG MODEL知らない人には何だか分からないネタじゃないか(笑 ちゃみいさんがこれに反応するとは思いませんでした(笑)>4000発言 BIG MODELというBBSシステムは、一会議室ごとに4000発言でログが一杯になるので新しい会議室に移らないといけないんですよねぇ。 1000発言でスレッドが一杯になる2ちゃんねると概念は一緒?(火暴)
修羅場中なため掻き込むのが遅れましたが、第一次選考突破おめでとうございます。 私の方はようやく、10日ぶりのお休みです [^^;]。とりあえずこれから10時間ぐらい爆睡するつもりです [^^;]。
無事の第一次選考突破の方、おめでとうございますです。次もがんばってくださいね〜
暗黒面を這いずり回っている間にいろいろと素晴らしい事が……はやく堂々とおめでたふが言いた〜い!(爆死)とりあえず、何とか頑張ります>関係者各位 だり速く読みなさい って、去年の話やん(さらに謎)で、日本に3セットだけの『あれ』の活用結果と、周辺影響の報告を求む>しゅーる 京福電鉄のロッド破断ダブルでショック(その辺、いろいろあって(謎))なにやってんねん!>JR西日本テクノス金沢支社どこそかの報道機関は勝ち誇ったようにお馬鹿な報道ばっかりやってるし…
BIG MODEL知らない人には何だか分からないネタじゃないか(笑# この調子で本採用目指して頑張って下さい〜
おめでとう
運転中に死ぬ可能性のある病歴というと、バスツアーの運転手、田中氏ですな。バス運転手への転進を目指したものの、大昔に心臓病の手術をした病歴があるという事で不採用になって、トラック運転手に戻ったそうで。勤務時間が不定とはいえ今より遙かに良い条件ですから、がんばって下さい。所属が滝頭か浅間町だったら、市電/トロバスの遺構探しに励んでみて下さい。(火暴)
おめでたうございます〜!>36系統だと緑車庫か浅間町車庫36だとメインは緑車庫ですね。鴨居に居た頃はよく乗った(笑)。
これで、安心してコミケットで会えるね帝釈学園の新譜?が出るので、お祝いに進呈します!
おめっとさん★>一次突破さて、これで本腰入れて「本」作ろうねぇ(邪)
第一次選考突破おめでとうございます。それでは恒例の(笑)\(^o^)/ \(^o^)/ \(^o^)/ バンザーイ!バンザーイ!バンザーイ!!第二次選考も頑張って下さい。
【横浜市交通局バス運転手嘱託員第一次選考合格発表】 今日は10時半からの発表。寝坊して9時半過ぎ起床し、慌ててスーツに着替えて関内駅南口の横浜市庁舎へ。10時半過ぎ着。表にある市の掲示板に、A4の紙が一枚貼ってある。私の番号99は……97、99、101…、あった! 70歳ぐらいのお婆ちゃんが「 7番はないですかねぇ」と他の人に聞いているのを見て、一瞬受験者かと思ったのは秘密(^-^;)。<お孫さんの代理人? 関内中央ビル9階の交通局人事課へ。ところが会場変更で市教育文化センターになったことが掲示板に書いてあったらしい。気づかなかった…。 たまたま一緒になった30代ぐらいのHさんと二人で文化センターへ。ところが行っても案内がない(苦笑)。交通局は 4階、10階・11階にあるようなのでしらみつぶしで行って、結局10階にあった。紙ぐらい貼って〜(;_; 行った順で健康診断の問診票や受験案内の入った角封筒をもらい解散。 駅までの道すがらHさんと話しましたが、戸塚自校で私を見かけたとか。しかも私が運転実技試験を受験した前日(笑)。また練習しないで臨港バスの試験を受けた時は面接が受かって実技でバツだったとか。練習は必要だね。 今回正職員試験も受けたそうですが、600名来て一次で落ちたとか(^-^;やはりみんな正職員試験の方に流れたのね。嘱託の受験者が少なくて納得。Hさん「どこかですれ違ったときに手を挙げられるようになりたいですね」わたし「そうですね、お互い頑張りましょう!」と言って別れました。 その足でそのまま病院へ。部長先生も喜んでくださりました。私と同じ病状の人が某電鉄の運転士で、だから大丈夫だよと仰ってくれますが…。要は運転途中に死亡するような病気でなければ大丈夫みたいですけど(^-^; さて、Hさんも言ってたけど面接の練習をしないと。何しろ本格的な面接なんて一回もやったことがないですし。>ウチの会社のは問題外(苦笑)。 9月の時は、バス会社の規制緩和についての質問が出たそうですし、バスに関連する話(CNG車とか電気バスなどの環境系とか、ノンステップバスなどの福祉系の質問が出てきそう)や、市バス運転士としての心構えなんかも聞かれたそうですし。 榊くん、ウメさん、お祝いのお言葉をありがとうございます。36系統だと緑車庫か浅間町車庫ですね。家から通うのが遠いなぁ(笑)。
このページで4000発言を迎えます。>といっても発言番号がないし(^-^;旧蓬莱BBSならば新しい会議室を開かなければならないですね(笑)。
第一次選考合格おめでとうございます!追記。年賀状の宛名&郵便番号は正確に! 県名それからアパートやビル名まであった方が助かります。 某九州一の規模の郵便局で年末バイトしている者より(^^;)。
1次試験おめでとうございます! このままたいちょおが36系統横浜駅西口行きのバスの運転手になられることを期待しています(笑)。榊@PCのセットアップ中
横浜市営バス運転手嘱託員採用第一次選考合格者86名の中に私の番号も!第二次選考の日程は、1/12に健康診断、1/25に面接試験です。現在病院の外に出ての送信なので詳細はのちほど。
またご無沙汰してしまいました…(汗)。コミケは2日とも皆勤(笑)しますので、よろしくお願いします〜。>全面広告バス今度の上京では、噂の「あずまんが」バスをぜひ見てみたいとか考えてたりします(汗)。…誰も止めなかったのか…(爆)。
>前のバージョンの東急の帽子が一番近い 現行制服の1ッ前のバージョンの東急電鉄制服、全身濃緑色で「まさに蓬莱鉄管!」という感じだったたのに、惜しくも入手しそこねてガックリ(笑)。 池袋地下街の某店にて(爆)。
どうもお久しぶりです。今日で連続出勤8日目でした。しかも昨日は世間がクリスマスイブで浮かれている中夜遅くまで勤務して(どちくしょう [^^;])、ほとんど寝る暇もないまま6時に出勤しました。今日は今日で昼食の時間もほとんどとれ無いほど忙しく、慌てて掻き込んだらただでさえ疲労がたまっていたこともあり、後で気分が悪くなって、危うく窓口でゲ〇するとこでした(汚い話でスマンす [^^;]。さすがに今日の超勤は勘弁して貰いましたが、さっきまで3分の2くらい死にかけていました [^^;]。ちなみに次の休みは木曜日です [^^;]。……みんな、年賀状は早めに出してね。いや、マジ深刻で [^^;]。
実質的に、コンピュータ利用可能なのが年内は今日までなので…(明日はROMだけで時間一杯の可能性大)ぶちょお様今年は本当にお世話になりました m(_ _)m 。来年もちょくちょく顔を出させてもらおうかと思っています。よろしいでしょうか? あと某交流紙、お手元に届くのは21世紀になりそうです。申し訳ございません。かなりどーでもよい追記(^^;)<12月7日への遅いレス。眼鏡っ娘女子高生は、進学or就職後、コンタクトに変わります。もしくはフレームがおしゃれになります。(<観察経験談)自宅から一人暮らしに変わった娘は間違いなく別人になります…いろんな意味で(^^;)。まれに……な方へ突っ走る真面目な人もいる…。ま、何事にも極わずかな例外は有りますけどね…(自爆)。
有楽町の国際フォーラムでのRLフリマの鉄ブースを検索した結果、前のバージョンの東急の帽子が一番近いと思ったので購入しました。あと、PRNのえんじ色のネクタイ(生産中止品)も…ボられた気もするが…コミケの時に持っていきます。
都電もなか、江ノ電もなか、札幌地下鉄もなかに続く新顔、多摩モノレールもなか出現!!誰か買ってきてコミケの時に配るのだ!!(火暴)
> ……どうも「、」や「。」が半角カナっぽいんだけど(苦笑)>i-mode全角が出てくるよ(^^;;;>「、」「。」「・」等々
■曲直瀬さん: 日間賀島のマンホール写真、どうもありがとうございました。m(_ _)m写りが悪いとのことですが、全然問題ないですよ(^-^)。 可愛らしいデザインで、さっそく掲載させていただきます。■マンチんさん: 私もいち早い復帰を待ち望んでいる一人です。頑張ってください。■クラッシュしたたいちょお: ……どうも「、」や「。」が半角カナっぽいんだけど(苦笑)>i-modeだから文字化けしているような。 やはりi-mode専用ボードじゃなければダメなのかなぁ…。■京福電鉄: 我田さん、情報をありがとうございます。資材輸送が元々でしたか。 事故原因は、主ブレーキロッドの破断と断定されましたね。 今から72年前の昭和3年製の車両だそうで、今の車両は電気ブレーキと空気ブレーキが両方あるのですが、事故車両は空気ブレーキのみで、二本ある主ブレーキロッドの一本が破断した際にもう一本も動かなくなり、ブレーキパッドを押さえる力がなくなったためにまったく停まらなかったとか。 代行バスにしろとの話ですが、報道の論調はやはり変です。まぁ、にわか評論家は、実際にそういうローカル線沿線に住んだことがないからか……。■全面広告バス: 横浜市条例の規制緩和によって、路線バスの車体全面広告が解禁となり、さっそく20日から横浜市営バスはコンビニと化粧品メーカの広告車を二台運行しています。東京都営と同様、前面だけ横浜市営のカラーのままです。 全18社から申し込みがあり、文字を読ませたり色が鮮やかすぎるものを除いた11社分の27台が第一弾として順次登場するとか。 1台辺り年間100万円の広告収入が入り、今年度中に100台を導入予定。また相模鉄道バスも近く2台の全面広告バスを運行する予定とか。 たしかに榊くんの言うとおり従来のカラーでなくなって寂しくなるかもしれないけど、何しろ万年赤字なのを少しで解消できれば何よりかな。■水譽さん: どうもありがとう。m(_ _)m