某I●Mの事例。 とあるI●M製のシステム(ハード込み)についてサポートデスクに問い合わせを出して数日後、I●Mの技術者から僕のところに「これこれについて何か知らないか」と問い合わせが来ました。ええ、物の見事に僕の問い合わせた案件です。同様の事例がこれまでに3回ほど。(笑 他にも、まあ色々と。(そりゃまあ、国内でそのシステムの本番運用やってるの俺しかいないけどさ・・・) まあ、カスタマーサポートの話とはわけが違うでしょうが、実務の方で色々見てるとメーカーサポートを当てにする気持ちはなくなりますとも。(苦笑 それよりも、身近な所に助言者を置いておく方が何ぼか役立ちます。
いや、なんとなく(^_^;;入試か〜。大学院の学科改変に思い切りぶつかった為、ほぼ無試験(面接だけ)なんで、気楽なものですが。しゃか@この後に及んで落とされたら…どうしよう?
ここでいつもなら翌日(5日)に報告するところなのですが、諸般の事情(入試期間で校舎に入れない)で13日以降になります。…あ、初めから誰も報告は頼んでないか(^^;)。気分次第で書き込みます<おい…さ、明日は食べて食べて食べまくるぞ〜!!何せ、約1週間分の食費1食で使い切るんだもん(泣笑)♪
現在京急杉田駅裏の道幅の狭い住宅密集地で通行止め。ガードマンが十人います(笑)。大戸島は免許持ってるのでOKです。描写の件もOK!〉汐入さんあと各社のサポート情報さんくす!〉ちゃんぷるーさん
広島の路上観察倶楽部です。君たちの学園はどこにあるの?君たちの見つけた物件はどこなの?と疑問がわきました。
パソコン選びの参考資料を一つ出します。 今週の日経ビジネスというリーマン向け雑誌に「アフターサービス調査」というのが載っていたのですが、それによるとパソコンのアフターサービス(いわゆるサポート)のランキングは、デル、ゲートウェイ、エプソンダイレクト、日立、IBM、松下、ソニー、シャープ、NEC、コンパック、富士通、東芝、アップル、ソーテックの順でした。 この意味でもソーテックは避けた方が良いということですね。(爆) まあ、サポートが役に立たないと言う意見もありますが、自力でトラブルを解決できない人にはやっぱり必要でしょう。このランクのトップ3あたりは製品品質でも評価が高いようなので、このあたりで適切な価格のを選ぶのが良いのではないでしょうか?
書いていてつまずいたっす。大戸島巡査長って自動車免許証を持っていましたっけ?好きに書いちゃってもいい?もうすぐ100%になります。2月5日には発送の予定です。やっぱり前後編になりました。ちゃんちゃん♪
去年の秋まで歯医者に通っていたのですが免許取得のばたばたで足が遠のいて、年末年始からしくしく痛むので思い切ってまた通ってます。 歯の神経を抜いた時が一番痛かった(^-^; かなり深かったとか、あう。まぁでも歯を抜くことを考えたら、まだマシなんだろうけど。 とりあえずしばらく歯医者通い。転職するまでに治しとかないとね。 今晩夜勤なので、風呂に入って仮眠します。明日は本牧の寿司食い放題に行くらしい。店の記憶がないんだけど(^-^;■ミリアム:> 5冊100円のワゴンセールにときどきでてるから見かけたら連絡するっす。 ありがとうございます。m(_ _)m>馬の人こちらでも探してみるつもりですが、よろしくお願いします。 大黒寮でミリアムみたいな感じの駐在所をやれないかなと考えてます。燕岩分署(99分署)でもいいけど(笑)。■観劇: もしかしたら仕事着のまま行くかも(^-^; 一度帰宅……できないよなぁ。セーターでも上に羽織ればいいかな。■馬の人:> あれはあのままがセットされた値段なんですよ。 ……なんか無茶苦茶安いような。うーん、けっこう魅力的かも。■森瀬の旦那: いろいろアドバイスありがとうございます。同僚に聞いてみますね。SOTECの件、わたしも避けた方がいいと言ったんですけどね(苦笑)。> #買い替えということはモニタは要らないんですよね? あればあった方が良いとか。OSは現在Windows95なので必要、とのこと。
取りあえず、http://www.dospara.co.jp/http://www.epsondirect.co.jp/ 辺りで見るのが吉かと。SOTECは避けるようお勧めします。(多少マシになりましたが、多少という程度なので>SOTEC製品の信頼性) PCのメーカサポートは事実上役に立たないものなので、個人的にはショップブランド(前者URL等)をお勧めします。http://www.dospara.co.jp/goods/bto_step1_lightning.html この辺りなんか如何でしょうね。#買い替えということはモニタは要らないんですよね?
実家の部屋に一冊キープしてあるはず。しかし当時はアフタヌーンを毎月購読していたから、連載分は全て読んでいるんだけれど、単行本の方は未収録の話が何本かあるような気がするんだよね [^^;]。
たしか、警察署長ミリアムが単行本化された時のアフタヌーンの広告は、「今買わないともう手に入らない! だから買って☆」という感じだった記憶が(^^>バックナンバーにあるかな〜
Molice氏感謝!m(__)mうちの機種(CF-233PDC)が該当機種に載っていないのでとりあえず調べてみますわ。ろけんぶちょおどの>馬の人邸で読んだ「警察署長ミリアム」(こうや鷹彦・アフタヌーンKC)>を今度気合いを入れて探してみよう。 5冊100円のワゴンセールにときどきでてるから見かけたら連絡するっす。>お芝居は中野で18時からなんですね。土曜は夜勤明けのお昼過ぎに仕事の>同僚らと食事しに行くんですが、16時の電車に乗れば間に合いそう。>当日券(2000円)があるそうなので、観に行きます。 ありがと〜。>帝釈に出演してる矢月ゆみさんと友永朱音さんが出るのかぁ。 でてますよ〜。>馬の人がお知り合いに勧めたPCでプリンタ・スキャナをつけないと、もう>少し安くなります? それとももう少し速いCPUが積めますか? あれはあのままがセットされた値段なんですよ。 だから、全体としての変更はできないみたいです。 CPUは勝手にのせかえるのはかまわないと思いますが、購入時はあのまま だとおもいます
夜中、仕事が始まった途端に雨が降って終わり頃に止み、朝二回目の現場に出るとまた降ってくる。一番体力が消耗するパターンです(^-^; 明日は7時開始なので、早く起きないと。コレを書いたら寝ま〜す。■ドリキャス: 結局正式発表でハードから撤退することになりましたね。うーん…。■宇宙観光: ロシアから国際宇宙ステーションへアメリカの金融家が2千万ドル(23億円)を出して四月末から二週間の「宇宙観光」に出かけるとか。 いまガガーリン宇宙飛行士訓練センターで「猛特訓」とのこと。 ナリタ宙港からJAL機で宇宙旅行に出かける日は近いかな?(笑)■200ドル紙幣: ついに出た、ブッシュ大統領の肖像の入った偽200ドル紙幣が(笑)。 米ケンタッキー州のファストフードのドライブスルーで、約2ドルの品物を買うお客が出したとか。その時点で気づかないかなぁ(^-^; お札も「内閣総理大臣織田信長」みたいに、スケールがでかくないとね。#千円札−羽柴秀吉、五千円札−千利休、一万円札−徳川家康#一千万円札−織田信長(しかも新聞を二つ折りしたぐらいのサイズ(笑))■古本探し: 探すこと自体は好きなので、手に入れる覚悟が無いんでしょうね(^-^; 馬の人邸で読んだ「警察署長ミリアム」(こうや鷹彦・アフタヌーンKC)を今度気合いを入れて探してみよう。■馬の人: お芝居は中野で18時からなんですね。土曜は夜勤明けのお昼過ぎに仕事の同僚らと食事しに行くんですが、16時の電車に乗れば間に合いそう。 当日券(2000円)があるそうなので、観に行きます。帝釈に出演してる矢月ゆみさんと友永朱音さんが出るのかぁ。■PC購入: 同僚がWindowsデスクトップPCを買い換えようとしてるのですが(バリュースターNX・Win95所有)、予算10万以下でバンドルソフトが少なくてもかまわないそうで、現在ソーテックのを検討しているとか。 馬の人がお知り合いに勧めたPCでプリンタ・スキャナをつけないと、もう少し安くなります? それとももう少し速いCPUが積めますか? 最近のPCの相場がわからないんで、よろしければ教えて下さい>ALL同僚が買い換えたら、私が古いPCを買い取るつもりです。
取りあえず、Woodyシリーズ上で動作保証のあるODPとして、ユニテック電子工業のK6-2 ODP「ACK6-2」シリーズが確認されました。 OVER 400MHz ODPのWoodyの搭載については成功例が少ないようですが、取りあえず動作保証のあるものとしてはこちらですね。 下のURLから通販可能です。http://www.unitek.co.jp/bestlink/index.htm#個人的にもいい勉強になった。(笑
昨晩も国道16号富岡東・鳥見塚交差点。夜中3時頃、ふつーに走ってくる(別に飛ばしてなかった)タクシーを止めようとしても速度を落とさない。とっさに避けて助かったけど、やっぱり居眠りだった(^-^;)。危ないなぁ。(クルマ自体は10メートル先の看板車の前で止まった(苦笑)。) 今週の夜勤は今晩と金曜の晩の2回。もう16号はないから楽です。 明日は神奈川県の「映画の日」で映画が1000円。何か観に行こうかな。『リトル・ダンサー』が気になってるんだけど。 猛烈に眠いので風呂に入って寝ます。レスはのちほど。では。
了解了解、話がわかりましたわ。 自宅に資料があるんで今晩にでもちょろちょろ。
マザーはAT-Xじゃなくて、ATなのよCPUは無印のK6の233、3.3vメモリもSIMMだしだから、ODPに差し替えたいのよ最初に書いてますけど、パナソニックWoodyなんですよ。バンドルソフトに引かれて自作せずに買ったの。値段かわらなかったし、当時のAT-Xボードの安定性もいまいちだったから・・・
馬の人:>あのね、素のK6の233、3.3Vのやつが乗ってるわけです(^_^;) ODPというより、現在乗っかっているK6-III/233Mhzを、CPU自体の差し替えは無しでクロックアップしたい、という前提でお話をします。 調べてみたところ、233MHz保証のK6-IIIを266MHzで動作させた実績は存在するようです。まずは、マザーボードのBIOS設定で外部クロックを66MHzから75MHzに変更してみてください。これでBIOSが正常に起動しなければ、この75MHzを徐々に減らしていくと良いでしょう。(100MHzは多分無理・・・) また、M/Bによってはこの際、最低限下記の項目を手動で設定変更する必要があります。・CPUに与える電圧(余りアップするとCPUが壊れます)・SDRAMの動作クロック・PCIバスの動作クロック 冷却ファン強化も忘れずに。(^^;#これでCPUが壊れても保証はできませんので悪しからず。(苦笑#ええ、壊したことありますともさ。#ODPってのは要するに「CPU+論理変更ゲタ+電圧変更ゲタ」ですんで、#CPUの差し替えになります。
Molice氏あのね、素のK6の233、3.3Vのやつが乗ってるわけです(^_^;)
馬の人: K6-IIIが既に載っているなら、Socket7系の大抵のODPでクロックアップを図ることが可能です。それ以前に、そのK6-IIIが素のままで(ゲタなしで)マザーボードに載っているようであれば、ODPに頼らずとも単にCPUを交換するというテもあります。(^^ 取りあえず、蓋を空けてゲタの有無を確認、また、マニュアル等でマザーボードのCPU供給電圧を確認し、書きこんでいただければあれこれ御指南できると思いマス。m(__)m#ところで、近々、K6-III+E(550MHz)の石が余るかも知れません。#その場合、\15000でヤフオクに出そうかと考えているのですが……。#興味ある方います?(^^
かつては東上する度に、神保町の古書店街へ捜索中の本のメモったものを手に突貫していたもんだが……。 初めて神保町へ突貫した時ゃ、帰りのキップが既にあるのを良い事に、サイフがカラになる寸前まで買い込んだもんだ。 ちなみに、上には上がいて、中古レコードを買い漁ってサイフの中身をマイナスにしてしまった、て人もいるが。(永田会長だよ。>たいちょ) でも、そこそこ揃ってしまうと、熱が冷めて足を向ける率が下がるんよね。 京都の有名な古書市で1日目の朝一番に買い漁って、後から来た連中に「今年は不作だ」などと言わしめたのも遠い思い出。(^^;
今週末、2月3日に中野ZERO小ホールでぼくが脚本を書いた芝居があるので上京します。東京にお住まいのみなさんは、もしお暇でしたら、芝居見にきてください。当日券あります。http://lightning.prohosting.com/~everose/cgi-bin/pdc/index.htmlそれに伴い、通信を途絶しますので、よろしくお願いします。
現行、拙宅の通信用PanasonicWoodyにはAMDK6が乗ってるわけなんだけどこいつにODPを積んで強化できるんだろうか?450くらいになればいいんだけどなァ(^_^;)
まず、あらゆる犠牲を払ってでも「それ」を手に入れる覚悟があるかどうか、そこから始まります。 例え他者の信頼を裏切り、友情にヒビを入れることになろうとも、一冊の文庫本に福澤さんの2枚や3枚惜しげもなく払う覚悟、一冊の文庫本を見つけるためだけに丸一日かけて関東一円の古本屋を回る覚悟です。(実際にそういった犠牲を払うかどうかはともかく) そのような覚悟を抱いてさえいれば、おのずと求める本との間に縁が生まれるものです。 例えば、古本屋を回る時。歩いて、歩いて、足の裏が痛んで、腹が減って、荷物が肩に食い込んで、もう帰りたいと思ったところでもう一軒回ると、予期せぬ発見があるものです。 その覚悟が出来ないなら、それは自分にとってさして必要ではない本だと思って差し支えありません。忘れましょう。#結局「探す」という行為が好きでなければどうしようもない話ではある。(^^;
がーの人:>無印Xa用ODP メルコのMTC-40001(だったかな?)積んでPen200ぐらいなら載っかるんじゃないかな。と、思って調べてみる……。http://homepage1.nifty.com/Het/computer_top.htm ああ、随分色々できるじゃないか。(笑 K6-IIIも載っかってるし。 メーカー製ODPについては、実は正式には非対応のやつでも(稀にゲタのディップスイッチを弄る必要があるものの)結構使えたりします。 無理に純正品を探さずとも良いかと。 まあでも、以前日本橋を霧とうろついた際にXa10が8000円で売ってたんで、資産の活用を望むなら買い換えるか、エミュレータに走るかでいいと思います。たいちょお:>ゲタの足って簡単に折れるもんなんでしょうか?(^-^; IO-DATAのゲタの足はやわいのよ。(涙>PC-98で1Ghzを積んだ勇者の方はいるんでしょうか?(笑) R-mateにPenIIIが載るという噂は聞きますな。 サイトもあったはず。
> ODPの足ぶち折って慌てて別のゲタにK6-IIIを載せ変えるヲレの姿があったとさ……。(xx またやったんかい(^^;;; ……かつてウチに来たゲタも折れかけてたし(笑)
一度中古で出てるのは見てるんよね。だから、探せば出てくるはず。例のHP、ちょっと見てきますわ。
■ドリキャス: あのセガの公式発表を読むと、家庭用ゲーム機から撤退するのかしないのかはっきりわからない文章でしたね(苦笑)。 ドリキャスにプレステのエミュレータを載せる話があったけど、どうせなら64とかピピン@とかプレイディアのエミュレータも載せれば…(火暴)。■面接: ついに「路上観察」について突っ込まれるとは思いもよらず(笑)。願書に書いたから仕方ないけど、カメラは一眼レフにこだわった(火暴)。 圧迫面接法があるのは覚悟してたんですけどねぇ。ま、なるようにしかならないので、静観あるのみです。■試験に出る蓬莱学園: 何故かやふおくでけっこうな値段がついてます。初めからけっこうな値段にしてる出品者はどうかと思うけど(苦笑)。 よくやふおくで蓬莱関係を買い漁っているメンバーが何人かみかけるけど実際にゲームとかで活用してるのかしらん? 私の知っている人で欲しい人がいるようでしたら聞いてみます>鳳龍さんあとあの値段はたしかに犯罪的だと思います(笑)>大井の旦那 しかし古本屋で蓬莱書籍を見かけたことがない私。探し方が悪いのか…。■Moliceの旦那: ゲタの足って簡単に折れるもんなんでしょうか?(^-^;> #「サブPC!」と言い張るATは1GHzなのにねえ。(苦笑 初級機で1GHz搭載のが出たら買いたいと思ってるんですけどねぇ。PC-98で1Ghzを積んだ勇者の方はいるんでしょうか?(笑)■葦さん: ギャラクエは元々去年の夏に日本で公開予定(米公開は99年)だったのをスタートレックの人気が今ひとつな日本なため配給会社の腰が引けて、とりあえずお正月映画の単館上映、というかたちになったみたいです(^-^; かなりのヒット(ヒューゴー賞受賞作品ですし)ですから、もしかしたら全国展開するか、日本語版のビデオ/DVDを発売するかも。 米国ではDVDが出てるそうですし。ビデオが出たら買おうかな。■我田さん: あ、一つは落とせたんですね。了解です。>PDA> PC9821の無印Xa用ODPないか? 私も知りたいです。いろいろ調べたけどよくわからなかったので(^-^;「どるこむ」のBBSで下のWebページを見つけましたので、一応。■初代Xa&初代Xtを速くしようの会http://www.os.xaxon.ne.jp/~griffon/fxlqa/index.html
小田急電鉄は平成13年 1月18日、向ヶ丘遊園モノレール線の廃止予定日を平成13年12月 1日(土)から平成13年 2月 1日(木)に繰り上げることを発表し、同日国土交通大臣に廃止繰上届出書を提出した。廃止予定日を繰り上げたとしても公衆の利便を阻害するおそれはないとの判断のため。 廃止繰り上げは企業経営として当然でしょうけど、一抹の寂しさが……。
>たいちょおカシオペアの落札には成功したものの、「怪しい」ペルソナの落札には失敗。終了1分前に入札され続けて、¥6,000−が最終的には¥8,500−に。(−−;このテのブツの入札は、残り時間10分を切ってから入れるに限る。(火暴)>もーりせPC9821の無印Xa用ODPないか?
> 偏見を持っちゃいけないんだけど、男女とも全員太ってメガネの6人組。> どうみても大学か何かのSF研部員だったなぁ(^-^;>前に座っていた一団 にゃははは(苦笑)>一応、SF研部員ギャラクシー・クエスト、面白そうですねー。でも、渋谷のシネクイントでの単館上映なんですか? うーん、雑誌やTVでも紹介されていたので、てっきり全国上映だと思ってました。やっぱり「スター・トレック」は日本では今ひとつ有名じゃないからかなー。
ODPの足ぶち折って慌てて別のゲタにK6-IIIを載せ変えるヲレの姿があったとさ……。(xx 取りあえずこれも実験終了で熊本に送付。 今週もまた新たに3個のK6-III系ODP入手予定……。そんなにまでしてPC-98にこだわるかなーと我ながら思わぬでもない。(汗#「サブPC!」と言い張るATは1GHzなのにねえ。(苦笑
I.O DATA製PK-K6HX400(K6-III/400Mhz)に換装しました。 写真屋や9太郎、ブラウザの起動が早くなったし、mp3がブツギレにならなくてうれしいです。もうK6-IIIは生産してませんしね。 森瀬の旦那、ありがとー☆
「NEVER GIVE UP! NEVER SURRENDER!」(決して諦めるな、降伏などしない) 1979年から82年にかけて、全米でTV放映された「Garaxy Quest/月からの蒼き風」は、タガート艦長率いるNSEA(宇宙探査局)所属宇宙船プロテクター号の活躍を描いた全3シーズン92話のSF・TV番組である。約20年経った今も「クエステリアン」と呼ばれる熱狂的なファンによって今もなお根強い支持を受けており、各地のFCが主催するコンベンションが開催されている。−−− という設定を元に、物語は始まります(笑)。金沢文子の人に勧められて、仕事帰りに渋谷のシネクイント(パルコ3・8F)で観てきました。日本ではここだけの単館上映で、土日はずっと満員御礼とか。269名で満員ですし。 「スタートレックのパロディ」ではくくれない笑える面白さと、ホロリと泣けるストーリーの良さがこのSFコメディー映画の凄いところです。・ジェイソン・ネズミス/タガート艦長−ティム・アレン(日本では顔が売れてないが、トイ・ストーリーのバズ役の声の人。お調子者で英雄気取りだがファンの人気は高い。上のセリフは艦長の決め文句)・グエン・デマルコ/タウニー・マディソン少佐−シガニー・ウィーバー(エイリアンのリプリー役は有名。紅一点のセクシー女性オペレーター役)・アレックス・デーン/ドクター・ラザラス−アラン・リックマン(ダイハードのテロリスト役。唯一の異星人役で要はスポック的存在(笑)。ただしトカゲ頭(火暴)。英王立シェイクスピア劇団の過去を引きずっているが、実は役者さん本人も同劇団出身というキャスティングの素晴らしさ☆)…などといった実力派俳優さんらが、TV上映されてから今ではすっかり落ちぶれた役者を演じているのがすごいです(笑)。 ストーリーは、プロテクター号の活躍を歴史ドキュメンタリーと勘違いした宇宙人サーミアンは、故郷の星を滅亡させた悪の宇宙人サリスに対抗するためにTV番組を参考に本物と同じく宇宙船を作り上げ、宇宙船クルーである6人(もちろん全員俳優)を招いて戦うというもの。 何しろ「嘘」という概念がないサーミアンはクルー全員を尊敬しているので、そのギャップが観ていて面白いところです(笑)。スタートレックネタが随所にあるので、トレッキーはもちろんそうでない人も笑えます。 ドクターラザラスの決め台詞「トカゲヘッドに懸けて、この復讐は必ず果たす!」は、「あのアホなセリフ、もう二度と言わないぞ!」と役者(の役、ややこしい(笑))が言っているほど屈辱的な設定が何とも言えないです。 特撮やCG、モンスターの造型も素晴らしい出来なので、もし観る機会があるのでしたらお勧めしますよ! 久々に良い映画を観ました(^-^)。追加: 偏見を持っちゃいけないんだけど、男女とも全員太ってメガネの6人組。どうみても大学か何かのSF研部員だったなぁ(^-^;>前に座っていた一団
新PCの選び方、私も参考になりました。みなさん、さんくす! メインはデスクトップPCにして、モバイルはザウルスのような電子手帳クラスので十分かなと思っています。どうせ出先で掲示板見て、旅行レポートを書くためのテキストがあれば良いんですから(笑)。 問題は先立つものがねぇ(^-^;
> それから先日、町田の古本屋で「試験に出る蓬莱学園!」をみつけたのでキープ>しておきました。なんかこれって今、オークションでかなりの値が付いているって>本当なんでしょうか? それよりは誰か知り合いで欲しがっている人がいたら渡し>たいんだけれど [^^;]。 僕もこの前広島(駅前)の古本屋にて「格安」でゲットしたのっす。 もぉ、9倍の値段つけてもOKと思ったぐらいに(爆)。 夏コミか、それまでの所で欲しがってる人に譲ろうと考えています。 しかし、あの値段は犯罪的だったような・・・・
面接お疲れさまでした、たいちょおどの〜 [^^;]。 私も就職活動の時は何度か面接を経験しましたが、正直特別強く印象に残るような質問とかは、面白いのも腹立たしいのもなかったですねぇ。まぁ、志望者が多くて一人一人の面接に時間かけていられなかったのかもしれませんが [^^;]。 先日年末年始出勤の手当をつぎこんで新しいアンプ&5.1chスピーカーシステム(YAMAHA製の非常に小型の物)を、祖父地図のインターネット通販の会員特別価格で購入しました。早速パソコンとDVDデッキを接続してみましたが、をを、さすがに音が全然違う [^_^]。問題はただでさえ狭苦しい部屋がさらに狭くなったことか [^^;]。特にサブウーファーが小型の物とはいえ邪魔くさい [^^;]。あと、これまで使っていたパソコン用のステレオスピーカーが余ってしまったんだけれど、誰か欲しい人いない [^^;]? それから先日、町田の古本屋で「試験に出る蓬莱学園!」をみつけたのでキープしておきました。なんかこれって今、オークションでかなりの値が付いているって本当なんでしょうか? それよりは誰か知り合いで欲しがっている人がいたら渡したいんだけれど [^^;]。
【横浜市交通局バス運転手嘱託員第二次選考二日目(面接)】 朝7時起床、前夜は遅くまで面接の練習をしてたのであまり眠れず。朝食を取って家を出る。今日は20分歩いて、最寄りの横浜市営地下鉄蒔田駅から関内駅へ。日本大通りの横浜朝日会館(朝日新聞横浜支社があるビル)7階にある横浜市人事委員会事務局・面接試験会場に、開場の8時30分ジャストで入った。受験者控室には13名が待機(欠席は1名)。 予定より遅れて8時40分過ぎに若い担当官(今までずっとこの人が担当)が現れ、面接試験の方法について説明する。一人あたり20〜30分で、Aグループ7名とBグループ6名に受験者を分けた。私はBグループ3番目。 自分の番を待っている間に「運転経験についての聞き取り」が行われる。人の話を聞いていると(何しろ部屋の片隅に席を設けて一人づつ呼び出すので聞きたくなくても聞こえる(苦笑)。)やはり大型経験者は多いが、私のように未経験も多くて少し安心する。大型経験者でも4トン車を乗っていたかどうかしきりに聞いてくるのは何か意味があるのだろうか。 私は通勤と、月に一回程度2トンクラスの工事用特殊車両を運転していると答えた。<ウソは言ってないけど、警備員が運転しちゃダメ(笑) 面接は、一人が呼び出されてからまた控え室に戻ってその人受験番号を告げ、ちょうど1分経ってから(前の人の採点をしているので、すぐに行かないために)面接室に移動する方法だった。 10時10分、いよいよ私の番。トントン『どうぞ』「失礼します」ガチャ。部屋の中央にある椅子(オフィス用の布張りで肘掛けがないタイプ。パイプ椅子だと思っていたので意外だった)の左脇まで移動し、「受験番号99番、平戸隆海です。よろしくお願いします。」と一礼。『どうぞおかけになって』「失礼します」と着席。>この辺は基本ですね。 さて面接官は左から40代後半、50代半ば、50代(推定)の3名。局の偉い人だけあってエリート臭ばりばりである。が、左の面接官の第一声は『平戸、隆海さん、ね。お仕事は?』……かなりフランクな口調にびっくりして、頭のキャッシュメモリが真っ白になってしまった。ここですらすら言えたら良かったんだけど(苦笑)。「交通誘導員です」『え?どういった仕事なの?』「街中の道路工事でクルマの誘導しています」『ふーん、じゃあ今の時期は寒いでしょう?』「はい」……もうこの頃には緊張ばりばりで固まっていた。ズボンをぎゅっと握りしめているんだもの。<自分でもわかる。−−− 面接に慣れた人ならけっこう話しやすい面接だったかもしれない。けっこうフランクなムードだったし。>姿形はエリートばりばりだったが(^-^; もっと形式張った面接かとばかり思ってたのが誤算だった。『そんなに緊張しなくても大丈夫ですよ』「申し訳ありません、色々考えて来たのですが緊張してしまって(汗)」こんな会話が3回も。あう。−−− 25分の面接の中で聞かれたことは、大体以下の通り。【現在の仕事/転職理由】・この会社は何の会社なのか>うちの会社名では確かにわからない(苦笑)・それはどこにあるか、またその規模は「8支社…」『支社!?』「…600人で横浜支社は90名です」『大きいねぇ』・交通誘導とはどんな仕事なのか・警備責任者というが、現場に出ていないのか・なんで辞めようと思ったか【志望動機】・なんで横浜市営を選んだのか・なぜ交通誘導の仕事を蹴ってまでバス運転手になろうとしたのか・祖父が技術職の交通局職員だったそうだが、なぜそれでバス運転手になろうとしたのか<たしかに関連性がないよね(苦笑)。※ほとんど答えられず。3回も質問を変えて聞かれたということは、向こうの希望する答え、というかわたしの志望動機がわからなかったのだろう。思い返してみると、確かに言えたと断言できない……。【市営バスについて】『いまウチがどういう状況か知っている?』「はい、赤字とか」『ん。ではいまのバス業界の厳しい状況、たとえば規制緩和についてはどう?」 ここで初めて想定した話ができた(苦笑)。>これからはタクシーやトラック会社などの参入で厳しくなる。だから京都市のような携帯端末やインターネットでバスの運行状況がわかるシステムがあるとお客さまももっと乗っていただけるのではないか。>三人ともうなずいているのが怖いよ〜。『ウチもちょっと前から嘱託制度を入れて(そうだったのか!)、他の会社でもどんどん子会社化してるでしょ。』『交通局でも子会社を作ってそっちに行ってもらうかもしれないけど、どう?』「……わたしは与えられた環境でしたら、どんなところでも仕事をこなします」『ん。』<それだけ?(^-^; 『平戸さんは市営バスに乗ったことあるよね?』「はい」『平戸さんから見て、バス乗務員の態度とかどう?率直に言って』頭が真っ白状態でそんな質問しないで下さい。しどろもどろでした(苦笑)。『誘導の仲間たちと市バスの乗務員を比べて、どう?』<やめて〜(^-^;『岡村に住んでいるけど、同じ岡村に市営バスの運転手が何人か住んでいるってこと知ってる』「はい」『その人と知ってる?』「…いえそこまでは」『なるほど、人は知らなくてもいるってことは知っているんだね』「はい」>何しろ隣の町に滝頭車庫があるので、当然と言えば当然。家賃安いし。『おじいさんが交通局にいたっていうけど、何してたの?』「昭和49年に辞めるまでの38年間、市電や地下鉄の電気技師をしていました」『なんだ技術職か』『なるほどね』(三人が目配せを交わす。怖いよ〜)【運転経験について】・いままで普通車しか乗ったことがないのか・運転実技試験でバスに乗ったわけだけど、乗ってみてどう?(質問の意図がわからなくて何度も聞き返してしまった(苦笑)。)・どんなところに気を付けて運転する?・いままで事故を起こしたことある? 「行政処分を受けた」事故は一度も無かったり。追突された話を言った。【その他】・『路上観察、旅行、インターネットで……カメラで(棒読み)って書いてあるけど、趣味は何なの?』「建物の珍しい門構えとか、例えばここでしたら赤レンガとかを撮影したりするのが趣味です。」『ふーん、カメラで?』「ええ、一眼レフで」『あの、デジカメっていうの? あれにしないの?』「まだ銀塩写真、えっと一眼レフカメラの方が性能がいいですから」『なるほどねぇ』(註:デジカメの良いところも知ってますよ。その場で写真を確認できたりとか。お金がなくて買えないなんて言えないじゃない(笑)。) 九州旅行の話もしました。熊本と博多にクルマで行ったことを。『けっこう全国に友達がいるんですね』「はい」・休日は何をしてるの?「趣味の仲間たちと会って飲みに行ったりとか」『お酒強いんだ』「いえ、飲めないんですが、宴会の雰囲気は好きなんで」『ふーん(苦笑)。』『高校とか中学の仲間とは飲みに行かないの』「月一ぐらいで行きますよ」『え?そんなに?』「(おりょ?)よく店を見つけて行ってます」『幹事タイプなんだ』「そうですね」『友達、多いですね』「……ありがとうございます」※なんか関係あるのかなぁ?(苦笑)・中学・高校時代のクラブは?また役職に就いてた? 物理部でパソコンなどをいじっていたと言ったら、のちに影響が(^-^;・『性格は?』「はっ?私の、ですか?」<当たり前である(火暴)。 うっかり頑固だと言ってしまったので、突っ込まれること(苦笑)。【終盤戦】・『平戸さんね、進路相談の時に何か言われなかった?』「はっ?」『いやパソコンをやっていたんなら、なんで事務職にならなかったの』 現場に出るのが好きだ、としか言えなかった。情けない(苦笑)。※ここで気づいたこと。自分の仕事がアルバイトだってこと、言ってないじゃない(火暴)。書類にも書いてないし、結局言えなかったけど(苦笑)。・『あなたが面接官だったとして、あなたを交通局に入れるメリットってあると思う?』・『あなたがバス運転手になったとして、どう交通局に貢献できる?』 かなりきつかった、この二つの質問。なんて答えたんだっけ?・『身体の調子はどう?』>正直に答えました。ウソ言っても仕方ないし。夜勤や休日出勤を多くやっているので体力には自信があるとも。・『採用は3月中旬から下旬だけど、辞められるの?』「はい、会社に辞めると伝えてありますので(まだ言ってなかったりするけど)」『え?もう言ってあるの? 辞めないでくれっていわれなかった?』「はい、やはり引き止められましたが、夢は大きい方がいいよと笑顔で応援してくれました」(これはホントだったり)『……なるほど』 『こんなもんかな?』『あなたは?』『いえ、わたしは』『ではこれで』起立。「本日はありがとうございました。よろしくお願いします」一礼。ドアの前でまた一礼後、退室。控え室で自分の番号を告げて帰りました。 ドアを開けた瞬間、苦笑いで一杯に。「(へへへ、ダメだった……)」エレベーターホールで待っていると、トイレ休憩で先ほどの試験官が現れたので「失礼します」と一礼すると、「緊張しないでね。気持ちを楽にして」「ありがとうございます」。いい人だなぁ(泣)。 ビルを出たのが10時35分。2ヶ月間の長かった試験もこれで終わり。最終合格発表は、2月15日木曜日10時半に横浜市庁舎の掲示板にて。 受かっているとは到底思えない。大型二種の時もそうだったけど(苦笑)。−−− その足で病院に行きました。スーツ姿だったので部長先生は『どうしたのその恰好?』「いや面接で」『へー、すごいねぇ』「落ちたら笑ってやってください」『オレが笑うわけないよぉ。そんなヤツに見えるんだ(笑)』「……そう言うことにしておきます」『このぉ。』「その注射も毒薬入ってるんじゃないですか?」『んー筋弛緩剤だっけ?入れるぞぉ(笑)』「病院から莫大なお金をもらいますんで」『じゃあ次は入れとくよ(笑)』>いい先生だ(泣)。次の予約を2/15にして、結果を報告できるように。−−− みんなありがとう。けっこうへこんでましたが、歯医者の待合いで読んだ児童書(「ぎんのほし」福音社)と、みんなの書き込みをみて少しはよくなりました。まぁ落ちても当然なんで、気楽といえば気楽かも。 さあて、やりたいことといえば、路研本の完成版を作ろうかな。誰かイラストを描いて下さい(^-^)。写真投稿も受付中です!
たいちょおさま〜、面接お疲れ様でございました〜。面接って緊張するもんですよ、私は例外なんですって。くちびるおばけですから。とりあえず、無事に終わったことだし、今は忘れて、好きなことに励んでください。ミニPBMも大詰めだし・・・。市職の面接は、面接官が当たり前なことを聞いた上で、余計なことも言って、どんな反応するかな?って見てるみたいですよ。私なんか、「あなた、民間で10年も事務やってたんなら、ずーっと事務やってればいいんだよ。わざわざ、技術職にくるなんて、ちょっと変じゃない?仕事はそんな甘いもんじゃないんだよ」と言われ、くちびるおばけ顔で「ええ、でもどんな仕事でも、仕事は仕事ですから、一生懸命やるだけです」ときりかえしました。まあ、確かにいろいろ言われて腹も立ちましたが、怒っても泣いてもしょうがないから、なるようになれって思ってました。参考にはなりませんが…。とにかく!お疲れ様でございました。
小さい会社とは言え、総務にいたんで面接官なんてのもやったんですわ(^^ゞアホ面して、面接模範解答例題集のまんま答えてくれる連中のあいてしてたら時々いる『キャッチーな答えの人』はよく覚えてるんですよね。
面接は基本的に受験者が偽者でないかどうかを確認する方便だったりします。余程のところでない限り、世間でいわれるように「人格を見る」なんてことは不可能なんですよ。だから、いわゆる模範解答そのまんま以外だったら、誠意が感じられればおおむねOKってことです。たいちょおは滲み出る『いいひとぉ〜♪』ってのがあるから・・・m(__)m
一応当日に参加者を募ってみます。いればやります。いなければやりません。参加費は、ホントなら、2000円以下(多分1000円ちょっと)で収まったはずなんですけどね当日調達になると、ちょっと無理。確実に2000円を超えます。
たいちょお、お疲れ様でした。どうせ、他の受験者も緊張していたんですから、自分の失敗ばかり悔やまないで下さい。他の人はたいちょお以上に緊張していたに決まっているんですから。>だるさん凄いですね(^^>そのやり取りなんか、憧れます(笑)。しゃか@卒研〆切まであと21日
たいちょお、お疲れ様(^^;;;メールは見てたんだけど、コッチもテンパってるのよ(泣面接といえば、どーして、をれはこの会社に入れたのだらう?(笑) 官「弊社を希望した動機はなんですか?」 だ「面接の練習用です(どきっぱし)」 官「(少し引いて)それはどのような理由ですか?」 だ「大きいところですから、今後の(就職)活動において練習になるかと思い 志望させていただいております。云うなら度胸付けです(^^;;;」 官「…………」だり@つーか、洒落のわかった当時の人事担当に乾杯(笑) ↑当人は至ってまじめに答えてるけど(ヲ
たいちょうさん、面接お疲れさまでした。泣くことなんてないよ。うちの相方は面接官とケンカする一歩手前で会場から帰ってきて、今は市職やってます。どうして合格したんだか? 帰ってきた当時は、それでも怒りが収まらなくて大変でした(それくらいの雰囲気だったらしい)。DCはいったいどなることやら。湯川常務のコマーシャルはまた見たいな〜。特に夢編。
たいちょお、面接お疲れさまでした。まあ、そんなに気を落とさずに。結果が出るまでは分からないんだから。(^^)
あまりにも緊張しすぎて頭が真っ白に。言いたいことが何も言えなかった...。だめだぁ(泣)。
たいちょおの面接の日ではなかったっけ?色々推敲してたけど、効果があるといいね。
よく記事を読んでみると「DC製造中止」ではなく「セガがDC製造中止を検討している」という内容ですよね。つまり本当に製造中止するかはまだ決まっていません。 それをあたかもセガがゲーム機のハードから撤退すると、マスコミが拡大解釈してしまっているようです。 ま、マスコミというのは、あらゆる分野に関してド素人なので、よく不正確な報道をするもんですが。(笑)
セガのサイトに行ってきました。どうやら、DC製造中止などの報道は報道期間の先走り報道で、現時点では『デマ』と考えてよいでしょう。でも、ソフトウェア中心になるのは間違いないようです。……これだから『マス』コミは…(ため息)