>駐車場代と共益費を入れても30Kしないのがすごい。>久万ノ台 地方の家賃を、都心感覚で考えること自体が間違ってるって(^^; そもそも、いろいろな物価がイカレてるんだから(苦笑>都心部
■きのさん: メール多謝! いろいろアドバイスをありがとうございます。m(_ _)m> たしかいろんなところにあるはず…。でも、言われてみればあったなぁって程度> でどこにあるかわかんない(^^;;多分、町の中心部にあったような気がする。 いま積極的に下水道普及率を上げようと頑張っているみたいなので、駅前のようなところにはあると思うんですよね。>松山市のデザインマンホール あとネットで検索したら、2DK(バストイレ別々)で25Kの部屋が……(笑)。駐車場代と共益費を入れても30Kしないのがすごい。>久万ノ台■関空さん:> 今月の24、25日に車内を開放するとの事です。> 川崎航空機製の車内を見られるのはこれで最後になりそうですから、> 営業中に未乗車なのでしたら一見の価値は有ると思われます。 情報ありがとうございます! ちょうどK電工の期末休み中ですので、行ってみようと思います。でもすごい人が来そうですね(^-^;> P.S.たいちょうおさんに合う良いバス会社がきっと見つかるですよー(^^)。 ありがとうございます〜。あせっても仕方ないので納得のゆく会社に巡り会えたらいいかなと思ってます。まぁどこも今より給料高いんだけど(笑)。
ある意味間違ってないですよねぇ(笑)>履歴書・職務経歴書&添え状これに運転記録証明書と免許証のコピーも同封するあたりが違うかな? しかし締め切り直前まで書かない悪癖で、徹夜で書き上げて未明に横浜中央郵便局から出すのまでリプライと一緒なのが……(火暴)。 これで締切日まで届かなかったら……、観光してきますです、はい(^-^; 前日の朝10時頃に松山入りするので、まず伊予鉄本社ビルの位置を確認してから、姫路城・和歌山城とともに日本三大連立式平山城の一つとして数えられる松山城を見学。松山城登山ロープウェイ(普通索道)とリフト(特殊索道)が往復400円なので、どちらも乗るために二往復しようかな。■ロープウェイの写真−伊予鉄道webよりhttp://www.iyotetsu.co.jp/kankou/guide/rekishi/img/shiro3.jpg 松山市の平成13年度当初予算案(特別会計)を見ると、「城山索道会計」として2億6,410万円を計上してますが、「松山城管理会計」(1億7,969万)よりも高いです(笑)。「道後温泉会計」というのも松山ならでは。http://www.city.matsuyama.ehime.jp/shisei/zaisei/h13/tosho.html お昼頃から道後温泉まで伊予鉄の市内電車で行って、まず歩いて10分にある奥道後ロープウェイ(全長1,200m/運営:奥道後温泉観光バス)に乗ろうかと思ってます。で、ホテル奥道後で奥道後温泉に浸かってから、今度は本命(笑)の道後温泉本館へ。時間があれば子規記念博物館も見てこよう。「マッチ箱のような汽車」と坊っちゃんが紹介した「坊っちゃん列車」も展示してあるし、路上観察&索道&旅行が趣味の私には見どころ一杯(^-^)。 試験は気楽に受けてきます。 ……いま気づいたんだけど、職務経歴書と添え状のコピー、もしかして一緒に同封して送ってしまったのだろうか?(火暴)
今月の24、25日に車内を開放するとの事です。川崎航空機製の車内を見られるのはこれで最後になりそうですから、営業中に未乗車なのでしたら一見の価値は有ると思われます。P.S.たいちょうおさんに合う良いバス会社がきっと見つかるですよー(^^)。
>松山市のスローガン入り「みんなでつくろう 住みよい松山」マンホール>(市の花ヤマツバキをデザイン)はぜひ見たいですねぇ。たしかいろんなところにあるはず…。でも、言われてみればあったなぁって程度でどこにあるかわかんない(^^;;多分、町の中心部にあったような気がする。
どうも親父や叔父貴は、私がマンホールの写真を撮っているということを知っているようです。ここを見てるのかしらん?(笑) 親父が座間でひまわりの絵が入ったカラーのマンホールを見たよって教えてくれました。「マンホール友の会」Webのマンホール図鑑で確認。 神奈川県座間市の「市の花」はひまわりなので納得です。 あと同人誌即売会で本を売っているのも知っているようです(火暴)。まぁ無造作に蓬莱資料が転がっている部屋だからねぇ(^-^; 夏までにあの部屋を片づけろと叔父貴に約束させられました、……あう。 松山市のスローガン入り「みんなでつくろう 住みよい松山」マンホール(市の花ヤマツバキをデザイン)はぜひ見たいですねぇ。 箱根町のマンホールもけっこう撮りましたので、今度まとめたいですね。
伊予鉄に電話連絡して、仕事帰りに旅行代理店で松山までの全日空の切符と東京第一ホテル松山を押さえちゃいました(火暴)。ちょうど今日が7日前の予約最終日で、〆切を過ぎたけど在庫があったのでラッキー☆>26,600円横浜に住んでいると言ったら、寮は無いですよと言われてしまった(笑)。あと関東鉄道の子会社(関鉄メロンバス)にも電話してみました。「うちは給料がはっきり言って安いので、地元の方はともかく横浜から引っ越してまでというはどうでしょうかねぇ」と率直に言われました(^-^;でも今は人が少なくて随時試験を土浦で行っているとのこと。今度受けてみるつもりです。何事も経験。土浦なら横浜から2時間だし。■だるさん:> 寡黙な方だったので、消息とゆーか“生存”が心配(苦笑) まったく(^-^; いま何をしてるのかなぁ……。■汐入さん: かなり遅れましたが、昨夜メールしました。申し訳ありません。■鳳龍さん: あの辺に住んでいたって以前言ってましたよね(^-^)。>泥亀(でいき)ダイエーができてからまだ二桁の年月は経ってないはずです。
夜の9時頃から、ずっとJ−C○MのCATVが映らなくて、砂の嵐状態。ネットは繋がるんですけどね。 1時間以上も何やってるのやら。やっぱりJ−C○Mになって技術レベルが落ちてるのかねえ。(爆)
金沢八景のサニーマートつったら、私が小さい頃住んでいた辺りかも [^^;]。もう二十年近く行っていないけれどね。当時はダイエーはありませんでした。
本編をそろそろ書き始めたいので、遅刻組はいいかげん、リアを送って下さい。以上。
>Nさん 寡黙な方だったので、消息とゆーか“生存”が心配(苦笑)
■大井さん: 島根県東部の情報、いろいろありがとうございました。m(_ _)m松江市営の運転手採用はここのところ無いみたいですね>松江市Webを見て> 市内だと一畑電鉄バス(たしか子会社にされてたはず)> 一畑は観光バス事業も既に分社してたりしますが 一畑バスと一畑観光バスですね。上のURL先に採用情報が載ってましたが2月中旬に締め切ったようです。むむむ(^-^; どこも台所は火の車ですけど、設備投資を積極的に行っている会社の方が活気があってよいですね。あとは乗客の評価も気になるところです。 あと引っ越しを前提にすると、私の探しているバス会社の条件は、「空気がきれい/海に面している/温暖な気候」の最低2つがヒットする地域ならどこでも受験しに行きます。あ、神奈川・東京エリアは別ですけど。 もちろん旅費の都合もあってなかなか遠方には行けないんですが(^-^;#海に面してないと、どうも心が落ち着かないのです。例え工業地域でも。 今のところ面白そうなのは、関東鉄道が3/16から営業開始させる子会社の・関鉄メロンバス(茨城県鹿島郡鉾田町/横浜から電車で3時間50分)・関鉄パープルバス(茨城県下妻市/横浜から電車で3時間)http://www.kantetsu.co.jp/saiyo/saiyo-top.htm また松山の伊予鉄が嘱託の募集をしていて、3/9(金)まで応募してます。なんだかすごく悩むんだけど、試験が3/13(火)なのと交通費だよねぇ……。(新宿−松山の高速バス:往復21400円)http://www.iyotetsu.co.jp/company/index_saiyou_bus.html あと国際興業グループの岩手県交通が募集してますが、休日が(^-^;http://www.kitakami.ne.jp/~kenkotsu/saiyou.html 神奈中の子会社、横浜神奈交バスはもうちょっと後にするつもりです。ある程度面接慣れ(^-^;)してから受けようかな、と。 4月上旬の6〜8日がK電工のお休みなので、西鉄の試験日(4/6)に間に合うようでしたら旅行も兼ねて行こうかなと考えてます。■我田さん:> こういう骨董品なクルマがいるから、地方都市の路線バスは面白いんよな。 戸塚自動車学校にたくさんあります(笑)。百万キロ超クラスがゴロゴロと。でも現役で走っているのは地方都市に行かないと拝見できませんよねぇ。
昨日は金沢八景のダイエーとサニーマートの間にある通りが現場。 雨が降っているのもあったけど、道の先が踏切なんで来るときはどばっと車が来るし、何しろダイエー「一の市」の日で10時を過ぎたら大渋滞(^-^; 道行く人の荷物を観察すると、ダイエーはティッシュ・サラダ油・洗剤、サニーマートは卵とバナナが安かった模様(笑)。 午後は午後で町屋町(まちやちょう)から洲崎町(すさきちょう)のバス道路を電柱二間の張り替え工事を交通誘導員が私だけ。バスとダンプにはずいぶん悪いことをしてしまった。休憩も2時からやっと弁当を食べただけ。 18時半に終わって、横浜東口の会社に寄って帰宅したのが21時半。 あんまり疲れたのか今日は一時間の寝坊(^-^;)。いつもより一時間早く出勤する日だったんだけど、いつも通り起きてしまって……。「明日の現場の場所は教えたから、寝坊したらバイクで現場直行だぞ!」と班長に笑われてしまった。あう。<ま、それだけですんだのはラッキー。 今日は早く寝ます。■水臣さん: やっぱり風邪でしたか。今の時期は三寒四温で体調が整いにくい時期ですし、ご自愛下さい。件の後輩氏って、以前話に出てきた人ですよね?(^-^; 同僚話だと、ウチの業界は奇特な人が多いからなぁ(^-^; 住所が無い人とか(公安委員会の審査が入るとまずい。最近住所を取得)、大通公園グランドホテル/根岸森林公園グランドホテル住まいと噂される人とか、お金が無くて終電で赤羽まで行ってしまい横浜まで歩いて15〜16時間で帰ってきた人とか(その間はもちろん公園の水だけ)。 ある日突然消えた件のNさんは未だに消息不明です(苦笑)。>だるさん文庫で3万という破格のアパート代も払えなかったのか、それとも……??
島根県東部のみに限った話。うちの近所は松江市営バスがおもに走ってます、市内だと一畑電鉄バス(たしか子会社にされてたはず)が似た様な路線を走ってたりします、割と新機材の導入もやってたり(電光表示盤・ノンステップバス・バスカード)と元気は元気です。ただ、儲かってるとは言い難いようで観光バスからの撤退もささやかれる今日この頃・・・って撤退したっけか?一畑は観光バス事業も既に分社してたりしますが、ここも長距離路線やらが結構危ない様で大変なんだってさ。痛かったのが、去年だかに一部ローカル路線の撤退を決めた事。撤退のポーズを示す事で補助金を引き出したかったらしいんだけど、そのバス路線の事業が外部委託の入札制になっちゃって県外の業者に負けちゃったんだな、これが。今、そこの路線は県外の業者がやってます、たしか均一料金でやってたはず。まぁ、山陰に来るつもりがあるんならなんか調べとくでよ。<仕事先
朝、ホテルの前に出て何気に交差点を見ると、バスの後ろ姿が。リベットだらけのモノコック・ボディ……車齢をどう若く見ても15年は経ってそう。でも、あのボディはどう見てもいすずのBU系。だとしたら、20年は経ってそうな代物。(^^;こういう骨董品なクルマがいるから、地方都市の路線バスは面白いんよな。
>日曜はプライベ不参加でしたがやはり風邪でしょうか? 土日は思いっきり体調不良で寝こんでおりました(^^;;(書きこみの後一眠りしてより急激に悪化していたりした)東京行きのチケットを購入しておりましたゆえに処分にちょっと困ってしまったりして。ちなみに、もっと困ってしまうかもしれないのは後輩に風邪をうつした嫌疑をかけられるかもといったあたり。なぜ困るか?この後輩、今日より中国出張の予定が前泊して入ったホテルで熱だして同行者において行かれたらしい(^^;;(ちなみに直行便は2〜3日に一つ位しかないらしい・・・)やつは、昨日の時点で私に風邪をうつされたと広言しておったからな〜しかし、相変わらずナチュラルに笑いの取れる後輩だ。
今日の夜勤が終われば、K電工金沢直営は来月半ばまで夜勤が無い予定なのでうれしいです☆ でも中直営は夜勤ばかり。同僚が可哀想だ……。■がんばれ体育祭! ひさみつさんから譲って頂きました。ひさみつさん、どうもありがとう! 先日の南文通プライベで、「がんばれ体育祭!」のキャラカードを使って遊んでみました。違うゲームだったけど(笑)。 富士峰子先生はやはり不死身です。何度死んでも蘇るんだもの(言迷)。■我田さん: S-NET資料の一式、どうもありがとうございました。人のリアを読むのってなんだかドキドキします(^-^)。おまけも色々あって、多謝!! ファイルは、我田さんがこちらに来る/私がそちらに行くときか、てっとり早く送ってしまうかのどちらかですねぇ。 現在、福山へ出張中とのこと。面白い話があったら聞かせて下さい。小さな会社でもノンステップバスの導入って流行りなんですかねぇ(^-^;■高橋警視: せっかく誘って下さったのに、あまり参加できなくてごめんなさい。ああー、リプライをどうしよう……。■水臣さん: 日曜はプライベ不参加でしたがやはり風邪でしょうか? ご自愛下さい。遠鉄バスの件、了解です。今度電話してみようかしらん。■馬の人: 公私ともに大変なようで……。私から何も言えないのですが状況の改善を切に祈っています。■汐入さん: 南文通プライベにお越し頂きまして、ありがとうございます。m(_ _)m初めてお会いできて本当にうれしかったです。色々お話も聞けましたし☆ なんであの人がストーリーに出てくるか知って、ちょっと衝撃的(笑)。 サークル・プレアデスさんのPBMがそろそろ始まりますし、南文通のプライベも数カ月ごとに開催していますので、またぜひ参加してください。■マンチんさん: お久しぶりです〜。9月復帰は無理そうですか(^-^; 関西のバス会社は、今どこも募集してないんですよ。阪急田園バス、近鉄観光バス、明石市営がこの間終わったばかりなので。 奈良交通・南海・近鉄・神姫もネットを見る限りでは募集してないよう。 自作PCはやってみたいんですが、暇をお金が…(^-^;■Armadillo.さん: 西東京バスを普段お使いですか。もう一回だけ多摩バスに受験できるので頑張ってみるつもりです。■makibaohさん: 問題を解いてくださってありがとうございます〜。時間と距離と速度の式を思い出せなかったので、助かります。 40分が2/3時間ということにしばらく気づきませんでした、情けない…。
ぶちょおさん就職試験ご苦労様です。イキナリではありますが、就職試験の問題(Q3)が気になりましたので、解いてみました(^^;)宜しければ参考になさってください。>解答例1)まず、バスAとバスBがすれ違う時間を計算します。バスAとバスBはそれぞれ時速25km,15kmで向かい合って走っていますので、両者の差は1時間あたり 25+15=40km 縮まります。よって60km離れているバスA, Bが出会うまでにかかる時間は、60/(25+15)=1.5時間です。バスA, Bは同時刻の午後1時に出発していますから、バスA, Bがすれ違うのは、出発時間に所要時間を足した 午後2時30分 です。2)次にバスBとバスCがすれ違う時間を計算します。但し、バスCはバスBが出発してから40分後に出発しています。すなわちバスCが出発した時、バスB, C間の距離は 60-15*2/3=50km になっています。よってバスCがバスBと出会うまでにかかる時間は、50/(35+15)=1時間 となります。よってバスB, Cがすれ違うのは、バスCが出発した時刻1時40分に所要時間を足した 午後2時40分 となります。ゆえに、A. バスBがバスCとすれ違うのは、バスAとすれ違ってから10分後この手の問題は、直線上にバスの位置と距離を書いて考えると解きやすいです。
下の方の僕の発言、下まで読まずに書き込んでしまいました。(すみません・・・)試験の結果は残念でしたが、引き続き頑張ってください。とりあえず、お疲れさまでした。
レポートを書いていたらすっかり遅くなりましたのでもう寝ます。明日早いんで(^-^; ごめんなさい〜>レスを書いてくださった方々。
「ではこれから実技試験のために、グリーンタウン高尾に向かいます。ビルを出て車庫にあるバスに乗って下さい。」と言われて、小雨の中をぞろぞろと歩く我々。年齢層は意外とばらけていて(20代半ばから50代まで、おじさんが一番多いけど)、八王子市や青梅市といった地元の人が半数のようだった。もっともお昼で帰った人は山梨だし、隣に座った今年で大学を卒業するという25の兄ちゃんは千葉の柏から来てたし、私も磯子からだし(笑)。 「送迎車」と書かれている西東京バスカラー(肌色に赤帯)の路線バスに乗り込む。運転手さんは若い多摩バスの人。いざ発進。だが彼はここでいきなり車庫から飛び出して、横から来たクルマがぶつかりそうになった。私とYさん、柏の兄ちゃんは最後尾に乗っていたので、一部始終を目撃(苦笑)。『これが試験じゃ絶対落ちるよなぁ』まったくである。危ない、危ない。 約40分ほど揺られ、高尾の山の中に入っていく我々。クルマの数が段々と少なくなって行く。そしていかにもベッドタウン!という綺麗に整備された住宅地の一角に、西東京バス川町車庫(グリーンタウン高尾バス停)へ。 三台のバスに分かれて試験するのだが、私はなんと3号車の1番………。 50代のベテラン運転手さんが2回同じコースを解説付きで回ってくれる。約10分ほど、アップダウンが多い比較的道幅の広い道である。2回目に回った時は、さすがにトップバッターなので一番前のがぶりつきで見学。なる。 試験は受験者と次と次の次の2人が、西東京バスの社員が3名試験官としてそれぞれ乗車する。まず1号車が出発し、しばらく時間調整して私の3号車が出発する。八王子22か189(D1083)、いすゞ/富士重工のバスである。 チェンジレバーが床から出てる古いタイプで、シートベルトすらない。 さてコースは下の地図を参照。(切れてるけど)http://www.mapion.co.jp/cgi/m?no=2091948000196200000「グリーンタウン高尾」のンの字の上にある車庫から右上に抜けて、交差点を左・左・左でトンネルを抜けて、「タウン入口」を曲がってすぐのバス停に一回停まって坂道発進、その後はまっすぐ行ってまた車庫に戻り、車庫入れをして終了。車庫入れをちょいと失敗して3回ほど切り返した他は、発進もブレーキもスムーズに、街路樹のある狭い道も中央寄りに走り、道路工事のある交差点の左折は大回りで、といった具合にすんなり走った。 終わった順で帰って良いので、17時過ぎに終了。先ほどもらった250円の回数券で高尾駅まで戻るバスに乗りました。もちろん乗るのは多摩バス。 実は初めて多摩バスに乗ったのですが、運転手さんのアナウンスも良くて表情も生き生きした笑顔だったのが印象的でした。バスの中で、それぞれ1号車と2号車を運転された人とお話をしてましたが、やはりみなさん苦労をされているんだなと実感。昭島の方は八王子で別れ、町田の方と一緒に横浜線で帰り、横浜駅から市バスに乗って帰宅しました。 結果はこの日の19時から20時半の間に、合格した人だけ電話するというので、念のため21時頃までコンビニで時間をつぶしてましたがダメでした。(なんでこんなに早いのかというと、28日水曜に健康診断があるためらしいのだが、それにしても無茶なスケジュールを組んでいるなぁ(苦笑)。) 多摩バスは2回まで受験できるので、3月下旬にまた会社説明会があるのでまた受験してみようかと思ってます。その前にどこかまた受けてみよう。
こちらでははじめまして。冬コミ以来ですが、その節は失礼しました。>設立したばかりの子会社・多摩バス。高尾が地元なんですが、そう言う形態になっていたとは知りませんでした。西東京バスは、実は普段使ってたりします。(寒くてバイクで出るのが億劫な冬場とか)たいちょおさんが運転することになったあかつきには、どうかお手柔らかに(笑)
いよいよ試験。まずは定番の内田クレペリン検査。頭がウニになるくらい計算をこなしていく。次は適性検査。やはり番号順に5つの検査を行う。■CC No.テスト:30センチ四方の機械で、画面に○△×が表示される部分と手元には大きい鍵盤が三つ並んでいる。 利き手で両端の鍵盤を10秒間に何回往復して叩けるかのテストと、次に画面に表示される○△×に対応した鍵盤を即座に押していくテストを3回。最後にまた鍵盤の連打。早く打ちすぎてミスが多かったので再テスト。ゆっくり打って67回だったが、Yさんに速いねと言われる。ファミコン世代?(笑)■大脳活動テスト:30cm四方の機械で、画面から数字が次々現れるのだが、「0123456789」ではなく「0123465789」と一部だけ入れ替わっている数字を当てるテスト。(この場合は5と6と言う。約束で連続した数字となっている)0と9が入れ替わっているのがくせ者。段々数字を表示するスピードが速くなってくる。後ろで見てるとわかるのだが、実際目の前でやると難しい。でもファミコン世代(笑)なら全然大丈夫。楽勝だった。■注意力テスト:30cm四方の機械で、画面から数字がランダムで現れるのだが、2と5と8が出たときだけ手元のスイッチを押すテスト。 寝不足状態でやるものじゃないです(苦笑)。8と3が紛らわしい。ついあせってスイッチを押してしまう。間違えた時の「ミス」と、押すのが遅い「パス」がある。古い機械で発光ダイオードではなく電光管利用(数字の位置が決まっているので奥行きがある(笑))なのが微笑ましい。これもスピードが速くなる。■敏捷性テスト:足元に大きいペダル状の鍵盤が三つ並んでおり、両端を10秒間で何回踏めるかを計るテスト。右足・左足・右足と行う。30回以上ならOKのようだ。気合いを入れすぎて速くやったため、二回踏んだりとエラーが多く、再試験。「回数は基準を超えてOKなんですけど、エラーが多いので」DDRで鍛えなくても、ふつーの人なら大丈夫、のはず。■ハンドル操作テスト:バスと同じ大きさのハンドルが付いていて、レコード大の円盤に左右の針が指していて、回転する円盤上の障害物を左右に避けながら3回転分操作するテスト。障害物が左右別々にあるので、両方みていないと上手く避けられない。私は右に4回、左に5回接触でミス差−1という結果だった…。職業運転手の人は0回もしくは1回でさすが慣れている。 イメージとしては、昔昔あったドライビングゲームのマジメ版(^-^; これが終わった後、法規(20問)・構造(5問)の試験が20分。構造なんてすっかり忘れてたけど、消去法でクリア。法規は二種試験に出てきたし。 次に一般常識試験。何が出てくるかと思いきや、「300÷50=」「かいてきに運転する」「事故のげんいんを」と小卒程度の問題だった。それでも事前に計算式を覚えてないと苦労すること間違い無し。xを使った一次方程式ぐらいなんだけどね。書き取り問題や算数の文章問題もみな運転やバス関係ばかり。「A駅で○人乗車して、あで×人降車して○人乗車、いで×人乗車して……B駅で×人降車しました。さて、いでは何人降りたか。」とか。 これだけがわからなかった。鶴亀算の応用だと思うんだけど。Q.3:A地点からB地点までの距離は60km。A地点から時速25kmのバスAがB地点から時速15kmのバスBがそれぞれ午後1時に出発し、A地点から時速35kmのバスCが午後 1時40分に出発しました。バスBがバスCとすれ違うのは、バスAとすれ違ってから何分後か。式と答えを書け。 これを25分で。この時点で12時25分。この後 6グループに分けて面接と食事、制服の採寸に別れる。受験番号の若い人は食事もありつけない(^-^; 食事は多摩バスが用意した仕出し弁当( 500円ぐらい?)とペットボトルのお茶を紙コップで渡される。……まぁタダだし、トンカツも入ってたし。 うちらのグループは13時半過ぎなので、Yさんと小声で雑談する。 13時40分、面接に呼ばれる。第1〜4コーナーの中の第2コーナーへ。 まずドアがないのに驚く(笑)。広い部屋をコーナーで区切っただけのスペースに入り挨拶する。20〜30代の若い社員の方が2人と40代前半の方が1人。 今回はけっこう楽にしゃべることが出来たが、またしても「路上観察」について突っ込まれる(火暴)。あとなぜアルバイトとはいえ警備員の道をこのまま進まないのか、逆にもう少し早く免許を取ることもできたのでは?とも言われた。あとは仕事の内容の詳しい説明や年収、何故か血液型も(^-^; 最後の方はまたしても緊張してしまって、言葉が出ず(苦笑)。『では最後にご質問があったら仰って下さい』「えー、もし採用された暁にはこちらに引っ越すつもりなのですが、八王子近辺のアパートで……(ここまで言って質問を忘れるな(火暴))。あー、すみません忘れました(;_;」『緊張なさらないでください(^_^;)。』『ああー、安いアパートならいくらでもありますよ。ウチは斡旋できないですけど(笑)。』「どうもありがとうございます(;_;」 終わってからまたしばらく経って、今度は制服の採寸。ずらっと並んでいる見本の制服やズボン・半袖シャツ・制帽を通して、サイズを申告する。 しかし西東京バスの制服はグレーで格好いいのに、なぜ多摩バスの制服は蓬莱学園の制服みたいな変にくすんだ緑色なんだろう(火暴)。 この段階で、山梨から来たという人が午前で脱落。適性検査をやっているのを横から見てたときも、危なっかしいなと思ってたので納得だけど。 22名中21名(うち女性(おばちゃん?) 1名)の面接と採寸が終わったのは、15時半を回っていた……。
京王電鉄の子会社・西東京バスが不採算路線を譲渡して平成11年 4月 1日に設立したばかりの子会社・多摩バス。 八王子駅徒歩10分の西東京バス本社内に本社があり、青梅市の青梅営業所と八王子市高尾地区の恩方営業所の2営業所が拠点の路線バス会社だが、実は西東京バスが総務を業務代行しているので「多摩バス」の管理・事務職はいなかったりする。今はやりの「分社化された」バス会社である。 朝 7時45分八王子駅北口集合とのことなので、朝 4時45分起床。ぼんやり着替えていると朝 5時頃、同僚のNくんから頼んでおいたモーニングコールがかかる。感謝! 昨晩は調べ物や問題集を解いていたので 4時間ぐらいしか寝ていないから猛烈に眠い。朝ご飯を食べて、 6時に家を出る。歩いて15分の横浜市営地下鉄蒔田駅に行き、新横浜でJR横浜線に乗り換え八王子へ。電車の中では思いっきり爆睡していた。小一時間は寝たかも。小雨が……。 7時40分、集合場所に行くと寒そうに立っている案内の社員の方を発見。もらった地図を見ながら10分ほど歩くと、黒っぽい四階建ての綺麗なビルが西東京バスと多摩バスの本社ビル。コートを脱ぎさっそく中に入って試験会場の三階へ。プライベ会場に使えそうな8m四方の会議室に行くと十数人がもう着席していた。「16」と書かれた席に座る。以後受験番号は16番となる。 8時過ぎ、定刻を少し過ぎてから始まる。今日の受験者は22名。まず会社説明会を一時間かけて行う。年俸制で毎月の基本給相当は時給換算、賞与相当は年三回、基準外時間(残業)は平均月30時間、ベースアップ無し(各個人の成績査定により昇給・昇進)、休日は4週8休制(四勤二休または四勤一休)の年 104日、京王共済組合に加入。(金額を知りたい方はメールを) ただ、自家用車による通勤を強いて(朝 5時から出勤や夜24時の終業を考えれば当たり前なのだが)、ガソリン代の支給が無いのには少し引く。駐車場を用意しているので交通費代わりです……って何か違うような(苦笑)。 この頃には、隣に座っているおじさん(Yさん(47)・埼玉県飯能市居住)とすっかり仲良くなっていた。免許証を出す際に「特別乗務証」という定期っぽいカードが見えたのでアレっと思って聞いてみると、『実はオレ、これをやってるんだ』とポケットから見せてくれた名札には「西武ハイヤー」、定期代わりの乗務証には「西武鉄道/電車・バス全線」と書いてある(^-^;『(募集要項を見てささやく)しかし安いねぇ。』『オレ、バスに8年乗ってて今はハイヤーだけど、ハイヤーは疲れて…。』「なんでまたライバル会社に応募したんです?西武バスとかは?」『ライバル(笑)。いや、同じグループだと受けられないのよ。あと、家から小作(こざく/青梅市/営業所がある)なら電車で15分だし。家が飯能なのよ、知ってる、飯能?』「はんのう?いえ…。」『埼玉よ、埼玉』#……ごめんなさい、今まで飯能を「いいのう」と間違えてました(火暴)。『おたく、どこから来たのよ?』「横浜の磯子ですけど」『磯子ぉ?なんでまた遠くから』「なんでまたって横浜線で一本ですよ(笑)。」『それにしたって遠いよ。』「そうかなぁ。」<ってもう、すっかりタメ口(笑)。 さて会社説明会自体は、ノートパソコンからプロジェクターに説明画像を映しながら西東京バスの社員が2人で説明し、質問を交えて9時に終了。「ではもし条件が合わないようでしたら、これでお帰りになってもけっこうです……(誰も立たない)……みなさんよろしいのですか? ではこれから受付を始めます。」番号順に、履歴書と運転記録証明書、あとなぜ多摩バスを知ったかとか運転経験などのアンケートを社員の方に渡す。後にYさんは『オレ帰ろうかと思ったんだけど、みんな立たないから残ったんだ。暇つぶしみたいなもんよ(笑)。』<おいおい(^-^;
これは関西に来なさいというおつげなのです!(またそれかい)ということで、1ヵ月半ぶりのマンチんの人です。関西で洒落にならん会社・・・ 近鉄バスに、神姫バスグループ・・・(を)阪急バスに南海バスグループもやっぱりだめですねよ?>がーの人(奈良交通は年中募集してるけど、交通の便悪すぎるし、不便だし)で、現在の状況・・・ あ゛〜 ざいで〜(爆死)ただ、いい方向に順調に進めば来年復帰が確実な気がする・・・かもしれない(なんだそれ) ODPより 自作であすろん226ベースマシンを作ったほうが面白いかもしれず今月下旬にぽつぽつと出だして4万前後だし〜DDRマザーも第二世代に入ってから、結構早くなったし。(100ベース1.2GのDDR 256Mでスーパーπ通したら、2時間切った)
雅治でもけいこでもないぞえ。(火暴) シャープへ出張ぢゃ。 駅前バスターミナルにゃ鞆鉄道、井笠鉄道、中国バスがうろうろと。 最新のノンステップバスがいるかと思えば、その一方では、大都市圏では間違いなく排ガス規制に引っ掛かりそうな古いバスもいたりして、非常に面白い場所。 時間が取れれば、福山から鞆の浦までの鞆鉄道代替路線のバスに乗ってみたいもんだが。
ひさしぶりにプライベに参加できました。楽しくすごせて嬉しかったっス。
大手サークル至上主義のアホンダラどものあまりの行動に同人やめるべーかと、マジで思ってる。イベントが気にいたねーからって、主催者の家に威力行為仕掛けるかね?
今回はとってもスピーディ。19時から20時半の間に多摩バスから連絡がなかったので落ちました。結果が早くわかる方がいいですね。詳細は後ほど。
>Web上のとは、上のURL先の内容ですよね?そうです。今年度初で、のどいためました(^^;;う〜、こんな時期に・・・明日までにおさまるといいな〜
>たいちょお以前から約束していたブツを発送したのでお楽しみに。で、ファイルはどうやって受け渡そう?
書き忘れました(爆)http://sx.sakura.ne.jp/~palette/87/です。
上記に会議場を設置しました。 一応すでに入れますので、もう使えます。 会議の予定は24日ですが、暇な人は今日来てみても良いでしょう。多分私が居ます。いないかもしれません(爆)
87分署捜査員各位へ(爆) 24日23時30分より捜査会議を開催します。 場所は追ってお知らせしますが、IRCがわからない人に配慮するためにWEB上でのチャットで行います。 まだリプライを出していないと言う人は腹をくくって(爆)参加してみてください。 とりあえず、開催予定日時を開けて置いてください。
おめでとう。>たいちょお(言迷)
短期決戦で受験しようというのがそもそもの間違いだったり(^-^; とりあえず昨日「一般常識」の問題集を買ってきましたが、「国権の発動たる〜」とか「健康で文化的な〜」のような用語をすっかり忘れてました。国語・数学・理科・社会……、中卒程度とはいえ頭がさび付いてますねぇ。 あと法規と構造も覚えないと。面接の練り直しもしてないし……あう。■水臣さん:> いちおう、立て看板は片付けられてはいませんでした。> 看板の内容は、Web上と同一の50代(詳しく見てない(^_^;; )> のものと21〜35歳までのものと両方ありましたです。> 内容:正社員 21〜35歳 普通免許可 確認して下さってありがとうございます。助かります。Web上のとは、上のURL先の内容ですよね? 遠州鉄道は普免からの養成もやっているバス会社なので、前から興味があったんですよ。東海地方は何故か、遠州鉄道や名古屋鉄道、三重交通と養成可(大型二種免が無くてもOK)の会社が多いのが不思議です。(東京近辺だと、東急電鉄子会社の東急トランセぐらい。)> う〜ん、どっちが正しいのやら? たぶん履歴書を預かって、試験日を改めて連絡するパターンかも。あとは看板をはずすのが面倒ではずしてないとか(火暴)。<けっこう多い> 何はともあれ、まずは目の前の試験がんばってくださいね。 今回は民営バス会社の試験という雰囲気に慣れるのが目的の一つ。せめて筆記試験で落とされないように頑張ります。
書くまでも無いかとは思いますが・・・下記はバス運転手の募集です。
週の真中に送別会があったりする・・・と、そっちは本質ではなく。その関係でバスに乗りましたので。>お願いします〜。遠鉄Webには女性運転手と定年間際の契約運転手しか載>ってなかったんですよねぇ。 いちおう、立て看板は片付けられてはいませんでした。看板の内容は、Web上と同一の50代(詳しく見てない(^_^;; )のものと21〜35歳までのものと両方ありましたです。う〜ん、どっちが正しいのやら?ちなみに 内容:正社員 21〜35歳 普通免許可 詳細に関しては遠州鉄道(株)人事課へTELにてお問い合わせをとの事 (Web上のと番号は同じです)何はともあれ、まずは目の前の試験がんばってくださいね。
西東京バス恩方営業所(多摩バスはここを間借りしてる)は、八王子霊園の更に奥の下恩方町で、高尾山ケーブルがほど近いところにあります(笑)。http://www.mapion.co.jp/cgi/m?no=3091940000195500064 多摩バス青梅営業所のある青梅市末広町は横田基地に近いところ。http://www.mapion.co.jp/cgi/m?no=3091947500197000021 不採算路線を譲渡して作った会社だけはあるなと納得(^-^;■榊くん: 院試、合格おめでとう! あと卒業研究発表だけなんでしょう? 頑張れ!!
八王子なら、うちの大学の近くですね。受かったら、たいちょおの仕事帰りにお会いできるようになるかもしれませんね〈^^。こちらは卒業研究発表が近づいてきて胃が痛いです。準備はほぼ終わっているのですが・・・、早く終わらないかな〜〈苦笑〉。榊@卒研発表まであと38時間
今晩の夜勤がなくなっていつも通りの日勤。ぐーぐー寝てた20時半頃に電話が掛かってきたのですが、電波の調子が悪くて一度切れてしまう。 「0426?八王子って誰だ?」と思っているとまた今度は携帯電話に転送されたのを取ると……、なんと多摩バスからでした。 2/24(土)の採用試験で一人キャンセルが出たので、急な話ですけど受験してみませんか?という丁寧な内容で、二つ返事でチャレンジすることに。 当日朝 7時45分に八王子駅北口集合とのことで、徒歩10分の西東京バス本社で筆記試験や面接を、食事休憩を挟んで実技試験をしてから高尾で夕方に現地解散とか。電波状況が悪い中で何度もかけ直してくださって、担当氏には本当に恐縮の限りです。 急な話なんで何も準備してないんですが、やれるだけはやってみます。 あと元多摩バス運転士の人から、給料が安いし仕事がきついから辞めて市営バスの方がいいよという忠告メールを頂きました。私としては大型経験がないので、どんな会社でもとりあえず数年は頑張ってみるつもりです。 それと今日職安に行って、横浜神奈交バスの求人票コピーをもらってきたのですが、やっぱり定着率が悪い理由がわからないでもない内容でした。
班長「平戸ぉ、全部片交にしないで普通車だけは交互に流して、大型だけ止めるようにやってくれないか」私「はっ!? 無理ですよ、片交にしないと。大型たくさん走ってますよ!」班長「そうでないと許可が出ないんだよ。頼んだぞ!!」私「(しばらく班長をにらみつけて)……わかりました。」> 諸般の事情で16号は明日の夜に延期。 さらに諸般の事情で昼間にやりました。T電力の施工命令によるもの。片側一車線の歩行者信号が絡んだトンネル直後の直線道路で、普通車と4t車ならお互いになんとか通れるのですが、何しろ昼間の11時から二時間半なんて大型トラックやトレーラー・路線バスが通るから、無茶です(苦笑)。 あっという間に大渋滞ですが、もともと自然渋滞をしてるところなのでトラックの運ちゃんも言うことを聞いてくれるので助かりました。 よく苦情が入らなかったなぁ。だからT電力は嫌いなんだ(火暴)。 さすがに終わったらぐったりして、帰ってすぐ寝てしまいました(^-^;
本日締切日です。前回の反省に基づいて、こちらも明日から書けるところからどんどん書いていこうと考えています。リア待ってまーす。
諸般の事情で16号は明日の夜に延期。今横浜ベイサイドマリーナ横の通りで仕事してますが海風で寒いです(^_^;> へたれこーむいん@佐世保さん出張お疲れさまでした。二月の横浜はいかがでした?佐世保市営ですかぁ。地方都市の市営バスはそこに住んでいる人のコネがないと無理なので厳しいですねぇ。しかし西鉄は近隣各県にCMを流してるんですね(^_^;
ご無沙汰してしまいました(またか…)。先週は山形と横浜に先進地視察ということで行ってきました。ええ、お近くまで来たのですがほとんど時間がなくて…。市役所近辺以外どっこもいけませんでしたぁ(涙)。>運転手募集西鉄のCMはたまにわが県内でも流れていますね。あと地元では、当市営バスが思い出したように嘱託運転士を募集してますがほとんど退職者の再雇用ばかりらしいのでお役にはたちませんね(汗)。だいたい経営再建団体指定をようやく外れたばかりだし…。
今日も国道16号。富岡トンネルを抜けた直後の東電富岡変電所前。今日で3ヶ月目のK社の新人を鍛えるために、相方になってもらう予定。 安心できないんだけどね、怖くて(苦笑)。 あと親父が陸送の帰りに、大型トラックと大型トラックに挟まれて事故。会社のライトバンはぐしゃぐしゃになったのに、本人はいたってケガ無し。 ノーブレーキで突っ込んできて、前のトラックの荷台の下に潜り込んだという話だが、なんで平気なんだろう?(^-^; 私と同じで波瀾万丈な星に生まれたんだなぁ、きっと。
> 高橋警視が自分の直属上司の顔を知らなかったら問題だと思います(笑) やっぱりそうですか?(笑)でもおでん屋の彼は、学防海軍の人だと思ったんだけどなぁ。さだだし。 ああ、明日20日が〆切なんですよねぇ。大戸島はどうしよ。>ミニPBM
京王電鉄の子会社・西東京バスが新しく作った子会社(笑)「多摩バス」。 西東京バスから営業路線を譲渡・委託されて、八王子・青梅地区で運行している路線バス会社ですが、バリューな給料は別にしても、バス運転手(多摩バスでは営業担当員と呼んでます)の対応の良さは東急電鉄子会社の東急トランセに並びます。大型未経験の方が採用してくれる会社だそうで。 ここは珍しく正社員で雇ってくれる会社なので(西鉄などの他の会社はどこも契約社員から採用。)先ほど電話してみたのですが、まず西東京バスにつながりました(^-^;)。やはり子会社だねぇと実感。親切な対応でした。 で、やはり応募殺到で2/24分のは締め切ったとのこと。 ただ、また3月下旬に会社説明会をするので今登録しませんか?と言うのでエントリーだけはしました。4月に試験(筆記(一般常識・法令・構造)、適性試験、面接、運転実技試験)、合格すれば7月に採用だそうです。 「横浜にお住まいですが、引っ越しはお考えで?」と言うので「その時は引っ越しします」と答えました。さて、どうなることやら。■ウメさん: やはり季節風が厳しいんですね。樋村総監曰く「冬の玄界灘の寒さをしのげればだいぶマシ」とか(^-^; 錆びるのは納得。三浦半島もそうですし。> あのCMが巧いのは、福岡市内で見ていると「福岡市内」の営業所に> 就職出来る、と思わせる所じゃないでしょうか(^^;)。 どこの会社もやっている戦略ですね(笑)。覚悟はできてますよ。しかし福岡地方は西鉄王国ですよねぇ。 これから夜勤ですので、風呂に入って寝ます。
>ぶちょー 高橋警視が自分の直属上司の顔を知らなかったら問題だと思います(笑)
寒いんじゃないんです。突風が強いんです(^^;)。あと、海岸沿いは車が錆びます。新車は3年で廃車に(乗用車の場合)。西鉄グループがCM流しまくっているのは事実です。かなり頻繁に流れています。あのCMが巧いのは、福岡市内で見ていると「福岡市内」の営業所に就職出来る、と思わせる所じゃないでしょうか(^^;)。他のバス会社(に限らずどの会社でもそうですが)と同様、一長一短有りますが、その辺はすでにぶちょお様の方がお詳しいかと…。遠い知り合い(母の親友の息子さん…4年以上会っていない幼馴染ともいう)や、小学校時代の友達のお父さんや、昔のバイト友達のお父さんが西鉄(福岡本社)路線バスの運転手です。はっきり言って独占企業状態なので石を投げれば西鉄関係者に当たる土地柄なのですが、ま、「物凄く」悪い所ではないです、多分。関係者…うちの両親、事実上そうかも(^^;)。見合いの話持って来たのは当時お互いが勤めていた西鉄グループ(別の会社だけど)のお偉いさんだし…昔のお話。…って、母親の今のパート先のスーパ、西鉄グループじゃん(爆)。追記。メールアドレス修正、お手数をお掛け致しました m(_ _)m。