路上観察学研究会 応接室
お名前
E-Mail
題 名
Webページをお持ちの方は、URLをご記入ください。

本 文(記入通り記録しますので、適当に改行を入れてください。)

HTMLタグは使えません。半角カナや機種依存文字の使用は厳禁です。
メールアドレスが未記入でリンクを記入した場合、発言自体が掲載されません。
路上観察学研究会応接室へ
路上観察学研究会電脳部室へ 50発言ごとに手動改ページをしています。
←先頭ページへ ←前のページへ 次のページへ→ 末尾ページへ→

伊勢丹相模原店 ちゃんぷるー  5 Apr 2001 10:18:55

またまたうちの近所ですがな。(笑)
休みの日にでも行って来るかな。


イノダ情報 『鳳龍』  5 Apr 2001 00:25:34

 本日DMが届きまして、イノダコーヒが今度は伊勢丹相模原店(小田急線
相模大野駅北口)に出店するらしいです。開催期間は4月5日から10日の
10時から19時まで(最終日のみ15時まで)。明後日が早番なので、早速
帰りに行ってみようと思います [^_^]。


見つからないと思うぞ 馬牌槍  4 Apr 2001 11:05:02

「走れ!ミニパト」はぼくの婦警さんマンガ事始め。
ぼくの単行本購入が、昭和53年ですで完結してたから
いま手に入るかどうか、まったくのわからない。
しかも、探してるコレクター(こいつらは「読みたい」
ではなくて「珍しいから」という理由でマンガを買う。
いわゆる「投機系コレクター」)はかなり要るが、パイ
が少ないらしく、下手な手塚石森モノよりも高くなって
いる。(結構傷んでる430円の本を12倍で買える?)
本来は持っているぼくが読ませてあげればいいのだが、
綴じノリが劣化していて、背表紙がはがれかけているの
が、目で見てわかるので、きっとバラバラになるだろう
と創造できるので、ぼく自身が恐くて読めないので、
スマン許されてm(__)m


失言防止スーツ ろけんぶちょお  3 Apr 2001 22:27:30
URL:http://www.t3.rim.or.jp/~s-muraka/kantei/kantei39.html

 「ニセ首相官邸」ホームページの失言防止スーツネタが、今日(4月3日付)
の日刊スポーツ社会面にでかでかと載っていて爆笑(笑)。>上のURL先参照

 タイトルが「お笑い宰相 森上がる!!」だもんねぇ(^-^;

■馬の人:
 どうもありがとうございます。たしかに全然違いますね(^-^;
人情話は大好きなんで、こんど探してみますね。

 ではこれから夜勤なので行ってきます。
今日は国道357号、旧お菓子の有明工場前(産業振興センター手前)。では。


「走れ!ミニパト」 馬牌槍  3 Apr 2001 20:16:56

>内容は名前から「逮捕しちゃうぞ!」みたいなノリのような…。
 ゼンゼンちがう。
 以下は詳細。

掲載誌は知らないけど、たぶん、女性誌か少女誌。
作者:南原美佐子(超マーナーな漫画家、他の作品は知らない)
発行:秋田書店
内容:交通課の婦警さん二人組が主人公。
   メインの主人公はまだまだ新米の婦警。
   相方は、年期の入ったおばさんで、交通課のおっかさん。
   刑事課に「あこがれの君」が居る。
   彼女たちの乗っているミニパトはホンダZらしい丸目の軽。
   ストーリーは彼女たちと署の面々が繰り広げる、主に人情話がメイン。

 婦警さんとミニパトを主人公に据えた、警察モノマンガですな。
 2時間ドラマなんかで作られてる「ミニパトもの」みたいなはなしです


遅れましたがレスです ろけんぶちょお  3 Apr 2001 17:00:09

■馬の人:
> たいちょおくんが婦警さんマニアだと、

 「マニア」っていうほど深くないですよ〜(^-^; いや、好きですけど。

 「走れ!ミニパト」ってどなたがお描きになった婦警さん漫画ですか?
内容は名前から「逮捕しちゃうぞ!」みたいなノリのような…。

 あと、4/15の関西イベントは、ちょうど多摩バスの試験日ですので不参加
確定になってしまいました。誘っていただいたのに申し訳ありません。

 4/21(土)の熊本お茶会もやはり試験で参加できないです…>九州在住の方

■汐入さん:
 完成を楽しみにしていますが、あまり根を詰めないで下さいね(^-^)。

■もこさん:
 どうも初めまして。厳しいことをいうようですが、まずご質問されるので
したらご自身のメールアドレスを記載して自己紹介されるのが常識ではない
かと思うのですがいかがでしょうか?
 「川崎市営バスの運転手志望の彼。」と仰るからには、もこさんご自身は
バス運転手を志望されているわけではありませんよね?

 これだけではなんですので、ヒントだけでも。
「思ったよりも簡単だが、予習しないと難しい」

 しかしよくここが見つかりましたね(苦笑)。


今晩も夜勤 ろけんぶちょお  3 Apr 2001 16:48:28

 でも週二度ぐらいの夜勤ならまだ気持ちは楽です。

■観たかった……:
 土曜日は同僚らと、横浜スタジアムの開幕第2戦(産経スワローズ−大洋
ホエールズ)を観に行くつもりだったのですが、雨天中止。
 もっとも爆睡してて、中止の電話を同僚から何度ももらっていたのに目覚
めることができませんでしたが(火暴)。
 櫻が開花してからの雪は25年ぶりだそうですね。寒かったはずだ。

■観てよかった……:
 日曜日は中学の親友らとお花見。横浜三渓園に続く桜道沿いに親友の豪邸
(笑:でも親父さんが社長なだけあって豪華な三階建)があるので、その屋上
でお好み焼きパーティーをしました。
 櫻がちょうど満開で綺麗でしたし、目の前の道は人混み&大渋滞なのに別
世界。夕方みんなで三渓園に入りましたが、日本三大名園には劣るかもしれ
ませんけど素晴らしい名園でしたねぇ。たださすがに人が多かったです。

 イベント用にホールを貸し出しているところもありましたので、この中で
プライベを開いてみるのも一興かも。

http://www.city.yokohama.jp/ne/sights/spot/3keien/sankeien.html

 そういえば、以前日本索道友の会のバスツアーのとき、京都の加悦町(か
やちょう:みかん山モノレールのある大江山の近く)のおもちゃ屋で買った
「必勝!総選挙ゲーム」があんなに受けるとは思いませんでした(笑)。
 時間があれば「日本横断特急旅行ゲーム」を今度またやりましょう!

■世界一の急勾配自走車:
 3/29、山梨県大月市の高台にある分譲地「パストラルびゅう桂台」とふも
とのJR中央線猿橋駅間の最大勾配34度の者メインを登降する磁力ベルト式モ
ノレールが開通しました。
 これは車両の強力な永久磁石付キャタピラ状ベルトを、走行路の鋼管けた
の両側に吸着させてモーターで回転させ、定員25人乗り、全長220m、高低差
110mの斜面を時速5kmで走り、所要時間は片道3分で走るとか。
 エレベータと同様無人自動運転で、国内初の交通システムです。

 JR東日本によると「自走式ではスイス・ピラトス山のラック式鉄道を抜い
て世界一の急勾配自走車」だそうです。−−(産経新聞3/30朝刊社会面より)

 横浜からですと約2時間ですので、今度暇なときに乗りに行こうかと思っ
ています。しかしネットのどこをみても記事がないのは何故?(^-^;


定期便・再始動 汐入  2 Apr 2001 01:34:42

ハハハ、ようやくプロットがまとまったぜ。
これよりプロペラを回すであります。
発艦準備!ヨーソローっ!


バス運転手志望 もこ  2 Apr 2001 00:26:42

川崎市営バスの運転手志望の彼。条件は満たしてるけど、試験に自信なし。計算問題も出るらしいのですが、どんな範囲からどのくらいのレベルで出題されるのでしょうか??分かる方いらっしゃいまいたら、どうか教えて下さい!!−−−−−−


あ〜! 馬牌槍 30 Mar 2001 21:21:55

っといっても、たいしたことじゃないわけでm(__)m

たいちょおくんが婦警さんマニアだと、もっと早く知ってたら
婦警さんマンガのコレクションを譲ればよかったなァ〜っと
おもっただけ。

まさか、「走れ!ミニパト」が幻のマンガになっているとは・・・


警察署長ミリアム ろけんぶちょお 29 Mar 2001 00:42:18

■警察署長ミリアム
(こうや鷹彦著/講談社刊・アフタヌーンKC/1996年7月23日第一刷)

 八王子のブックオフでようやく発見!!やはり何度読んでも面白いです。
こういうポリスもののギャグを学園警察局でやりたいですねぇ。

 馬の人、どうもありがとうございました。

 ちなみにミリアムの女子制服は、蓬莱の学警制服みたいです(^-^)。
そういえば、☆が4つだと警部なのかしらん?>階級章

■LAWMAN
(伊藤明弘著/白泉社刊・JETS COMICS/2000年10月15日第七刷)
 カダフィー邸で読んで以来、ずっと探していましたがようやく購入☆

 政府の非公然活動要員・入江省三の活躍(笑)を描いた短編集。入江のやり
方がえげつないというか「悪」です(笑)。ジオブリーダーズなどのキャラが
別役で出てくるあたりは、手塚治先生の「スター制」みたいなものかな?
 個人的な一押しキャラは、"二○七移動"の新田さん(婦警さん)!!

 伊藤先生のはアクションシーンが爽快ですねぇ。特にガンアクションが。


サクラチル4&5 ろけんぶちょお 28 Mar 2001 22:31:31

 京王バスは筆記試験と適性検査が終わり、午後1時半に49名(内17名は養
成社員希望)中26名が別室に呼ばれて、終了。
 成績が良かった順だったのか、自宅が都区部中心の人だったのか、はたま
たコネのある人中心だったのか、今ひとつよくわからないけど仕方なし…。

 で、さきほど帰宅して関東バスから着た手紙を開封。
妙に厚いんでこれは?と思ったら、応募書類一式と不採用通知(苦笑)。
 でも履歴書とかを返却する会社は初めてかも。春は遠いねぇ……。


高尾山頂にて ろけんぶちょお 28 Mar 2001 15:50:58

厳密に言うと500m下りたところです。
早々とお昼で落ちた傷心の身にとって心が洗われます。
でもスーツ姿で登るとこじゃないね(笑)。


明後日は京王バスの受験です ろけんぶちょお 26 Mar 2001 22:31:57

 ウチから平山城址公園駅(京王八王子から3駅目)まで約2時間かかるん
ですけど(火暴)。しかも朝8時集合。今度は緊張しないといいなぁ。

■へたれこーむいん@佐世保さん:
 良いところに異動できるといいですね。
 私はK電工内部の異動で親方が変わってから、やたらせかせかした感じに
なりました(^-^;)。押しが強いというか強引というか。面倒見は良いけど。
(新人時代、親方が副長時代に一緒だったので、散々揉まれた(笑)。)

 リンクの件、よろしくお願いします。
「平戸牛」が女性なのがすごいですね(笑)>ひらどしマン

■マンチんさん:
 頑張って状況を好転させてください(^-^;

> 大型経験1年以上に、公安委員会から書類取ってこい って・・・

 特殊法人自動車安全運転センターからの運転記録証明書のことですよね?
これを取らないとどこも受験させてくれないから仕方ないです(^-^;
 ああー、ついに「経験1年以上」になっちゃったか。やっぱりねぇ。

 「某超有名映画」が何だかわからない(^-^;

■ウメさん:
 おめでとうございます!! 結果がどうであれ、通ればOK!(笑)
でも9月を過ぎたら、また大変なのでは……?(^-^;


およよ? ろけんぶちょお 26 Mar 2001 22:18:04

 「早くも荒れ模様」と題名を書いてたら、会社のT管制からプライベート
電話。アレが明日から来ない? マジ?
 まさか初日の今日から怒鳴りまくったのが原因じゃないよね?(苦笑)
(某元請けK社のパトロールが昼間来たのが関係しているのか?)

 明日営業所に行くまで、半信半疑です(苦笑)。
昼間はずっとシクシクと胃が痛かったからなぁ。

#あまりにもどうしようもなくて一人プンプン怒ってたときに、
#四ヶ月前からコンビを組まされていた同僚I氏の一言が笑った。
#「あれ以上、悪くはならないから」<不覚にもゲラゲラ爆笑(^-^;


成績発表 ウメ 26 Mar 2001 20:35:47

何とか大丈夫でした(^^;)。
英語の1単位分だけはマジでやばかったけど(60点…59点だと不可)。

これで9月まではネットで遊べまーす♪
…遊んでる暇があったら某交流紙(以下略…)。


お馬鹿なことを考えてみた マンチんお人 26 Mar 2001 15:24:44

最近、不穏当モード発令中でちょっとマズ過ぎ状態です。
ただ、前回の嘆いていた部分は半分終わり、来月中旬までには終わるでせい状況です
最近、身の回りで変な影が蠢いているような気がするのは
多分、被害者妄想がバリバリ入ってるんだろうな

    山陽バス・・・

35歳まではいいとして、
大型経験1年以上に、公安委員会から書類取ってこい って・・・
(募集要項をチェックしてみたら、んなこと書いてあったし)

三ノ宮・USJ間大人600円で大丈夫か? みたいな運賃設定してるし・・・
阪神グループに入ってから、どんどん壊れていってるな〜

明日は明日の風が吹く、今日はもう帰って茶漬け食って寝よか〜(爆死)
で、ちょっと気長めに狙ってみてください、同じことしてるし〜(をゐ)
(某超有名映画からの引用)


ありがとうございます… へたれこーむいん@佐世保 25 Mar 2001 21:49:05
URL:http://www5a.biglobe.ne.jp/~odami/

確かに叱ってもらえる内が花。肝に銘じてがんばっていくですよ。
…でも、今週水曜にはひょっとしたら異動内示があるかもしれないのです。
今の職場、いい所だけに…うーん。

リンクの方、ありがとうございます。
「会長→部長」は、次回更新の際に直しておきますです。

>「ひらどしマン」
ページを見てきました(笑)。
…ほかはいいが、唯一の女性に「平戸牛」はないだろう…(汗)。


サクラチル3 ろけんぶちょお 25 Mar 2001 00:59:15

 伊予鉄道から不採用通知が。まぁ仕方ない内容だったので納得。

■馬の人:
> 相手はたいちょおが辞める予定なのを知らないからねェ

 未だにばれてないのが怖いんですけどね(^-^; ふつーきづかないかな?
あと辞めるときは電撃発表にするつもりです(笑)。

> おもしろいよ〜、相手の困り果てた姿を見るの。(経験者は語る・・・)

 でも同僚も困り果てそうで、それだけはつらいかも(笑)。
まぁあとは野となれ山となれですね。


さよなら向ヶ丘遊園モノレール ろけんぶちょお 25 Mar 2001 00:54:56

 今日明日と、平成13年2月1日に廃止された小田急電鉄向ヶ丘遊園モノレー
ル線の向ヶ丘遊園正門駅において「さよなら向ヶ丘遊園モノレール見学会」
が開催されてます。さっそく同僚のNくんと一緒に行ってきました。
■小田急電鉄−What's New:
http://www.d-cue.com/program/info/PG02348.pl?key=130&info_kubun=co

 鉄車輪・鉄レールのロッキード式モノレールの紹介はココがお薦めです。
■軌道機械のページ−あなたの知らない線路の世界1
http://homepage1.nifty.com/e_yaz/track/unknown/oer_monorail.htm

−−−
 朝七時、横浜駅で待ち合わせ。東急−JR南武線−小田急経由で向ヶ丘遊園
駅に着いたのが八時。歩いて12分の距離をぶらぶら写真を撮りながら30分か
けて向ヶ丘遊園に向かう。川沿いにあるとはいえ、謎のカーブや勾配が続く
のは実験線という意味合いもあるのか? 古い川崎市工業用水の排気弁マン
ホールを発見。モノレールの橋桁を撮りつつもマンホールもしっかり撮影。

 八時半、向ヶ丘遊園正門駅の前に到着。公開用にモノレールが駅にいる。
まだその筋(笑)の人が数人しかいない。すると一台のワゴン車が来て、広場
中央にある仮設テントに荷物をどかどか降ろし、グッズ販売のコーナーがあ
っという間に出来上がる。ほとんどの人はそちらに並びいつの間にか長蛇の
列に。駅を背に左手は向ヶ丘遊園に遊びに来た実に楽しそうな家族連れが、
右手は目が血走ってどんよりと濁った集団が。対比があまりにも違う……。
 Nくんと一緒に、鉄道マニアの考現学を実践(笑)。「あまりお近づきにな
りたくないなぁ」と率直な感想を頂く。コミケも行かない方がいいよ(笑)。

 「では、モノレールを見学される方はこちらにお並び下さい」…シーン。
「??見学される方はいらっしゃいますか?」「はい、はーい!ここにいま
〜す!!」と妙にハイな私とNくん。そして見事、列の一番目を確保!
二番目は小さい息子さんを連れたお父さん。30名づつ、15分の見学の交代制
だが、マニアはグッズ販売の方に流れてたので一番最初の組は比較的平和。

 十時、見学開始。駅の階段を上り改札を抜けてモノレールの中へ。まずは
お約束の運転席へ座る。狭いし視界も悪い。運転するのが大変そう(^-^;
 ホームの壁にあるパネルを見てると、横でパネルを見てたいかにもな若い
兄ちゃんがいきなり、「ロロロ、ロッキード。ロッキード。おれは飛行機の
ロッキードに乗っているんだな」と大きな声で独り言(苦笑)。Nくんはマジ
で引いてるし、私も同様。まぁお友達になりたくないね(笑)。

 で、モノレールの運転手さんだった方が案内していたので、一通り車内や
車外を撮影した後に人が少なくなった時を見計らってお話を聞くことに。
 モノレールの運転経験は1年の主任運転士I上さんは、普通の電車運転士
からこちらに配属されたとのこと。モノレール用の運転免許は必要ないが、
社内の試験に受からないとダメだそうで、運転感覚は普通の電車とあまり変
わらないが、最初に乗ったときは高架でしかも線路の下がないので怖かった
とか。しかも揺れるし、川の上も通るし。
「事故があった時を考えると下に何もないので怖いですね」とも。ドア近く
の椅子下に非常用の脱出シュートがあることも教えてもらう。

 最高速度は時速40キロ(表定速度は22キロ)と速くないのでブレーキも利
くし、1.1キロの距離を3分10秒、休日は10分ヘッド、平日は15分ヘッドで往
復していたとか。ちなみに車掌はいないワンマンなので、ドアの開閉時はホ
ームにある大きなミラーで安全確認するそう。
 「もう走らないのは残念ですね」と寂しそうに微笑んでいたのが印象的。
寡黙で実直な方で、いろいろありがとうございました。

 15分経ち、駅を出る。11時15分からの整理券をもらって、時間つぶしも兼
ねてグッズ販売の列に1時間ぐらい並んで、ダイヤグラムと切符を購入。
 子供連れのお母さんが買った切符を手に「これは何に使えるんですか?」
と助役さんに聞くと「はぁ、それはもう〜〜、使えません〜」。妙に間延び
した口調が可笑しくて笑いをこらえるのに苦労する(笑)。「大切にお持ちに
なって、いつかまた来たときにお持ち下さい〜」「あっ、さきほどたくさん
お買いになられたので、これもおまけします」って売り物の切符の束を更に
渡している。そんな丼勘定でいいの?(笑) 万札が飛び交ってるし(苦笑)。

 もう一度車内外を見学して、駅周辺を撮影してから会場を離れる。立入禁
止場所を上って撮影しようとして怒られるバカ多し。日本語が読めないの?
 駅前の定食屋で昼食後、小田急−JR南武線−東急田園都市線経由で、東急
高津駅高架下の「電車とバスの博物館」へ行ってみる。入場料は10円(笑)。
自動改札を通すのが面白い。パスネットカードは入れたが弾かれた(火暴)。
http://www.tokyu.co.jp/guide/g07.html
 東急の企業内博物館だが、入場料の割には面白い展示物が多い。並ぶけど
シミュレータも多いし。8090系(電車)と東急コーチ(バス)のシミュレー
タに並んで乗ってみる。バスが難しい(笑)。右左折する際につい反射的にミ
ラーを見てしまうのが悲しいかも(笑)。指導員の元運転手さんらしき年輩の
方、こども相手でけっこうお疲れの模様。でもこども好きのようで何より。

 あと元実車だったバスは、ドアの開閉やハンドル・ギア操作ができるので
子供達には大人気。タイヤやエンジン、ドアのところだけスケルトンになっ
ているので、バスの構造がよくわかるようになっている。勉強になった。ブ
レーキを踏むとちゃんとエアのぶしゅーぶしゅーって音がするし(笑)、横断
幕の回転やウィンカー、ライトも点けられるし。

 ぶらぶら見て回って、二子玉川−自由が丘経由で横浜へ。Nくんとここで
別れる。今日は無理ばかり言ってごめんなさい。どうもありがとう!
 寝不足できつかったけど、楽しい一日でした。


モノは考えようだよォ〜 馬牌槍 24 Mar 2001 19:23:39

>などなどとK電工の子会社じゃなかったら即クビな53歳。
 相手はたいちょおが辞める予定なのを知らないからねェ
 次が決まったら、猶予を与えずにいきなりズバ〜っと辞めちゃえばいいのよ
 自分の基準でしかモノ見てないから「辞める」なんて考えはないわけ。
 おもしろいよ〜、相手の困り果てた姿を見るの。(経験者は語る・・・)


レスいろいろ ろけんぶちょお 24 Mar 2001 00:37:51

 やっと元請けの古狸を飛ばしたのに、来週からもう一人のダメ新人とコン
ビを組むことになって、今から胃が痛いです(苦笑)。
 就職して安心しちゃったタイプなんで、やる気がない、仕事を覚えない、
すぐにさぼる、こうした方がいいよと教えるとすぐ口答えして歯向かう、夜
勤で通行止めの時に電柱にもたれて寝てる、などなどとK電工の子会社じゃ
なかったら即クビな53歳。年下だと思って舐めてるし。作業員も呆れてる。

 同じ会社のSさん(58歳。この人から師匠と呼ばれて困ってる(^-^;)。)に
「マジギレして殴りかかると思うんで、その時は止めて下さいね」とあらか
じめ予防線を張っておきました(火暴)。何日我慢できるかなぁ……。

■へたれこーむいん@佐世保さん:
 ま、怒ってもらえるってことは、まだそれだけ期待されているってことな
んで、失敗を繰り返さないようにお互い頑張りましょう。

 リンクはどうもありがとうございます。m(_ _)m
最近更新してませんので、こちらからはお待ち下さい。
 あ、あとつまらないことですが、ふつうは研究会の代表は「会長」なんで
すが、学校のクラブ活動ということで「部長」でお願いします〜。

> 一般乗客の心境を聞きたいですね(笑)。

 運転手さんのインタビューが先ほどのURL先に載ってました(笑)。
http://www.kaede.sakura.ne.jp/~oki2/sispribus/photo.html
 「ちよバス」の時よりも反響がすごいみたいですね。

■関空さん:
 爆笑しました、ひさびさに(笑)。気分転換になりました。

 平戸市では知らない人はいないみたいですねぇ。>「ひらどしマン」
平戸商工会議所青年部のメンバーが6人の隊員を演じているとか。
 「ローカルヒーロー」ものがこれからは主流になるのかも(笑)。

http://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/2000/12/27/news_day/n1.html

 平戸は一度行ってみたいんですけど、宿帳に名前を書けないなぁ(^-^;


三連休 ろけんぶちょお 24 Mar 2001 00:14:56
URL:http://www.raumen.co.jp/

 今日からK電工の期末休みで三連休。
 通院帰りに、新横浜ラーメン博物館へ初めて行ってみました。病院が新横
浜にあるのに、開館以来今までずっと行ったことがなかったので、地方の友
達を案内するにはまず自分が行ってみないと薦められませんからね(^-^;

 ラーメン博物館入口の1Fから地下へ降りると、そこは昭和33年(1958年)、
ラーメンの街「鳴戸橋」。階段を降りる途中、手すりが真鍮製になり、壁の
塗り方や蛍光灯も古臭くなって、国鉄鳴戸橋駅の改札に出ます。駅員さんが
マスクをして背中を丸めて座っています。こういう人いたよなぁ(笑)。
(ちなみに真下(B2F)は地下鉄鳴戸橋駅ですが、営団地下鉄のマークが!)

 右手は下町の住宅地を再現した「蓮華町」、そのままぐるっと回ると駅か
ら見て左手はネオンの街「マイト街」。さらに階段を降りると広場になって
いる「鶴亀公園」で、映画館の上映は「地球防衛軍」でした。いいなぁ。

 あちこちにある小物が良い味を出してます。交番の中に貼ってあった「鳴
戸銀行」のカレンダー。皇居のお堀端(丸の内?)の写真でしたが、軌道線
があって渋滞している車も当時のもの。またマンホールもコンクリート製の
ものでした。欲を言えば、JIS規格模様のだともっと良かったのに(笑)。
http://www6.airnet.ne.jp/manhole/kenkyu/jis.html

 あとスタッフでもあるお巡りさんや駅員さん、タバコ屋の親父、駄菓子屋
の娘さんが、実際に住んでいる人のようで良かったです。親切でしたし。
(他のとこだと白々しい演技っぽい親切さが透けて見えるんだけどね。)

 肝心のラーメンですが、変わったところで沖縄の「琉球新麺」を食べまし
た。沖縄そばとはまた違った「沖縄ラーメン」と言えばいいのでしょうか。
 本来あっさり風がメインだそうですが、私が食べたのはこってり風。
http://raumen.co.jp/cgi-bin/newsrelease.cgi?vew=9
 コシのある中太の麺と、こくのあるスープが美味しくて一気に食べてしま
いました☆ 今度はあっさり風にチャレンジしたいなぁ。一年間限定だし。

 横浜観光で中華街などのありきたりなところに飽きたらお薦めの所です。
横浜カレーミュージアムは絶対ここを参考にしたに違いない(笑)。


平戸防衛戦隊 関空 23 Mar 2001 05:48:41
URL:http://ww7.tiki.ne.jp/~hirado/hiradoshi-man.htm

では、気分転換にでもなればとネタでも一つ。
テレビでちらっと見たので探してみました、「平戸防衛戦隊」のHP(笑。


試験終了 ろけんぶちょお 21 Mar 2001 17:06:15

関東バスの採用試験が終わりました。
面接で上がらない良い方法はないものでしょうか?(苦笑)。


ああっ…(汗) へたれこーむいん@佐世保 21 Mar 2001 00:19:27
URL:http://www5a.biglobe.ne.jp/~odami/

職場で油を搾られるのはこちらも結構あったりします(とほほ)。
…やはり、まだ「へたれ」なのですか…でももう採用5年目なのだが。

さて、先程こちらのページの更新をちょっといたしました。
その際にこちらの路上観察学研究会電脳部室さんへのリンクを
張らせていただきましたので、ご報告いたします。
…張る前に申し上げるのが本当ではありますね(汗)。

>シスプリバス
一般乗客の心境を聞きたいですね(笑)。


あう…… ろけんぶちょお 19 Mar 2001 20:41:28

 今日支社に呼ばれて、支社長にたっぷり搾られました。きゅぅ……。

 怒られて当然のことをしたし、会社同士の信頼関係を壊したと言われたら
その通りなんで反省することしきり。
「気持ちはわかるが、直接言うべきことではないだろう!!」
 ……その通りです。あう。

 で、怒られながらも、最初に一喝して最後は柔らかく、タバコの吸うタイ
ミング、身振り手振りに話し方、といった支社長の一挙一動を観察して、さ
すがは管理職だなと尊敬しました(^-^;
 いい上司に恵まれてうれしいです(;_;)。いや、嫌みじゃなく。

 あ、就職活動はばれてないみたい。一応ご報告まで。今日はもう寝ます。


遅ればせながら ろけんぶちょお 18 Mar 2001 23:58:05

■月刊アワーズライト:
 やっとアワーズライト3月号を読みました。20日発売だからギリギリ…。
 「ジオブリーダーズAA(アトミック アタック)」(今掛勇+伊藤明弘)の
ためだけに買ってるんですが、今回はモブシーンで今掛版成沢を拝見できた
のでうれしい限り(^-^)。話的に成沢は活躍できないだろうけど(;_;

 今掛勇センセの作風って、某仮想戦争小説の挿し絵っぽくてメカものの書
き込みがすごいんですけど、アニメの設定やメカデザインをやっていた方な
なんですね。あとポリティカルフィクションのような話の筋が良いです☆

 アワーズライトで他に読んでるのって、「ひねもすヨメ日記」(ひぐちき
みこ)、「素敵なラブリーボーイ」(伊藤伸平)、「結びの杜」(森見明日)、
「紺碧の國」(水原賢治)ぐらいですねぇ。<こうやって書くと結構あるな。

■シスプリバス:
 ちゃみいさん情報ありがとう! で、webページを見に行きました。
……なんて言うか、さらに恥ずかしいバスになったような(笑)。

 京王バスの「週刊マガジン」を宣伝しているラッピングバスも、真後ろが
「ラブひな」のなるのイラストがばーんとあってびっくりした記憶が(笑)。
 今年の夏まで運行しているようです(^-^;<去年7月から一年間の予定。


送別会 ろけんぶちょお 18 Mar 2001 23:33:05

 土曜は元請け警備会社K社のM班長の送別会を開きました。ちょっと余っ
た分は幹事の役得ってことで(笑)。
 違う会社とは言え一緒に仕事した仲間だし、京浜営業所でも頑張れ!

 ただこのMさん、仕事ができないというか警備員として最低なんだよね。
 嫌がらせで前からK社に「クビにしろ〜、できないならとばせ〜」って言
い続けてやっと動いたわけで、電気屋として約8年、警備員として約11年の
約20年を同じK電工中営業所にいた古狸だから、誰も文句が言えない。

 エピソードとして、夜中酔っぱらったドライバーが『なんで工事してるん
だ』と絡んできてしばらく車を停めっぱなしだったとき(もちろん他の車は
通れない)、ひょこっと現れたMさんが「早く行けよっ!」と言ったために
『なんだ、その口の聞き方は!?』って一騒動。<当たり前です(苦笑)。

 他にも、狭くてS字な長い距離を私と無線で片側交互通行をやっていた時
に、ある時を境に無線の応答が無くなって向こうから車がばんばん流れてく
る。そして一台の車が私の横に停まって一言。
(ありゃ、苦情かな?)『あなたと同じ恰好の人が、向こうで寝てますよ」
「ありがとうございます、すみません!」<昼間の出来事です(苦笑)。

 酔っぱらって仕事をすっぽかすとか夜勤中は酒臭いとか、こんなのは氷山
の一角なんですが(知っている同僚はうなずくだろう)、こんな警備員でも
クビにしないところがK電工100%出資子会社のK社のすごいところ。

 まぁプライベートだと愛嬌があるのでまだいいんですが、よく3年間も一
緒にコンビを組んでたよ(泣)。それもあと2日。長かった……。


しすたーぷりんせす ちゃみい 18 Mar 2001 10:06:10
URL:http://www.kaede.sakura.ne.jp/~oki2/sispribus/index.html

いつぞやのあずまんがバス、いつの間にやら
シスプリバスに変わってしまったらしいっす(爆

# なんて恐ろしい…(^^;


会社からの電話で ろけんぶちょお 16 Mar 2001 18:06:45

 月曜日の夕方、支社長と管制長がわたしと話したいことがあるので会社ま
で来て欲しいとのこと。

 もしかしてバレたのかな?(笑)<就職活動

 3/21からK電工の期が変わるので、隊員の班編制の話だと思うんだけど。
まぁバレても別にかまわないんですけどね。ドキドキ(笑)。


マンホールと制服 ろけんぶちょお 15 Mar 2001 23:58:03

■マンホール用宣伝プレート:
>  最近、神戸のマンホールが適当にこわれてて面白い
> 蓋に貼り付けられるシールをベンチャーが開発してからというもの、
> 神戸や大阪が採用していいテイスト出してます

 金属製のプレートをマンホールに取り付けられるタイプですね。
王子動物園前の動物写真シリーズ(フルカラー)はなかなか笑えました。
 最近ではこのマンホール用宣伝プレートを製作している会社がメタルタイ
プのを開発したそうで、まるでトレカのメタルカードみたい(笑)。

■「マンホール友の会」webの「マンホール図鑑」−「神戸市」参照
http://www6.airnet.ne.jp/manhole/

■松山市のマンホール:
 駅前からアーケードを中心に、スローガン入りのカラーデザインマンホー
ルを多数発見。また、ちょっと大通りをはずれると、古いマンホールがたく
さんありました。道後温泉のはずれにあった四角い「排気弁」MHは、摩耗で
ほどよくへたれていて味があったです。

 消火栓マンホールも、丸形と楕円形型、最新の四角型を発見できたり、ス
ローガン入りのノンカラー版、スローガン無しバージョンのMH(汚水・雨水
の両方)、バタフライ弁MH、空気弁MHなど、収穫大でした。
 マンホール友の会に掲載されないのもあったので、ほくほく気分(^-^)。

■松山市内の学校制服:
 熊本はセーラー服が多かったですが、松山はブレザーばかりで、男子も詰
め襟を一人見かけたぐらいでした。一番可愛かったのは、松山城山公園の一
角にある松山東雲学園高校/中学の制服で、上は紺のダブルで金ボタンが4
つ、ワッペンはとても小さく、スカートは赤のチェック柄と実に鮮やか。
 女の子も可愛い娘が多かったです。もしかしてレベルが高いのかな?

 公立校の制服はどこも似たり寄ったりでしたが、水色のクロスタイ(もし
かしたら太いリボンタイかも)の制服の高校が一番印象に残ってます。


過去から今まで 今から未来へ ろけんぶちょお 15 Mar 2001 23:42:02

 あ〜なたのくら〜しに、ベター電器♪(火暴)

 何故か仕事中に口ずさんでます。恐るべし、ベター電器(笑)。

■だるさん、鳳龍さん、マンチんさん:
 頑張ってきた、のかな?(^-^;>伊予鉄の試験

 肝心な質問に答えられない……。初めての人と会話するのは慣れてるはず
なのに、お偉いさんに対するプレゼン能力を身につけたい……。

 でも役員面接なんて今回が初めてだったような。

■マンチんさん:
> やらんといかんことが沢山あるのに全然できない〜!!

 私もそうです(^-^;)。
でもマンチんさんもだいぶ状況が好転してきたのでしょうか?

> たいちょお号も連れて行く気があれば、車で30分圏内に安い物件は沢山転がってます。

 その時はお願いします〜☆

 ……ふと気づいたのですが、都内じゃなかったら、安い物件はたくさん転
がっているような(苦笑)。たいちょお号のローンがあるから、どう考えても
3万円以下、駐車場込みで4万以下の物件を探すしかないんですよねぇ。

 引っ越すときは、たいちょお号も一緒に行きますよ〜。
スクーターはちょっと無理そうなんで、親父に譲ろうかと思ってますけど。

> 泉州・和歌山方向募集してないね〜(爆死)

 一応候補に入れてるんですが、webだとわからないですねぇ。職安かな?

■へたれこーむいん@佐世保さん:
> 最近フレッツISDN始めたりして個人的IT革命の真っ只中です(笑)。

 24時間常時接続の世界はどうですか?(^-^) 固定料金で安心ですね。

 中国初の人型ロボットですが、以前大井さんが話題を振ってましたね。
人民日報日文版にカラー写真が載ってます。
http://www.peopledaily.co.jp/j/2000/11/29/jp20001129_44763.html

 別の意味でかっこい〜ロボットだと思います(笑)。

■馬の人:
 ちょっとばたばたしていますので、今回も不参加かもしれません。
うーん、遊びに行きたいよ〜。


気分を新たに ろけんぶちょお 14 Mar 2001 20:44:04

 夜勤明けに二俣川の自動車安全運転センターに行って運転記録証明書の交
付申請をして、今日発売の就職情報誌「ガテン」に載っていた京王バス(都
区内城西地区&調布)と関東バス(都区内城西地区)、そして以前受験した
多摩バス(青梅or高尾地区)に電話してエントリーしました。

 3/21(水)午前10時から関東バスの試験日で、3/28(水)午前 8時から京王バ
スの第一次試験(第二次試験は合格者のみ 4/4(水))、同19時から多摩バス
の会社説明会(試験は四月上旬)と、ちょっと強行軍かな?(笑)

 関東バスは高田馬場から都バスで小滝橋車庫で降りた先のマンション2階
で、京王バスは平山城址公園駅(京王八王子駅から3駅目)に集合。多摩バ
スは八王子駅近くの西東京バス本社ビル。

 関東バスに電話したとき、
『大型経験が1年以上の方を優先としてるんですよ』
「わたしは残念ながら未経験なんですが、どうしてでしょうか?」
『試験の時に実際に路上に出て運転しますので、大型車に慣れていない方で
すといろいろと問題がありまして。』(過去にぶつけられたらしい)
「他社のバス会社で運転実技試験は合格したことがあります」
『あ、なるほど。では大丈夫ですね。』

 一通り受験したら、茨城の関鉄メロンバス、横浜市営を応募します。
松山行きで思ったよりもお金を使ったので、西鉄はしばらくお預けかも(;_;


4月の蓬莱関西  13 Mar 2001 19:21:46

4月15日にいつもの住之江会館でやります。
参加して下さる方、ペーパーの配布を希望される方、他いろいろ
メール
kougasha@cameraguild.co.jp
または、蓬莱関西FC残党のページにある掲示板
http://www.cameraguild.co.jp/anryu/html/hourai/hourai.htm
に、表明をおねがいします。


松山空港より ろけんぶちょお 13 Mar 2001 18:48:20

いま空港のレストランでたこめしを食べてます。出発はANA598便1915発。

またしても面接で緊張しすぎてボロボロでした。
次の番で廊下で待っているときにだるさんから電話が掛かってきて、少
しは緊張がほぐれたんだけど、総務部長だの取締役自動車・運輸担当だ
のが四人並んでいて、最後の取締役が質問した退職理由が言えずすっか
り上がって笑われてしまった(苦笑)。

帰りにまた道後温泉に行って、気分を一新させてきました。
一週間から十日で結果が郵送されるけど、全然期待できないね。

これ21時に羽田を出て、23時から夜勤です。


すてきな、くら〜し♪ へたれこーむいん@佐世保 12 Mar 2001 21:02:04
URL:http://www5a.biglobe.ne.jp/~odami/

みつけにいこう♪(連爆)

またご無沙汰でございます(汗)。
ベター電器(笑)はいつもお世話になっているのですが、あそこの
CMキャラの熱血てんちょーさんがちょっと気になります(笑)。

最近フレッツISDN始めたりして個人的IT革命の真っ只中です(笑)。
それでネットの海を巡って見つけてしまった妙なネタ…
http://www6.plala.or.jp/private-hp/samuraidamasii/tamasiitop/robotyuugoku/robotyuugoku.htm
何とコメントしていいのか…。


さ〜がしにゆこう♪ ろけんぶちょお 12 Mar 2001 15:48:06

ベターにゆこう!(爆)。

というわけで、ベター電器(笑)松山本店にいます。
店のテーマ曲が今風でイカしてるかも。

マンチんさん、お久し振りです。試験は明日なので大丈夫ですが、今か
らだと奥道後ロープウェイは行けないですねぇ。

「ことり」の鍋焼うどんと稲荷ずしはおいしかった!


山陽電鉄バス・・・? マソテんの人 12 Mar 2001 13:15:37

垂水というと・・・(記憶の糸を探る)
JR・山陽垂水駅前(南側)から神戸市西部から明石市方面の路線バスと、
明石・洲本・鳴門・徳島間高速バスくわ
それにあそこって、観光バスもやってたよなぁ〜
(全然流行ってないけど)

たいちょお号も連れて行く気があれば、車で30分圏内に安い物件は沢山転がってます。

で、大丈夫・・・?>試験


あすろん266 1.2Gが35kきってやんの マンチんの人 12 Mar 2001 13:03:00

でPC2100(DDR 266MHz駆動)の128M(だったかな?)が80ドル台っていったい・・・
(どこでそんな情報を仕入れてくるのかは聞かないように!)

やらんといかんことが沢山あるのに全然できない〜!!
という状況のマソテんの人です
(台湾、香港あたりで流行ってるヘンな日本語モードオン状態)

    気候が温暖・・・

でなかったら、全丹バスとか、日の丸バスとか、日本交通・・・(銃声)
とかいう山陰方向ではなくて、関西空港交通とか と思ったら
泉州・和歌山方向募集してないね〜(爆死)

日本交通大阪本社でなんか募集かけてた気がしたのに、リンクねーや(を)
(鳥取・米子支社は路線バスの営業もやってるから)

    マンホール

 最近、神戸のマンホールが適当にこわれてて面白い
蓋に貼り付けられるシールをベンチャーが開発してからというもの、
神戸や大阪が採用していいテイスト出してます

    阪神9300系

 9000系と比べるとちょっとインバーターがうるさいような気が・・・
まだ乗車してないので総合評価はなんとも言えませんが。
(10日、神戸高速東西線内で早速乗車チャンスがあったのに、乗り損なってしまったぁのぉ〜!!)


波瀾万丈な旅立ち ろけんぶちょお 12 Mar 2001 10:02:48

寝坊して、飛行機に乗れませんでした(爆)。
現在、浜松町のチケット屋で航空券を買っているところ。

ああー、3万5千円は損をしたけど、致し方なし。
1200発のANAです。では。


敬礼 『鳳龍』 11 Mar 2001 23:31:20

 がんばれ!(滝涙)


帽振 だり 11 Mar 2001 23:04:25

がんばってこいよ〜〜〜!


手動改ページしました ボード管理者 11 Mar 2001 19:53:12

 数日間旅に出ますので、今回は早く更新しました。


募集情報を探すと ろけんぶちょお 10 Mar 2001 23:23:35

 山陽電鉄が4/2(月)〆切で、4/6(金)〜4/7(土)と採用試験。勤務地は垂水。
また横浜市交通局が嘱託員を3/27から募集を受け付けるとのこと。
 多摩バスも四月上旬に試験だし、いろいろ受けてみるつもりです。


夜のドライブ ろけんぶちょお 10 Mar 2001 23:02:35

 仕事を終えて点検に出していたたいちょお号を引き取りに行く途中の事。

 船木屋の旦那から電話が掛かってきて「いま関内だけど、カレーミュージ
アムはどこ?」『降りてイセザキモールに行けばわかるけど、なんでこっち
にいるの?』「急遽出張が決まって、こっちにきたんよ」…なるほど(笑)。

 横浜カレーミュージアムは先週日曜の現任教育(会社の法定研修/今回の
会場はおなじみ「かながわ労働プラザ」)帰りに同僚と3人で行きました。
 日曜の夕方だからか、一番並んでないところで40分待ち(^-^;
インドカレーを食べましたが、ひたすら辛かったけど美味しかったです☆
 カレーの歴史とか、古いカレーCMも流れてたし。
 あと制服マニアにはたまらないかも。店ごとに制服が違うし、インドの
民族衣装風、セーラー風、馬車道風(笑)とか、けっこう節操ないです。

 閑話休題。

 中華街で合流して、彼女と一緒に彼女の家の近くまで送って行きました。
江戸清の豚まんと健康ニラまんじゅうを頂いた。相変わらずの美味しさなん
だけど、運転しながら食べるものじゃないね(笑)。2つも食べたらお腹一杯
なのに、なんで13個も買い漁るのでしょう(^-^;

 でも久しぶりに船木屋の旦那に会えて良かったです。あまり会えないし。

■日曜出勤と伊予鉄:
 月・火と松山行きで仕事を休むので、バーターで明日の日曜は出勤です。

 あと伊予鉄道から試験通知が速達で届きました。適性検査・学科試験・健
康診断・面接で終了とか。運転実技試験はないみたい。西鉄と一緒だね。
 運転経験よりも人物重視で採用するのかも。面接の練習をしないとね…。


索道な活動 ろけんぶちょお 10 Mar 2001 00:06:59

> 一人乗りの乗用モノレールに少し興味が(笑)

 これ面白そうだねぇ(笑)。どこかの遊戯施設で採用されないかな。

 駆動方式に油圧ポンプ・油圧モータHST方式を採用していますが、これは
「HST(ハイドロ・スタティック・トランスミッション)」=「静油圧走行駆動」
という油圧を利用したオートマチック・トランスミッション機構で、油圧ポ
ンプと油圧モータを組み合わせた油圧システムです。走行負荷によってエ
ンジン出力を最大になるように牽引力とスピードを自動調整するもの。
 最近産業界の注目を集めている技術で、機構が簡単でコンパクトなのが特
徴。建設機械や除雪車、農業機械、工事用鉄道車両への搭載が進んでます。
 索道に打ってつけの新技術ですね。

 あと昇降装置のタワーバイクとラダーバイクも良さげです。
http://www.sakuraigiken.co.jp/pro_3.html
 操作部がバイク感覚なのがポイント。

 西伊豆のわざわざランドで思ったポイントの疑問がこれで納得です。
「スライド式切り替えポイント」といって、横に丸ごと線路をずらすのね。

 愛媛県松山市は、急傾斜地運搬機(モノラック=みかん山モノレール)の
国内シェア60%を占める世界一のメーカ・米山工業がありますね。

■伊予鉄:
 さきほど電話があって、試験の場所と日程についてを聞きました。
どうやら無事届いたようです(^-^;
「今日速達で受験通知を送りましたが、東京なので間に合うかどうかわから
なかったのでお電話した次第です」
 わざわざ掛けて頂いてうれしいんですが、やはり『東京』なのね(^-^;
横浜も東京もイメージは一緒なんだろうなぁ……。

> 伊予鉄の古町(こまち)の車庫を尋ねてみると良いかも。
> 飛び込みで尋ねても快く構内見学に応じてくれますので。

 今回はちょっと無理そうですが、機会があれば訪ねてみますね。
あと2000型の写真を見ました。京都市電だったんですか、なるほど。

> もし乗り合わせた時は、少しだけ気分を京都に飛ばしてみて下さい。

 ではそのときは飛ばしてみます(笑)。


徒然なるままに ろけんぶちょお  9 Mar 2001 23:32:30

■フレッツISDN:
 今日昼にNTTから電話がかかってきて、「フレッツiの……」「ケーブ
ルネットにしましたのでもういいです」「ではキャンセルということで」。

 10月に申し込んだのだから、ひいふうみい……5ヶ月かい(苦笑)。

 ケーブルネットに移行したら、固定電話料金が5千円以下になりました☆

■大江戸線初乗車:
 先日の南洋文芸通信社主催蓬莱プライベの帰り道、おりひかさん・しゅー
るくんの三人で乗ってみました。新宿東口に用があるので、「東新宿」駅で
降りたのですが……。まぁ銭湯に行くにはまだ利用価値があるかな?(苦笑)

 で、乗ってみた感想ですが、音がうるさいです(苦笑)。車両が小さいのは
仕方ないにしても(シーサイドライン/ゆりかもめ並み)、外の反響音がか
なり中まで入ってきてアナウンスが聞こえづらいです。また日曜の夕方とは
言え、あんなに乗客が少ないのは問題じゃないのかしらん?

 大江戸線のアラばかり見てたけど、元を辿れば「某都知事が嫌い」に行き
ついてしまうのが何とも(火暴)>「6の字は環状じゃねぇじゃねぇか」発言
 「東京環状線/ゆめもぐら」もどうかと思うけど(笑)。

■toto:
 サッカーくじこと「toto」ですが、サッカーファンの親父はさっそく
買ってました。しかもtoto会員カードに入って、「Jtoto」という
サッカーくじ専門誌まで買ってました(笑)。すごいよ、ホント。
 やはりチャレンジャーの血筋は親父譲りだと確信しました!

■序ノ口譲二センセの本:
 杉田の本屋にあったので、迷わず購入。やっと読めました。
巻頭のマヤちゃん似のショートカット娘がポイント高し!!(走召火暴)

 「大阪」の原型みたいな子がでてくる辺りが、やはりAずまKよひこ。
なんだか90年前半以前の作品で見かける描写方法が懐かしい(^-^;

■地方の家賃:
> 地方の家賃を、都心感覚で考えること自体が間違ってるって(^^;

 6畳一間で20Kもありました(笑)。でも古い建物だったり、駅からとんでも
なく離れている所だから、繁華街近くの新築物件はそれなりに高かったり。


松山行くんなら がでん  9 Mar 2001 20:36:46

 伊予鉄の古町(こまち)の車庫を尋ねてみると良いかも。
 飛び込みで尋ねても快く構内見学に応じてくれますので。

 市内線にいる2000型てのは京都市電から来た中古車で、京都市電最後の新車。
 んでもって、私が京都市電で2番目に好きな車輌だったりします。
 もし乗り合わせた時は、少しだけ気分を京都に飛ばしてみて下さい。


たまには だり  9 Mar 2001 12:53:14

索道な活動をしてみる(笑)

 一人乗りの乗用モノレールに少し興味が(笑)
 どっかで使ってないかなー?(^^;
 http://www.sakuraigiken.co.jp/pro_2.html


←先頭ページへ ←前のページへ 次のページへ→ 末尾ページへ→
路上観察学研究会電脳部室へ