同僚Nくんと一緒に、タイ映画「アタック・ナンバーハーフ」を渋谷・パルコ3のシネクイントで見てきました。これはお薦めします(^-^)/ タイで実在するゲイのバレーボールチームを題材にしたスポ根モノです。 オナベの女監督が率いるオカマ・ニューハーフ・ゲイの5人&三つ子の補欠(もちろんオカマ)とノーマル(笑)なキャプテンが繰り広げる、笑いあり涙ありのサクセスストーリーで、仲間同士が喧嘩したりチームが不調になったりメンバーが抜けたりとスポ根の「王道」そのものですが。それに「オカマ」の要素を加えたのがこの映画の面白さでしょう。 とりあえず百聞は一見にしかりなんでぜひ見て下さい。全国上映ですし。またあえてネタバレはしませんが、最後のオチは期待してて下さい(笑)。 あと最後のエンディングロールで実在のチームの映像が出てくるんですが映画のキャラどおりにスパイクがものすごいです。強いわけだ、納得。 作中我らがビー監督が名付けたチーム名「サトリーレック(鋼鉄の淑女)」が原題名だったのですが、邦題名もなかなかアジが出てますね(笑)。 アナウンサーが興奮してサトリーレックを応援するのは、さながら「前畑がんばれ!」とかアメリカ映画「メジャーリーグ」のアナウンサーを彷彿。 タイ映画は年9本ぐらいしか制作してないそうで、この成功を機に優秀な作品がたくさん制作されることを期待してます。
私も1度やってます。10年以上前の話ですが。誕生日が1月で、しかも失効したのが「平成2年」だったので、どうせなら……と、2月22日に再発行してもらってきました。したがって、私の免許証は「2−2−22」となってます。(火暴)
最近残業続き&寝不足でへろへろです。明日も早いのでレスは後日また。申し訳ないです>ALL
>ちょっと都合がつかずに行けませんでしたが、また飲みに行きたいですね。 おいらも今回は結局仕事&風邪で寝込んで行けなかったので、次の機会には何とか行きたいっす [^^;]。> DMが着たということは、何かイノダの登録でもされているのですか? 登録というか、前に京都行ったときに注文して実家に送ってもらったので(うちの母親はコーヒー党なのです)、DMの送り先リストに載っているんだろうと思います。今回の場合相模大野近辺の人に送られてるんでしょう。なかなか地道な営業活動をされているようですね [^^;]。
発艦したはいいものの、いきなりつまづいます。スタート時の出筆環境が良好時の1/3に削減されてしまったことに問題があります。現在、体調を伺いながらゆるりゆるりと書いています。はっきり言ってペース遅いです。すみませんが長い目で見てください。
ろけんぶちょおさま、お疲れさまです。プラリア・・・と、言うか「立喰い師小説」は、しこしこ続きを書いてます。我ながら、どうしようも無い作品なんですが、止めようにも止まりません。(飽きたら止まるのかも)>誕生日一ヶ月ほど前が誕生日だったんですが、実は、その日をもって運転免許を失効させてしまってました。昨日、めでたく復活させたのですが、それまでウン年ぶりの無免許運転の日々。「今、捕まったらホントにまずいな〜」とヒヤヒヤものでした・・・って、あ、いや、そんな事はしていません(笑)免許失効からの復活時には、最近、講習が義務づけられたようです。講習費は、けっこう高いです。みなさま、御注意ください。
ろけんぶちょおさま、就職活動本当にご苦労さまです…。こちらは4月からとうとう始めての職場異動となりました。保健所事務職員が一月で市役所統計業務担当職員に化けるというのもなかなか大変です。仕事の内容ももちろん、職場のちょっとした作法から違いますから、本当に転職に近いものがあります…。
相鉄バスから連絡がなかったので不合格確定。
大学図書館、受かりました。バイトで週3日なので生活はしていけないんですが(笑)。年収70万の社会人のあーびぃです。これからもどうぞごひいきに(爆)。たいちょぉさんの嬉しいご報告も、心よりお待ちしております。
ドイツ語I(昼間や他の大学だとIA)の教科書のタイトルでーす。フルカラー50ページ位で2000円以上しました♪他にもまだ購入していない教科書が数冊、5000円分以上ありまーす★大体、一教科で2冊で1万、あと1冊は年内発行予定って何だよー…(中略)…じゃ、なくて(^^;)。外伝は「大宇宙のサムライ」(2冊目)が一番好きです。ファミ通文庫版は黙示録に三銃士に真、全部あります。美形のススム・フジのイラスト以外はOKって感じっす。アニメ化時のショックで原典とのギャップに対する対処は慣れてますから(笑)。実は…「VAクライシス」も買ってたりする…(^^;;)。
レスが遅くなって申し訳ありませんです。m(_ _)m■イノダコーヒ: いつも情報をありがとうございます(^-^)。>鳳龍さんちょっと都合がつかずに行けませんでしたが、また飲みに行きたいですね。 DMが着たということは、何かイノダの登録でもされているのですか?■榊くん: あっ、本店に行ったんだ。良いなぁ(^-^)。新しく改装されたイノダの本店はどうでした? 私も今度行きたいです。 あと相模大野店のレポート、どうもありがとう!茶缶でのペーパーバッグで入れた珈琲の味はいかがでした? コーヒーを飲まない人なので、赤缶と茶缶の違いがわからない(笑)。■ウメさん: タイラーは外伝を読んでなかったりします(火暴)。私はアニメでタイラーを知りました。「真」も面白いので、ぜひ読んでみてください! そういえば馬の人やかぢ先輩から譲って貰った分、いつか読もうと思ってなかなか機会が…。申し訳ないです。>お二人■マンチんさん: 春先はいろいろ○○な人が増えますね(苦笑)。お疲れさまです。30歳……、思えばわたしもあと3年ちょっと。人ごととは思えない(^-^; VVVFインバータ車両って当たりはずれが大きいのは気のせいでしょうか? そういえば「有名映画の引用」ってなんでしょう?■ちゃんぷるーさん: Webページ移転の件、了解です。近々リンク集を更新するつもりです。あと明日辺りに「暗躍」の初期情報が届くかと思います。■我田さん: 遅くなりましたが、お疲れさまでした〜。>二度の海外出張> 日本一、フライブルクのトラムに詳しい男になったぜ!!(火暴) 我田さんのWebページで土産話と写真を掲載しますよね?期待してます☆ ■馬の人: ここのところ関西プライベに参加できなくて申し訳ありません。就職活動中ですのでなかなか関西行きの資金が……(^-^;■Armadilloさん: 先ほど初期情報とキャラ設定、プラリアを拝見しました。多謝!! これで現在、No.1,2,3,4,5,7,8を所有しています。9は画像で拝見。関西プライベ参加の方ははNo.1〜9まで揃ったそうですね。
平成13年 4月に設立したばかりの相鉄バス株式会社は、相模鉄道自動車部が分社化してできた新子会社。今日の採用試験は、相鉄緑園都市駅近くの相鉄文化会館で午前と午後にわかれて開催されました。 13時30分開催とのことで、バイクで13時前に着き受付を済ませる。すごい広い会場で一杯になるのかな?と思いきや、なんと午前は110名、午後は120名の230名が参加したとか。採用は6/1付が25名、7/15付が25名の計50名。 まず会社説明会。待遇はそこそこだが、勤務地は綾瀬市。引っ越しかぁ。早口の説明で10分で終了(苦笑)。内田クレペリン検査で約1時間かかる。 次は一次面接。初めてのグループ面接である。A〜Fグループまで3〜5名づつに分かれて、3Fの小部屋に案内される。私はFグループ(このグループだけ3人だった)の最初。面接官は40代と20代の2人で、受験者は私・41歳製造業・35歳前小湊バス運転手の3人で、正味30分。今回は今までになく緊張はしたけど自分の考えを話せたのが良かった。隣のおじさんはダメっぽい。「(志望動機で)将来性がある(略)がんばります」『いま将来性と仰いましたが、この業界の現状をご存じですか?』「え〜(言い訳をして)、将来性があるかと言いますと、ない、と考えた方がよいわけでして(略)」 ……おいおい、話が矛盾してるじゃない(笑)。「私は人見知りをする性格でして」『バス運転士は接客するのをご存じですよね。人見知りだと難しいのでは?』とすかさず突っ込みが(^-^; その点、小湊バスで8年間運転手だったKさんの回答は奮ってたし、堂々とした態度も好印象だった。ただちょっと慣れ慣れすぎるというか偉そうなのが減点だと思うんだけど。<家の都合で神奈川に引っ越すため辞めたとか 最後に40代の課長っぽい人がちょっとひねった質問を出したけど(笑顔で「ありがとう」と言ってみて下さい、運賃とは自分にとって何であるか、交通事故について、接遇と運転はどちらが大事であるか、など)、概ね自分でも満足できる回答ができたのでよし。ただ一番手はつらいよ。他の人は前の人の回答を聞いて修正できるんだもの(^-^;)。最後の方は主にKさんと私に話を振ってたから、印象は悪くない、と思いたいなぁ。 面接が終わってその場で解散。15時半には終わりました。グループ面接は初めてだったのでいい勉強になりました。 明後日までに速達で来なかったら不合格だとか。 二次試験は面接(個別かもしくは重役面接かな?)と筆記試験、三次試験は運転実技試験と健康診断、四次試験は脳波テストと適性試験とか。 小出しでやらないでまとめてやって欲しいです(^-^; 21日土曜の試験は無くなったけど、来週は試験ばかりかも。
> 我らが魂の兄貴「河島英五」が亡くなりました 先ほどTVで知りました。私の婆ちゃんも驚いていました。最近歌手の方が次々と亡くなられて寂しい限りです。ご冥福をお祈りします。 去る人もあれば来る人もあるのが世のなりわいではありますが、そんな中で雅子さまのご懐妊の可能性が、という報道に沈みがちな気分を晴らすものがありました。願わくば、周りが騒ぎすぎずにそっとしてほしいですね。
■真・無責任艦長タイラー1 入隊編: 吉岡平著・エンターブレイン刊(ファミ通文庫)・2000年12月 1日初版■真・無責任艦長タイラー2 奮闘編: 吉岡平著・エンターブレイン刊(ファミ通文庫)・2001年 3月 2日初版 あの「無責任艦長タイラー」シリーズを新たに書き起こした「真」シリーズ。無責任黙示録や三銃士、アニメ版の流れを汲む、もう一つのタイラー。 やっとTAD観桜会前に読みました。話の筋はわかってるはずなのにぐいぐいと惹きつけて、次の巻が待ち遠しい展開です。3巻は5月20日発売予定。 吉崎観音先生と藤本秀明先生のイラストも良いです(^-^)。キャラがみんな「今風」なのでちょっと最初は違和感があるかも(笑)。 ユリコ・スター少尉が一押しです!!■宇宙X兵衛(じゅうべえ)完全版: 吉崎観音著・角川書店刊(Kadokawa Comics A)・2001年 2月20日四刷 「ケロロ軍曹」3巻を探し求めて、何故かこっちを購入(笑)。コミックニュータイプに95年〜97年に連載してたなんて知りませんでした。 巻末の「特別編 ケロロ軍曹vs宇宙十兵衛」がイカしてます(笑)。 吉崎先生のギャグセンス、私好みでぐぅっ! 絵も好みだし。 天然ボケで強運な宇宙浪人がいつの間にか敵をばったばった返り討ちする話で、よく考えてみたらまともに闘ってるシーンが無い格闘漫画(笑)。 あと「アンナ・ミラージュ萌え〜!」<同感だ!(笑)もしあるならこの18禁同人誌を見てみたい(火暴)。
我らが魂の兄貴「河島英五」が亡くなりました享年48歳。しばらく、喪に服するので、よろしくm(__)m
今日は相鉄バスの一次試験が早く終わったので、5年ぶりに母方の爺ちゃんと婆ちゃんに会ってきました。今年で二人とも齢71歳、元気そうでした。 今までは二俣川の試験場裏の一戸建てだったのを、叔父貴(※)一家が広島に引っ越したのを機に売り払って、今は老夫婦で本宿のアパート住まい。※:母の弟。いつもの父方の叔父貴ではない(笑)。私は兄がいないので、どちらも「兄ちゃん、兄ちゃん」って呼んでたなぁ。 いろいろ話をして、夕食をご馳走になりました。やはり携帯/PHSには興味あるみたいね。もともとアクティブな二人だし。<やはり遺伝(^-^; あと元○菱銀行員で自○党員の爺ちゃんと話が合うことに愕然(笑)。取ってる新聞も同じ産○新聞だし(笑)。初の神奈川県出身宰相が出るか否や!?(でも丸くなったなぁ。昔は車でもなんでも三菱製品だったのに(笑)。) しかし今まで行かなかったのは、住所と電話番号を書いたメモを無くしたから、とは言えない…(火暴)<電話帳で確認。うちは横浜北版が無いの…。 今度また遊びに行こうっと。
ここのところバタバタしていて、更新が遅れて申し訳ありませんでした。
多摩バスから連絡がなかったので不合格確定。これで多摩バスの受験資格はなくなりました。<受験は二回まで まぁいろいろ経験を積めたから、無駄ではなかったと思うことにしよう。
新型モノレールシステム、BTM(Belt Type Transit System by Magnet=磁石付きベルト式交通システム)は、JR中央本線猿橋駅(山梨県大月市)と、JR東日本と清水建設が開発している高台の住宅地「パストラルびゅう桂台」を結ぶ国内初の新交通システムとして 3月29日に運行開始されました。 JR東日本と日本電設工業が共同開発した住宅地専用モノレールです。 で、多摩バスの試験が16時に終わったので、大月まで行けるホリデーパスを使って17時頃猿橋駅に着きました。駅を降りて周りを見渡すと何もない駅のはずれにがけがあるのですが、そこを切り開いたかのようにへばりつくモノレールのケタがピカピカ光っていること(笑)<鋼管けたのため。 世界一の急勾配(34度)はダテじゃないよなと思うくらい、とんでもない斜面にレールがあるわけで、さっそく近くまで行ってみました。「お知らせ ご迷惑をおかけしております。 BTM車両不具合の為、ご利用できません。 代行バスを運行しております。ご利用下さい。」 自動ドアにこんな張り紙が……。おいおい(^-^; よく見ると何人もの作業員さん達が、BTM車両の周りで点検修理しているではないですか。まぁ取りあえず収穫は以下の通り。・運営団体は「パストラルびゅう桂台管理組合」。つまり団地のエレベータ扱いの模様。もちろん無料。ただし、入口の自動ドア横にテンキー付きカードキーがあったので、昼間はともかく夜間は各家庭ごとに配ってあるカードで暗証番号を打たないと入れないみたい。部外者はお断りなのかな?・管理会社は「(株)ジェイアールかいじ企画開発」。(http://www.jr-net.co.jp/)上記管理組合を受託管理している。 代行バスとして富士急バス(の子会社)と地元タクシー(大月)が駅とパストラルを何遍も往復してました。歩いてはとてもじゃないけど遠いです。 駅前に警備員さんとジェイアールかいじ企画開発の人が二人で案内してたので、「やはり『初物』ですといろいろ問題を抱えてるんですかねぇ?」と振ったら「どうですかねぇ(苦笑)」と苦笑いされました(^-^;・ちょうど試験運転か、何度か往復しているのを見てましたが、走行音はゴムキャタピラの重機のようで、静かではないけどうるさくもない感じです。 けっこう速く感じるのは距離が短い(約200m)ためと、全長4mほどの縦長のボディーでそう感じるのかも。 これだけでは何ですので、駅前をちょっと歩いて大月市のマンホール撮影をして、隣駅の大月駅まで足を伸ばし、やはりマンホールをあちこち撮って駅スタンドの月見そばを食べて帰還しました。大月駅もついに自動改札化されたんですねぇ(^-^; 富士急行河口湖行きの二両編成は相変わらずだし。 立川行きの中央本線と、磯子行きの横浜線に上手く乗れたので、帰りは八王子の乗り換えだけで帰れたのはラッキー。でも2時間20分は疲れた…。 今度は車で行ってみようかと思います。停める場所はたくさんあったし。■大月桂台モノレール(山梨日日新聞1999/02/21付)http://www.sannichi.co.jp/WAKUWAKU/0221.html またBTM関連の記事を見つけました。■高速・大容量タイプの絶縁トロリー線を開発(古河電工)http://www.furukawa.co.jp/what/segura001116.htm
最寄り駅のJR磯子駅から八王子まで電車で1時間20分。朝6時20分に家を出て、バイクで磯子駅へ。乗り放題のホリデー・パス(2040円)を購入。 朝 8時20分から始まった多摩バスの一次試験は、前回と全く一緒の内容で内田クレペリン検査→法令・構造→一般常識の問題も前回と一緒(^-^; makibaohさんに解いて頂いた解答アレンジして書きました。多謝! 5種の機械を使った適性検査も、前回よりは良かったものの、やはり注意力が劣っている模様…。5時間の睡眠ではやはりダメなのかしらん。 多摩バスが用意した仕出し弁当を食べ、西東京バス/多摩バス本社から送迎バスでグリーンタウン高尾(西東京バス川町車庫)に向かう。 今回は「グリーンタウン高尾」と説明せず、「川町車庫」と社員さんが言ってたのにはちょっと笑えました。やはりイメージが違うのかな? Aグループ22名が、4台のバスに5〜6名ずつ分かれての運転実技試験。わたしは2号車の6番目で一番最後。とても良い陽気で眠くて眠くて(^-^; 実技試験は順調そのものに見えたんですが、坂道発進が何度やっても出来ない!(;_;)。いままで失敗したことなかったのに……。 あと車庫入れで少し早めに切りすぎたのが悪かった。今回もダメかな? 15時半に現地解散。もらった回数券で多摩バス利用で高尾駅北口に。この後、中央本線に乗って山梨県大月市の猿橋駅に行って来ました。 明日は相鉄バスの採用試験です。たっぷり寝ておこうっと(^-^;
明日の15日(日) 8時20分から八王子で多摩バスの一次試験(筆記・適性・実技)。朝 6時半の電車に乗らないと。 これが受かれば、4月21日(土)が二次試験(面接)です。 早く終わったら、山梨の大月桂台モノレール(世界一の急勾配自走車)を乗りに行こうかと思っています。 翌16日(月)13時30分から緑園都市駅の相鉄文化会館で相鉄バスの採用試験(適性・面接)。今日速達で通知が来ましたが、いきなり月曜が試験なので仕事を休むのに一苦労しました(^-^;)。面接で上がらないようにしたいな。 そして横浜市交通局からの通知で、4月25日(水)に第一次選考が横浜市営地下鉄上永谷駅で行われます。今回は適性と実技が一緒の日で助かります。 ちょっとばたばたしておりますので、レスが遅れて申し訳ありません。初期情報も何とか出したいんですが…。■馬の人: 無事届いたようで何よりです☆ 有効にご活用下さいませ。■ちゃんぷるーさん: 初期情報No.4が届きました。多謝!現在No.1,2,3,4,5,7,8を持ってます。
今朝受け取りました。あした、コピーマザーにつかわせていただきます。ありがとうm(__)m
3時間睡眠で2時間半残業が堪えたかしらん?花粉症から風邪に発展した模様。明日も早朝出勤なのでこれで寝ます。 初期情報送りたいんですが……(;_;
これから履歴書を出しに行くので、一緒に馬の人宛に速達で送ります。他の人はもうちょっと待ってください。 あとNo.9の初期情報はあるようです。連絡を取っているのですが相手の方がお忙しいようなので、連絡待ちですね。 では横浜中央局に行ってきます。帰ってから3時間は寝たいなぁ(^-^;
>たそペンのテロではないでしょうか?(爆) そうか、そうだったのか!
>うちは、情報ナンバー6が来て、項目6が抜けているのはそのあたりが原因だともね〜うちは初期断片4が来てますが、やっぱり序章は項目6が抜けてますよ。たそペンのテロではないでしょうか?(爆)
序章の導入部が8項目なので、8なんじゃないのーって思ってます。うちは、情報ナンバー6が来て、項目6が抜けているのはそのあたりが原因だともね〜
ふと思ったんですが、初期情報は全部で8つだけなんでしょうか?No.9以降が出てくる可能性もあると思うんですが。
すまんけど、15日に間に合うようだったら、リアクション送ってください。コピーマザーにします。ぼくが、6番持ってるんで、4以外はそろいますので、よろしゅうm(__)mこちらでも、4番みつかったら送ります。
No.6きたよー
飛び石の夜勤はやめてほしい……。ここのところロクに寝てないです。 暗躍の初期情報ですが、持っているのはNo.1,2,3,5,7,8でした。コピーはしたのですが、発送する時間が…。十数人に一括で送付しますのでもう少しお待ち下さい。 個別レスはもう少し待って下さい(;_;
病院の帰り、伊勢丹相模原店のイノダコーヒに行って来ました。先日、イノダ行った時に買った「赤缶」を自宅で入れると本店とはかけ離れた味になってしまうことについて、どうすればこの問題を回避できるか尋ねてました。で、店員さんから云われたこと「ペーパーバッグじゃダメ☆ ネル使ってね」。なおもペーパーバッグを使ってうまく淹れる方法はないかと尋ねたところ、「茶缶」だとペーパーバッグでも近い味になるとの事。で、買って来ました。さて、うまく行くかな〜。余談ながら。イノダでホットとチーズケーキを食べて840円。今日の昼食は吉野屋の並で250円。なんだかなぁ(苦笑)。
2度目のドイツ出張から。日本一、フライブルクのトラムに詳しい男になったぜ!!(火暴)
もうすぐ15日・・・以前にお知らせしていますが、この日曜日、15日は、「蓬莱学園FC関西残党」「テレビまんがファンのつどい」「絶品少女マンガ講読会」の三本立て、合体イベントです。もちろん、いつものように「キムチ」も、やる予定です。「意味不明のウダ」「リアクション打ち合わせ」も、自由。場所はいつもの、住之江会館時間はいつもの、10時から16時ひさしぶりに、終了後の二次会カラオケも予定しています奮ってご参加ください。追記:ちらしやペーパーなどの配布を希望される方 また、販売物の代行を希望される方は 14日必着で拙宅までご送付ください。 販売物は、納品書を必ず同封してください。参照URLはhttp://www.cameraguild.co.jp/anryu/html/hourai/hourai.htm会場までの地図もリンクしています
夜の現場もそろそろ終わり。二時間休んで昼まで二回戦目。でも今週は夜勤が一回だけだから楽です。初期情報交換は大歓迎。もってない方も連絡を下されば相談にのります。
今日、スタートセットが来ました。初期情報はNo.04です。ちょうど、たいちょおの持ってないのが来ましたね。よかったら交換をお願いできませんか?
電車に乗っていたら、(削除)な女らしきものにブツブツいわれて肘鉄食らわされた・・・(T_T)性質の悪いのが増える季節になったもんだところで、30って気持ちイイ?>その辺(とうとうおいでおいでの年齢になっちまったい) 阪神9300系運良く乗れた・・・ (4倍角)うるせーぞ、○菱!!(爆)(うるさいVVVFインバーターは三○製だって決め付けてる(を))たのんますからあんな共鳴でうるさいのを使用するのはやめてください>阪神 有名映画の引用BGMとったら単なる昼メロな「風とともに去りぬ」のラストシーン(爆死)いあ、ホントだって!
サークルAQUILA(アクウィラ)主催の同人PBM「蓬莱学園の暗躍」が現在キャラエントリーを受け付けています。 ゲーム内容は柊城茜音(ひいらぎ・あかね)ラジオ・TV放送委員長代行が学園祭期間中、何者かに誘拐されるというシリアスものです。 シナリオの都合上、シティーアドベンチャーか政治陰謀劇向けのキャラがゲームに適しているかと思いますが、それにこだわることもないです。 ゲーム時間は2000年10月第一週から1週間1ターンで全4ターン。 2001年4月30日(必着)がキャラエントリーと第1回リプライ〆切で、以降は隔月でリアクションが送付されるそうです。 キャラは一人2キャラまで登録でき、1キャラでも2キャラでも4ターンで1000円(定額小為替)の会費で参加できます。>新キャラでなくてもOK スターターセットに入っている初期情報は、人によってバラバラですのでリア交換の要領で集めないといけませんが、楽しめそうですのでみなさんも参加してみませんか? 私は今回、私の代表的女性PCペトリューシカ・コルサコワ学園警察局巡査部長(公安委・路上観察学研・コンピュータ研・薙刀同好会)と、冬コミで出した路研小説の登場人物、簡雪華(かん・せっか:路上観察学研・中国武術部・外務委)を投入しようと思っています。 雪華ちゃんは路研期待のホープです(笑)。さて何をしようかな? サークルAQUILAの公式ページはこちらです。http://mypage.odn.ne.jp/home/aquila また勝京之進さんが主催するBBS「蓬莱学園の暗躍」応援団はこちら。http://www81.tcup.com/8138/anyaku.html あ、初期情報は現在、No.1,2,3,5,6,7,8を所有してます。
TAD・軍事通信史HARUNA・スーパーガールカンパニー(吾妻ひでお先生の「ななこSOS」ファンクラブ)合同観桜会も大盛況のうちに終了いたしました。参加者は40名を超えてましたね。 テキ屋との熾烈な戦いも、今年はT機関長閣下らのご尽力により我が方の大勝利で終わりましたが、その分交渉も大変だったようで……。 九段会館での前泊はおでっさ閣下とSTONE閣下の面白いお話がいろいろ聞けて楽しかったです。過去の観桜会の思い出話とか、SF大会の企画部屋話、山形・沖縄の方言の話とか。 4時半過ぎに出撃して、小関閣下が現れてテント設営したのが6時半頃。警察官がテキ屋と話をつけた以降は、陣地を離れる際は必ず2人で行動するようにとのお達しも(苦笑)。<嫌がらせ防止のため 12時開始。15時より大村益次郎公銅像の下で、英霊にこたえる会主催の「同期の桜を歌う会」開催。16時過ぎの終了をもって観桜会終了。16時半に撤収。二次会はカラオケ組とお茶組に別れた模様です。 設営で力つきたので、観桜会開始後はみなの輪から離れたところで小関閣下とその部下の方(非TADで、小関閣下と同い年とか)とまったりしてました。吉岡先生にも声をかけられなかったなぁ(^-^; 12時間も靖国神社内にいましたが、「真・無責任艦長タイラー」の3巻で使う予定のイラストラフやゲラを見せて頂いたり、おでっさ閣下や STONE閣下、そして小関閣下とお知り合いになれたのが良かったです。 桜も散り際で陽気も良く、桜吹雪がとても綺麗な観桜会でした☆
サーバーの移転に伴い、ホームページのURLと公開メールアドレスが変更になりました。ホームページ:http://www.ssi-n.com/~komma/メールアドレス:komma@ssi-n.comなお、前のページはクラックされたようで、現在ページが消滅しています。(爆)見てみたい方はどうぞ。(^^;http://www.do-ten.net/~komma/
…「バ○が戦艦でやって来た」の方がよかったかなぁ?<題名ま、それはともかく…。「タイラー」の事を「○UT」(伏字にならねーや・笑)で知り(ファンタニカの小説特集で確か3位だった、と思う)、高校入学後に富士見「ファンタジア」文庫の売り場の存在に気付き(それまでは「団○六」のイメージが強かった・爆)、92年のお年玉の大半で「原典+外伝×2」を揃えました。アニメはOVAの前編と後編まではチェック。修学旅行先で知人と観てたら番組終了後に10人部屋に我々だけ…なんて事もあったっけな〜(^^;)。今では良い思い出です…。「パタリロ」は50巻目位で古本屋に売っぱらったんだよな〜(^^;;)。
せっかくイノダ出店しているのに風邪でダウン [^^;]。今日は仕事を早退させてもらって医者に行ってきたけれど、他の日も勤務が入っているので期間中に行けそうにないっす [^^;]。
イノダコーヒ>鳳龍さん、情報ありがとうございます☆今回は行けそうにないので、みなさん楽しんできてくださいね。走れ!ミニパト>IRCでお聞きしましたが全三巻の古本で15000円とか。ちょっと手が出せそうにないですね(^-^;いろいろお手数をおかけして申し訳ありませんでした。
朝四時半過ぎに九段会館から出撃。テキ屋のシートを捨てて陣地を確保。T機関長閣下が建てられた日章旗、平成七年に亡くなられた愛国の勇士・中村太氏の遺影、小関閣下のテントに「右」のステッカーが貼ってあり、しかもT機関長閣下が昨晩に九段下の交番と麹町署と社務所に話を付けたからか、先ほど所轄署の捜査四係から私服四人制服二人が来ました(^-^;二年前にテキ屋ともめたためか、今年は用意周到です。馬の人> お忙しいでしょうけど、お会いできるといいですね(^-^)。
3200たか閣下はT機関長宅に日章旗を取りに行ったので現在三人です。四時に起きて五時には出撃とか。では寝ます〜。
お花見に行きたいのはヤマヤマなんだけどね〜このまま市ヶ谷にいれれば、すっ飛んでいくんだけど・・・某中共が、我が社管轄の航空機にあたり屋行為をはたらいて、いいがかりつけてきてて、その目的が判然としないので今週末はどうやら出張になりそうな気配・・・。しかも、親分が田舎者でケンカしたくて仕方がないので、上司ともども困惑中。
SF作家吉岡平(よしおか・ひとし)先生(「無責任艦長タイラー」シリーズなど)のファンクラブ「TAD」(ティーエーディー)は、靖国神社の一角(大村益次郎公像近く)で毎年四月の第一土曜日に観桜会が開かれます。 TADの参謀会議(オフ会のこと)は観桜会しか出てない不良隊員の私ですが、今年も突撃隊(場所取り要員)としての参加です。これで3回目。 しかも今年は3200たか閣下に誘われて前日入り。九段会館((財)日本遺族会経営のホテル)に、おでっさ閣下@TAD在郷軍人会長、STONE閣下と4人で前泊することに。正直言ってびびってます、はい(笑)。 12時〜16時の開催ですから、興味のある方は来て下さいね。今年は吉岡先生もいらっしゃるそうですし。 目印は新聞大の日章旗・TADのロゴ・異様な数十名の団体です(笑)。
>わーぱーの名は君が継いだんだね(笑)長崎行った帰りに京都に寄っただけだい(笑)。その日の朝食は、イノダコーヒポルタ店だったりする。
>先週、本店に行ってきた。 わーぱーの名は君が継いだんだね(笑)
おお〜。ちょうど最終日には相模大野に出ている!出店したら、行って見よう(^^。こんなに早くまたイノダの味を楽しめるとは思わなんだ。>先週、本店に行ってきた。