そうそう、期限忘れてた。以下の譲渡ゲームの申し込み期限だけど、原則は早い者勝ちで、2001年5月15日までにします。翌日が可燃ごみの日なので、ズバッとヤッチァいます。申し込みの個人、団体は問いません。
前文と同じ内容です。以下のゲームをさしあげます。カードゲーム/[ 宇宙戦艦ヤマト ] 同人のカードゲームです。かなり笑えます。ボードゲーム/[アルマの戦い] ちゃぶだいで遊べる コンパクトシュミュレイションゲーム。R P G /[ D&D ベーシックセット ] マスタスクリーンとNPCカードセットも おまけします。 [指輪物語] 開けてません。美品です。言語ガイドもおまけします。 [クトゥルーの呼び声] スタートとコンパニオン両セットであげます。 [ルール ザ ワールド] これも幻になっちゃった戦隊ヒーローものの RPGです。以上、これで全部です。連絡待ってマース!
汐入さま蓬莱関西残党の備品として、みんなでプレイしてもよければ貰い受けたいですが、個人でないとまずいっすかね?とりあえず、手だけ挙げときますけど、個人での受け手が居られればそちらの方へまわしていただいてもかまいません。
以下のゲームを差し上げます。でなかったら処分します。実際に遊んでいたので、多少痛んでいたりしています。だから、品物の発送料はこちらで負担するか、近いところならばお届けにまいります。また、ノークレームでお願いします。カードゲーム/ [ EXPRESS ] 2人から8人までが遊べます。鉄道ゲーム。 まだ遊んでないので美品です。 [ FATMAN ] 知っている人も多いと思う プロレスのカードゲーム。RPGもできます。 [ ENEMY in SIGHT! ] 邦訳名「帆船の戦い」、もちろん 日本語ルールあります。知る人は知る 名作。プレミアつくかも? なお、詳しいことは私までメールをください。
えー、ウチの大学(一応秘密…^^;;…気持ちの問題…)の場合(私立)は、実習教科が30〜45時間につき1単位。講義が15〜30時間につき1単位となっています。語学や体育実技だと前者になります。二部も同様です。理系は分かりません…。ちなみに高校でも実は単位というのが存在してます。単位制高校というのもありますし、大検受験の際、既得単位分の教科は免除…だったよーな…? 公的資格(日商簿記3級で「商業」免除)取得による免除もあります。蓬莱学園の場合も特殊な単位制と捉えればよいのでは、と。…法的問題は置いておくとして(^^;;)。
試験、頑張っていらっしゃるようですね!!関東でのご就職がやはり一番ですが、http://www.sanco.co.jp/saiyo/saiyo-driver.htm三重交通もやってるみたいです。また楽しいマンホールがあったらそれもお知らせしますね!では!頑張って!!
マンホール写真はたくさんあるのですが、スキャナが埋もれているのを発掘しなきゃならないのと(^-^;)、「マンホール友の会」さんの『マンホール図鑑』を見ちゃうと、どう掲載しようか悩むんですよね。むー。■きのさん:> そこのマンホールの蓋がお城のデザインでした。> すまぬ〜。それとももう持ってるかな? 情報ありがとうございます〜。名古屋はまた行きたいですね。 それでマンホールの形が四角でした?それともふつうの丸型でした? 四角い消火栓マンホールのでしたら、去年のあーびぃさん主催蓬莱プライベに参加したときに、カラー・モノクロ(笑)ともに撮ってあります。 他にお城のデザインだと、大阪市の大阪城と桜のマンホールが印象的。■馬の人: 関西イベントの告知をありがとうございました。> あくまでお知らせなので、来れない事を気にしないようにしてください>たいちょお お気遣いありがとうございます。行きたいんですけどねぇ……。一応何もなければ、今回は参加したいと思ってますが状況次第です。■汐入さん: 京急沿線の同僚からも聞きました。わざわざありがとうございます。> 資格は要大型二種免許、運転経験1年以上だったと思います。 京急はやはり大型経験がないとだめみたいですね。うーむ。 回り道かもしれませんが、地方のバス会社か福祉バスに入るのも一つの手かなとも思ってますし、親父の勤めてる陸送会社といった運輸会社の道もあるかなぁとも考えています。まぁ焦っても仕方ないんですけど。 今週日曜は茨城県南部の鹿島地方(鹿島神宮〜鉾田町)を同僚とドライブしてこようかと思ってます。要は敵情視察なんですけど(笑)。> 参加せえへんでいいんか〜? ホントはやりたいんとちゃうんか〜? もう大遅刻ですけど、アクションを出してみてはいかがです?もんもんとしてるよりはよほど良いかと(^-^)。■現任教育: 平成13年度前期現任教育(会社の法定研修)について。5/20(日)に神奈川県綾瀬市の石川島技術教習所にて開催予定。参加者は横浜・厚木支社の計百数十名。これに参加しないと仕事できないんで。しかし遠い…(苦笑)。
二度目の横浜市営の第一次選考は不合格。今回は受かっている気が全くしなかったので不思議と敗北感はなし。さっそくいま二俣川で運転記録証明書の交付申請をしてきました。遠回りが逆に近道かな…。
参加せえへんでいいんか〜? ホントはやりたいんとちゃうんか〜? ひっ、ひいいいい〜!!
やってまうんか〜? やってまうんか〜? やっ、やめてくれ!!
私が目撃したのは、上リ車両の先頭寄り(連結器の上あたり)の中刷りでした。その後何度か見ました。各車両に掲示されていましたよ。あいにく詳しくは見ていませんでしたが、資格は要大型二種免許、運転経験1年以上だったと思います。問合せ先は、高輪の本社の電話番号が記されていましたので、何はともあれ早い確認をされることをお勧めします。譲渡予定のゲームリストは現在、決意と未練のリターンマッチが繰り広げられております。今しばらくのお待ちを…。
次回関西プライベのお知らせ。■イベント情報名称:蓬莱学園関西FC残党プライベ (会場の表看板は「クリエイティブワーク煌雅舎」となっています)主催:クリエイティブワーク煌雅舎日時:6月24日(日)10時〜16時(予定)場所:大阪市立住之江会館(住之江コミュニティセンター、図書館内)最寄り駅:大阪市営地下鉄四ツ橋線「住之江公園」駅下車5分参加費:500円内容: 「暗躍」&「蓬莱2001」情報交換 「暗躍」&「蓬莱2001」用キャラクターイラスト作成 その他自主企画(カードゲームなど、持ち込むしてください) フリートークという名の雑談 「こわい(笑)」話 鶴橋のキムチを食べる会(参加費:500円上限) あやしい物資の販売 新ゲーム企画打ち合わせ (「マッドサイエンティスト試験!近所迷惑!」) http://www.cameraguild.co.jp/patrickhouse/html/kougasha/mad/mad.htm マンガ講読会 (「絶品!少女まんが列伝」との合体開催イベント) http://www.cameraguild.co.jp/maia/html/zeppincomic.htm PCゲームのウダ (「テレビまんがファンのつどい」との合体開催イベント) http://www.cameraguild.co.jp/anryu/html/fantudo.htm終了後、カラオケか呑み会か、なにかやるかもしれません。関連WebSite蓬莱FC関西残党のページhttp://www.cameraguild.co.jp/anryu/html/hourai/hourai.htm会場周辺地図http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&nl=34/36/11.970&el=135/28/41.624&scl=10000&grp=all連絡先:クリエイティブワーク煌雅舎内・蓬莱関西残党郵便の場合の宛先 559-0002大阪市住之江区浜口東3−11−23−303 法貴方E−Mailの場合の宛先 クリエイティブワーク煌雅舎:kougasha@cameraguild.co.jpできましたら、事前に参加をお知らせいただけると、キムチの購入や紙コップ等の雑品調達に役立ちますのでよろしくお願いいたします追記:あくまでお知らせなので、来れない事を気にしないようにしてください>たいちょお
先日名古屋に行った際、名古屋城に行ったんだけど、そこのマンホールの蓋がお城のデザインでした。写真とってこようかと思ってたんだけど、忘れちゃった(^^;;すまぬ〜。それとももう持ってるかな?
> いやー「本気になれない二死満塁?」以降、買ってはいるんですが> 読んでいないんですよ(火暴)。 一気に読んじゃいました(てへ)。最新刊だけですが。 さすがに単行本5冊分のブランクは大きかった…。登場人物とか背景とか知らないことが多いのに、そんなことを気にせず「読ませる力」があるっていうんですかね。さすがブラザー。一時期感じた中だるみっぽい雰囲気がすっかり弾け飛んだ感じです。一度挫折したヒーローが、ヒロイン(フルメタの場合、かなめとテッサの二人もいるなんて宗介がうらやましい(笑))の喝によって復活しての大活劇ってヒーローものの王道ですね(^-^)。 これで第二幕が終わり、新しい幕が始めるのでしょうか。次が楽しみ☆さて、明日も早いのに読んでしまいました(笑)。ブラザー、恐るべし。
■やーやんさん:> 路研の結果…図案に恐竜の足跡のMH発見。車中のために撮影はあきらめる。> …撮影できたのは、防火水槽のMHのみ。 2000年夏にopenした福井県立恐竜博物館ですね。京福電鉄勝山駅(福井駅から40分)が最寄り駅のようですが、車でないと不便みたいですね。http://www.dinosaur.pref.fukui.jp/ 恐竜の足跡のMHとは面白いです。「マンホール友の会」でもまだ掲載されていませんし、今度観光がてらに行ってみたいですねぇ(^-^)。■GWの成果: 最近あまり報告していませんでしたが、山梨県大月市と甲府市のMHを各種撮影してきました。現像がたのしみです。甲府市の消火栓MHは消防車のイラストが大きく描かれているもので、インパクトは十分ありました(^-^) あと横浜市のデザインマンホール流用の「合雨??」なる大型MHを今日バイクで移動中に発見。歩道の上にあったので、暗渠か何かが下にあるのかも? 今度また見にいってきます。
明日から仕事なのに、早く寝ないと(^-^;■くさのめさん: お久しぶりです☆ メールアドレスなど変わったそうですので、こんど私宛にメールして教えて下さいね(^-^)。イベントでお待ちしています!■汐入さん: 執筆は順調ですか? 楽しみに待っていますね(^-^)。 「暗躍」参加されなかったのですね。うーん残念。リアが着ましたら汐入さんにも送ります。6月上旬頃だそうです。 ゲームはどのようなものがあるのでしょうか?興味があります。> 今日、京浜急行バスの運転士募集公募の中刷りを発見しました。 情報ありがとうございます。その件は知りませんでした。ところでどちらで拝見されました? 今日京急の普通電車に乗ったのですが発見できず。 京急は京浜急行電鉄ではもう今後募集せず、京急バス(大田区)と6月から運行する横浜京急バス・横須賀京急バス(堀ノ内地区)でバス運転士を募集しているはずです。ただ今まで大型経験が必要だったのですが、今回の募集はどうなのか知りたいところですね。■大井の旦那: 大井さんも情報をありがとうございます。お気持ちはすごくうれしいのですが、もう少し関東で就職活動してみて、だめなようでしたら全国に目を向けてみようかと考えています。いま旅費も厳しいので(^-^; とりあえず5/10(木)が横浜市営の一次選考合格発表日なので、その結果次第ですね、今後のことは。 そういえば茨城・鉾田町の関鉄メロンバス、茨城県のバスウォッチャーの方の話によれば、まだ始動していないとか。3/16運行開始ではなかったのでしょうか?(^-^; やはり給料が安いから運転士が集まらないのかしらん…。 物価と環境を考えれば、茨城もいいかもと思ってます。■高橋警視: 学園警察局の誇りを見せつけてください!(笑) 地域課のご用がある際は仰って下さい。とりあえず今回のペトリューシカは、交通拠点の大黒駅を中心に検問を設置するアクションを掛けました。 しかしなんとなく「バトル・ロワイヤル」ぽい展開になりそうな予感(笑)■兵藤琥珀さん: 不義理で申し訳ありませんでした。m(_ _)m PC紹介ありがとうございます。私のPCペトリューシカ・コルサコワと簡雪華がどこかでご一緒できるといいですね。活躍を期待しています(^-^)。 今回みんな特設会場か悪徳大路周辺に行っているみたいなので、雪華ちゃんは布袋通り(宇津帆島の中華街)で情報収集してみることに。香港人ですし、布袋通りの路上観察のついでです(笑)。
■サトラレ1: 佐藤マコト著・講談社刊(モーニングKCドラゴンコミックス)2001年 3月28日第二刷・ISBN4-06-328739-4・505円+税 ココロで思った事すべてが周囲50mの人に「悟られ」てしまう、謎の奇病「先天性R型脳梁変性症」は1000万人に一人の確率で生まれてくるという。 そんな「サトラレ」は例外なくIQ 180以上の天才であるため、政府はサトラレ対策委員会を科学技術庁配下に設置。過去に自殺したサトラレがいた事から、サトラレがサトラレであることを悟られないようにシークレットサービスが24時間極秘警護している。 という背景はともかく、サトラレの若い研修医とそのお婆ちゃんの話は、何度読んでも泣けます。初めて読んだときは恥ずかしくも大泣きしてしまいました。お婆ちゃんがわたしの祖母とほぼ同年齢というのもあるかも。(今日も風呂屋で休憩してるときに読んで泣いてしまいました(^-^;)。) 映画にもなったようですし、もうご存じの方も多いでしょうけどお薦め☆しかし「新マグナム増刊」って雑誌、初めて知りました(笑)。■いきなり!フルメタル・パニック!1: 原作賀東招二/作画永井朋裕・角川書店刊(角川コミックスドラゴンJr)2001年 2月 1日初版・ISBN4-04-712262-9・580円+税 月刊「ドラゴンジュニア」連載中の「フルメタル・パニック」のギャグコミックス化。対象年齢が低いのかな? ネタはいつもフルメタで面白いのだけど、絵がちょっと荒れてるというか素人ぽいというか(^-^;■フルメタル・パニック!ENCYCLOPEDIA: ドラゴンマガジン編集部編・富士見書房刊2000年10月10日第三版・ISBN4-8291-7448-X・800円+税 「ドラゴンマガジン」連載中の賀東"ブラザー"招二著「フルメタル・パニック」の初解説本。去年の夏に出たのですが、ようやく購入。遅すぎ(笑)。 DM連載時の四季童子先生のイラストが見られるだけでも買った甲斐があったというもの。あとメリダ島は宇津帆島と同じ経緯度にあります(笑)。■終わるデイ・バイ・デイ(下): 賀東招二著・富士見書房刊(富士見ファンタジア文庫)2001年 4月25日初版・ISBN4-8291-1349-9・480円+税 「ドラゴンマガジン」連載中の学園戦場アクション小説の書き下ろし長編の下巻。いやー「本気になれない二死満塁?」以降、買ってはいるんですが読んでいないんですよ(火暴)。賀東招二後宴会の不良会員ですね(^-^; 今度まとめて読みます。しかし中高生に人気ですね。もう「ブラザー」って気軽に呼べなくなっちゃうのかなぁ。 他に「DX」(狩野ハスミ著・桃園書房刊)も買ってたり(火暴)。ぐぅっ!あと「零式」がどこを探しても見つからない(;_;。次号は5/12発売なのに。
昨日今日と本を買い漁ってずいぶん散財しました(笑)。■マリーとエリーのアトリエ ザールブルグの錬金術士2: 越智善彦著・エンターブレイン刊(ブロスコミックス)2001年 5月 9日初版・ISBN4-7577-0418-6・571円+税 「月刊ファミ通ブロス」連載中のマリエリコミック。私も越智センセファンです☆ 「マリーのアトリエ」と「エリーのアトリエ」の登場キャラがどちらもほどよく登場してきます。マリーはともかくエリーの位置づけがちょっとわからなかったのですが、海竜を倒してケントニスに行った後の話みたいなので、けっこう錬金術士のランクは上かも。マイスタークラスは断念して、街でマリーと一緒に工房を開いて、ちゃんと発明もしてます(笑)。■マリーとエリーのアトリエ アンソロジーコミック: 越智善彦ほか著・エンターブレイン刊(ブロスコミックス)2001年 5月 9日初版・ISBN4-7577-0417-8・680円+税 冒頭の越智センセの短編は、上の本の続き(というか挿話)です。まぁアンソロなんで作品のあたりはずれは大きいですけど。 しかしエリー×ダグラスでもう固定されちゃったのかな?(笑)<作家陣まぁアイゼル×ノルディス、マリー×クライスだから当然といえば当然。■雲のグランデュアーレ1: 原作木原浩勝/作画志水アキ・メディアファクトリー(MFコミックス)2001年 5月 1日初版第1刷・ISBN4-88991-782-9・514円+税 「コミックフラッパー」連載中の初単行本。空賊マンガは珍しいです。まいちゃんが買ってきたのを読んでもうはまりまくり。さっそくゲット! 空を往く昇行船が各国を繋ぐこの時代−。気球やグライダーなど、機動力を武器に国際線を襲う謎の一団「ザラストロ」の正体と目的は何か? 19世紀らしき時代背景、「黄金の腕」を持つ主人公の少女コト(どうも日本の良いところのお嬢様らしい)はなぜザラストロで活動しているのか? 背景をまったく説明せず最初から飛ばしてくれて、まさに「冒険活劇」! ザラストロや軍の目的や登場キャラの過去も段々と明かされていくようなので、次が実に楽しみな作品です。みんな楽器や音楽系の名前ですねぇ。 キャラだとボスのオヤジさんがいい味出してます。あとコトちゃん!!けしてショートカットだからではありませんです、はい(笑)。 原作の木原先生は、以前スタジオ・ジブリで「となりのトトロ」などの制作デスクをしてたとか。「紅の豚」や「ラピュタ」とはまた違った空賊モノですので、ぜひ読んでみてください。これはお薦め!☆■エクセル・サーガ7: 六道神士著・少年画報社刊(YKコミックス)2001年 4月 1日初版・ISBN4-7859-2065-3・495円+税「ヤングキングアワーズ」連載中のスラップスティックコミック(笑)。 今回は水着姿の百道さんとハっちゃん、それにメイド服のハっちゃんがいるだけでシアワセです(火暴)。しかしエクセルってやっぱり???
今年のGWは六連休でしたが、2〜3日が某氏の引っ越し手伝い。3日午前中は雨で、雨合羽を着ながらの作業はつらいものがありました。 4日は所用で甲府へ。鉄路だったので、中央本線四方津駅のコモアブリッジ(水力発電のパイプみたい)と猿橋駅のBTMは電車内から見ました。(時間がなくて乗りに行けなかった、残念。今度また行ってみたいです。) ホリデー快速ビューやまなし号(東京−小淵沢)だと乗り換えもないし、便利ですね。行き帰りとも2階建て車両の2階席に座れましたし☆#ただ帰りは鉄ヲタがずっと横にいてげんなり。#蘊蓄はまぁいいとして、空咳はどうにかならないかなぁ。連れと話してる#ときはともかく、大きい音で「ごほん、ごほん、んっ、んっ」と休み無く#やられるとさすがに…。マスクぐらいしてほしい…。 夜は我田さんと新宿の洋食屋「アカシア」で食事して、カメラのキムラヤでストロボを購入。2年前にストロボが壊れて以来ようやくのゲット(笑)。 我田さん、いろいろありがとうございました。1500円は安いです(^-^)。 5日は吉岡平先生ファンクラブ「TAD」作戦参謀会議。 副参謀総長のstone閣下が参謀総長に、土谷晶閣下が大将に昇進して副参謀総長、3200たか閣下が少将に昇進して特務機関「T機関」機関長に、という人事発表が昨日夜遅くにあり、けっこう驚きだったり(^-^; ……そうか。T機関長閣下は、今は予備役で在郷軍人會事務局長閣下でしたっけ。しかし、「たか機関」で「T機関」ですか(笑)。 まぁTADの階級と役職はお遊びですからね。 「自分は、惑星連合宇宙軍関西師団鉄道旅団索道隊長、たいちょお軍曹であります!/(-_-)」<なぜ関西師団所属なんだろう(笑)。 閑話休題。 で、1日〜6日まで毎日、温泉に通ってました(笑)。1日:天然ラジウム温泉鷲の湯(森林乃湯・子安R1沿い・400円)2日:天然ラジウム温泉鷲の湯(野天乃湯・子安R1沿い・400円)3日:天然ラジウム温泉鷲の湯(森林乃湯・子安R1沿い・400円)4日:甲府湯村温泉郷・ホテル弘法湯(弱塩泉・700円)5日:天然ラジウム温泉鷲の湯(森林乃湯・子安R1沿い・400円)6日:横浜温泉チャレンジャー(上川井・純食塩泉・500円) 甲府の温泉はともかく、いわゆる「スーパー銭湯」ですがちゃんと温泉が湧き出てるので「温泉」なのです(笑)。横浜は重曹泉・ラジウム泉・弱塩泉が多いみたいですね。 4日間も通った鷲の湯は良かったですよ〜。毎日男女日替わりで大浴場が変わるんだけど、露天風呂もあるしジェット風呂・座風呂・電気風呂など盛りだくさんで400円!黒褐色のラジウム温泉も熱くて良い気持ちでした。 あと保土ヶ谷バイパス上川井ICから車で10分の所にある「横浜温泉チャレンジャー」は、特別養護老人ホーム「あだち」付属の横浜唯一の高温泉(45℃湧出)で、緑褐色のナトリウム一塩化泉(旧称:純食塩泉)。 アトピーに効くと聞いてたけど、たしかに(^-^;ちょっと遠いのが難かな?家からバイクだと40分ぐらいかかります。 甲府の湯村温泉郷は、弘法大師が湧出させたという歴史ある温泉、というのはあとで知りました(笑)。用を済ませた後、時間が空いたので甲府駅バスターミナルの案内所で「温泉はあります?どこでもいいんですけど」「あ、では今停まっているバスに乗ってください。湯村温泉というのがあります」と聞いて飛び乗ったバスで行ったところだったので。 温泉組合でもらったチラシに書いてある旅館リストの中から適当な料金と老舗のを選んでホテル弘法湯に。いやあ、15時と誰もいない時間帯だったためか、初めて女湯に入りました(爆笑)。しかも大理石風呂!女将「えーと、ではここにお入り下さい」「…ここでよろしいんですか?」「あ、けっこうですよ」 お湯はざぶざぶ湯船から出て床はいつもお湯が張ってる状態、ちょいと熱かったんですが、総大理石ですしここも良いお湯でした。■甲府湯村温泉郷:http://www.diana.dti.ne.jp/~yumura/ たださすがに昨日から湯当たりしてるみたいで、ちょっと調子が良くないです(^-^;)。毎日でかけているので疲れてるのもあると思いますが。 明日から仕事。頑張らないと。
って張り紙が伯備線沿い、鳥取県の岡山県との県境付近の駅前に停まってるバスの後に張り紙がしてあったり。連絡先まではよう読めんかったけど・・・電車の中から見ただけだし。必要ならば調べるけど。>平戸さん
今日はTAD作戦参謀会議(※オフ会)で高田馬場に出撃してました。蓬莱関係者では横山准将閣下、土谷晶中将閣下、Welfenくんが参加。吉岡先生もご参加されて、二次会の居酒屋まで楽しい一時を過ごしました。共通の話題がほとんどないのでTADの中にいると受け身の姿勢になってしまうのが今後の課題かも(^-^;だから今日はT機関長閣下とずっとお話ししてました。これから子安の銭湯にまた入ってから帰還します。では。
たいちょう。報告であります。今日、京浜急行バスの運転士募集公募の中刷りを発見しました。連絡先は高輪の本社、応募締め切りは5月19日、試験実施予定は6月初旬、採用予定は9月初旬とのこと。詳細は読みませんでしたが、もう情報は届いておりますでしょうか?間にあっていれば幸いであります。以上!
ただいま帰省中。ウチの兄貴と従兄弟の子とおばの4人で、勝山の恐竜博物館に行ってきました。中身については割愛(爆)路研の結果…図案に恐竜の足跡のMH発見。車中のために撮影はあきらめる。 …撮影できたのは、防火水槽のMHのみ。撮影に行くのなら、乗用車使用か、京福電車とタクシーを使ってゲートまで行って歩いてのぼっていくのが良いでしょう。
こんにちは!兵藤 琥珀です。「暗躍」の時点(2000年10月)では、僕はまだ本土にいました。それで、今回のPBMでは、次の先輩が活躍します。「氷室 玲瓏」(1年癸辰組)運も金もない、自称ナンパ師。実は太極拳を操る、情にもろい熱血漢。第1回リプライでは……柊城茜音の代行就任の経緯に疑問を持つ。HBCで、彼女のプロフィールを調べにかかる。公安との過去に迫れるかどうか……「但馬 陽介」(1年癸辰組)運も力もないが、やたら打たれ強いマッドサイエンティスト。12支に因んだメカを操る。第1回リプライでは……掃除機型アナライザを用いて現場検証。果たして収穫は……
総距離213.7キロ、2日間3回往復でのべ7.5人を現地に投入、1/3の陣地を確保なれど、依然状況は先行き不透明なり。 将兵疲労困憊につき明日を休息日とし、明後日より作戦を再開す。以上。−−− 疲れ果てましたのでもう寝ます。明日も早いですし。レスはのちほど。ご容赦ください。
私はやりまっせ(爆)。 といふわけで今回は合同捜査本部に捜一管理官として乗り込んでおります(笑)。 どうも非常連絡局の治安機捜さんも出張ってくるようなのでビクビク物ではありますが(爆)
オ・ヒ・サ♪ …って、場合ではないのだ。現在進行率30% 相変わらずゆるゆるであります。この連休でどこまで書けるか勝負です。「暗躍」参加したかったけど、今回は見送ります。皆さんがんばって学園に新たな伝説を作って下さい。経過を楽しみにしています。私物を整頓しようと思うこのごろ。遊ばなくなったゲームを里子に出したいと思います。近日中にリストをあげますので、どなたかもらってくれないでしょうか。捨てるには忍びないんッス。
インターネット環境が回復いたしました。 お久しぶりです。ぶちょおさん。 諸事情により、メルアド等がすべて変わりました。 ぼちぼちページを開こうかと思っています。 ようやく再出発の準備が整いました。これからはイベントとかもちょくちょく出られると思うので、よろしくお願いします。
勉強にバイトに頑張ってください(^-^)。 単位制の授業って今まで受けたことがないので、蓬莱学園の授業制度も今ひとつピンとこなかったりします。<蓬莱学園は前期後期の単位制授業 何かと毎日忙しかったので、今日はぐーすか寝てました(^-^)。 暗躍のキャラは、公開出来る日を楽しみにしています(笑)。あとでキャラシートを送りますね。 式実の荒瀬洸遊氏の登場となると、学園祭が一荒れするかな?(火暴)
文庫の赤井温泉がお休みで、深夜のドライブとなってしまいました(^-^; 環4近くの大船ラドン温泉は2100円と高かったので断念し、R1−保土ヶ谷バイパス上川井IC経由で南林間まで行って場所がわからず引き返し(横浜温泉チャレンジャ−は旭区上川井町にあることが後に判明。ちゃんと調べておけばよかった……)、電話帳で調べてR246で長津田の銭湯を探すも見つからず。結局、東名横浜青葉IC下の市が尾交差点から東神奈川経由でR1沿いの大口にある「鷲の湯」に入りました。この時点で22時半(^-^; うちから10km弱のところを80kmかけてたどり着いたことに(火暴)。何しろ横浜の西半分を半周しましたから。 この天然ラジウム温泉・鷲の湯はいつも混んでいるのを車で走っている時に横目で見ていました。いつか入りたいと思ってたので良い機会。 ここは地下200mより湧出する琥珀色の天然ラジウム温泉だけがウリではなく、「野天乃湯」 「森林乃湯」の二つの大浴場が男女日替わりになっており、今日の男湯は「森林乃湯」の方でした。露天ジャグジーバス、関東では珍しい電気風呂、ジェットバスにウォーキングジェット(ロの字になっていてぐるぐる歩けるようになっている)などと盛りだくさんで銭湯料金の400円! サウナは別料金なので入りませんでしたが、ドライサウナで気持ちよさそうでした。「野天乃湯」には和風露天風呂があるそうなので、日を改めてまた行ってみたいお風呂でした。どおりでいつも混んでるわけです(^-^)。 公式Webページは上記URL先に。車じゃないと行けないのが難かも。
最近更新が遅れがちでご迷惑をおかけしております。m(_ _)m
今日も明日も授業っす(TT)。ま、当然ですが。でも今日のI限(夜間1限、英語半期完結1単位)は「先生の個人的旅行」で休講(^^;)。前回の授業でキャンセルするようにつめよったんですけどね…授業平常点を満点にしとかないと単位取る自信無いので…<おひ…>ぶちょお様6連休とは…給料考えると複雑ですね。でも、たまにはゆっくり休んで下さいね! 私も学校内のバイト、今週は休みです…出席率悪いし、休講ラッシュだし。6月中旬までの短期バイトですが。休みを利用して普段洗ってない台所の床敷物等を洗濯したかったのに、あいにく雨続きで(TT)。…交流「紙」…今週はちょっと……(ーー;)。「暗躍」のキャラ…一人は「黄昏!」の荒瀬洸遊、式実委員っす。時間が無かったのと、使い易いPBM用PCってコイツだけなので。(残りはNPCと「怪盗トルネイド」兼「怪盗キュウライト」)問題は…ダイスでランダムで決めたもう1キャラが…この娘、後悔、もとい公開出来るんかいな(^^;;)。…っつーか、ロールプレイの自信無いっす(自爆)。いや、かわいいんですけどね、やっぱ…。ちなみに「2001」に参加させる度胸は皆無(^^;)。『Kon−Lon』6号読み返して…何か起きてるぞ、○○○・○○○(略称)…多分(爆)。ウメ@9週目
仕事がドタキャンで、明日(というか今日)5/1〜5/6まで6連休となってしまいました。日給月給なんで来月の給料がコワイです……(^-^; 3、4、5日とそれぞれ用事があるので、それ以外は家でゴロゴロしているつもりです。明日は地元の温泉(金沢文庫の能見堂赤井温泉)にでも入りに行こうかと思ってます。16時からだと銭湯料金(400円)になるので(^-^)■小泉政権: 放言/暴言/失言さえなければけっこういけそうな気もするんですが(笑) まずはお手並み拝見でしょうねぇ。ちなみに田中外相も塩川財相も私的には下馬評ほど悪くはないと思ってます。■きりのさん: 了解です。ではのちほどリンクを更新しておきますね。
「蓬莱学園の暗躍」リプライは、4/29朝に速達で投函しました。わたしもウメさん同様、間に合うといいですねぇ(^-^; 今回は、ペトリューシカ・コルサコワ公安委員会学園警察局巡査部長と、新PCで路研部員な中華娘、簡雪華(かん・せっか)ちゃんを投入。 ペトは公安委員として、雪華ちゃんは路研部員として行動してます。■曲直瀬さん: おひさしぶりです(^-^)。 全4回ですので、「情報を集める」だけでなく、その情報をどう生かすかまで書けば良かったかもしれませんね。第一回で情報を多くかき集めたキャラがキャスティングボードを握るかもしれません。■ちゃんぷるーさん: 暗躍でのペトは、踊る大捜査線やパトレイバーみたいなノリよりも「警察署長ミリアム」みたいなほのぼのコメディーをやってみたいですねぇ。 お色気路線だそうなので、期待しています(笑)。■ウメさん: のちほどキャラシートを送りますね(^-^)。2PCは現PCなんですか?ウチのPCもどこかで出会ったらよろしくおねがいします。■お詫び: 送る送ると言いながら、初期情報を送れなかったみなさんへ、どうもご迷惑をおかけしました。m(_ _)m 仕事を言い訳にしてはいけないのですが、ここ数日ボロボロ状態だったので申し訳ありませんでした。もう少しお待ち下さい。
4/28〜5/1まで池袋サンシャインシティ文化会館2Fで開催している、蓬莱でもおなじみの美樹本晴彦先生の版画販売展を同僚のNくんと仕事帰りに見てきました。ちょっと遅くて18時半頃に行ったので(終了は20時まで)お客さんも一段落した時分だったようです。 入って受付を済ませ、まずは原画展をじっくりと見ました。マクロス、トップをねらえ!、NORIEが将軍!?などにまじって、二枚ほど蓬莱学園からイラストが出展されていました☆ シャツ姿の知里しのぶセンセが葡萄を持ってベッドに座っているのと、各クラブの生徒が描かれた表紙向けのようなイラスト。<これは私は見たことがなかったものでした。眼福眼福☆ 原画展を抜けると版画販売展となっており、さっそく販売員のお姉さんに捕まりました(笑)。今回は美樹本先生初めての版画展だそうで、14作品が出展されてましたが、どれも280K〜330Kが中心価格(^-^; まぁ全世界395枚限定だそうですし、デジタル加工で原画と遜色ない出来と聞きましたが確かに肌とか色の奥行きが綺麗に出てましたね。 また好きな作品を三点聞かれたので答えたところ、作品にスポットライトを当てて光の変化を見せてくれましたが、美樹本先生独特のリアルっぽい色使いとタッチが光によって変化する様を見られたのが良かったです。 そこから抜け出すのが大変だったけど(笑)<人と待ち合わせしてるフリをして脱出(笑)。こんなとき携帯は便利(火暴)。 ま、入場料タダでマクロスの非売品ポスターももらえたし、販売員のお姉ちゃんはうざかったけど(けっこう勉強してるのには感心。タカヤノリコをよく知ってたなぁ(笑)。)あれが仕事だから致し方なし。めったに見られない経験もできたし。<昼は混んでて一人一人に見せる余裕がなかったみたい あと隣でやってた天野喜孝展もついでにみてきました。まさかNくんがあんなにハマるとは思わなかった(笑)。「あの15万のヤツ買いたかった!!」気持ちはわかるけど、携帯ストラップとバンダナで我慢しようね。 明日までやってるそうなので、お暇な方はどうぞ見に行って下さい。しかし、天野先生の方が高かったねぇ(笑)>150K〜880Kだった。 美樹本先生もこれから値が上がってくるのかも。あう〜。
DO-TEN鯖の調子が例によっておかしいんで、うちへのリンクを上のに変更して下さい。よろしくお願いします。
今朝、博多局(集配局)に速達で(^^;)。間に合いますよーに… m(_ _)m。…ちゃっかり2キャラ参加です。もし何処かで遭遇したら、よろしくお願いします♪>参加者の皆様小泉政権ってゆーか、自民党3役を複雑な心境で傍観状態…ウメ@7週目
とりあえず、腐りきった特殊法人を大掃除して欲しいところです。(爆)3ヶ月でどこまで道筋をつけられるか、見所ですね。
僕は大河内澪と大河内小一郎という2キャラを投入したんですが、結局ギャグに走ることにしました。 「暗躍」ではギャグキャラ目指して頑張るとするか。(笑)
参加します。よろしく☆ でも、初期情報ではとにかく誘拐されたらしく、各所で動きが秘密のうちにあるらしいということくらいしか聞こえないんで悩みました。とりあえず、どこか1カ所に山はって飛び込むしかないんですね……というアクションを送ってみたものの、考えてみれば回数が少ないんで、もっと突っ込んで多少先走るくらいで良かったのかなあ……とちょっと後悔です。
当然ながらうちの職場では戦々恐々としております [^^;]。もっとも、小泉氏も首相という立場に就いた以上は、郵政民営化の持論を性急に押し進めることは出来なくなるのではないかという見方も強いんだけれどね [^^;]。
あまり政治ネタはここで振らないんですが、小泉純一郎氏が第87代内閣総理大臣に指名され、小泉内閣が発足しました。 神奈川県選出としては二人目、神奈川県出身としては初めての首相です☆県民として素直にうれしさを感じています(^-^)。 あと田中真紀子氏が初の女性外相になりましたね。あな恐ろしや(笑)。
本日兵藤琥珀さんより初期情報No.09を頂きました(どうもありがとうございます☆)ので、No.01〜09まで持っています。 送ると約束した方には早急に送付しますのでお待ちください。 「〜暗躍」のリプライ〆切は4月30日(月・祝)必着です。 普通郵便でしたら明日4/27朝までに(日曜祝日がかかるので〆切が早くなります)速達でしたら4/29朝までに投函すれば間に合うかと思います。#地域にもよりますが、大都市圏の中央局より投函なら上記通り。 今晩夜勤じゃなかったら、いろいろ動けるんですが(苦笑)。
あの後たっぷりふて寝したので、気分爽快です(笑)。>15時間ぐらい?今週末は4/30まで休み無しで、GWもK電工以外の仕事の予定。 遊びたいのですが、先立つものがないので(苦笑)。■我田さん: 横浜駅西口のお好み焼き「楽天家」。GWも営業しているそうです。夕方以降でしたら予定は空いてます。■馬の人: あの初期情報を読んでわかることは、柊城茜音HBC委員長代行が何者かにさらわれてどこかに丁重に監禁されていること。HBCは誘拐事件のことを一切報道してないため、一般生徒は事件自体を知らないこと。(となっているが、生放送で放映されたんだからばればれじゃないの?) 学警はゲスタコにより身動きができなくなったことと、HBCには武力団体があったという事実(火暴)。HBC上層部は柊城茜音をしばらく放置することを決定したこと。 これに絡むNPCが幾人かいるようなので、その人らを追っかけていくのが無難かしらん?<ここまでの情報整理、間違っている可能性大です(^-^;■関空さん: 「コモアブリッジ」の斜行エレベーターですね。感想、多謝です☆写真だけなら「コモアしおつ」のWebページが上記URL先にあります。 斜行エレベーター自体は、高校時代ピザ屋のバイトをしてるときに本牧三渓園裏の大規模マンションで乗ったことがあります。あれは下でキーを使うか部屋を呼び出してドアを開けてもらうしかなく、距離も短いですがまぎれもなく斜行エレベーターで楽しかった記憶が。 四方津は猿橋と高尾の中間ぐらいですので、今度乗りに行きたいですね。
横浜市交通局バス運転手嘱託員採用第一次選考がお昼過ぎに終了。今回は受験番号118で、109〜123までの11名が受験。 まず内田クレペリン検査を受け、3台のバスに3〜4名づつに分かれて運転実技試験へ。今回はなんと日野のワンステップバス(補助ステップ付)2台と、HIMR(ディーゼル電気ハイブリッドバス)1台を使い、私は2号車のワンステ・フィンガーシフト車(MT)の3番目。市営地下鉄上永谷駅のロータリーから野庭団地をぐるっと20分ほど回るいつものコースでした。 待ち時間の時に他の受験者の方の話を聞くと、元湘南神奈交バス→国際興業(埼玉)の高速バス運転手と、西武のバス運転手さん。はう……。 しかしなんでこう、自信をもって「これは合格だ!」と思える運転ができないのだろう……(;_; 発表は5月10日(木)。期待できそうにないのは相変わらず(苦笑)。 とりあえず少し寝ます。夜勤明けに試験はやはりきつかったので。
あ、そういえば同じく中央線沿線にある「コモアしおつ」(中央線四方津駅最寄)の斜行エレベータ(コモアブリッジ)は数年前に乗りに言った事があるですよ。傾斜したガラス屋根の建物が山肌にへばりついている訳ですが、ガラス屋根を通して日光で暖められた空気が上昇気流を起こし、結構強い熱風が山上駅から吹き出して来て、5月だというのに暑さに難儀した記憶が。
わかったことは、初期断片を集めても、ほとんど有効な情報はないばかりか混乱を招くだけだということですなー(^_^;)いやあ、結局混乱しまくって、シリアスなリプライができないこと(^_^;)このまま、ギャグで突っ走ってみるかー!次はなんとかなるんだろうか?
現在、No.01,02,03,04,05,06,07,08を所有しています。No.09は画像ファイルで拝見しました。 No.06を送って下さった馬の人、お忙しい中ありがとうございました。 さて投入キャラは決まりましたが、行動は何をしようか未定のまま(笑)。
先週は毎日残業でへろへろでした。昨日も二時間半残業でしたし。今週は月・火の晩が夜勤で、火曜の夜勤を水曜朝で早退して横浜市交通局の一次選考を受験してきます。クレペリン検査と運転実技試験だけですし。■ウメさん: 教科書って高いんですよね。でも買わないわけにはいきませんし(^-^;> 美形のススム・フジのイラスト以外はOKって感じっす。 たしかにフジ中将閣下はナイスミドルすぎるような(^-^;。では第三巻のイラストを見て驚く無かれ。あの人がまさかって(笑)。■あーちゃん: 面接は無事通ったようですね。就職おめでとうございます!!夢が近づいてきましたね(^-^)。私のご報告はまだ先のようです。■へたれこーむいん@佐世保さん: この時期は異動が多いですけど、もう雰囲気は慣れました?それにしても全く違う業務内容の職場に異動しましたね。頑張って下さい! 総務官僚から内閣官僚に異動した某氏もこの間泣いてましたねぇ(^-^;■Armadillo.さん: メールを拝見しました。初期情報が無事届いたようで何よりです。「立ち喰い師」は情報屋として面白そうな設定なんで活躍を期待してます☆ また今度免許制度がまた変わります。更新は誕生日の前後1ヶ月で基本的に5年間有効になるそうです。二種免許も教習所で取れるようになりますし(現在は試験場での一発試験のみ)。一度失効すると免許番号の末尾が0から1と変わるからすぐわかるんですよね(^-^;)。ちなみに9回失効した人が10回目も失効すると、9から1に戻ります。0じゃないんです(笑)。■我田さん:> したがって、私の免許証は「2−2−22」となってます。(火暴) また狙った日付ですね(笑)。私も初めて原付を取った日はエイプリルフールの日を選びました(火暴)。■汐入さん: お身体の具合はいかがでしょうか?焦らずゆっくり執筆なさって下さいね(^-^)。■鳳龍さん: また近場でイノダが出店するときは教えて下さいね。> 前に京都行ったときに注文して あ、なるほど。そういう方法がありましたね。今度注文してみよう(笑)。イノダは一見さんの客も大事にしてくれるので大好きなお店です(^-^)。
■ケロロ軍曹3巻: 吉崎観音著・角川書店刊(Kadokawa Comics A)・2001年 4月10日第2刷ISBN4-04-713396-5・540円+税 月刊コミック・エース連載の人気ギャグマンガ「ケロロ軍曹」の第三巻。吉崎先生が仰るように、今回のテーマは「女の子」です(笑)。 年齢不詳でナイスバディ(二人も中学生の子供がいるとは思えない(笑))の日向秋(ひなた・あき)お母さんと恐怖の大王・アンゴル=モアちゃんが可愛いです☆ たとえ地球(ポコペン)年齢が2000才でも(火暴)。 そういえばガンプラが好きなカエル型宇宙人(笑)ケロロ軍曹って、左手で敬礼してるのね(^-^;)。階級が上のクルル曹長が部下だし、謎だ(笑)。■フルメタル・パニック!2: 原作賀東招二/作画館尾冽・角川書店刊(ドラゴンコミックス)2001年 4月 1日初版・ISBN4-04-926170-7・900円+税 我らが”ブラザー”こと賀東招二先生原作「フルメタル・パニック!」のコミックス版第2巻です。今回は長編「戦うボーイ・ミーツ・ガール」の話ですね。短編集の方の学園編(平和な学園に転校した戦争バカが巻き起こす騒動)も面白いですが、やっぱり描き下ろしの長編の方が私は好きです。 やはり絵の方がディティールがわかりやすくなる反面、登場人物の細かい感情や話の説明が飛ばされやすくなりますね。 一押しキャラはヒロインのかなめちゃんなんですが、マオ姐のナース姿もなかなか…(走召火暴)。