路上観察学研究会 応接室
お名前
E-Mail
題 名
Webページをお持ちの方は、URLをご記入ください。

本 文(記入通り記録しますので、適当に改行を入れてください。)

HTMLタグは使えません。半角カナや機種依存文字の使用は厳禁です。
メールアドレスが未記入でリンクを記入した場合、発言自体が掲載されません。
路上観察学研究会応接室へ
路上観察学研究会電脳部室へ 50発言ごとに手動改ページをしています。
←先頭ページへ ←前のページへ 次のページへ→ 末尾ページへ→

ありがとさんきゅ! 汐入 26 May 2001 22:01:13

たいちょお、今晩は楽しかったです。
また機会があったら歓談しましょう。
里子の感想があったら聞かせてね。

いろいろ話ができたので、これから続きを書きます。パワー湧きました。
暗躍の情報もいただいたので、今度おかえしに奇妙な音楽テープを自作します。
ではでは〜ん。


RAC ウメ 26 May 2001 19:37:33
URL:http://www80.tcup.com/8015/ryokuryu.html

そーいえば学防空軍にそーゆー略称になる部隊があったよーな気も…?
れすきゅー・おぶ・えあー…
はっ、綴りが思い出せない(TT)。


感謝☆25000アクセス突破 ろけんぶちょお 25 May 2001 22:30:05

 ウメさん、25000アクセス目をどうもありがとうございました。
みなさまの日頃のご愛顧に感謝しています。m(_ _)m

■ウメさん:
> 『学園祭!』のRAC週末に送りますね。

 ではわたしも25000アクセス記念(笑)に送ります〜。
 ミニPBMは今回も不参加でしたので、代わりにキャラ投稿をした演劇リア
「蓬莱学園の薪能!」XL31『日記』(和泉貴昭マスター)をお送りします。

 PC遭遇者一覧を見て思った事。参加キャラが30名を超してる(^-^)のと,
ペトが一年生に戻っていること(笑)<たそペンテロ
 リアの感想はのちほど。

> あと、ウチの仮掲示板URL記入しています。
> 宣伝になって申し訳ないです m(_ _)m。

 蓬莱関係の宣伝は多いにけっこうですよ☆。さっそく遊びに行きました。

■やーやんさん:
> ダムじゃなくて、水道企業団の牛頸浄水場です。
> 前に渡したMHがあるところです。

 すみません、すっかり忘れていました。申し訳ないです(^-^;

> パノラマモードで撮ってしまい、撮りなおし含めて24枚フィルム一本分撮りました。(^^;

 けっこう撮りましたね(^-^)。現像が楽しみですね〜。

 私もようやくフィルムを現像に出しに行きました。仕上がりはどうだか。

 ミニPBMのリア、面白いのが着いたみたいで何よりです。
よろしければ交換いたしませんか?私も読みたいです(^-^)。

■くさのめさん:
 ネット環境復活おめでとうございます(^-^)。Webページものちほど行きま
すね〜。そういえば某大を中退されて雑誌編集をなさっているとか。
 人生山あり谷ありいろいろですが、お仕事がんばってください!!


ハッパ隊がぐるぐる くさのめ 25 May 2001 21:54:41
URL:http://www6.ocn.ne.jp/~sasamori/

 やっとこさ、ネット環境が完全復活しました。
 というわけでぶちょおさん、これからもよろしくお願いします。
 ホームページも開設します。(ただし、27日の20時から)
 以上っす。


明日はお休み☆ ろけんぶちょお 25 May 2001 20:41:13

 結局朝の休憩もなく、ぶっとおしで10時に終了(苦笑)。
明治学院への通り道or団地から戸塚駅への通勤ルートで歩行者がすごい量。
 道の奥に「歩行者製造工場」があるにちがいないと思ったほど(^-^;

 明日は舗装工事の現場だったのですが、無理を言って休むことに。
 家から遠いのに加えて(バイクで最低1時間かかる)、200mの片側交互の
8人現場なんて勘弁してください。悪評名高いF田道路だからなおさら。

 汐入さん、明日お会いできるのを楽しみにしています(^-^)。


雨も止んで ろけんぶちょお 25 May 2001 05:04:49

朝終わりのはずが滝のような土砂降りの大雨で、三時まで四時間待機。
道路使用の関係で朝に一度休憩をはさんで昼までやるとか。
朝は車よりも歩行者が多いんだよねぇ。

いま立っている場所だとちょうど線路が見えます。
4時06分頃、ムーンライトながらが戸塚駅を通過するのを確認(笑)。
そろそろ始発です。


モニター不調 ろけんぶちょお 25 May 2001 04:35:09

五年前にPC9821Xa16/R12と一緒に買った17インチモニタの三菱RD17 GII
がそろそろ寿命に。当時八万。

画面が明るくなったり暗くなったり、大きくなったり小さくなったりと
かなり不安定。昨日始めて突然消えましたし(^-^;

現在買い替えを検討中。お金がないのに〜(;_;


れす やーやん 25 May 2001 01:29:24

>たいちょおさま
>牛頸ダムですか?
ダムじゃなくて、水道企業団の牛頸浄水場です。
前に渡したMHがあるところです。
パノラマモードで撮ってしまい、撮りなおし含めて24枚フィルム一本分撮りました。(^^;


>〜学園祭!
爆笑モノのリアが来ました。
あの電波系のアクションからよくここまで…


RAC だり 24 May 2001 20:02:13

某レースと一瞬勘違いしたのは秘密(笑)

だり@RAC:英国王室自動車クラブ主催のWRCのラリーの1戦(笑)


25000 ウメ 24 May 2001 17:46:04
URL:http://www80.tcup.com/8015/ryokuryu.html

踏みました(^^;)、スミマセン。

>ぶちょお様
『学園祭!』のRAC週末に送りますね。
来週始めには届くかと。
あと、ウチの仮掲示板URL記入しています。
宣伝になって申し訳ないです m(_ _)m。

>やーやん様
はじめまして。大野城市の隣に住んでいる者です(^^;)。


夜勤四日目 ろけんぶちょお 24 May 2001 15:35:43

 そろそろへばってきてます。今日は金沢区幸浦の国道357号線沿い。
 夜中もすごかったけど、朝から長浜水路沿いをやったときが大変だった。

 近くに食品卸会社があるので、搬入待ちの大型トラックが工事帯予定場所
にずらっと並んでいる(苦笑)。動かしてもらうだけで一苦労。それから片側
は工事帯、反対の水路側は搬入車の列、道路のわずかな隙間で車を流す綱渡
り状態。水路は米軍の管理下なのでMPはよく巡回に来るし、あまりの搬入
車の列で国道まではみ出て金沢警察が出張ってくるし(;_;

 今晩も23時、また戸塚駅の裏で通行止めです。学生の酔っ払いが多い…。
終電が東海道0:36と横須賀0:37なので、1時以降はだいぶ楽になるけど。

 来週もまた藤沢営業所と横須賀営業所の応援とか。ホント仕事ないのね。

では6時間ぐらい寝ます〜。朝に終わると良いなぁ。今日3時間残業だし。


KonLon7号到着! ろけんぶちょお 23 May 2001 17:59:32

 タイムリミット(寝ます)なんで、詳細はのちほど。


雨…… ろけんぶちょお 23 May 2001 17:57:28

 あと夜勤も二晩。雨の中の仕事は疲れます。もうすぐ梅雨ですねぇ…。
今日は帰宅してから疲れて爆睡してしまい、もうちょっと寝てから仕事。

■やくもさん:
 7/29が参院選でしたっけ? お仕事頑張ってください!
私も入院したいけど、有給や社会保険が無い身ですので収入が……(^-^;

 ではいずれ新居に遊びに行きます。というか6/25でしたら、関西イベント
に参加してからついで休めば、引っ越しの手伝いができるかも。

 BRPGはソードワールドでしたか。色々なセッションがあるみたいですね。

 何はともあれ、一段落してるときに休養したいですね。

■ウメさん:
 「真・タイラー3」は誤植がけっこうあるみたいです(笑)。
私はアニメから入りましたが、原典も今の新シリーズも好きですね。

 ああ〜、4巻が待ち遠しい(笑)。年内に1〜2冊書くご予定とか。


ある読者の誤算 ウメ 22 May 2001 17:23:18

昨日、やっと『真・タイラー』3巻読みました。
…これだから地方は(ーー;)。

あらすじに誤植があったり、帯に誤植があったり…。
それはともかく、全員○○化には驚かされましたけど(^^;)。
でも、某少将は好々爺のままでいてほしかったな…。
…やっぱ原典派かも…<俺
シア姉御の早々の登場は嬉しいです(^^)☆

>タイラー、情けないぞ(火暴)。
…原因が原因だし(核爆)。


れす やくも 22 May 2001 16:02:42

>やっと落ち着きが見えて(^-^)。

 7月には地獄だけどね、今年の夏コミは無理です……

>新居が落ち着いたら遊びに行っても良いですか?

 いいですよぉ〜、寝袋2個までならありますから(笑)

>引っ越しは手伝わなくても大丈夫なのですか?(笑)

 引越6月25日(月)なんですよ、声をかけても来れないかなと(笑)
鍵引き渡し自体が23日だし。
 OAフロアのカーペットひかなきゃ

>BRPG(Board Roll Playing Game)はゲームに参加しているんでしょうか?

 今はソードワールドです。待機中の強い味方です(笑)ファイヤーウォールが
じゃまするのよ、IRCは(笑)

>何はともあれ、お互い健康第一で頑張りましょう!

 入院してでも、休みたい気も(笑)


部員名簿更新 ページ管理者 22 May 2001 12:57:05
URL:http://www.mars.dti.ne.jp/~hirato/r-watch/info/member.html

 2年半ぶりに部員名簿を更新しました。路研Webの更新自体も約1年ぶり。
 自分のPCが掲載されていない/データが古いと思われる部員は、管理者ま
で申し出て下さい。早急に変更いたします。

 参考資料は、KonLon、名士録2000年冬版、路研交流誌「On The Road1」、
それにHG97の各資料、などです。

 今晩夜勤なので、部員の個人データはのちほど。
とりあえず部長とペト、暗躍がPBM初参加の雪華ちゃんを掲載予定です。

#あらためてみると、雪華ちゃんで10PC目なんですねぇ。感慨無量。


レス〜 ろけんぶちょお 22 May 2001 10:16:23

■やーやんさん:
> 今度は、大野城に出張決定しました。
> 今度こそ大野城市のMH撮ろうっと…

 お疲れさまです〜。福岡県大野城市というと、福岡市の南に隣接した市で
すね。もしかして牛頸(うしくび)ダムですか?
 大野城市のデザインMHは市の花ききょうと、「おおの大文字まつり」の
四王寺山の「大」文字が描かれているそうですので、期待してます〜☆

> …またソマリアンカレーか…

 ソマリアンカレーって何?と思って調べたら、福岡県八女郡矢部村(福岡
南東部の熊本・大分の県境:日向神ダムがある)にある秘境杣(そま)の里
にすむ人と「ソマリアン」と呼んでるそうですね。
 よく煮込んだインド風カレーで、杣の里特産の椎茸が入ってるとか。

■柾さん歓迎会:
 ちゃんぷるーさんや鳳龍さんも仰ってますが、ぜひやりましょう(^-^)。
 柾さんの希望通り、中華街・カレーミュージアム・ラーメン博物館のどこ
かでやりますか?(笑) それとも6/3のプライベ後に宴会するとか。
 うーん、柾さんのご都合次第ですね。


南文通プライベのお知らせ ろけんぶちょお 22 May 2001 07:50:23

 HOLONが最近不調ですので、プライベの告知をこちらにも転載します。

−−−
 下記の通りプライベを実施します。よろしければ、遊びに来てください。

■イベント告知情報
★名 称:南洋プライベ・うはうは蓬莱学園
★主 催:南洋文芸通信社
★日 時:6月3日(日)13:30〜16:50
★場 所:杉並区高井戸社会教育会館(東京都杉並区浜田山4-15-12)第一集会室
★交 通:京王井の頭線浜田山駅から徒歩約十分
★集 合:現地へ直接お越しください。
★会 費:300円
★内 容:
 ・プレアデス・ミニPBM「蓬莱学園の祭典」のリアクション交換
 ・プレアデス・PBM「蓬莱学園2001」の事前相談
 ・AQUILA・PBM「蓬莱学園の暗躍」の情報交換
 ・「情報誌KonLon」の誌上行動の相談
 ・その他企画
 ・フリートーク
★備 考:
 ・交流をスムーズ行うため、リアクション・キャラクターシート等のコピーを
  適宜お持ちください。
★関連情報ウェブサイト:
 ・蓬莱学園のページ
  http://www.holon.org/hourai/
 ・会場周辺地図
  http://www.mapion.co.jp/cgi/m?no=1091981000196400056
★連絡先:竹雀 怪人   (南洋文芸通信社社主):pasha@bh.mbn.or.jp
     おりひか いくお(南洋文芸通信社代表):orihika@holon.org
−−−

 「蓬莱学園の暗躍」の第一回リア発送に合わせて、6月下旬以降にもまた
蓬莱プライベを開催したいと代表は申しております。
 「暗躍」と「蓬莱学園2001」はリプライ〆切がずれていますので、去年よ
りも頻繁にプライベが開催されると思います。


珍しく朝帰り ろけんぶちょお 22 May 2001 07:32:51

 夜勤が朝で終わるなんて、ほんとにひさびさ。<何かが間違ってる(^-^;
 現在藤沢管轄で、戸塚駅周辺をやってますが、毎日仕事が愉快です。
苦情はT京電力かK電工に言って。ガードマンに言っても仕方ないです。

 今日は昼頃に寝るつもり。今寝ると寝るだけの生活で悲しいし(^-^;


お久しゅう 『鳳龍』 22 May 2001 06:48:11

 これで柾さんも神奈川県民の仲間入りですかー [^_^]。歓迎会ですが、6月頭なら長めの休みがありますので、その時期でしたら是非とも参加させていただきます [^_^]。


じゃあ ちゃんぷるー 21 May 2001 10:21:50

一度横浜あたりで柾さん歓迎会でもやりますか?(笑)


柾氏、横須賀入り ろけんぶちょお 20 May 2001 23:39:46

 本日、柾さんが横須賀の新居に引っ越されました。
メール環境などの復帰はもうしばらくかかるそうです。以上連絡まで。
−−−
 ようこそ、柾さん! ついに神奈川県民になりますね(笑)。
近々こちらをご案内しますので、食事でもしましょう!

 しかし今日久々に会ったはずなのに、「久々」な感じが全然しない(^-^;

■現任教育:
 平成13年度前期神奈川合同現任教育が終了。午前は座学と健康診断。午後
は三十数名づつのグループに分かれて、後進誘導・礼式・警戒棒の実技訓練
を行い、私は警戒棒の指導員補助でずっと警戒棒を振り回してました(^-^;
 振りや足さばきが全然なってないね(苦笑)。あう。

 結局たいちょお号で行きましたが、行きは空いてて40分で到着。早い☆
帰りは同僚4人を送り、同夜横須賀へ。本日の走行距離は127.7km。

 明日も早いし、明日の晩から夜勤が4連続なのでこれで寝ます。では。


来週は・・・ やーやん 20 May 2001 23:38:39

今度は、大野城に出張決定しました。
今度こそ大野城市のMH撮ろうっと…

…でも、出先はめしやがほとんどないんだよねえ…またソマリアンカレーか…


明日は現任教育 ろけんぶちょお 20 May 2001 00:02:19

 半年に一度の法定研修です。今回は綾瀬(神奈川)なので遠い……。場所
は渋滞で有名な東名・綾瀬バス停から徒歩2分の石川島技術教習所です。

 交通誘導警備検定2級合格者ということで、警戒棒の実技指導員補助をや
るようにと会社に言われました。警戒棒の実技が一番苦手なのに(^-^;
 横浜・厚木支社の140人の隊員の前で、もう一人と「えいっ!やあっ!」
と間抜けな声で警戒棒を振り回すのです(笑)。今テキストを読んで練習中。

 明日は早起きしてたいちょお号で行こうかな。帰りに横須賀へ行くし。

■我田さん:
> 上野動物園のモノレールが営業再開するので行ってきたらどない?

 あ、情報ありがとうございます〜。気分転換、たしかに必要かも(^-^;
そういえば運休前のモノレールはまだ乗ったことなかったんですよねぇ。
 今度暇を見つけて乗りに行ってきます(^-^)。

■汐入さん:
> 馬の人からね、[EXPREES]を譲るように言われたから
> そっちに送るね。

 あ、あ〜、どうもありがとうございます(;_;)。馬の人にも大感謝!

> ちなみに、佐○運×はこの前、芹ヶ谷で小学生を轢いちゃいました。
> 隣の区だけど近所でしょ? 

 隣の区ですし、近所です(^-^;>芹が谷
その事故は知りませんでした。たしかに安全運転するわけです(苦笑)。
 亡くなられた小学生のご冥福をお祈りします。


追記 ろけんぶちょお 19 May 2001 23:48:42

 ちなみに演目は二時間ぐらいで、入場料は本来3500円です(火暴)。

 あと帰りに、地元のK急文庫タクシーが6台も庭園内に入っていったので
これは送りの車に違いないと思い、ニ王門(誤字にあらず)の前で30分ほど
張ってました(火暴)。
1台目−男一人:地頭(地謡のリーダー)?
2台目−男三人:地謡の人?
3台目−女一人:ナレーションの人?
4台目−男二人:囃子方の人?
5台目−男四人:地謡の人?
6台目−男二人:囃子方の人?

 5台目のときはシテ方の追っかけらしき女の子二人、キャノンのEOS-KISS
を片手に待ちかまえてましたがおじさん四人組を間違って撮影(笑)。その後
帰っちゃったけど、正解だと思う。けっこう粘ったんだけど、どうやら打ち
上げがあるようなので、シテ・ワキ方は残っているんじゃないかと推測。

 ついでに庭園をぶらぶら散策しましたが、阿字ヶ池の真ん中に架かってい
る平橋・反橋がライトアップされて、逆さ富士のように池に写っているのが
それはそれは見事でした。たまにはこういう夜景もいいですねぇ。


称名寺薪能 ろけんぶちょお 19 May 2001 23:33:44
URL:http://www.sakurama.com/sakuramako_en/sakurama2001.html#20010519

 タダでしかもがぶりつきで観てきました(火暴)>称名寺薪能
パンフレットもあまり濡れてないのを拾ってきましたし(^-^;

 今日は仕事が早く終わると思ってたのですが、K電工藤沢営業所の応援で
遅くなってしまい、中営業所を出たのが18時。薪能は17時開場、開演17時半
からなので、最初は諦めてました。このころには雨が降ってましたし。

 18時20分、金沢文庫の称名寺着。通称赤門をくぐり、称名寺庭園に入る頃
には土砂降りに。なぜか出てくるお客さんが多く、およよと思いつつ特設会
場内に入ると、みなさん樹や東屋の下で雨宿りしている。受付ももう雨宿り
で一杯になってるし。いいのかなと思いつつも仮設の能舞台の前へ。パイプ
椅子がずらりと並び、能舞台の前は白いビニールシートでござ席のようにな
っているが、この土砂降りの中で席を確保している人は圧倒的少数派(^-^;

 外勤の仕事柄、あと数十分で雨が止むと判断した私は、さっそく花道も見
えて舞台を左斜めに見える一番前を確保。あとは仕事で鍛えてるのでずぶ濡
れになっても全然平気。19時頃には雨も止み、演者さんの意思もあって最後
の一幕だけ公演することになりました。大体30分ぐらい。

 五流派ある能のシテ方で名門・金春流の櫻間眞理(さくらま・まこと)師
がシテをつとめ、それはそれは優美な舞でした。上半身をまったく動かさず
に歩くのはすごいですね。しかし最初はバネ仕掛けのからくり人形みたいだ
なと思ったのは抜群にヒミツです(笑)。あと残念だったのは国宝級という能
面が雨上がりということで着けずに素顔で演じていたということかな。

 能の演目は「六浦(むつら)」。地元称名寺の逸話によるもので、都の僧
が称名寺の一本だけある紅葉しない楓(緑の楓は実際にあります)を見て、
里女(実は楓の精)が解説するというもの。<説明をはしょりすぎ(笑)
 今回は雨上がりで時間も押していたということで、最後の<序之舞>楓の
精が読経する僧に感謝し仏の徳を称える舞だけで終わりました。

 シテも良かったですけど、囃子方(笛(能管)・小鼓・大鼓・太鼓)や地謡
(じうたい:8名いる。アカペラみたいなもの(笑))方のみなさんもいぶし
銀の渋さが良かったです。

 ああ、今度は全部通して見てみたいなぁ。でもその時は絶対がぶりつきで
は観られないんだろうけど(^-^;)。目の前で演者さんが見られる機会ってあ
まりないだろうから、今回は良い機会でした。


ゲーム里子の件 汐入 19 May 2001 10:46:32

おかげさまで、現在梱包中です。
遅くとも来週中にはそれぞれにお届けできると思います。
で、たいちょお。
馬の人からね、[EXPREES]を譲るように言われたから
そっちに送るね。

ちなみに、佐○運×はこの前、芹ヶ谷で小学生を轢いちゃいました。
隣の区だけど近所でしょ? 
事故にあわれた小学生のご冥福をお祈りします。


気分転換に如何? がでん 18 May 2001 22:36:39
URL:http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/topics/topics01-130.htm

上野動物園のモノレールが営業再開するので行ってきたらどない?>たいちょ


宛やくもん> ろけんぶちょお 18 May 2001 21:56:29

> やっと落ち着きが見えました(笑)

 お久しぶり〜。良かったですねぇ、やっと落ち着きが見えて(^-^)。

>  さぁ来月末、自分の引越だ(笑)
> 引越に伴いメルアドも変わりますので、また住所と併せて連絡しますね。

 了解です〜! 新居が落ち着いたら遊びに行っても良いですか?
というか、引っ越しは手伝わなくても大丈夫なのですか?(笑)

> 呼んだ?(笑)

 ずいぶん古いログを引っ張ってきましたね(笑)。

> 最近BRPG始めました。
> i蓬莱やめました(笑)

 i蓬莱はあの出来だといたしかたなしでしょう(苦笑)。
でも私はまだ続けています。なかば意地みたいなものです(^-^;

 BRPG(Board Roll Playing Game)は掲示板を用いたTRPGのこと
ですね。ネット上のTRPGだとチャットやIRCが主流でしたが、掲示板を用い
た時間を気にせずに参加できるBRPGは、PBeMとはまた違った面白さがあると
思います。やくもんはどんなゲームに参加しているんでしょうか?

 何はともあれ、お互い健康第一で頑張りましょう!


最近の佐○ ろけんぶちょお 18 May 2001 21:46:48

 横断歩道のある交差点を右左折するときは、歩行者の有無に関わらず一旦
停止して指差呼称して発進。大型トラックだから先に優先して流して上げる
と、にっこり笑って手を挙げるのが、ここ最近の佐○のドライバー。

 ……一体○川に何があったんだ?
 それもどのドライバー(とっぽい人もそうでない人)もちゃんと実行して
いるのが恐ろしい。そんな佐○なんて○川じゃないやい!(走召火暴)

 おそらく交差点での巻き込み事故が多くて行政処分でもくらったのかな?

 しかしどのドライバーを見ても、体格といい髪型や顔つきがどの人も一緒
に見えるのが謎ですよねぇ(笑)。クローン人間なんでしょうか?(火暴)


真・無責任艦長タイラー3巻 ろけんぶちょお 18 May 2001 21:39:51

■真・無責任艦長タイラー3 邂逅編:
 吉岡平著・エンターブレイン刊(ファミ通文庫)・2001年 5月31日初版

 昨日から都内で発売されているとの吉岡先生の書き込みをTADで見て、
さっそく勤務明けに横浜駅東口の丸善で買って、一気に読み終わりました。
いやー、衝撃の巻頭、衝撃の巻末(笑)。吉岡先生、それはアリなんですか?

 ユリコさんのファンなら巻頭は必見(笑)。タイラー、情けないぞ(火暴)。
あ、あとユリコさんは当然として、キム中尉も私の中で赤丸急上昇中。

 それにしても藤本秀明先生の描くキャラクターは、ボディーラインが男女
とも艶やかで良いですねぇ。シア・ハスの姐さんが実に妖艶です。

 そういえば、零式は先月号・今月号とも何とか確保しました(^-^;


ごぶさたぁ〜 やくも 18 May 2001 14:25:16

 ご無沙汰です。八雲です。
引越×4の後、年度末業務に、人事異動。
やっと落ち着きが見えました(笑)

 さぁ来月末、自分の引越だ(笑)
引越に伴いメルアドも変わりますので、また住所と併せて連絡しますね。

>内閣官僚に異動した某氏も
 呼んだ?(笑)

 追伸
  最近BRPG始めました。
  i蓬莱やめました(笑)


いろいろなレス ろけんぶちょお 17 May 2001 21:25:15

■単位:
 高校時代、「単位」の存在すら知りませんでした。
お気楽、というかなんて無知だったのだろう(^-^;

 高校三年の時は、二学期以降登校拒否状態だったので、今思うとよく卒業
できたか不思議。出席日数が足りなかったはずなんだけど(^-^;
 ざぶとん「_」(10段階で2以下につく赤線)をもらってたなぁ>物理

 お恥ずかしい話、中学2年以降(当時神奈川は中二のアチーブメント・テ
ストの結果次第で入る公立高校は決まったも同然)勉強をしなかったおかげ
でずるずる成績が急降下していきました。もっと勉強しておけば良かった。
 高三の時一応受けたセンター試験、8教科で237点(火暴)。
確率・統計だけ50点満点だったというのが我ながら偏ってるなぁ(^-^;

 わたしの学歴コンプレックスはこの辺から出てますです(苦笑)。

■柾さん:
 こちらに来たらいろいろご案内いたします(^-^)。では後日の再開を!

>  ちなみに、前に話した西鉄の運転士募集チラシ、あのあとみつからな
> かったです>うーん、ごめん

 あ、気になさらないでください〜。
しかし、西鉄は良い噂を聞かないですね〜(^-^;

■某@バレバレさん:
 すみません、はじめAさんと勘違いしてました(木亥火暴)。

■makibaohさん:
> 今日相鉄に乗ったところ、相鉄バスの運転士募集広告が中吊りに出ていました。
> 勤務地が綾瀬なので遠いかもしれませんが、一応ご報告まで。

 どうも情報ありがとうございます。一度落ちているので、もう一度受けよ
うかどうか悩んでいるところです。
もっとも〆切は6/22ですからまだ考える余裕はあるのですが。うーん。

■やーやんさん:
> 履修課程に最低限の単位が組込まれていた事に、大学の講義で知りました。
> …だからダブりやすかったんだな(爆)

 恥ずかしながら、どういうことなのかちょっと意味がわからないです。
 履修課程は最低限の単位しか組み込まれてないから、休むと留年しやすい
ってことですか?

■もの旦那:
 うーん、古本屋巡りに年季入ってますね(^-^;


手動改ページしました ボード管理者 17 May 2001 20:59:15

 PHS端末(アステル)をAJ-32からAJ-51(ドットi)にしたのですが、
この掲示板を見ると文字化けします(^-^;)。2回、文字コードを変換すれば
文字化けが直るのですが、正直言って原因がわかりません。
ISO-2022-JPで宣言してみたんですが、直らないので一旦はずしました。

 むー、HTML3.2準拠のはずなんだけどなぁ。>ドットi端末


常陸視察旅行記追記 ろけんぶちょお 17 May 2001 20:33:47

 あれから思い出したことを徒然なるままに。

●警備員、そしてK電工:
 同僚Nくんも言ってましたが、職業病というのか街中を走っていると思わ
ず探してしまうのが、同業者のガードマンと電気工事でして(^-^;

 R357を西進してる時に、千葉県の浦安でウチの隊員を見かけました(笑)。
大きな橋の端々に二人、暇そーに立ってました(火暴)。何の仕事だろう?
(というか、現任教育の事故事例で出た現場ってもしかしてココ?)

 また鹿島から R51を北上してるとき、電柱の建て替えでずらっと新設の柱
(まだ何も架設してない素の状態)が並んでいるのをみて、「この現場だっ
たら○○だから〜〜で」と会話してる自分たちがイヤすぎ(^-^:

 あとK電工茨城支店鉾田営業所を偶然発見。電柱に「K電工→」との看板
を見かけたので、思わずその交差点を曲がってしまいました(笑)。鹿島神宮
の近くには、やはりK電工の車両置き場を見つけてしまったし。一応最新の
バッテリー高所作業車も配備されてるんだねぇ。仕事あるのかな?(火暴)

●鹿島神宮の鹿園:
 神様のお使いである鹿が三十数頭いるんですが、Nくんの「なんで鹿って
みんな口をくちゃくちゃしてるんだろう?」という発言に大爆笑。みごとに
ツボにはまってしまい笑いが収まりませんでした。いや、反芻動物(牛・め
ん羊・鹿・ラクダ・キリン・カモシカなど)ってのはわかってるんですが。

 今思うと別になんでもない話なんですけどねぇ(^-^;

■鹿島神宮:
http://www.bokuden.or.jp/~kashimaj/

●鹿島神宮発久里浜行:
 JR鹿島神宮駅に着いたのが10時半頃。高架駅なので、ふと見上げると入線
してる電車は横須賀線カラー(紺色にクリーム色の帯)の四両編成。おやっ
と思って方向幕を見ると「久里浜」。いやはや驚きました。
 平日に1本(15:18)、休日に2本(10:57,16:16)しかない珍しい電車み
たいですね。普通電車で、165.6kmを約2時間40分で結ぶとか。

●鉾田町の高校:
 限りなく黒に近い紺のセーラー服とブレザーの女子学生が仲良く話しなが
ら歩いているのを見て、「セーラーとブレザーの両方の制服を採用してるの
か???」と思ったのですが、 茨城県立鉾田第一高校と県立鉾田第二高校
は道路の向かい合わせにあるのを後で地図を見て知りました(笑)。
(4キロほど北上したところには、県立鉾田農業高校が。)

 元女子校の鉾田二高がセーラー服。黒のスカーフが印象的。スカートをす
ごくミニにしてる娘が多いのがなんとも(苦笑)。ここは家政科があります。
なんだか公立校で制服の評判が良いのか、ネットのあちこちで見かけます。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~tuctop/zukan/hokota2.htm

 伝統&進学校の一高がやはり濃紺の、ごく標準的なブレザー。男子は詰め
襟で、二高に比べるととても地味でした(^-^;

 他にもいろいろあったけど(時速50キロで走ってた前の車が突然ウィンカ
ーを出して駐車場に入るので追突しようになったとか(苦笑)。松山に行った
時も思ったけど、突然ウィンカーが多いのね、地方は。)別の機会にでも。


金沢警察署前にて ろけんぶちょお 17 May 2001 03:54:57

作業員と隊員三名は他の現場に行っているので、一人お留守番。
4時50分の送電開始まで暇です(笑)。

今日は暴走族が多い。警察の前だからみんなゆっくり走るし、警官が写真やビデオをばし
ゃばしゃ撮るとしっかり顔を隠すのはさすが(^-^;


相鉄バス makibaoh 16 May 2001 21:34:13
URL:http://www.sotetsu.co.jp/group/sub/sub007.htm

今日相鉄に乗ったところ、相鉄バスの運転士募集広告が中吊りに出ていました。
勤務地が綾瀬なので遠いかもしれませんが、一応ご報告まで。


最近の高校事情 某@バレバレ 16 May 2001 13:30:30

単位:
今流行の「総合高校」ってのは、
大学と同様の履修制を採用してるとこが大半です(^^;

授業:
なんか、現実が空想に近づいていっている授業もありますにょ。

で:
今の高校生、恵まれてんだから、うらやましーぞー(笑)

だ@そゆとこに線引っ張るのがお仕事(笑)


ごきげんよう  16 May 2001 10:56:46

 あと3時間もすれば業者がくるのに、梱包もせずネットに繋いでる、
いわゆる「逃避」中(笑
 引っ越した暁には、色々とお世話になるかもしれないので、その折は
よろしくね。
 ちなみに、前に話した西鉄の運転士募集チラシ、あのあとみつからな
かったです>うーん、ごめん

 であ、横浜中華街やカレーミュージアムやラーメン博物館で会おう!
 観光気分じゃん(笑


あう…… ろけんぶちょお 15 May 2001 23:59:24

■近況:
 仕事がないないと騒いでいる割には、毎日ガツガツ仕事してるK電工。
週に3日以上は夜勤なのでちょっとグロッキー気味です。暑いし(^-^;

■関鉄メロンバス:
 先ほど電話したら、「地元で採用してますので」とやんわりと断られまし
た(苦笑)。なんか電話先のやる気のなさ加減がなんとも。しかし「ただいま
準備中ですので」って、3/16運行ではなかったのだろうか?うーむ。


そことなくメモリー やーやん 15 May 2001 00:06:19

>ちなみに高校でも単位というのが…

履修課程に最低限の単位が組込まれていた事に、大学の講義で知りました。
…だからダブりやすかったんだな(爆)


何となくメモリー Molice 14 May 2001 11:49:27
URL:http://www.retropc.net/

> ちなみに高校でも実は単位というのが存在してます。

「おお、でかい鞄抱えてどこいくんだ」
「ちょっと古本屋回ってきますわ」
「単位はきちんと計算しておけよ」
「へーい」

 午前10時40分頃に校門を堂々と出て行く学ラン姿の生徒と、校門に入ってくる体育教師(しかも格技)の会話。
 今をさること12年前の実話でございました。


レスです ろけんぶちょお 13 May 2001 23:44:51

■あーびぃさん:
> 試験、頑張っていらっしゃるようですね!!

 はい、頑張っています(^-^)。そろそろへこみそうですけど(苦笑)。

 三重交通は、ここでも以前話題になりましたがけっこう募集してますね。
でもどちらかというと三重交通子会社の八風バスの方が面白そうかも。
http://www.happubus.co.jp/boshu-untenshi.htm
 微妙に三交よりも給料が高いのは何故なんだろう?(^-^;

 JR東海バスが乗務員募集をしてる噂を聞いてるんですが、登録だけで後に
試験日をお知らせしているのか、ホントに募集しているのかがネットではよ
くわからないんですよね。

 そういえば、茨城交通のバスの後ろにも「バス運転手募集」と貼ってあっ
たけど、関東鉄道ともども運転手の数が少ないのだろうか?(^-^;
 それともはがすのが面倒だからなのだろうか?(火暴)

■ウメさん:
 同じ1単位でも、実習と講義では単位になる時間数が違うんですね。

> ちなみに高校でも実は単位というのが存在してます。
> 蓬莱学園の場合も特殊な単位制と捉えればよいのでは、と。

 うーん、なるほど。そういえば以前、からさわセンセも仰ってましたね。

■汐入さん:
 あ、もう〆切ましたか。ちょっと読まないうちに残念(^-^;
> [ EXPRESS ]  2人から8人までが遊べます。鉄道ゲーム。

 が興味あったのですが、早いもの勝ちなので仕方なし。あう。

 掲示板の利用は、常識外のことでなければOKなので問題なしです。

■おりひかさん:
> 6/3くらいにプライベを計画中っす。

 さきほどメールしましたが、「蓬莱学園の暗躍」の第一回リア(6月上旬発
送予定とか)に合わせた日程にするのはいかがでしょう? 6月中旬とか。


常陸視察旅行記2 ろけんぶちょお 13 May 2001 23:31:47

■平成13年5月13日(日)12時20分/鹿島鉄道鉾田駅:
 我々はその駅を見て驚いた。「これ、駅だよね?」「家にしか見えない」
 そう、「鹿島鉄道 鉾田驛」と書かれた看板を見なければ、我々は気づか
なかったであろう。単線・1乃至2両編成の気動車が停まる駅が大きいわけ
がないのに思いつかなかった(苦笑)。駅前のコンビニや本屋の方が駅舎より
も大きくて立派だった。

 駅前はバスターミナル、というか広い駐車場(バスが約20台停められるら
しい。4台しか停まってなかったが)で、どうやらここが関東鉄道バス鉾田
営業所らしい。奥に駅舎よりは新しい事務所(詰め所)もあるし。
 バスの後ろに「バス運転手募集 関鉄グループ会社 くわしくは関東鉄道
へ」としか書かれてないシールが後ろの窓に貼ってある。一応募集してるん
だと妙に安心。バスの時刻表を見ると、朝の通学時間以外は1〜2時間に1
本のダイヤグラムで、典型的な閑散路線と思われる(^-^;
 もっとも鹿島鉄道(昔は関東鉄道だったが、後に分社化した)自体が一時
間に一本で、一応バスもそれに合わせた時間に発車するようだ。

 乗ってみたかったが、ダイヤが一時間に一本以下なので断念。悔しい(;_;

 しかし地図で見ると新鉾田駅と鉾田駅は近いように見えるが、けっこう離
れている。歩いてだとつらい。新鉾田にいたとき、おばさんに「鉾田駅はど
ちらですか?」と聞かれて答えられなかったし<「土地の者でないので…」

 昼飯をどこで食べるか悩んだが、水戸に行ってみることに。12時50分発。
R51をさらに北上して、大洗から水戸駅へ着いたのが13時50分。水戸市役所
近くの中華料理「鈴龍」にて、水戸藩ラーメンなるものを食す。水戸黄門が
食べたという日本初のラーメンを復元したものだそうで、麺のつなぎはレン
コン、クコの実と松の実が入り、それに五辛といわれるニラ・らっきょう・
ネギ・ニンニク・はじかみを入れて味わう薬膳ラーメン。さっぱりしたスー
プでとても美味しかった。あまりスープは全部飲まないのだが、今回は一気
に飲んでしまったほど。お薦めなのだが、ニンニクがきつい(^-^;

(ほんとは納豆料理を食べようとして、車が停められず断念)

 カダフィー閣下に電話してみる。「あ、どうも平戸です。今どちらに?」
「自宅ですけど」「実はいま水戸に」「なにぃ〜!」(笑)
 帰り際にカダフィー邸に寄ってお会いしたが、「今度はまたゆっくりと来
て下さい、あと事前に連絡してね(笑)」と言われた。突然すぎたかも(^-^;

 閣下の家からR6を南下し、北関東自動車道・茨城町東ICから乗る。閣下の
家に近くて便利。最近できた道路なのかな? 常磐道に合流し、友部SAで休
憩&買い物。土産に水戸納豆を。最新版高速道路ガイドを入手。前よりマシ
な出来かな。以前はほんと使えなくて苦情のハガキを出したほどだったし。

 15時10分友部SA発。常磐道→首都高中央環状線→湾岸線で三渓園仮ランプ
下車。乗り継ぎ券でR357から杉田ランプに乗り、すぐ幸浦ランプ下車(^-^;
 はやく湾岸線第五期工事が終わらんかな…。>三渓園仮〜杉田間は工事中
Nくんを自宅まで送り、床屋で散髪して帰宅したのが20時45分。

 走行距離470.7km、燃費約10.3km/l(普段6〜8km/lなので驚異的記録)。
ハンドル時間は約10時間強で、ちょい疲れました。眠くてつらかったし。

 とりあえず何もないところでしたが気候と空気が良かったので、関鉄を受
験することにしました。アパートもちらほらありましたし。<田圃や畑のど
真ん中にぽつんとあるのが多かった(笑)。


常陸視察旅行記 ろけんぶちょお 13 May 2001 22:52:00

 ふと茨城県の鉾田(ほこた)に行ってみたくなったのは、横浜市営が不合
格になった日。茨城県のバス会社・関鉄メロンバス(関東鉄道の新子会社)
の営業エリアを実際に見てみたかったからだ。同僚のNくんに話を振って、
日曜日に決行することに。たいちょお号で、ドライバーは私だけの二人旅。

■平成13年5月13日(日)快晴:
 朝4時起床。6時間寝た。朝を食べず4時半出発、六浦のNくん宅に5時着。
東関東自動車道まで下の国道で行くことに。R16→R15で、06時20分大森の牛
丼屋で休憩兼朝食。同45分発。鈴ヶ森から海岸通りを抜け、天王洲アイルを
横目に芝浦からレインボーブリッジを渡る。<下の層は一般道なので無料。

 お台場からR357を一路西へ。湾岸習志野ICから東関道に乗る。手前の湾岸
市川ICから乗らなかったのはちょっとした手違いから。潮来(いたこ)IC手
前の佐原PAで休憩するが、トイレだけで自販機すらあらず(苦笑)。結局すぐ
に出発、潮来ICから水郷道路へ。有料道路のはずが料金所がない。静岡の磐
田バイパスのように、途中に料金所があるタイプのようだ。抜け道一杯。
 コンビニ・ホットスパーで納豆スナックや飲み物を買い込み、 R51から鹿
島神宮へ。9時ちょうど到着。休憩込みでここまで4時間。まずまずか。

 朱色の桜門を抜けるといきなり左手が本殿。ちょっと驚く。幸運にもちょ
うど中で祈祷しているところを拝見できた。旅の安全と就職合格を祈願。
 鹿園(30頭ぐらいの鹿!)・奥宮・要石・御手洗(みたらし)をそれぞれ
拝観。御手洗とは要は霊泉で、澄んだ水の池には鯉や金魚が、また水を汲め
る場所があるので家族連れなどがペットボトルに詰めているのだが、しばら
く見てると台車でペットボトルを大量に持ってきている中年男女3人連れが
現れ、「業者が汲みに来たのか?(笑)」とNくんとしばらく観察。

 10時からオカリナの演奏会があったのだが、見学せずに離脱。可愛いけど
愛想のない巫女さん(それとも朝だからローテンションだったのか?)から
旅行安全御守を購入。鹿島神宮は全般的に巫女さんの質が高し!

 神宮周辺のマンホール(鹿島市:制水弁・JIS規格模様・消火栓(新・旧))
を撮影。お店の前だったので、お店の人に何を撮っているか聞かれる(^-^;
 10時20分鹿島神宮発。JR鹿島神宮駅へ。妙に新しい駅だが、やはり小さい
駅。近くに鹿島市のデザインマンホールを汚水・雨水ともに発見す☆

 その後鉾田町を目指しR51を北上。太平洋沿いの道路で風が気持ち良い。
 途中の大洋村(余生をここで過ごす避暑地?)のあちこちマンホール撮影
をする。自治体の規模が小さいので上水道は茨城県が管理しているようだ。

 お昼頃に鉾田町入り。まず海水浴場の大竹海岸へ。ちょうどバイクのフリ
ーマーケットをやっていて覗いてみるが、粗大ゴミにしか見えないパーツが
売られていく。そういえば来る途中、バイクを積んだ軽トラが多かったのは
ココで買ったのか、なるほど。サーフィンのメッカらしく、けっこう海岸は
賑わっていた。夏場はもっと人手が多いんだろうな。道も拡張してたし。

 その後迷いに迷って鹿島臨海鉄道新鉾田駅へ。途中、鉾田町の制水弁・消
火栓(新・旧)・空気弁を撮影す。<これらは全て上水道のマンホール
 何故か下水のマンホールが一つも見つからず。探し方が悪かったとは思え
ないのだが何故?<あまり下水道が普及していないのか?

 小さい駅なのはともかく、周りに何も無い駅だった(^-^;>新鉾田駅 


ただいま帰還 ろけんぶちょお 13 May 2001 20:53:52

茨城県南部のドライブより帰還。走行距離470.7km。

つきあってくれた同僚に、
突然ご自宅まで押し掛けてご迷惑をおかけしたカダフィー閣下に、
そして、旅行安全の祈願を成就してくださった鹿島神宮の神様に、
深い深い感謝を! 詳細は風呂に入った後にまた。


定期便・ゲーム譲渡の件 汐入 13 May 2001 16:18:30

ページ進行50%、内容的には30%くらいかな?
とにかくもっとがんばります。

ゲームを里子に出す話は
まことに勝手ながら、現時点で一方的に締め切ります。
すでに4名の方から申し込みがありましたので、
トラブルを回避するために敢えてそうさせていただきます。
それにしても、貰ってくれるとはありがたいことです。
遠い昔に似たようなことをして、
あぁ、また清掃車の前で悔し泣きをするのか
と思っていたら、すぐに反応があるなんて。
4名の方、この場を貸してくれたたいちょうに感謝です。
それから、今申し込みを考えていた人、ごめんなさい。


現在水戸 ろけんぶちょお 13 May 2001 14:23:10

いま水戸にいます。
同僚と二人で、鹿島神宮参拝→大洋村→鉾田町→水戸。
これより帰還します。


ひさしぶりにウェブ散歩 おりひか いくお 13 May 2001 00:59:57
URL:http://www.holon.org/horaui/

 6/3くらいにプライベを計画中っす。


メールしましたm(__)m  12 May 2001 22:05:49

汐入さま
さっそく、メールしましたのでよろしくおねがいします。


←先頭ページへ ←前のページへ 次のページへ→ 末尾ページへ→
路上観察学研究会電脳部室へ