路上観察学研究会 応接室
お名前
E-Mail
題 名
Webページをお持ちの方は、URLをご記入ください。

本 文(記入通り記録しますので、適当に改行を入れてください。)

HTMLタグは使えません。半角カナや機種依存文字の使用は厳禁です。
メールアドレスが未記入でリンクを記入した場合、リンクが掲載されません。
路上観察学研究会応接室へ
路上観察学研究会電脳部室へ 50発言ごとに手動改ページをしています。
←先頭ページへ ←前のページへ 次のページへ→ 末尾ページへ→

久々にカメラの話してたら  13 Mar 2002 09:49:24

F90熱が復活しそおでいやん(苦笑)

だ@ザクの支払いあるのにぃ(笑)


新カメラ がでん 13 Mar 2002 01:04:11

さっき電話で話した事とかいろいろチョコチョコと。

単に周囲にユーザーが多いだけじゃダメよ。
システム構築してる人が1人に対し、ズーム1本しか持ってない人が5人て状況もあり得る訳だし。
手近の親しい範囲でシステム構築してる人が多い機種にしないとダメ。

で、その論で行くと、多分ニコンが多数派になるんじゃないのかな?
蓬莱関係で私、だり、やっしー。
TAD関係で、さわださん、小関閣下、たかちゃん。
索道友の会関係で、里吉氏。
計7名。

機種選定に関しては、耐久性云々はたいちょおの使い方では、どの機種でも特に問題ないかと思う。
そらまぁ、ハイエンド機種の方が、落としたりしただけで壊れる可能性は低いけど。
ワシのF4も何度か落としたり三脚こかしたりしてるが、不具合一切なかったし。

電池はランイングコストの面では重要かも。
最近は¥100−ショップのおかげで、単3アルカリが4本で¥100−で入手できるし。
ウチのF80も、最初はリチウム電池で運用してたけど、海外持ち出し以降は単3アルカリ運用に切り替わってるしね。

使わなくなるレンズは、電話でも話したように、新システム用の下取り品に回す方が得策。
とはいえ、たいちょおの現システムだと、標準ズーム1本と交換できれば良いところかな?(^^;

買いに行く時は、新品でも中古にしても、信頼のおける人といっしょに行くのがベスト。
特に量販店で新品を買う場合、不良在庫化したモノを売りつけられたり、メーカー販社派遣店員に自分の好みじゃないモノを売りつけられたりする危険があるから。


使用頻度も考えて 大井 12 Mar 2002 21:56:21

>カメラ
 デジカメも考慮した方が良いのかも>平戸さん。
 一眼レフを使うとして、周りがEOSユーザーばっかりだったら、EOSでもええと思うけど、ニコンユーザーや別メーカーの方が多いんだったらそっちの方がええん違うかなあ、サポートも受けられるし。
 あ、後消耗機材(電池とか)を何使ってるかは良く考えた方がいいかもしれんです、リチウム電池を大量消費するようなカメラは結構使うのが辛くなるかも。

 私はEOS−55のユーザーですが、よっぽどハードな使い方をせん限りにおいてはそれなりの使用に耐えるマシンです(酷使に耐えるとは言わんが)むしろEOS−KISSよりはいいかもしんない、後は何撮るかにもよりますね。
 動くものとか、望遠を主に使うとか、そうなるとそれなりのものになって来るです、あ、あとは持ち歩く時どの程度の大きさ/重さまでなら許容するか、かな。
 撮りたいものが撮れないのなら、どんなに考えて買ったカメラもあっと言う間にクズカメラです、逆に言えば、どんなに安かろうと性能悪かろうと撮りたいものが撮れればOKっつう事だと思えば(撮りたいものが取れるならEOS−KissでもOKなのですよ)。

 まあ、最下位機種は、安い代わりに「それなり」の機種なんでお勧めせんですね、むしろ今デジカメのいい機種を狙う方が利巧なのかも。


二三ヶ月待ち ろけんぶちょお 12 Mar 2002 21:16:51

 夜勤明けの夕方(←この時点で何か間違っている……)に横浜市立磯子図
書館へ行ってきました。
 「指輪物語」は現在二三ヶ月待ち(^-^;)とのことで、とりあえずハードカ
バー版(1972年評論社刊全6巻)1・2巻を予約してきました。

 うーん、今売っている文庫版を買うとなると、1冊700円×9冊だから
6300円+税ですか……。

■馬の人:
 いろいろアドバイスをありがとうございます。m(_ _)m
ではニコンのF100かF90あたりも視野に入れてみます。
 予算は安ければ安い方が良いのですが、一応5万〜15万を考えています。

 とりあえずだるさんのカメラを借りてみて、ニコン製を評価してみます。


 しばらく5時起きの生活ですので、もう寝ます。3週間、休み無し(^-^;


もうひとつの選択肢・・・  11 Mar 2002 19:37:06

下に続いての選択肢として
「まわりのだれも使っていない」
つまり、マウントを共有できるヒトがだれひとり居ない
という、目アタリの値段の安さよりも、割引率を考える
と出てくるチョイスがあります。


一眼レフカメラ?  10 Mar 2002 23:41:37

撮影行動を共にする人物がいちばん使っているメーカーを選ぶよろし。

AE−1からの更新だったら、わざわざ先の見えないキャノンに乗りかえる必要はないとおもうよ。
たぶん、近々・・・

これ以上はここで書くことではないねm(__)m


お? くちびるおばけ 10 Mar 2002 23:26:44

>>馬の人さん
「ト」といえば、やっぱり「ヤマト」の「ト」ですよね!
漢の艦…ヤマトぉ…


今日の買った本 ろけんぶちょお 10 Mar 2002 22:59:15

 給料前でお金が無いのに、同僚ととんかつを食べて本を購入しました(笑

「ぴこぴこのきらきら」(竹本泉著・宙(おおぞら)出版刊)
 竹本泉コミック、初購入(笑)。「三銃士」のような制服の女子校が舞台の
短編が良かったです。というか全部良かったんだけど(^-^)。

「エリーのアトリエ 南からの留学生 上・下」
(山形伊佐衛門著・ガスト原作・エンターブレイン刊)
 1冊980円ですが、オールフルカラーです☆ ファミ通PS(のちにPS2)で
連載していましたが、よもやコミックス化するとは思ってませんでした。

 結局、水譽さんに勧められた本は全部買ったような(笑)。

■くちびるおばけさん:
 何か原作と違うところがありましたか。全然気づかなかったです(^-^;
あと「まんがの森」で原作9冊セットが売ってました(笑)。計6300円……。

■桜花☆夢吹雪さん:
 桜花さんもご同業者でしたか(^-^; 時間が一定しないのがきついですね。

 蓬莱学園服飾事典は面白そうな企画ですね(^-^)。
 コミケットなどで頒布しています路研交流誌「On the Road」上で、制服
研究を行いましたが、もしよろしければ一冊お送りしましょうか?

 路研的に興味があるというと、キュロットやズボンの女子制服の分布率と
か、港湾委員会と鉄道管理委員会鉄道管理局の駅長盛夏服の微妙な違い(ど
ちらも白)とか、冬季用コートの存在の有無(北上さん、ごめんなさい)と
か、制服研の活動と微妙にかぶらないネタはいろいろ思いつきます(^-^)。

■馬の人:
 ???


一眼レフカメラ…… ろけんぶちょお 10 Mar 2002 22:30:49

 なかなか修理に出す暇もない爺ちゃんの形見の「CANON AE-1」。

 旅先で派手に落としたので(フィルム巻き上げの上部レバーが動かない/
強く握らないとマウントが固定しない?<Mランプが点灯)、修理に出すか
5年間使い倒したと考えれば新しいカメラを買った方がいいのかで悩んでい
ます。修理&オーバーホールで何万もかかるでしょうし、うーん……。

 露出とピントがうまく定まらないので、オートフォーカスがいいかなと思
ってますが、風景写真(トマソン・マンホール以外でも旅の記念に)と乗り
物の写真、イベント時の集合写真ぐらいしか使ってない事に気づきました。

 どのみちローンを組むことが前提なので、どの機種を選択して良いのかさ
っぱりです。中古カメラ屋ややふおくを覗いてみても何が何やら……(;_;。
 EOS55か中古のEOS5、ちょっと気張ってEOS7あたりでしょうか?

 何しろ現在カメラが何も無いので途方にくれています。
ご教授なさってくださるととても助かります。m(_ _)m


急速空気弁マンホール ろけんぶちょお 10 Mar 2002 22:12:51

 研修の帰り道に横浜三越裏にある西鶴屋橋のタイル張りの歩道上で、横浜
市水道局「急速空気弁」(タイル仕様)マンホールを発見。

 急速空気弁とは水道管内に溜まった空気を吸排気するためのもので、従来
の単口空気弁や双口空気弁よりも小型かつ大量排気の能力が高いので、現在
新設の空気弁(排気弁ともいう)のほとんどが急速空気弁とか。

 横浜市のマンホールで見かけないものはひさびさです(^-^)。
 以前「□□空気弁」と「急速」の文字が削られているものは発見したので
すが(蓋が間に合わなかったための代用?)、本物(笑)は初めてです。
 まだまだ精進が足りないですね。タイル仕様があるということは、普通の
ものもあるはずですから、頑張って探してみることにします☆

 オジギビト(工事看板に描いてあるおじぎしている人のこと。看板メーカ
ーによって種類がいろいろあって楽しい。命名はとり・みき先生)にしても
マンホールにしても、工事用のカタログを読めば早いじゃないという意見も
あります。
 でも街中で新たに発見するオリエンテーリング的要素が楽しいので、私は
あまり目を通さないですねぇ。


8年間で7度目の賃下げ…… ろけんぶちょお 10 Mar 2002 20:24:08

 横浜三越裏のかながわ県民センターでの現任教育で、社長から給料改定の
お願いを伝えられました。4月から8年間で7度目の賃下げです、あう。


7時間残業…… ろけんぶちょお  9 Mar 2002 21:52:39

あやうく10時間残業させられるところでしたが、なんとか帰れました。

夜中は私の対応が悪いと、ク○ウンに乗った酔っ払いの建築監督夫婦(30
代)に因縁を付けられるし(;_;
私の身分証明書をむしり取られたので奪い返しました。殴られそうになるし
「この工事を中止させてやる」とか「電力の偉いのを知っている」というの
はまだしも、ふつー「街宣車を呼んでくる」ってすらっと言えるかな?

まぁ酒飲まないと気が大きくなれないかわいそうな人たちではあるが……。
あう、現場長と作業長とうちの支社長に頭が上がらなくなったなぁ。

気晴らしに、本を買ってきました。
雲のグラデュアーレ3
マリーとエリーのアトリエ ザールブルグの錬金術士4
マリーとエリーのアトリエ アンソロジーコミック3
真・無責任艦長タイラー6 凱旋編
総理大臣のえる 彼女がもってる核ボタン

明日も研修で出勤なので、もう寝ます。


嗚呼・・・ 馬牌槍  9 Mar 2002 09:23:41

ここにも、「ト」な奴が居たのか・・・(T_T)


修羅ん場ばんばんばーん♪(笑) 桜花☆夢吹雪  9 Mar 2002 01:00:47
URL:http://nagasaki.cool.ne.jp/yumesakura/guide1.htm

頑張ってください、ぶちょお!
あっしも現役時代に48時間勤務だの徹夜で搬送→身辺警護業務の殺伐としたシフトをこなしましたのでご心痛察します。

>蓬莱学園OBの皆様
現在、蓬莱学園服飾事典を執筆中です。在学中に『おレはンな物来て公安委員会に手配されたぞーっ!』や路研的に注目したい服装、アイテムなどご存知ないでしょうか。見かけた方、ご一報下さい。


グロッキー気味 ろけんぶちょお  8 Mar 2002 21:23:54

 ここ数日、4時間以上寝た日がないので身体がきついです……。
日曜も法定研修ですし、来週の日曜も仕事ですから休みなしが続きます。


でもさー くちびるおばけ  8 Mar 2002 01:41:05

アルウェンがゴッドウィッシュ(神だのみ)を使ったのは、ちょっといただけないな〜>ロード・オブ・ザ・リング


届きました☆ ろけんぶちょお  7 Mar 2002 18:36:46

■馬の人:
 ビデオ、無事届きました。どうもありがとうございました。m(_ _)m
状態が良いので、開封するのがもったいないぐらいです(笑)。
 お代はいずれお会いしたときでよろしいでしょうか。

■汐入さん:
 13時40分の回でしたので、同じ劇場内にいたんですね。私は前方B列でし
た。最後に入った客です(笑)。>全席指定で、私の隣は最後まで埋まらず

 いま無性に原作を読みたいのですが、図書館にも本屋にも行く暇が……。

 では夜勤に備えてもう寝ます。


定期便 ・ 指輪 汐入  7 Mar 2002 12:37:39

現在進行率が
やっと50%になりました。
皆さんにはいろいろとお待たせしています。
もうしばらくお待ちくださいませ。

たいちょう、指輪を見に行ってたん?
私も相方と見に行ってました。
同じとこで。
中央J列に居たんですよ(笑)。
たぶん1:40〜からのでしょ?
解ってたらよかった。残念。
いろいろ感想には絶えない作品だったよね。
原作を読んでいる自分も
あれはあれでよかったです。


The Lord of the Rings ろけんぶちょお  6 Mar 2002 21:26:28

■詳しい感想は省きますが……:
 お昼前に仕事が終わったので、横浜みなとみらい21地区のワールドポータ
ーズ5Fにあるワーナーマイカルシネマズみなとみらいで、「ロード・オブ・
ザ・リング」の吹き替え版を観てきました。

 実は「指輪物語」を読んだことがなかったのですが、3時間があっという
間に過ぎて、いまようやく興奮状態から落ち着いたところです。
 アクションシーンで手に汗を握り、終盤の友情の厚さ(特にサムとボロミ
ア!)に涙を流しました。

 初見でしたら吹き替え版をお薦めします。ただでさえ流れ行くストーリー
の濃さと映像を追いつくのに大変ですので、字幕だと読みにくいかと(^-^;

 3部作を全て制作してから、1年ごとに公開していく方法は珍しいとか。
気が早いですが次章が楽しみです。今度は字幕版を観に行きたいですね。

 問題はあの行列です(^-^;  上映が始まって優先的に列を並ばせてもらい
まだ予告編が流れているときにぎりぎりで入ることができました☆

■馬の人:
 了解です! お手数をお掛けします。m(_ _)m


手動改ページしました ボード管理者  6 Mar 2002 20:57:25

 すっかり遅くなってしまって申し訳ありませんでした。
やくもさんの二重発言を削除しました。

 またNetscape Navigatorの文字化け対策として、今回から文字コードを
「iso-2022-jp」にMETAタグで指定してみましたがいかがでしょうか?

 正直なところ、UNIX系の「EUC-JP」にして良いのか、パソコンで一般的
な「Shift-JIS」が良いのかさっぱりわからないので、参考書を見よう見
まねでタグを組んでみたのですが……。


発送したよ   6 Mar 2002 16:02:36

今日の昼過ぎに発送しました。
送料740円
支払いは適宜
以上


行列の中で ろけんぶちょお  6 Mar 2002 13:28:44

肌色のおっさんシャツに濃紺の制服ズボンの裾を長靴の中に入れた姿で
横浜みなとみらい21地区のワールドポーターズにいます(笑

若い女性連かカップル、家族連れしか周りにいません(爆


寝ます〜 ろけんぶちょお  5 Mar 2002 15:04:44

 昨晩が富岡駅前、今晩が金沢文庫駅前、明々晩が峰のトンネルを抜けた
すぐ先の環三、その次が戸塚応援で大船ラドン温泉近く……。
まぁ夜に仕事するぐらいだから、多少は覚悟してるとはいえ、あう(;_;
 これで朝に仕事が終わればいいんだけどお昼過ぎまでだし。

 期末休みに同僚ら5人で房総半島を慰安旅行するのが、目下の楽しみ。
たいちょお号でフェリーは初体験?(笑)>久里浜〜金谷の東京湾フェリー

 金谷からマザー牧場へ。鴨川・太海(ふとみ)海岸の宿は予約済み。手漕
ぎ舟で行く個人所有の仁右衛門島(にえもんじま)に興味津々(笑)。
 小学生の時に何度か行きましたが、のんびりとした良い小島です☆

 あと時間があれば銚子電鉄で犬吠埼へ行きたいなと考えています。


修羅場突入 ろけんぶちょお  4 Mar 2002 23:34:51

 週に4回夜勤。それはまぁいいとして、春の班編制で頭が痛い……(;_;
責任者だから結局就きたくもない直営作業班から離れられないのさ……。

■馬の人:
 発送OKです。お手数をお掛けします。m(_ _)m

 西村真琴博士の件ですが、勘違いで申し訳ありません。阿寒湖のマリモを
他の湖に移植することに成功して理学博士を授与された方なんですね。
 あと水戸黄門役でおなじみだった俳優の西村晃の父だとか。

■三千院さん:
 リンクを張っていただきましてありがとうございます(^-^)。
こちらからもやかん団Webへリンクいたしますね。

 九州お茶会はお会いできなくて残念でしたが、また遊びに行ったときはぜ
ひ迎撃(笑)のほどをよろしくお願いします。

■ましろさん:
 お茶会ではお疲れ様でした。シウマイは喜んで頂けたようで何よりです。
しかしみんなでよく食べましたねぇ(笑)。>戦果

 九州はいずれまた訪れますので、その時はよろしくお願いします!


発送するよ、いい??   4 Mar 2002 20:22:18

題名だけで終わってるけど、たいちょおくん
明日あたり発送するけど、OK??


遅くなりましたが。 藤崎ましろ  4 Mar 2002 20:07:20

 先日は楽しい一時をありがとうございましたv
 お土産にいただいたシュウマイは、友人との飲み会のおつまみになりました(笑)美味しかったです〜
 で、遅くなりましたが、MK(しゃぶ鍋&飲茶食べ放題)での戦果報告です。
 牛スライス9、豚スライス7、味付けミンチ7、エビボール4、うずらの卵7、白ご飯5、白菜5、春菊5、豆腐5、マロニー2、ネギ2、エノキ2、しめじ2、春巻き5、にら揚包み5、ゴマ団子5、ソフトクリーム1、マンゴプリン1、あと、シュウマイとかの蒸しもの盛り合わせ(7,8種類?)が1。
 牛&豚は1=およそ150グラムぐらいと思います〜
 元が取れてるか、は分かりませんがお腹一杯になりましたね。
 お茶会を企画してくれた樋村さんや、ご参加いただいた皆様に感謝!
  
 湯布院行きもご一緒したかったですね(職場旅行が湯布院だったのに、病気で行けなかったんですぅぅ)残念。
 たいちょおさん、また九州に遊びに来て下さいね〜〜

 と、追記で桜花さまへ
 元長崎県民だそうで・・・・お仲間っすね(元佐世保市民で今伊万里市民)
 お茶会への乱入、お待ちしてます〜〜v   
  
 


勘違いしては困りますよ   3 Mar 2002 09:57:48

西村真琴博士は、マリモの研究者として有名な学者ですから
理工学系というよりも、自然科学系の学者ですよ。
故、学天則は「ヒトに天の規則に学べ」と諭す機械であって
純粋な人造人間であり、それ以上でもそれ以下でもないと、
祖父宛の書簡にあります


リンクはらせていただきました。 三千院@やかん団参謀  3 Mar 2002 00:36:55
URL:http://www19.u-page.so-net.ne.jp/yc5/isagi_t/

 こんばんは〜。
 三千院@やかん団参謀です。
 やっとやかん団の秘密結社(新居)にリンクページが出来ましたので、はり倒させていただきました。
 九州お茶会では顔だせずすみません。
 ジャストミートでインフルエンザしてました(涙)
 次回は絶対迎撃しますので、まっててくださいね〜。


とりあえず寝ます ろけんぶちょお  3 Mar 2002 00:27:18

 ここ数日の寝不足で、眠さが最高潮です。
パーミッションの設定が良くわからず、かなり悩みました(^-^;

■だるさん:
 そういえば1年前、八幡橋にできましたね(笑)。>バーミヤン磯子店

■馬の人:
 「マリモ」が人の名前(愛称?)だったとは(^-^;>西村真琴博士

> 軽装甲車に学天則を載せたらガンダム(ガンタンク)になるとおもわん?

 たしかになりそうですし、戦前というのがまたすごい話しです(笑)。
そういえば学天則の実物というか模型を目で見たことがないですねぇ。

■桜花☆夢吹雪さん:
 「代紋」「任侠」「仁義」……どれも捨てがたいので、桜花さんのセンス
に期待しています(笑)。コンテンツの更新は、遅くてもかまいませんのでこ
ちらにも宣伝してなさってください。簡易版の制服ってどんなのかしらん?

 3月か4月に東京と大阪でお茶会を開催すると思いますので、どちらかご
都合が良ければぜひご参加ください(^-^)。


任侠ヤクザ研ネタ ちゃんぷるー  2 Mar 2002 11:36:13

ふと思ったのですが『仁義!』というのも任ヤ研らしくていいのでは
ないでしょうか?


『代紋!』又は『任侠!』 桜花☆夢吹雪  2 Mar 2002 02:08:42
URL::http://nagasaki.cool.ne.jp/yumesakura/guide1.htm

あうん。引っ越しでエクセルと会計ソフトが使えず算盤で計算して指の肉離れを起こした桜花☆夢吹雪です。

レスありがとうございます!
ネットでの蓬莱フレンドと、その他蓬莱関係のHPからも同様のお叱りを受けた上、『どーせ任侠ヤクザ研ネタやるならとことんカマさんかいっ!』と表題の単語を戴きました。
更新が遅くてアレですが、17日以降にドール、フィギュア用の学園の制服(簡易版)と旧海洋冒険部外洋艦隊、公安委員会非常連絡局など、一部アップ出来そうです。

ついでに。
私は元長崎県民ですので、長崎、佐世保ネタが出ると帰りたくなります。引っ越しと確定申告さえなければ、お茶会に乱入したかったっす・・・。


実は・・・ 馬牌槍  1 Mar 2002 18:50:13

マリモ=西村真琴博士
馬=馬牌槍の祖父は陸軍騎兵隊(後に戦車隊)所属

学天則の産みの親は西村真琴博士
その学天則を展示するイベントを企画したのは大阪毎日新聞社
拙祖父は当時の大阪毎日新聞社文科系嘱託
もちろん、西村博士と交友があった傍証あり。

後、祖父は満州で精密機械製造業を営み
馬賊対策に米国製コルト45(中国名:馬牌槍)を持ち
94式軽装甲車の機関銃をはずしたものを乗りまわしていた。

どう?
軽装甲車に学天則を載せたらガンダム(ガンタンク)になるとおもわん?


では   1 Mar 2002 16:10:08

>バーミヤン釜利谷店以外のお店
 汐入店?(爆)


寝不足です ろけんぶちょお  1 Mar 2002 12:22:56

横須賀から30分弱で帰還した昨晩。
横浜浦安45分(内高速は30分…170?)よりは全然安全運転です(笑

■だるさん:
どうもいろいろとおつかれさまでした。
横須賀インター前の中古車屋の火事はちょうど消火活動中でした。

しるこサンドは樋村さんへお礼をなさって下さい☆

あとバーミヤン釜利谷店以外のお店を開拓したいところ(笑

■勝さん:
宇津帆と宇津保の解説はさんくすです!

たまに「宇津穂」も見かけます(笑

■やくもん:
では三月後半以降にあらためて調整しましょう!

体調は何とか最悪期を脱出しました。


東へ西へ ろけんぶちょお  1 Mar 2002 11:44:09

昨晩のこと。
横浜駅東口の会社で書類整理し、西口にいると聞いて車を回す。
その後、何度電話してもつながらず、仕方ないので停めやすい東口へ。
電話がかかり、ジョイナスの交番で待ち合わせという事で再度西口へ。

駅から遠い所でないと停められない西口。車の近くまで来てくれと電話
を、三分に一度20コールを五〜六度かけてもつながらない。
仕方なくジョイナスの駐車場に入れたゲートの中で、ようやく連絡が。

何とか交番へ行くと……いない。
「どこ?」「いつもの交番前」「高島屋の前の交番か!」

噛み合わない日でした(笑


なんか伝言板…… やくも 28 Feb 2002 18:06:41

たいちょうへ
 3月2,3日は東京にいないモノで……日程は追々考えましょう

 体は早く治してくださいね。

 やくも@おれもなんかへろへろ
 


うつほな変換 勝京之進 28 Feb 2002 14:27:59

 書き込みが久しぶりになります。

 えーと、「うつほ」の字の変換のマメ知識です(笑)

「宇津保」→古典で「宇津保物語」というのがあるので、普通の辞書にはこちらが登録されてます。
「宇津帆」→蓬莱学園だけですので、単語登録することが多いですね。

 勝@最初は「宇津保物語」がどういう元ネタかもわからなかったような者ですが(^-^;)
 


本調子ではないですが ろけんぶちょお 28 Feb 2002 01:15:44

 とりあえず朝飯を食べたら元気が出てきたようです。朝方は土気色の顔を
してたと同僚に言われてたぐらいなんですが(^-^;

 九州遠征の写真を現像してきたのですが、年々ピンボケの写真が増えてき
ています(苦笑)。露出不足でお茶会の写真が全滅(;_;<申し訳ありません

 オートフォーカスにするか、デジカメにした方がいいのかな……。

■馬の人:
 興味はありますが、それがなんだか検討つかないです(笑)。
ガンダムと馬だとGガンダムを思い出すのですが、マリモとは一体……。

 発送はいつでもけっこうですから楽しみにしていますね(^-^)。


無関係な関係?  27 Feb 2002 19:56:22

マリモとガンダムと馬のあいだの無関係な関係
興味ある?


あしたになりました  27 Feb 2002 19:55:20

家の前の酒屋が休みだったので、発送は明日になりました。
ごめんねm(__)m


ううむ ろけんぶちょお 26 Feb 2002 23:44:10

 お腹が張ってきついんですけど(苦笑)。仕事で使い物になるかどうか……。


早退しました…… ろけんぶちょお 26 Feb 2002 07:09:31

 連日の寝不足と旅疲れ、湯中(あ)たり、食中たり、風邪を引いたなどおよ
そ考えられる症状が一気にきて、早退しました。
 何しろ気持ち悪くて、お腹と頭がぐるぐるしています(苦笑)。

 今晩も夜勤なので、薬を飲んでもう寝ます……。

■馬の人:
 了解しました(笑)。>政治的取引


政治的取引 馬牌槍 26 Feb 2002 01:01:09

ちょっとした政治的取引があって、水曜日には無理かもというだけです。
ベツダンめっさいそがしいわけではないので、ご安心を・・・

架空戦記ファンが聞いたら、卒倒しそうなネタだが、ここでは書かない。


あう…… ろけんぶちょお 26 Feb 2002 00:12:40

 京都市営は受付が昨日まで、横浜市営のは受験資格が満たないです……。

http://www.city.kyoto.jp/kotsu/news/2002/2002022.htm
http://www.city.yokohama.jp/me/koutuu/topic/shokuin.html

 大阪市の外郭団体・大阪運輸振興(株)が大阪市営の委託で募集中との事。
#市営職員として雇うことは今後無いのかも?>大阪市
#あと交通サービス(株)・大阪バス振興(株)・大阪運輸振興(株)の統合・再
 編もあるので先行き不明……>大阪市行財政改革基本指針(平成8年3月)

 そろそろ神奈中を受けようかしらん……。

■馬の人:
 もしお忙しいようでしたら、無理をなさらないでください(^-^;


たぶん・・・  25 Feb 2002 21:56:05

水曜日に送ります。


寝る前のレス ろけんぶちょお 25 Feb 2002 19:10:10

■桜花☆夢吹雪さん:
 レスが遅くなって申し訳ありません。たそペンテロの件は了解です(笑)。
たしか真行寺稔学防海軍大佐のプレイヤーさんですよね?

 桜花さんの掲示板でも書きましたが、古武道愛好会は94年のSネット前後
に古武道部に公認クラブとして昇格しています。
 任ヤ研と関係が深い理由は六道部長のためとは知りませんでした(^-^;

> 侠ヤクザ研のサプリメント「蓬莱学園の黄昏!」なんぞを執筆しております。

 大いに期待しております。路上観察学・考現学の観点から見る任ヤ研とい
うのも面白そうです(笑)。>屋台の種類、動向研究とか

 しかし、「蓬莱学園の黄昏!」は1999年〜2000年にかけてサークル・クロ
スロードさんが主催した同人PBMと同じ名称ですので、別の名称にされると
混乱が少ないかと思いますがいかがでしょうか。

 九州遠征レポートはしばらくお待ち下さいませ。

■やくもん:
>  3月は2、3日とお出かけしてしまうので、3月9、10日の
> いずれかがよいかと。

 3月は中旬まで土曜出勤、10日(日)は会社の法定研修、17日(日)も出勤日
と私の方が忙しくなってしまいました(^-^;
 完全に空いているのは3日(日)ぐらいで、強いて上げるなら土曜日の夜が
空いてます。さて、どうしたものでしょう?

> 車で来るなら車のサイズを教えてください。駐車場用意しておきます。

 どうもありがとうございます。
 日産・旧型セレナですので、幅1695mm、長さ4355mm、高さ1825mmです。


さっそく夜勤です…… ろけんぶちょお 25 Feb 2002 18:42:11

 先週まで何も予定表に書いてなかったのに、今朝書かないで……(;_;
今晩と明晩が夜勤ですので、レポート書けるかしらん、あう。

■樋村総監:
 この度はどうもお疲れ様でした。4日間、大変お世話になりました。
総監号もお貸し頂きまして、とても助かりました。

 九州お茶会の帰りは疲れからかぐーぐーと寝てしまって申し訳ありません
でした。1時間半は総監号の中で寝てましたね……。

 あとご相談通り、ふくやのからし明太子と、JR博多駅の名産品店で適当に
買わされた(笑)魚住のいかめんたいとかずのこめんたいを買いました。

 また九州訪問の際はよろしくお願いします。ありがとうございました。
いずれ横浜をご訪問された時はいろいろご案内いたしますので。

 ……しかし、あの部屋はすごかったです(^-^;

■山月総さん:
 いろいろとお付き合いしてくださって、どうもありがとうございました。
奢って頂いて誠に恐縮です。この御礼はいずれまたお返しいたします。

 あと本邦初公開(笑)の坊っちゃんに、楽しかったよとお伝え下さい。 
「おしえちゃだめー!」には笑いましたが(笑)。>ナビを見て相談してる時

 あとモノクロの「4月」のみ撮影できなかったのが悔しいです(^-^;
発見していざ撮影しようとフィルムを換えようとしたらお亡くなりに……。

 大分発の1両編成ワンマンディーゼルカーは庄内止まりでやられました。
次の汽車が50分後なんてあんまりです(笑)。

 また九州訪問の際はよろしくお願いします。ありがとうございました。

■ウメさん:
 毎年ウメさんとお会いしてますね、日本のどこかで必ず(笑)。
今回はいろいろお話できて楽しかったです(^-^)。
パソコン所有は焦らなくても良いかと思います。

 新幹線利用は、それでないと間に合わなかったので仕方ないです(苦笑)。
西鉄バス利用も考えましたが時間が……。>まだ4950円分残ってます(笑)。

■ましろさん:
 チョコクッキーとプチパイはどうもご馳走様でした(^-^)。
地元の洋菓子屋さんでしょうか、美味しかったです☆

 土曜日は別府にいつ来るかとお待ちしていたのですが(火暴)。

 あとましろさんたちが読み終わりましたら、私もあの同人誌の束を読ませ
て下さいませ(笑)。

■へたれこーむいん@佐世保さん:
 ご無事で何よりでした。2時過ぎに樋村邸でテレビを点けたときにニュー
スでやっていたので、どうなったか心配していたので。

> あ、小倉からでしたら福北ゆたか線もあったのですが…(直方・飯塚回り)

 あと一時間も無い状況下でしたので在来線利用は考慮外でした(^-^;

 ゆふいんの森号(2世)には行き帰りともに乗りましたが、豪華で雰囲気
も良い汽車(ディーゼル5両編成:客車4、カフェテリア&ギャラリー1)
でしたのでまた乗りたいですね(^-^)。あ、あと足が痺れました(笑)。
 乗り比べで新ゆふいんの森号にも乗ってみたいところですが(笑)。

■我田さん:
 ちょうど樋村邸に帰還途中でしたので、見に行く余裕なんてとても(^-^;

■だるさん:
 めんたいスプレッドは2本確保してあります(笑)。JR博多駅構内で販売の
「めんたいマヨネーズ」の方を危うく買わされるところでした(^-^;

 27日はお昼過ぎに終わるので、だるさんの仕事明けにでもどうでしょう?
写真がちょうど出来上がる日ですので、お見せできるかと思います。


帰還しました ろけんぶちょお 25 Feb 2002 01:21:17

 24時ちょうどに無事(?)帰宅しました。お土産を一つ買い忘れたので、
会社の分は明日に横浜そごうで買ってこないと(火暴)。

 今回は余計な出費が多く、6万円を持って行って手元に1200円しかないの
はどういうことなんでしょうか?(笑)

 帰りはスカイマークエアラインズの最終BC012便で羽田まで。揺れました。
 スーパーシートは初めてでしたが、シートもふかふかだし広いし、搭乗も
荷物も優先で軽食付きと、いたせりつくせりでした(^-^)。

 あと京急リムジンバスで横浜駅まで行ったのですが、運転席の横に白い円
盤が置いてあるので何かなとずっと思ってたのですが、タコグラフでした。
 いやー、110キロでかっ飛ばすんですもの、速い速い(^-^;
タコグラフに速度が記録されるので、外してあったのですね(火暴)。

 ではそろそろ明日の仕事に備えて寝ます。


福岡空港にて ろけんぶちょお 24 Feb 2002 20:27:36

もうすぐ出発ですので、生存証明だけでも(笑


湯布院発 ろけんぶちょお 24 Feb 2002 16:34:03

いまゆふいんの森4号で湯布院を出たところです。

大分で乗った普通が庄内止まりの一両編成ワンマンディーゼルカーで、
湯布院着が15時半でしたので、駆け込みで徒歩五分の乙丸温泉という共
同浴場に五分だけ浸かって出張帰りのサラリーマンに変身しました(笑
湯布院滞在時間は45分です(爆

しかし女性客ばかりですね。あと行きで隣だった美形の一家四人がまた
同じ車両でびっくり(笑


←先頭ページへ ←前のページへ 次のページへ→ 末尾ページへ→
路上観察学研究会電脳部室へ