路上観察学研究会 応接室
お名前
E-Mail
題 名
Webページをお持ちの方は、URLをご記入ください。

本 文(記入通り記録しますので、適当に改行を入れてください。)

HTMLタグは使えません。半角カナや機種依存文字の使用は厳禁です。
メールアドレスが未記入でリンクを記入した場合、リンクが掲載されません。
路上観察学研究会応接室へ
路上観察学研究会電脳部室へ 50発言ごとに手動改ページをしています。
←先頭ページへ ←前のページへ 次のページへ→ 末尾ページへ→

いろいろ 星野 彩 12 Apr 2002 16:48:10

汐入さんへ
日曜日にポスペメールをデンシチちゃん宛に送信しましたので
もしメルチェできるようならメルチェして下さい。今日郵便で
オマケつき御手紙を郵送しました。そのうち届くと思います☆

リアの進捗報告もどうもありがとうございました!事件の本筋
の処理は終わったそうで、お疲れ様でした★完成まで残り少し
ですね♪身体に気をつけて最後まで気長に頑張って下さいませ

北上さんへ
>WXIII
結構話題になっているようですが、どんな内容の映画ですか?

たいちょおさんへ

>桜お花見
こちらでは桜は、すっかり葉桜です。長野では満開だそうです

>参加してない方に雰囲気を知ってもらうために、詳しく書く
という、たいちょおさんのレポート書きのスタイルは昔からの
レポート読者として参加していない事が圧倒的に多い私ですが
読んでいて楽しいです。今後とも今のスタイルで、よしなに…


確かに。 がでん 11 Apr 2002 18:10:54

たいちょおの手のサイズだったら、F80がいいかもね。
これに廉価版で小さい20−35mmクラスのズーム付けて使うのが、
たいちょおのカメラを使う主目的との兼ね合いから言って丁度いいかと。

>知事選挙
終わった。
相乗り候補の圧勝。
時点が共産党系、てのが京都という土地柄を如実に物語っていたり。
問題外候補は、トップの1/28という、やっぱり問題外の得票数で見事落選。
ところで、今日、京都駅八条口を通ったら、野中ひろむ事務所の建物が
なくなって更地になっていた。(言迷)


定期便 ・ 2001リア 汐入 11 Apr 2002 12:29:28

やっと70%に達しました。
相変わらずマイペースですみません。
ちなみに、事件そのものの話は終わっています。
あとは事後と処理の話を仕上げるまでになりました。

こちらの2001リアはまだ届いてないです。
地震もあったことだし、今回はハズしてしまった
のではないかと、泣いています(;;)。


セル画  11 Apr 2002 10:42:30

60〜70年代なのだよ、これがまた(^_^;
いまから20年ほども昔に手に入れたものなのよね。
たぶん、ここの参加者の半数以上が生まれる以前ではないだろうか?


すみません(汗) 北上江釣子 11 Apr 2002 09:01:49
URL:http://www.geocities.co.jp/Playtown-King/8940/index.html

すみません。LG21概要のアドレスを書き忘れました。

会議室『黒板』(概要へのリンクのあるページ)
http://www.geocities.co.jp/Playtown-King/8940/wellcome.html

LG21概要のページ
http://www.geocities.co.jp/Playtown-King/8940/lg21gaiyou.html

以上です。

申し訳ございませんでした。


LG21 北上江釣子 11 Apr 2002 09:00:14
URL:http://www.geocities.co.jp/Playtown-King/8940/index.html

こんにちは。北上江釣子です。
書き込みするのは久し振りとなります。申し訳ございません。

2001リアのお話が出ていましたので…。

コルサコワさん、LG21には登場されておられましたが、住所一覧には掲載されていま
せんでした。
LG23が、聞いた話から推察するに藤堂組事務所での拉致者奪還作戦の様なので、
もしかしたら届くのはLG22なのでは…と思うのですが、もしかしてまだ届いて
いないのでしょうか?
それとも、届いたリアにはお怪我をされた事について書かれてはいないのでしょうか?

とりあえず、LG21のコピーは近日中にお届けいたします…今夜勤なもので(汗)
ごめんなさいです。

もし届いていないのであれば、早く来るといいですね。
(発送リストを見れば、もう発送されているハズなのですが…郵便事故でしょうか)

下記アドレスにLG21の概要を掲載しました。
お暇であれば参考にしてみて下さい。
余計な事でしたらすみません(汗)

>WXIII
私の住む県は全国ではないようで、まだ観れませんです(笑)
サントラCDとチケマガDVDで我慢してます。


では失礼いたします。


アタゴ発見! ろけんぶちょお 11 Apr 2002 08:49:31

アタゴを釜利谷東(かまりやひがし)一丁目にある金沢中学校裏の壁際
で、発見しました。アタゴタイプはひさびさです☆

元々樹木があった場所で、丸くコンクリートで塞がれたというか塗られ
た周りに、飾り石が三個丸く縁取っています。

遠くから見たときはマンホールかと思ったくらい綺麗な物件で、アタゴ
というよりは石庭みたいでおもしろいです☆

先ほど「無用窓」も見かけましたし、あとで写真を撮りに行かないと!


レスの続きを ろけんぶちょお 11 Apr 2002 01:01:24

■かぢ先輩:
 では今度一緒に行きませんか、ミニパト3話を観るために(笑)。
でも横浜シネマリンは会場が狭いし、席が固くて痛いです(^-^;

■在郷軍人会長閣下:
 ただの出来事の羅列でお恥ずかしい限りです(^-^;
 でも参加してない方に雰囲気を知ってもらうために、詳しく書くのが私の
レポート書きのスタンスです。

■HG2001の話し:
 アマゾネスブランチのリア(LG21)が届いていませんので、詳しいお
話は届いたときに書きますし、皆さんもよろしくお願いします。
 KonLonの記事は読んでいますので、生殺し状態です(^-^;


個別レスをいろいろと ろけんぶちょお 11 Apr 2002 00:06:31

■新市長就任:
 市役所では同世代の職員が歓迎しているとか。まぁこの年代ですと係長や
主任級ですからねぇ。ちなみに市職員の2/3は新市長より年上(笑)。

 新市長には地元球団が優勝できるような後方整備を期待します。
例えば「横浜ドーム」建設承認とか、市民全員を球場へ招待とか(^-^)。

■ゆふいんの森号:
 あれ?シーボルト号のがI世で、私の乗ったのが2世、新ゆふいんの森号
が3世ですよね???
 シーボルト号は偶然、駅のホームに停まっているのを撮影できました☆

 うーん、また九州に行きたくなってきましたが、お金が(笑)。

■カメラ:
 AE−1は爺ちゃんの形見の品なので、大事にしたいですねぇ。
あと店頭でAFカメラを触ってみたのですが、どうも手が小さいので高級機
はしっくり来ませんでした。F80とEOS55がちょうど良い感じです。

■大台:
 まぁ年を気にしても仕方ないので、飄々としてます。
どうせ「定年まであと十年」と言われましたから、あとは何とでも(^-^;

■指輪:
 映画版から入った私は、原作を読んだときにどう思うのだろう?(笑)

■75年:
 白砂くんがそうでした。早生まれなので学年は私と一緒なんですが。

■セル画:
 どういった作品のセル画があるのですか? 70〜80年代のアニメですか?

■復帰:
 5月下旬ですか! あともうちょっとですね(^-^)。

■異音:
 いやー検討もつかないんですけど。若い衆がまだ怖がってます(笑)。


今度お会いしましょう かぢ 11 Apr 2002 00:03:08

> かぢ先輩、今度会ったときに映画の感想を語り合いましょう(^-^)。

了解しました。
それとも、ミニパトの3話を一緒に見にいきますか(笑)??


ML掲載ありがとう。 在郷軍人会長 10 Apr 2002 23:25:15

>ろけんぶちょう殿

 TAD−MLへの観桜会レポート掲載ありがとうございました。さすがに、ろけんぶちょうであるだけのことはある観察眼ですね。


パト3(つづき) ろけんぶちょお 10 Apr 2002 23:01:53

ミニパトは1・2話を観ました。どれも押井テイストが爆裂してます(笑)。
久しぶりにシゲさんのマシンガントークを聞きましたねぇ。

本編を観てて注目した、ストーリーに関係ない点は以下の通り。
・前回同様にモブシーンのクルマが魚っぽいデザインだった(笑)。
警視庁の隊員輸送車(バス)も妙にライト周りが出っ張っているのが印象的。

◎表面のデザインははっきりとしないが意外とマンホールが描かれていた。
丸形MHはもちろん、黄色いラインで四角く囲われた角形の消火栓MHも。

・商標が実名なのと(JAL・黄櫻など)、もじり(カメラのNIKEN、バリカン
便など)なのとの線引きは何なのか?(笑)

・警察関係・自衛隊関係の無線用語は、素人には本物っぽく聞こえてた。
マニアの方には突っ込みどころ満載なのかな?(笑)。あと自衛隊の方は音が
こもっていて良く聞こえませんでした。>嶋田閣下

◎モブシーンで電気工事(地中配電線)の片側交互通行規制の夜間工事現場
を主人公の刑事が歩くワンカットがありますが、刑事を歩行者誘導している
ガードマンも、車両を止めているガードマンも白手(はくて:白い手袋)を
してないのがかなり気になりました(笑)。

 あと、バビロンプロジェクト工区の守衛さんが相方の守衛さんに対して、
「○○警備士、どうぞ」と無線できちんと言っていたのも印象的。
私は研修以来です、この敬称を聞いたのは(笑)。>例:「平戸警備士」

 とりあえずこんなところです。あとはネタばれになりますので自粛を。
かぢ先輩、今度会ったときに映画の感想を語り合いましょう(^-^)。


2回目のパト3 ろけんぶちょお 10 Apr 2002 21:32:10

横浜シネマリンで19時10分の回を見てきたところです。

パト1のようなドキドキとするようなアクションシーンはありますし、
パト2のような難解な思想を押し出しているわけでもありません。

でも納得できないと思う人がいるのも致し方ないかと思います。

この作品は、五年前にOVAで見たかったですねぇ。
もちろん映像の出来はすばらしいですし、脚本も良いですから、未見の
方は一度観に行かれると良いかと思います。

ちなみにこれだけはネタばれを。
企画七課は出てきません。原作でもストーリーに関係ありませんし。


KonLonの記事 仮面の学生記者 10 Apr 2002 09:41:05
URL:http://coolweb.kakiko.com/another/

 10月4日にペトリューシカ・コルサコワさんが何者かに襲われ全治3週間の大怪我ですが命に別状は無いですニャ。現在大黒寮内で療養中という事ニャ。


爆睡してました(^-^; ろけんぶちょお 10 Apr 2002 06:35:52

 先週末からずっと寝不足だったので、昨日昼過ぎから爆睡でした(^-^;
寝ぼけててごめんなさい>だるさん

■在郷軍事会長閣下:
 感想ありがとうございます! さっそくTAD-MLに掲載いたしました。

■榊くん:
 桜満開のときに行ったのですね。いいなぁ(笑)。
でも緑の中に、ぽつんと桜が咲いているのもまた一興でした(^-^)。

 他の方の個別レスはのちほど帰宅してから書きます。ご容赦ください。


異音   9 Apr 2002 12:03:20

変電所なら、なんの問題もないやん。
原因も予測つくし(^^;


夜勤中 ろけんぶちょお  9 Apr 2002 00:15:57

閑静な住宅街の外れにある変電所の中から、ゴソゴソ・ゴポッゴポポッ
という謎の音が聞こえて、若い衆二人がびびってます(笑


素晴らしく正確なレポート! 在郷軍人会長  9 Apr 2002 00:04:51

>ろけんぶちょう殿

 お花見ご苦労さまでした。また素晴らしく正確なレポートは賞賛に価します。TADの方にもレポートUPして下さいな。


いらん話題をふったかな? マンチんの人  8 Apr 2002 11:39:17

とりあえず、5月下旬まで様子を見てみよう・・・
恐ろしい事にならんようにせんと、現役復帰したときに怖い


ライダー神風さんらと銀ブラ ろけんぶちょお  8 Apr 2002 01:28:23

 TAD観桜会が終わり、茶店組のライダー神風さんとM.T.さん、晶さんの4人
でイタリアン(?)カフェで一時間ほど雑談。
 そして晶さんと別れ、神風さんとM.T.さんと三人で銀座を散策しました。

 私がスーツ周りを揃えるのはどうしたら良いかとお尋ねしたので、英国紳
士然としてダンディーである、神風さんの見立てでいろいろ行きました。
 カバンの銀座タニザワ、トラヤ帽子店、スーツのJUNMEN(4万円前後)と
銀座英國屋(十数万〜)、ネクタイの七丁目田屋(たや:狭いお店だがフォ
ーマルのが多い)と田屋(カジュアル系が多い)、靴の銀座ヨシノヤへ。

 こういうお店はどれも初めて訪れましたので、かなり参考になりました。
ネクタイって12Kするのが当たり前だったんですね(^-^;
 いつかは壹番館洋服店で数十万のスーツを作ってみたい……。

 あと思わずトラヤで幅広のハンチング帽を買ってしまいました。>5K
初老の店員さんが見立てただけあって、今すごくお気に入りです(^-^)。
 M.T.さんも普段帽子をかぶらない人だそうですが、やはり見立ててもらっ
た帽子が気に入り、私同様に物欲に負けました。銀座の罠です(笑)。

 今度、23・23.5cmのスモールサイズ靴のセールを銀座ヨシノヤでやるそう
なので、リーガルですが3万円の靴を買ってしまおうかどうしようか悩んで
ます。今履いているのは成人式の時に買った靴なので、磨り減ってますし。

 その後キムラヤでアンパンを買い、本屋でメンズファッションの本を見て
から、食事はそちらに任せるというので新宿東口のアカシアへご案内。
 ロールキャベツシチューやビーフシチューが絶品なのはともかく、神風さ
んが頼んだエビライスがけっこういけます。今度行ったときは食べよう☆

 満腹になったところでM.T.さんと新宿駅で別れ、きの舞邸で休憩してから
永福町の銭湯に入り、新宿駅新南口の高速バス乗り場で別れました。

 神風さんには今回はいろいろお世話になりました。多謝!!


無事帰還しました ろけんぶちょお  7 Apr 2002 22:39:29

 一昨日の21時に出発して今日18時半に帰還しました。少し疲れ気味(^-^;

■TAD・HARUNA・SGC合同観桜会:2002年4月6日(土)11:00〜16:20
 吉岡平先生のFC『TAD(タイラーがアニメ化されたら、アザリンの声は本多
知恵子しかない同盟)』、軍事史研究BBS『軍事史通信HARUNA』、吾妻ひでお
先生の「ななこ SOS」FC『すーぱーがーるカンパニー』合同観桜会が、靖國
神社外苑「慰霊の泉」の石段を利用して開催されました。

 毎年4月の第一土曜日に開催されており(この日は毎年、大村益次郎銅像
の下で「靖國神社の桜の花の下で、同期の桜を歌う会」があるからです)、
今年は花もすっかり散ってしまいましたが、「慰霊の泉」を中心に八重桜と
古木のソメイヨシノが一本だけですが綺麗に咲いていました。

 私は99年に初参加以来、4年連続で突撃隊員(=場所取り要員)&従軍カ
メラマン(=写真記録係)です(笑)。

 今年はあいにくビニールシートを引いての宴会は禁止されていましたので
「ピクニック」と称しての野外立食パーティーと化してました(笑)。
 最終的に30名近くが参加されたので、参道を歩いている一般の方はみんな
一度は見ていきます(^-^;>というか写真は勘弁して欲しかったけど……。

 待ちくたびれて11時からなし崩し的に開始。15時から一部の観桜会参加者
が「〜歌う会」に参加し、今回初参加のAさんと仲良くなりました(^-^)。
 陸海空の軍歌を数曲ずつ歌い、最後は同期の桜で締めて一時間後に終了。

 観桜会終盤に副参謀総長閣下(名前は伏せておこう(笑))と吉岡先生が現
れて、最後はカラオケ組と飲み組と茶店組に分かれて閉会しました。

 ほとんど独占で花見……いやいや宴会……じゃなくてピクニックができた
のは良かったです。テキ屋との攻防戦も今回は無かったですし。

 来年は4月5日(土)に開催。なんとかやりくりしてまた参加したいです☆


靖国神社 しゃかぽん  7 Apr 2002 19:10:55

先月、高校時代の悪友達4人で横浜中華街をぶらついていました。
その時のことです。ちょうど街頭の桜が目に止まりました。
私「桜だねぇ」
A「ああ、桜だ。今年は早いね」
B「桜といえば靖国神社だな」
C「じゃあ、今から見に行こうか」
B「そうだね、いまからなら夜桜が楽しめるだろ」

・・・我々は1時間後にはなぜか靖国神社にいました。

しゃか@着いたら19時15分で既に門が閉められていたのはいい思い出です(^^。


資料庫を整理する   7 Apr 2002 18:28:36

梅雨を前に、ほったらかしだった資料庫を整理する。
ごちゃまんとセル原画が発掘されて、夫婦で爆笑。
欲しい人いるか?


やや、どーも   7 Apr 2002 13:19:37
URL:http://users.hoops.ne.jp/r-kanou/

東京から戻ってくる直前にリアとコンロンが届いてました(^^。

さて、LG21なのですが、当方のジャンヌとペトリューシカ嬢が対立
(?)してますね。
公安と事を構えるつもりはないので、次回は色々そちらとの交渉に動く
ことになりそうです。
ちなみに、この辺の管轄が公安だとはさっぱり知りませんでした(爆




WXIII かぢ  7 Apr 2002 02:11:01

私も、WXIIIを見ました〜。
内容は今一つ不満と疑問の残る内容だと思いました(特にオチからみ)。
あと、ミニパトは2話でした。


指輪 ちゃんぷるー  7 Apr 2002 01:07:12

今日、やっとロード・オブ・ザ・リングを見てきました。
で思ったんだけど、やっぱりあれは原作読んでないと訳分からないと思う。
まあ、トールキンの世界は人名や地名一つ取っても、その裏に物語がある
から仕方ないとは思うんだけど。


靖國神社で観桜会 ろけんぶちょお  6 Apr 2002 11:53:17

TAD・HARUNA・SGC合同観桜会が靖國神社でまったりと開催中です。
現在18名+幼児二名。

昨夜、T機関長閣下邸を前泊(深く感謝を!)し朝四時に起床。
05時14分の始発で上野からタクシーで到着。

昨年と違いテキ屋の屋台が一切無い気持ち良い参道に看板が。
「千代田のさくらまつり(3月22日〜3月31日)は終了しました
境内での花見の宴を禁止します
靖國神社社務所」
おでっさ閣下と3200たか閣下と三人で当初は途方に暮れました(笑

境内の片隅で「同期の桜を歌う会」が始まるのを待ってます。
宴会はしてませんがお酒を飲みながら(笑


お!?   5 Apr 2002 22:35:41

>72年組では小生が一番遅く大台に乗る筈なんだが
 わたいと8つしかはなれてなかったっけ?
 75年だとおもってたんだが、だれと勘違いしてたんだろう??

>まだ見てないけど自衛隊関係の台詞ってどうでした?
>一寸気になってるんですよねぇ、製造者責任がかかってくるんで。
 そんなことより、あんたとこの業務発注セキュリティチェックはどうなってんだ?
 また、オウム関連会社が通信関連のシステム受注してて大騒ぎになってるぞ。
 尻拭いてるのがわたいら古くからの関係者だから問題ないが
 FJあたりの大手企業に知れたら、またキチガイ朝日が騒ぎ出すぞ。


大台?んなもん知らん 嶋田 隆志  5 Apr 2002 02:41:01

お久しぶりの嶋田であります。

 72年組では小生が一番遅く大台に乗る筈なんだが、外見&思考が新しくても
昭和初期だと何にも関係ないな。

それよりもイトコの子供が結婚した方がイタイ……。

パト3
 まだ見てないけど自衛隊関係の台詞ってどうでした?
一寸気になってるんですよねぇ、製造者責任がかかってくるんで。

政治がらみ
 ウチには1000万に満たない賄賂で逮捕された知事閣下が居るぞ(笑)
ついでに今日の新聞では県議の8割に知事から選挙絡みで金が流れていたという。
3等自治体はコレだから……。


いろいろ がでん  5 Apr 2002 00:25:14

>AE−1
修理代、¥15k−で済むのね。
意外に安いですね。
おじいさんの思い出が詰まった1台ですから、それくらいの値段だったら
修理して使わないと“もったいないオバケ”が出るでしょう。(火暴)

>選挙
次の日曜が府知事選。
相乗り候補やら党に反旗を翻した元町長やら4人の候補者が出た中で、
注目すべきは名簿1番目の某候補。
ポスター貼り付け板にいつまで経ってもポスターを貼らないわ、新聞の
政策比較のインタビュー記事じゃ除外されてるし。
ここまで虐げられている候補者も、今まで見た事ない。(藁


了承。 へたれこーむいん@佐世保  4 Apr 2002 23:54:52
URL:http://www5a.biglobe.ne.jp/~odami/

↑未プレイのゲームのネタを使うのはいかがなものか(こら)。

●ちゃんぷるーさま
では、ひとまずここでうち止めということで、了承です〜。
(話を大きくした一人ですので…)

●ろけんぶちょおさま
>現在シーボルト号として活躍している車両
あ、それが「2世」です。現在の新型車両は「3世」となります。
ちなみに↑の車両、10年で2度大改装して
テーマパーク輸送〜リゾート〜都市間列車と転職を繰り返した
数奇な運命の持ち主です(笑)。
その気になれば電車と協調運転できるという隠し芸もあったり…。


政治論議 ちゃんぷるー  4 Apr 2002 23:31:34

そういや、最近メールアドレス入れてなかったですね。(^^;
というわけで、入れておきました。
あと、どこの都市かは最初からバレバレだったから、別に都市名を
隠さなくてもいいと思ったんですが、まずかったのかな?

まあ、この手の話題はどっかで止めとかないとどこまでもエスカレート
しかねないので、僕はこのへんで止めておきます。


前市長氏 しゃかぽん  4 Apr 2002 22:11:10

> そういえば前市長はGファンというのは公然の秘密でしたが(笑)、新市長
>はどうなのだろう?>市長は代々、YB友の会会長なのです。
そ、そうだったのか〜(笑)。う、○切り者め〜(爆笑)。

阪神「も」応援しているけれど、地元にも頑張って欲しいものです>YB

しゃか@〆切1分前に投票


日本最大のトマソン(笑) ろけんぶちょお  4 Apr 2002 21:00:13

■樋村総監:
 前回その御姿を拝見しました(笑)>小○そごう

 でも博多の元鉄道橋の方が「美しく保存」していて良かったです(^-^)。
総監号で通っただけなので、今度写真を撮りに行く機会があるかしらん?

■水臣さん:
 とりあえず目の前の難問がクリアできて良かったですね。
私も頑張ろう……。

■ちゃんぷるーさん:
 政治論議するときはご自分のメールアドレスを書きましょうよ(苦笑)。
あとどこの都市と具体的に書いたことはないんですけどねぇ……。


横浜新市長 ちゃんぷるー  4 Apr 2002 15:43:58

中田は腰掛けったって2期8年くらいはやろうと考えてるんじゃないのかな?
それくらいやって実績残さないと、その先の目もないわけだし。

ともあれ、横浜市はあの5兆円の財政赤字をなんとかしないといけないよね。
赤字は革新市政以来のものだと言っても、その後2代の保守政権もそれを解消で
きなかった責任はあるから(その間にはバブルもあったのに)、批判されるのは
仕方ないと思う。
あと、大規模公共工事やイベント誘致の影で、生活面での施策に対する不満が
結構大きそうに見えるんだけど。たとえば保育所の問題とか生活道路の整備とか。
高秀陣営が特に北部で弱かったのも、そのせいじゃないかな?
横浜都民はそういうのに敏感だし。

カネを使わないでいかに市民を満足させる政治を行えるかが、新市長の腕の
見せ所でしょうね。
あと議会対策もうまくやらないといけないけど。


う〜ん みおみ  3 Apr 2002 23:55:15

>しかし試験を受けさせてくれる、良い上司に恵まれましたね(笑)。
正直受ける事が良いかどうかは謎。
落ちてた可能性が高いわけだから。
落ちる前提の試験に一ヶ月半苦労していた可能性もある次第。
で落ちたらかなり鬱。

たまにこーいう事(レポートやら面接やら)で苦労せいと言う意味があるのかもしれんが・・・
#てーか、その意味合いが強かったのではという気がしている。
#合否は二の次か?

良い上司である事は同意。
かなりお世話になりまくっておりますです(^^;;

なにはともあれ
>何はともあれ、昇格試験の合格おめでとうございます(^-^)。
さんくすです☆

いろいろあるが受かった事だけは事実だし

みおみ@今日はお祭(大トラブル)だった


だいじょうぶですよー 樋村平九郎  3 Apr 2002 23:49:04

大丈夫ですよー、こっちの市長なんか全ての再開発事業に失敗して、日本最大のトマソンを駅前一等地に作り上げても、相乗りで4選してますから。しかも対立候補がなくて、無風どころか選挙すら(^^;


昇格おめでとうございます☆ ろけんぶちょお  3 Apr 2002 22:47:16

■水臣さん:
 何はともあれ、昇格試験の合格おめでとうございます(^-^)。
しかし試験を受けさせてくれる、良い上司に恵まれましたね(笑)。

 段々責任が重くなるかと思いますけど、マイペースで頑張ってください☆

■新市長:
 どうも中央政界復帰を視野に入れているみたいなので、「腰掛け」なんて
いらないのに……。首相公選制導入論者か……(;_;

 分析は私の考えとほぼ一緒でした。さんくす!>へたれこーむいんさん
 元々、港湾都市としての人口キャパは百万人。ほかの2百万人は地元意識
が希薄な住宅都市(勤め先は中央へ)に属する二層構造が特徴の都市ですか
ら、いかにもフレッシュでしがらみがないところがベッドタウンの住人に受
けたのでしょう。これは区別の得票数でもよくわかります。ベッドタウンな
ところほど新市長を支持してますから。

 そういえば前市長はGファンというのは公然の秘密でしたが(笑)、新市長
はどうなのだろう?>市長は代々、YB友の会会長なのです。


手動改ページしました ボード管理者  3 Apr 2002 19:19:59

i-modeで書いた半角カナの「ー」が原因の文字化けを修正しました。


なにかと みおみ  3 Apr 2002 13:14:46

>72年組も今年で大台に
あはははははは(^^;;

>なにかとうわさの前市長さん
私のうろつくあたりではあまり評判よくなかったり(笑)
どこらへんかといえば、競馬関連。
ま、WINSへの課税関連の書き込みでだから評判よいわけが無い(爆)

>・・・なお話
昇格、受かったらしい・・・・・・散々お小言もらった上での合格だからあまり
うれしくないというかなんというか・・・
もう一度受けなくていいのは喜ぶべきなんだが・・・
条件付だのほんとは落選だの言われて素直に喜べるかい。
現実問題としても、能力に見合わない格の人間という事になるしな〜
(格に追いつかなくてはならないという課題が出来てしまった・・・降格制度
ってあったっけっかな〜)
と、あまり気分のよくない昨今でした(--;;

おまけ
 上司いわく「(条件付は)予想通り」
 (合格通知くれたのとは別の人)
 本当は受験資格無いけど受けさせてみただそうで・・・・・・
 上司いわく「受かってラッキーだな」
 あの〜〜〜〜(^^;;;


へたれこーむいんさん宛レス ろけんぶちょお  3 Apr 2002 10:05:50

■大台:
N90当時は高校2〜3年、S94当時は大学生だった72年組も今年で大台に。
私はまだ二年四ヵ月ある……何て言ってるとあっという間ですが(^-^;

そういえば誕生月が一緒みたいですね☆

■ゆふいんの森号:
えっと、初代は現在シーボルト号として活躍している車両ですよね?

時間の都合で前回は乗り比べできませんでしたが、次回は居住性が上と
いう新型に乗りたいですね。
黒川温泉にも行きたいですし、別府のリベンジ(笑)もしないと。


AE-1の修理 ろけんぶちょお  3 Apr 2002 09:36:26

横浜駅西口のキヤノン販売でAE-1を修理に出してきました。
シャッターはボディ内部のバネが外れていたそうで、付け直しを。
マウントの不良もマウントにある極小さなAEピンが半分しか出ていなく
て、そのためにAEが動作しないそうでネジを締めたら直りました☆

ただストロボを支える金具ががたがたなので、接点が付いたり付かなか
ったりでストロボが光らないとか。九州お茶会の失敗はこれが原因…。

いずれにしろ良い機会なのでオーバーホールもすることにしました。
費用は15kぐらい、15日に修理完成とか。


大台がくるよ、大台がくるんだよぉ へたれこーむいん@佐世保  2 Apr 2002 23:38:15
URL:http://www5a.biglobe.ne.jp/~odami/

4ヶ月したら私も大台です。
…10年前には、シングルライフ満喫状態で迎えるとは
想像してなかったなぁ(とほほ)。

そういえば、うちの地元は昨日が市制施行100周年でした。
今年1年はイベント続きとなります。…市長がやたらに張り切ってます(笑)。

>某政令指定都市市長選
現職有利と期間中の報道はあっていましたが…うーむ、分からないものですね。
↓こんな分析があったりします。
http://member.nifty.ne.jp/kanbei/comments.htm

>ゆふいんの森号
やはり新型の方が居住性は上かと思います。あと新製車なので脚力もよし。
(初代は急行形の車体乗せ換えなのでやはり…)。
でも初代の方のフリースペース(乗ったときには絵のミニ展覧会をやってました)
はいい設備ですね。…普通の定期列車にああいうのがもっと欲しいですね。


2級バッジの再交付 ろけんぶちょお  2 Apr 2002 21:29:56

 神奈川県警備業協会に行って交通誘導警備検定2級のバッジを再交付して
きたのですが、ブルドッグみたいな元警官の職員の対応が面白かったです。
いかにも天下りで偉そうなところが(笑)。

『御免下さい、あのーバッジが2年で壊れちゃったんですけど』
(わらわら集まってくる職員。表面が剥離して壊れるのは珍しいらしい)
「良く働いていた証拠だぁ(笑)。じゃあこの書類を書いて……なんだ受講年
月日も知らねえのか、ちょっと待て……(分厚い台帳をめくって)……探す
の大変なんだよ……おっ、すぐ見つかったぞ、よかったな。……なんだ、ボ
ールペン持ってるならそれで書けよ」『ここに鉛筆があったので使ったんで
す(笑)』「……よし、じゃあ千円な。おまけしといてやるよ、本当は900
円なんだけどさ」<別の職員さんと顔を見合わせて笑ってしまった。

『はい、千円です。この(壊れた)バッジもどうぞ』「いらねえよ!」
『何かの記念になりますよ(笑)』「いらないって(笑)」とバッジ受領。
「よーし、今度の1級(試験)は来るのか?揉んでやるから、来いよ!」
 行ったらホントに揉まれそうで怖いです、はい(笑)。

■だるさん:
 廃車両の販売ですか。うちに置けるスペースないしなぁ(笑)。

■某政令指定都市市長選:
 財政赤字は二代前の革新政権時代にできた負の遺産です。ちなみに数年前
から市債発行と公共事業の抑制という財政再建路線はもう始まってます。

 革新→自治→建設官僚→無党派へ。何がすごいって、全18区中12区が前職
の方が得票数が多かったのに、北部のA区のみで4万票も稼いだのがそのま
ま当選へつながったということ。まぁ衆院ではA区出身だったはいえ……。

 しかし前職がイベント嫌いだったというのには驚きとともに納得。
あと歳で引退というなら、某都知事も似たような年なので今期で引退(笑)。
 また多党相乗りは、革新政権時代からの伝統です(火暴)。

 まぁ何はともあれ決まった事は仕方がない。お手並み拝見です。


ああっ だり  2 Apr 2002 17:52:12
URL:http://www.keihan.co.jp/syaryo/hanbai/hanbai.html

E-mail入れ忘れた(^^;


誰か だり  2 Apr 2002 17:51:24

これ買ってみない?(笑)


横浜市長選 ちゃんぷるー  2 Apr 2002 09:24:24

でも、高秀市長ってその一方で膨大な財政赤字を作ったんじゃなかったっけ?
さすがに公共事業をやりすぎたという気はしますね。
あと、もう引退して後を後継者に託すべきだったと思う。

まあ、中田市長は小泉型の財政再建路線を取るだろうから、公共事業の削減
は仕方ないでしょうねえ。


物陰から覗く人 ろけんぶちょお  2 Apr 2002 04:27:17

下町の住宅街も真夜中は物音一つしない閑静なところ。
狭い路地の一角の通行止め。この四時間で車は二台しか来ない。

うつらうつらとしてきた私はふと何かの気配に気付いて振り返ると……
隣家の玄関にある柱の陰から誰かが覗いているのを見て驚愕した。
黒い背中に光る目。
いつからそこにいるのだろう?何故気付かなかったのだろう?

恐る恐る近づいてみると……150cm大の木彫りの熊!
こんなのを玄関先に置かないで下さい。まじで怖かった……(;_;


その四党相乗りが・・・   2 Apr 2002 00:58:28

馴れ合いの温床だと考えたとすれば、選挙民の目はたしかなんだけどねェ。


無党派の風は嵐の前触れ ろけんぶちょお  2 Apr 2002 00:02:21

某政令指定都市の市長選は、37歳・無所属新人が3選現職を破っての当選。
かなり驚きでした。みんな「無党派の風」なんて幻想を信じてるのかな(;_;

目立つ汚職もなく、ビッグイベントを何度も招致し、大規模計画を推進させ
た功績のある官僚出身で相乗り4党推薦の前職よりもいいと思ってるのか。

これから4年間で何もできないのは目に見えてるし、お先真っ暗です(;_;

■マンチんさん:
お誕生日おめでとうございます(笑)。お互い前向きに頑張りましょう(^-^;

では出勤します。今日は朝で早退して所用を済ませる予定。


←先頭ページへ ←前のページへ 次のページへ→ 末尾ページへ→
路上観察学研究会電脳部室へ