路上観察学研究会 応接室
お名前
E-Mail
題 名
Webページをお持ちの方は、URLをご記入ください。

本 文(記入通り記録しますので、適当に改行を入れてください。)

HTMLタグは使えません。半角カナや機種依存文字の使用は厳禁です。
メールアドレスが未記入でリンクを記入した場合、リンクが掲載されません。
路上観察学研究会応接室へ
路上観察学研究会電脳部室へ 50発言ごとに手動改ページをしています。
←先頭ページへ ←前のページへ 次のページへ→ 末尾ページへ→

あ、やくもがおる(^^;  21 Oct 2002 17:25:28

やくもん:
仙人様が、前に行った新井薬師のあの飲み屋の場所を教えて欲しいとか
いってたぞえ(^^;


名古屋に行こうかどうしようか ろけんぶちょお 20 Oct 2002 23:19:52

27日日曜日のわずさん主催名古屋プライベに行こうかなと考えています。
電車で行くかクルマで行くかはまだ思案中ですが、東名集中工事の余波がどこまで
出るかが微妙ですね。ちょうど27日は集中工事のお休みの日なんですが……。

JR東海「休日乗り放題きっぷ」(沼津−豊橋間)2600円+豊橋−千種往復約2500円
で行くのが今のところ一人で行く安い手段かしらん?土日限定ですが。
東名ハイウェイバスは到着時間帯が遅いのでちょっと使えないですねぇ。


下:そうだったのか! ろけんぶちょお 20 Oct 2002 23:07:05

■チェコの職人さん:
どおりで聞いたことがある声だなぁと思ってました(笑)。>都はるみ
「富士山眺めて」のところ、手で山の形を描いて眺めるしぐさがそれっぽくてグー☆

屋台の焼きそばにあまり期待してなかったのだけど、うまいまずいは別にしても
麺にコシがあってびっくり。関東の屋台だとへなへなかぐちゃぐちゃだもんなぁ。
いっぺん美味しい店で「富士宮の焼きそば」を食べてみたいものです。

■27日日曜日:
公休になりました☆ 代償で休みが引っ張られて(元々の公休予定日が公休出勤と
なり)月4日しか休めないことが決定(笑)。
どのみち前の配属先は月30時間残業だったのが月10時間前後になりそうなので
休日手当が多く出る分マシなのですが。早く帰れて楽なのが良いかお金を取るか。

■退職金:
正社員になると退職金が出るようになりますが、6万円×勤続年数だそうです(笑)。
30年勤めても180万……まぁ出るだけありがたいのですが。
「ここを踏み台にして、もっと良い会社に入った方が良いよ」と先輩に……(^-^;


「富士ばやし」のボーカルは チェコの職人 20 Oct 2002 21:49:55

何と都はるみだったりするのです。
いーじゃん、そーじゃん、おちゃちゃのちゃ〜 富士山眺めておちゃちゃのちゃ〜
って、子供の頃からすげぇ歌詞だよなとは思ってました(笑)。


♪富士山眺めておちゃちゃのちゃ〜♪ たいちょお 20 Oct 2002 18:57:56

国久保の熊野神社例大祭にいます。
盆踊りの富士ばやしが土地柄っぽい歌詞(笑>お茶とかみかんとか


かなめあきらさんの同人誌 ろけんぶちょお 19 Oct 2002 21:46:49

■同人誌入手:
 Sネット前後に遊演体の挿し絵を担当していたかなめあきら(内村かなめ)さん
の同人誌「BAPTIST」(95/12/30刊、64P)をやふおくでゲット☆
 本の内容は今までの仕事絵のカット集&落書き&漫画+ご友人の漫画で、半分近
くが蓬莱学園と遊演体のカット絵に解説がついているというものです。

 まだ見たことのないカットが数点あっただけでも収穫なのに(イベントパンフに
使用?)、かなめさん自身もプレイヤーだったということに驚きました。
いやー、眼福眼福☆ いつも競り合うコレクターの某氏もいなかったし(笑)。

■お茶碗まっぷたつ:
実家から持ってきたお茶碗がついにまっぷたつ。床に落としたぐらいで……(笑)。
さっそくあーびぃさんから頂いた「ひとりおわんセット」を使わせて頂いてます☆
客用にもう何膳か買ってこようかしらん。

■暁緑桜公さん:
お仕事お疲れ様です。マークシートは運転適性検査でやったきりですねぇ(笑)。
センター試験……8教科で238点だったなぁ(遠い目)<勉強してなきゃ当然
確立統計だけ50点満点でしたが(^-^;
もし大学に行けたら、東京商船大で交通システム工学を学びたかった若きあの頃。
江沢民の母校でもある、上海交通大学がすごい憧れだったんですよねぇ(笑)。

MTもATも要は慣れの問題なので、しばらく練習すればどうってこと無いです。
何しろ私だってバスを営業運転できるんですから(笑)。


人はそれをATフィールドと呼んだ(違) 暁緑桜公@させぼ(旧・へたれこーむいん@佐世保) 18 Oct 2002 22:34:40
URL:http://www5a.biglobe.ne.jp/~odami/

ご無沙汰しております。
お仕事も頑張っていらっしゃる様子で何よりです〜。
こちらは調査票の山に埋まってます。審査でマークシート塗り作業を
繰り返しているとセンター試験を思い出したり…(殴)。

車の方ですが、当方一応MT免許持ちです。…ただし、取得以来7年ですが
教習以来MT車を運転した経験なし。しかも1時間以上の運転や高速道路での
運転経験もなし、とどめに車も持ってない(苦笑)。
今MT車を運転したら5分でエンストか事故るかします、多分(こら)。

#「ゆかり車」のようだという突っ込みは身内が某まんがを知らないので
#使われてないだけで、実際はとてもとても…(爆)。

ただ、身内の男性は父以外みんなMT派です。
やはり微妙な所が違和感があるようです>AT

そういえば、「豊かな海づくり大会」の絡みで、当県で来月お召し列車が
運転されるそうです。
専用編成が遠征…はないかな、さすがに。


レス〜 ろけんぶちょお 18 Oct 2002 21:17:53

■馬の人:
私の運転で最後に乗ったのはいつでしたっけ?(^-^;>京都忘年会か京都公演?
「あて制動」がいかなるものかわからないのですが、常に予測運転してないと急に
は停まれないクルマを運転してますから。おりひかさんに「余裕のある運転」と言
われました(笑)。そういえば、最近たいちょお号の燃費が良くなりましたねぇ。
急発進急ブレーキをしなくなったからかしらん?等速運転を心がけてるし。

走行キロは毎月3千キロ……ってそれは仕事で(笑)>特急で6千、貸切で4千とか
自家用では今まで年8千キロでしたが、この半年で1万キロ突破(笑)。

ボルボ……うちのグループ会社で貸切車が。たしか社のフラッグシップ車(笑)。

■我田さん:
いきなりエンブレ……素早くダブルクラッチでギアを叩き込めばOK(笑)。
クラッチをいきなり上げるとガツンっと来るのでタイミングが微妙ですが。
そんな我田さんにはクラッチレス(オートマチッククラッチ)車がお薦め(笑)。
要はクラッチは無いけれど、ギア操作はあるクルマ。あれは普及しなかったなぁ。

バスのAT、運転士さんの間ではあまり評判が良くないんですが(^-^;
試験的にうちのグループ会社が数台入れました。しかもボタン式AT(笑)。
やはり微妙な操作が反応ができないからなんでしょうかねぇ。

■ちゃんぷるーさん:
大石寺(たいせきじ)は隣市の富士宮です(笑)。いま参拝客輸送がすごいとか。
我田さんの言うとおり、比叡山に登った時ではないかと。蕎麦を食べましたよね?

■だるさん:
「赤ちゃんを作ってます」というのは見ました(火暴)。ご丁寧にシルエットも……。

■やくもん:
大丈夫、100台いれば1台ぐらいはいい人です。
やくもんもきっとそうに違いないことを期待しています(笑)。


路線見習 ろけんぶちょお 18 Oct 2002 20:50:08

今日は4本乗ってきました。どれも平日が公休でないと乗れないマニアックな路線
ばかりです(笑)。>一日に1本とか3本とか日曜運休とか

・吉原中央駅−鷹岡本町−富士宮駅(旧道富士宮)
・吉原中央駅−鷹岡本町−入山瀬駅と入山瀬駅−富士中央病院−吉原中央駅
(旧道富士宮と同一路線だが中間の入山瀬(いりやませ)で折り返す。さらに中央
病院経由という派生バージョン(笑)。)
・吉原中央駅−新田−曽比奈(しんでんそびな)>お昼に一本。しかも片道だけ!
・吉原中央駅−富士岡−桑崎(かざき)
(一日3本。朝は吉原中央駅行きのみ、夕方は桑崎行きのみ。お昼だけ往復)

どれもこれもやたらと狭い道で、下の2本はバスが通るとすれ違いは不可能。
富士岡桑崎はダンプが来たのでバスがバックしたぐらい(笑)。

しかし四台、四人の運転士さんのバスを乗り継いだのですが、どの方も運転に個性
があって参考になりました。滑らかな発進と変速は見習わないと……。

寝不足で乗ったので、本日は4本でお終い。
スーパー銭湯「鷹ノ湯」で一風呂浴びて疲れを癒し、豚汁と肉野菜炒めで夕食を。


車…… やくも 18 Oct 2002 16:07:31

・年間4,000km
・近所の買い物と帰省が主目的
・ホ●ダのシ●ック(13年型・AT)
・テールゲートスポイラー付

 ご……ごめんなさい……(笑)


最近見たステッカー  18 Oct 2002 14:15:56

>「赤ちゃんが乗っています」
 こないだ写真入の「私が乗っています」ってのを見かけた(^^;


ATの反応 がでん 18 Oct 2002 13:33:38

私も同じく。
ただ、AT車の方が、クラッチ操作不要な分、シフトチェンジの際のアクションが少ないから良いなぁ、と。
いきなりエンブレ効かせたい時なんか、特に。
でも、運転する、という行為を楽しむのならMTが好きなんだよな。^^;

>ちゃんぷるーさん
アレは多分、ケーブルカーで比叡山上がった時じゃ?


ATきらいは・・・  18 Oct 2002 11:15:33

ぼくのおもいどおりに反応してくれないからですよ。
遅すぎるはもちろん、はやすぎるのもイヤなのです
技術とかなんとかじゃなくって、自分の意志と別に機械が反応すると単純に恐い
だから、運転がへたくそやというのです。

たいちょおくんの見習うべきところ
シフトチェンジや予測ブレーキングのタイミング
特に、あて制動のテクニックはさすがにでかい箱クルマのってるなァと
思うんだけど、いかが?

ボルボ
こいつも恐いよ
日本のふわふわAT「ごーじゃす」乗用車と違って、緩急ありすぎ(~_~;
ペダルがだんだん軽くなるのも街乗りには向かないよぉ

ゴールドジャージ
免許とって12年、クルマに乗って12年。
とった翌日から桜橋界隈の銀行まわりさせられたのがよかったと思う
自分のクルマの走行メーターから逆算して、おおむね、年間1万2千キロ程度
走ってる計算になるの


明日は公休 ろけんぶちょお 18 Oct 2002 00:50:53

平日は営業所で3人しか休めないので、明日が公休になるとは意外。ラッキー☆
明日は早朝から路線見習に行ってきます。昼過ぎまで4本乗ってあとは未定。

■オートマチックトランスミッション車:
人それぞれ好き嫌いはあると思いますが、自動車の運転を「技術」「職人技」と
思う人ほど嫌う傾向にあるような気がします(^-^;

自動車運転技術の大衆化や省力化(万人があまり苦労も無く運転する事ができる)
というのは画期的で便利になった反面、安易な気持ちで運転することによる事故
が増えているのも事実。ここ10年でかなりマナーやモラルが低下してます……。

まぁMTでもATでも実戦で路上を走るのが一番。
大事にならない程度に「事故」るのもいい勉強になりますよ(^-^;

■怖いというか:
予測がつかない運転なので、本当にぶつかるんじゃないか?と思わせるような運転
なのが原因かと思います(^-^;>最近の分析結果(笑)。
急制動急発進急ハンドルといった「急」のつく事をしなければ……というかいきな
り路地に入るとかをしなければかなり良くなるかと思うんですが如何に?(^-^;
あと同じような運転でも大型トラッカーの田中さんの運転が安心できるのは、要所
要所の緩急がみごとなところじゃないかと。でもあの人も飛ばしますね(笑)。
黄信号はそういう土地柄なのでは仕方ないと、最近思うようにしました(^-^;

■馬の人:
見習うところなんてないと思いますが(^-^; しかし、ボルボですか、いいなぁ。
あと自分でへたくそと思っている人は、そうでもない場合が多いです(笑)。

ゴールド免許……同僚や諸先輩の方々はみんなゴールドなので恥ずかしい……。
とはいえ、来年書き換えなのでこのまま無違反でも1+5年で6年後、あう。


あれ? ちゃんぷるー 18 Oct 2002 00:15:52

あそこ、寺じゃなくて神社だったっけ?
大石寺じゃ日蓮宗だし。
どうも記憶が曖昧です。(^^;


我田さんの運転 ちゃんぷるー 18 Oct 2002 00:10:15

昔、大石寺に行ったとき、十分見せてもらったような。(爆)


たいちょお曰く がでん 17 Oct 2002 17:41:44

怖いらしい。
狭い道で電柱ギリギリをすり抜けたり、黄色信号で突っ込んでったり。
でも、こゆ運転できないと京都じゃ走れない。(苦笑)


ちなみに・・・  17 Oct 2002 00:19:04

個人的には、たいちょおくんの運転は見習う事が多くて好き
がでんの運転は、長い事同乗してないからわすれた(~_~;


いまだにATきらい  17 Oct 2002 00:16:13

>キックダウン
 ぼくも信用してないぞっと(^○^)
 免許取得12年、マニュアル9年、AT3年、ゴールドジャージ(笑
 の経験からいって、国産車はATでもシフトチェンジ必須

 ちなみに、任意保険の保険量率はAT限定だとかなり高いです>要覚悟
 保険会社の担当者に言わせると
 「AT限定車輌購入者の80%が一年以内に事故る」
 んだそうです。

>ちなみに下手くそな人ほど大きいクルマを乗りたがります(笑)。
>自分は上手いと思ってる人ほど、たいしたことが無いのも(火暴)。
 わし、運転はへたくそやけど、軽ユーザーやどぉ〜
 いまは借り物のボルボ乗ってるけど・・・(~_~;

>■外見で判断できるロクでも無いクルマ:
 ぬいぐるみが山のように乗っている
 「赤ちゃんが乗っています」が貼ってある
 のどちらも、子連れ(自称)を盾に横柄な運転をしますので注意

最近、日産車の評価を5段階ほどあげてみた・馬であった!


キックダウン がでん 16 Oct 2002 23:23:10

都合いいタイミングで反応してくれないので、ワシは信用してないす。
AT乗るのにエンブレ使いまくる運転の私は、市街地走りではシフト
レバーに手が行きっぱなし。^^;


クルマ ろけんぶちょお 16 Oct 2002 22:43:36

■馬の人:
>広い道はマニュアル車で有効な手段で、レスポンスの悪いATではどうかなァ

いつもマニュアル車なので忘れてました(^-^;
キックダウンを上手く使えれば広い道でも……って最初は厳しいかしらん(笑)。

初心者マークは貼って下さい。他の人はどうか知らないですが、私は緊急車・営業
車・初心者/高齢者マーク車・教習車には優しいですが、あとは優しくない(笑)。

ちなみに下手くそな人ほど大きいクルマを乗りたがります(笑)。
自分は上手いと思ってる人ほど、たいしたことが無いのも(火暴)。
というか3ナンバーでユニクロや100円ショップへ行くなよ、恥ずかしい……。

■外見で判断できるロクでも無いクルマ:
・スモークフィルムを貼ってあるワゴン車(後だけでも同じ。全面ならなおさら)
・エアロパーツが組んである車全般(あまり見かけなくなったがウィングも同じ)
・スポーツカー
・アメ車
・高級車(国産・外国産問わず。ただしノーマル仕様はただのおっさん率高し)
・改造車(まぁいわゆる「論外」というやつですな)
・街乗り専用の四駆(山岳や豪雪地域での四駆はわかるが、都市部で必要か?)
・ホ○ダのワゴン車全般(ブランドで買ってるだけあって、マナーもモラルも無い)

ちなみに特定メーカの好き嫌いでなく、前職9年+現職の経験に基づいていますか
ら、まず間違いないです。上記のクルマが前にいたら車間距離を開けますし。
あと上に当てはまっても営業用車/業務用車は別ですよ、もちろん(笑)。


はじめての富士ダイヤ ろけんぶちょお 16 Oct 2002 22:26:44

ついに富士のダイヤを走ってきました。
初めて走る慣れない路線で、しかも慣れない他の人の車(自分の車には富士の方向
幕が無いので運用できない)。H4年式UD/富士重工の割には運転しやすかった
のが唯一の救いでしたが、いやはや疲れました(^-^;

あと石坂上で工事をしてるのですが、昼時と夕方〜朝まで交通誘導員がいないので
大渋滞……。大渕団地で20分遅れはどうよって感じなのですが……あう。
というか、穴を掘ったまま開けっ放しってのがすごいよなぁ(苦笑)。


ワンマン不可!  16 Oct 2002 16:39:32

取得直後はワンマン不可!
他人の命を預かって乗るべきです。
出来るなら可能な限り軽のワンボックスかリッターカーのワゴン
己の命も他人の命もモノも厳重に意識する方が、安全運転が身につきます

初心者は安全のためにでかいクルマというのも
「初心者は横柄で危険な運転をしてもいい」というようなものです。

もちろん、初心者マーク厳守

広い道はマニュアル車で有効な手段で、レスポンスの悪いATではどうかなァ
どうせ、シフトレバーなんて使えないんだろうから、ちょいと混んでる一般道が
いいんだとおもいますよ


祝☆免許取得! ろけんぶちょお 15 Oct 2002 23:11:49

■三河大名さん:
免許取得おめでとうございます(^-^)。
まずはワンマン(笑)で、なるべく広い道を選んで運転してみましょう。
心の中で安全確認(指差呼称)をしながら安全第一で。
「危ないっ!」と思ったらすぐ停まりましょう。
「危ないけど行ける!」と思うときは、大抵ぶつけます(^-^;

慣れてくると危ないのはプロドライバーも一緒です。
私も最近、地金が見えるくらい茶畑の壁にこすってしまい、本社に内緒で塗装して
もらったばかりなので(運転主任と整備助役に感謝!)、私も気をつけないと。


免許取得 三河大名 15 Oct 2002 21:27:05

少々ご報告が遅れましたが10月11日に普通自動車免許(AT限定)を取得しました。
ろけんぶちょおさんには励ましや様々なアドバイスなどを頂き誠にありがとうございました。感謝いたします。

機を見て限定解除もしたいと考えておりますが必要がなければしないかも知れません(苦笑)。


焼き肉パーティー ろけんぶちょお 14 Oct 2002 00:28:34

先輩が「俺と一緒に沼津へ行けば、焼き肉パーティーに参加する資格を得ることが
できる」という言葉に釣られて、名古屋から来られた先輩の元同期の方(○Rバス)
と旧道沼津を路線見習(笑)し、さきほどまで青葉通りの焼き肉屋でご馳走になって
きたところです。けっこう高いですが、美味い店でした☆>3人で17K?

焼き肉もさることながら、面白い話やアドバイス、バカ話に興じた楽しいひととき
でした。私はメガネを買い換えた方が良いらしいです(^-^;


宿場まつり ろけんぶちょお 12 Oct 2002 23:10:50

今日は吉原宿401年祭ということで、吉原本町通りで宿場まつりを開催していま
したので、仕事帰りにぶらぶら散策してみました。
前から気になっていた吉原天神社(天満宮)を参拝して、うなぎおこわを買って、
町内会や学生・有志たちの踊りを観て、吉原宿の歴史展を見て……。

東海道五十三次の14番目の宿場(原宿と興津宿の間)として、最大100軒以上
の宿があったとか。いまは創業300余年の旅館「鯛屋興三郎」の1軒しか残って
ません。次郎長と山岡鉄州の定宿だったとかで、ここの梅湯に入ってみたいです。
明治末期の地図も見たけど、隣のおばさんが「この店、父ちゃんの店だよ。もう今
は無いけど」と話してくれたのが印象的でした。駅馬車が走ってたのね。

活気がありましたし、良い気分で帰宅しました。明日も頑張ろうっと。


あうー ろけんぶちょお 12 Oct 2002 22:44:12

久しぶりにパソコンの中を開けたら、ほこりでくしゃみが止まりません(;_;

メモリは認識しないし(メモリチェックは通って起動音までするのに画面は黒い
まま。元のメモリを入れると元に戻る)、家にあるSCSIケーブルはピンのタイプ
が違うし、ターミネータはどこかに行ってしまったから買ってこないと……。
FDDは認識しないし(これは物理的に壊れた可能性大だけど)、
SCSIボードも認識しないのは何故?(泣>C-BUSのボードでも入れるかな。

■代行:
昼前に一本走って1時間半の中休、さぁご飯だと一口食べたその時、
「いますぐ宮へ飛んでくれ!」と運転主任と助役が詰め所に飛び込んできた。
「11時50分の富士宮ですか?あと5分後ですね?」
「違う!11時30分のだ!」「え゛!?」「宮を12時10分だから、遅れて折り返せ!」
あわてて運賃表示器と方向幕をセットしなおして、吉原中央駅まですっ飛んでいく
と、次の富士宮行きがもう停まってる(^-^;
1時間に3本なので、20分遅れだと次のバスが待ってるのは当たり前(笑)。
お客さんを乗せ換えて、7分遅れで折り返し、7分遅れで帰還>飛ばしすぎ(笑)。

別の人のダイヤ(新富士−大石寺)が、行楽渋滞にはまって間に合わなかった次第。
平身低頭に謝ったので、「私に対しての」苦情がなかったのが何より。

しかし、ご飯を食べたらもう休みが無くなってしまいました(^-^;>残業付くけど


帰還報告 ろけんぶちょお 12 Oct 2002 00:01:54

15分前に帰宅。総走行距離322.5km。横須賀までR1−箱根新道−西湘バイパスで
片道2時間30分/約125kmとわかったのが収穫。
東名経由とあまり変わらないのは、東名横浜町田インターが横浜北部にあるため。

婆ちゃんを金沢文庫の赤井温泉に連れてって、だるさんと話せたのが何より。


実家に帰ります ろけんぶちょお 10 Oct 2002 20:20:35

 今日はベテランが胃痛で急遽休み、助役が代わりに運転するという珍しい光景が
見えた一日、明日は待機してもしベテランが休むようならお前が出ろと言われたの
ですが、結局ベテランは出勤することになったのでお休みに(^-^;

 いや、体調が悪いのは誰でもあるからいいんだけど、いきなりお休みは(^-^;

 というわけでこれから実家に帰ります。今日が爺ちゃんの命日なので墓参りに。


特急に合格☆ ろけんぶちょお  9 Oct 2002 22:22:57

 i-mode蓬莱で行われた「保健委員会試験」で、大戸島剛(3庚午)は希望通りに
保健委員会特別救急医療局へ20点満点で合格しました☆
 問題の相談に乗って下さった浮草さん、同士やしろのお二人に多謝!!

 さて、希望通りに「救急車の機関員」になれるんだろうか?(笑)
というか運営側はマニアックな話題に付いていけるのだろうか?(火暴)
あと合格者リストの一番最後なのが意味深(笑)。

しかし意外にPLが多いです。>保健室管理局6名、特急31名、公欠14名合格
問題はどうやって交流してるかが謎だけど(^-^;>勝手サイトがあるんだろうか?

要綱と問題、私の回答はこちらを。
http://www.mars.dti.ne.jp/~hirato/r-watch/hoken02.txt


明日は昨日と同じ ろけんぶちょお  9 Oct 2002 20:39:24

■我田さん:
公休が延びるとシフト表の順番通りにダイヤが入らず、空いてるところに飛ばされ
るので、毎日何をやるかドキドキもの。でも、昨日やった4時間走りっぱなしダイ
ヤをまた明日もやらせることないのに〜(^-^;
ひどいと同じダイヤを次の日もやることになるので、お客さんも「あれ?昨日の運
転手さん?」と驚いてます(笑)。大丈夫、私も驚いてます(火暴)。

で、どんなに着発になりそうでも、タバコを1本吸ったり行きたくなくてもトイレ
に行って運転席から離れろ、とは教わりましたがなかなか(^-^;
まぁ気を落ち着かせる意味でも、一呼吸入れないと事故の元ですし。

しかし公営さんはいいなぁ、組合の力が強いところは特に(笑)。
とりあえず寝ます〜。


買い置き ろけんぶちょお  9 Oct 2002 20:30:29

■缶詰:
焼き鳥2、シーチキン4、ニューコンビーフ1、黄桃1、白桃1、パイン1
■即席麺:
袋ラーメン3袋、カップラーメン3、カップ焼きそば3、カップうどん2
■その他:
ひやむぎ6把、魚肉ソーセージ2本、粗挽きソーセージ2袋、ミートボール3袋、
インスタント味噌汁15食、米5kg、カレールー2箱、シチュールー2箱
■調味料:
ケチャップ、マヨネーズ、ソース(ウスター、オイスター、中濃)、味噌、醤油、
味ポン、本つゆ、スティックシュガー、塩、鰹の削り節、ほんだし、増えるわかめ
ちゃん、焼き海苔、エバラ焼き肉のたれ、しょうゆゴマドレッシング、コンソメの
素(固形、顆粒)、中華だしの素(顆粒)、塩こしょう、胡椒、おろし生しょうが
■油:
べに花油、キャノーラ油、ゴマ油

■馬の人:
なかなか缶詰の特売日に買いに行けないのですが、折を見ていろいろと買いたいで
すね。上記で足りないもの……酢とゴマ?(^-^;

コンビーフ……買いたいけれど値が張るものの一つです(;_;


45分遅れか〜。^^; がでん  9 Oct 2002 10:17:50

こっちは遅れたら、休憩はシッカリ取ってそのまま時間を押して運転しよるからなー。
折り返しの出庫時間に操車場へ戻ってきたバスが、所定休憩時間取った後で出庫してったりするから。(苦笑)


買い置き ほき  9 Oct 2002 03:14:48

カンヅメは安いときに買い置きしておきましょう
スーパーマーケットは賞味期限に関係なくカンヅメの安売りをします
特にコンビーフは使い手あります


いやー疲れました ろけんぶちょお  8 Oct 2002 21:43:32
URL:http://www.sankei.co.jp/news/021008/1008sha039.htm

■我田さん
8日未明に発生した8台の多重事故かつ鋼材が散乱し東名富士−清水間が通行止め。
解除するまでの10時15分まで、大月線(R139)・富士インターから富士由比バ
イパス(R1)へ行く富士見大通り、富士由比バイパスが大渋滞。

今日は大月線富士宮駅×2、中央病院経由曽比奈×3往復したので、思いっきり影
響受けました(^-^;)。最大で20分、平均10〜15分の遅れで着発の連続。
でも今日は、4時間で7分のトイレ休憩ができただけマシでした(笑)。

地方なのでそんなに遅れることはないですが、最近の遅れでひどかったのは、同期
の運転してたダイヤで火事で迂回したため45分遅れというのがありました(^-^;
(和田町−吉原高校入口の坂道を通行止めで、中比奈か伝法町へ大迂回)

■豚汁(?):
給料日前なので、あり合わせの人参キャベツピーマン長ネギと粗挽きポークウィン
ナーをぶつ切りにして味噌汁を作ってみました。ちょっとコクがないかも(笑)。
ネギが入ってるのでぽかぽかして良いんですが。

■次の公休日:
10日の予定が、14日(月)にずれるとか。あう。>九勤で一休?
ベテランが引退したので平日は3人しか休めないそうですし、致し方なし。
10日だと爺ちゃんの命日なのでちょうどいいかなぁと思ってたんですが残念。


こんな運用の日に がでん  8 Oct 2002 10:14:03

東名高速で、開通に時間のかかる事故発生ですね。
今日はダイヤがメチャクチャになったんじゃないでしょうか?^^;


今日は早く寝よう ろけんぶちょお  7 Oct 2002 20:47:40

 明日は4時間走りっぱなしダイヤなので早く寝ます。明日は四時半起き(^-^;

■汐入さん:
ご自愛を! わたしはショウガと豚汁で治しました。あと栄養ドリンク(笑)。

 大根をほとんど使わない/食べないので、どんな献立にしようかいつも悩みます。
最近だと豚汁に入れたぐらい……。

■だるさん:
 鍋……特におでんはあまり好きでないのが困りものの私(^-^;)。美味しいおでん
を食べたことがないからなのかも。朝方のコンビニのあの匂いがイヤでイヤで。

 というか婆ちゃんの作る鍋が美味くなかったのがトラウマになってる?(火暴)
あと一時期毎日のようにおでんパックを出されたこともあったので。
 婆ちゃんの煮物は美味いんだけどなぁ。


これからの季節は   7 Oct 2002 12:19:26

なんといっても鍋!

たとえば、おでんなら
おでんダネもパックされたヤツ買えば手軽だし、
長持ちさせていけば「煮」も夢じゃないぞ(笑)


食費の具合に 汐入  7 Oct 2002 00:31:31

やぁ、たいちょお。風邪回復したって?
おめでとう!
僕はもうダメだ。後は頼む…(ウソやねぇん)。
相方にそんな愚痴を吐いたら
「大根を食え」と言われたよ。
料理の勝手がしやすく、これからの季節にうまいとさ。
とりあえず、進めておくね。


レスです ろけんぶちょお  6 Oct 2002 21:45:17

■馬の人:
私も怖くて交差点・マンホール・センターライン上ではすり抜けをしません。

富士のバイクは全然抜こうとしないし、田舎で良いです(笑)。
もっともバイク・スクーターをあまり見かけないんですが(^-^;>車を使うから
ほとんどの車はバスを優先してくれる良いところです☆

狭い道を走り抜けると、一般車が次々と端に寄ってくれるこの快感(笑)。
一度トリップ状態になってアクセルから足が離れなくなり、あわててブレーキを
踏んだことも(火暴)。>というかあの時はマジでやばかった……。

■汐入さん:
風邪の具合はいかがですか? 先々週に風邪を引いたおかげで今は元気です。
職場やバス車内でごほごほ言っている人多いので、寝不足は大敵ですね。


富士ラドンセンター ろけんぶちょお  6 Oct 2002 21:36:35

 前から気になっていた「富士ラドンセンター」へ仕事帰りに入ってきました。
JR東田子浦駅と原駅の中間にあり、千本街道沿い(旧東海道の一つ海側の道路)
に東柏原交差点から2.5キロ東へ。送迎バスあり。16:00〜20:00まで700円。
http://www2.mapfan.com/map.cgi?ZM=8&SbmtPB=MAP&MAP=E138.46.39.2N35.07.34.1&Func=INDEX&&

 いやー、ひさびさに『場末』の健康ランドに行きました(笑)。
築30年のオンボロな建物、入口を開けると聞こえてくるお爺ちゃんお婆ちゃんが
大広間で歌っている演歌のカラオケ、錆びたロッカー、水銀が剥げてる鏡、適温で
はなく本当に熱湯が出てくるカラン、無茶苦茶オンボロの送迎バスと送迎ワゴン。
(丸っこいいすゞジャーニーと四つ目のハイエース、一体何年前のクルマ??)

 嬉しくてにやにや笑いがしばらく治まりませんでした(笑)。こういうの大好き。
放射能を浴びる(笑)だけあって、かなりぽかぽか良い気持ちになれます。

 1100円で朝9時から一日中入れるし、4500円で1泊できるとか。
いやもう、この場末っぷりがたまらないです(笑)。また行こうっと。


路線見習から帰還 ろけんぶちょお  4 Oct 2002 20:23:00

 今日は公休日ですが、お昼から富士の路線見習をしてきました。>4路線半

・富士駅−共立蒲原総合病院−由比駅上−寺尾橋(片道所定41分)
・富士駅南口−新富士駅−旭化成(片道所定39分/内新幹線接続待機8分)
・富士駅南口−宮島角−三四軒屋(往復所定35分)
・富士駅−実相寺前−岩本山団地(往復所定48分)

 三四軒屋の路線が一番狭いですね。バスが通ると人も歩けない狭いところも走っ
ていくのに驚愕した今日一日でした(^-^;)。党首の家の前も通りましたよ(笑)。

 次郎長、大渕団地、富士本循環、新田曽比奈、富士曽比奈、富士岡桑崎、弥生線
富士、鷹岡本町富士宮、入山瀬に新富士吉原中央……覚えるのはまだまだたくさん
ありますです、あう。
 でも今日は8年先輩に駅南の旨い定食屋を連れてってもらい、美味しい桜エビか
きあげ定食(600円で量もすごい!)を食べて幸せ一杯夢一杯☆


きっつ〜ぅ 汐入  4 Oct 2002 12:31:41

風邪の気は抜けたのに、咳がいまだに止まらない。
明日医者に行ってきます。
肺に雑菌が入ったことがあるので、それかもしんない。
あぁ、胸が痛い…。
この時期、みなさんも多少無理してでも休めるときはキチンと
体を休めることをオススメします。


バイク   3 Oct 2002 19:46:35

なんでもいいから、いきがってすりぬけなんかしないように
最近の連中がヘタレなのか知らんが、すぐこける

わしが現役やったころは、クルマの迷惑にならんように
横断歩道やらセンターライン上、マンホール上でのすりぬけは
絶対にやらんかったもんやが・・・

もちろん、こっちもすりぬけなんかゆるさねーように
ブレーキ踏まずに、突っ込むようにしてるけどさ(^○^)

ちなみに、すりぬけ失敗時の事故案分はバイク95%です


いいなぁ(笑) ろけんぶちょお  2 Oct 2002 22:26:33

■鳳龍さん:
 私は前職のK電工初日も雨でしたし、初乗務や転属初日も嵐でした(笑)。
バイクの転倒や交通事故、誤配、犬にかみつかれないよう頑張って下さい〜!
(高校時代、郵便局とピザ屋のデリバリーをやってたので苦労はわかります。)

■公休予定:
 今月の公休予定は、4金・10木・16水・22火・28月と全部平日……。
27日名古屋プライベの二次会だけでも参加できるかどうか?(笑)
 今月来月は会社の言うとおりに休んで、12月の冬コミに備えます(笑)。
京都忘年会の参加、今年は無理かなぁ……。

 しかし4時間ぶっ続けで走って、伸びが出来たのは2回だけ。
着発の繰り返しで席も立てないのはどうかと(苦笑)。このダイヤ、きつすぎ……。
その代わりに後半は2時間半の中休があるので、1時間半ほど仮眠しましたが。


てなワケで 『鳳龍』  2 Oct 2002 21:36:33

 台風一過、これ以上無いくらい良い天気で良かったです[^^;]。
おかげで無難に仕事をこなせました。


台風 『鳳龍』  1 Oct 2002 20:13:37

 運良く今日はお休みでした[^^;]。明日から一人で配達に出るんだけれど、
朝までに台風が過ぎ去ってくれることを祈るのみです[^^;]。


もう寝ます ろけんぶちょお  1 Oct 2002 19:56:50

ここ数日4時間睡眠だったら仕事中危なかったので、今日は早く寝ます(^-^;

今月の公休は、計5日で全部平日みたいです。プライベ参加は無理ですねぇ(^-^;
その代わり、珍しく5勤1休のサイクルで回してくれるみたいでラッキー☆

もっともあてにならない公休予定表。11月中旬まで忙しいみたいです。

■汐入さん:
いま横殴りの雨がすごいです。もう外に出たくないですね(笑)。
私の風邪はやっと良くなってきました。食費にかなり掛けた分、いま懐が……。

季節の変わり目で体調を崩しやすいですから、みなさんもご自愛を!

■榊くん:
お気遣いをどうもありがとう!
雨の日はいつもよりお客さんが乗って、道路は渋滞し、ブレーキの利きも悪いので
まず間違いなくダイヤ通りに走れません。こういう日はあきらめて、安全運転に徹
してます。待ってるお客さんには悪いですが、事故をするとお客さんにもっと迷惑
をかけてしまいますから。


新天地の初日は嵐だった ろけんぶちょお  1 Oct 2002 19:48:54

現在静岡県全域に暴風大雨洪水波浪警報と雷高潮注意報発令。
台風21号は伊豆半島石廊崎付近を上陸しつつあり。

しかしいつも初日は嵐です(^-^;。
今日は17時半の早上がりだったのでラッキーでした(^-^)。

新担当車の調子も良いです☆ でも富士の諸先輩方を差し置いて、良いバスをもら
っちゃっていいのかしらん?(^-^;)
ちょうどタイミングが良かったんですが、3ヶ月で3台のバスを乗り継ぎました。
新車順に並んでいる車両名簿、私の名前が上位にあるのでかなりびびってます。

あとやはり鷹岡とは細かいことが違うので勝手がよくわかりません。
公休の時にでも、路線見習をしておかないと。桜エビで有名な蒲原(かんばら)に
でも行ってみようかな。


←先頭ページへ ←前のページへ 次のページへ→ 末尾ページへ→
路上観察学研究会電脳部室へ