路上観察学研究会 応接室
お名前
E-Mail
題 名
Webページをお持ちの方は、URLをご記入ください。

本 文(記入通り記録しますので、適当に改行を入れてください。)

HTMLタグは使えません。半角カナや機種依存文字の使用は厳禁です。
メールアドレスが未記入でリンクを記入した場合、リンクが掲載されません。
路上観察学研究会応接室へ
路上観察学研究会電脳部室へ 50発言ごとに手動改ページをしています。
←先頭ページへ ←前のページへ 次のページへ→ 末尾ページへ→

久々にカメラを使ったような(^-^; ろけんぶちょお  4 Nov 2002 00:33:03

 引っ越してから一度もAE-1に触れてなかったので、今日はフィルム1本を消費。
マンホールは神奈川県山北町下水、静岡県長泉町空気弁、沼津市下水ぐらい……。
 乗務中に発見した物件もそのうち撮りに行きたいところですが……。

■ガス:
 都市ガスって全部で13種類あるそうですね(^-^;>13Aは天然ガスとか
都市ガスは空気より軽く、プロパンは空気より重いそうです。
 うちはプロパン(TOKAI)なので、都市ガスの静岡ガスは使えません(笑)。

■覚えた言葉:
 パパ・ママ・じーじ・ばーばの次に「たいちょお」が人の名前として覚えられた
というのが末恐ろしいです、あう(^-^;)。「彼」についてはいずれまた近い内に。

■忘年会:
 了解です。とりあえずコミケットの当落通知が11日発送ですので、今月中頃に
には参加不参加の表明ができるかと思います>幹事のお二人
 ちなみにコミケット63の蓬莱学園は2日目の12月29日(日)です。


丹沢遠征 ろけんぶちょお  4 Nov 2002 00:03:28

 名古屋から先輩の元同僚の方が新車で遊びに来られたので、昨晩は夕飯をご馳走
になり(中央病院近くの「丸天」で天ぷら盛り合わせ定食に生シラスに生牡蠣に…
たくさん食べ過ぎてすごいことに(笑)。)、今日は朝から富士サファリパーク−足
柄峠経由で丹沢湖の中川温泉に3人でドライブでした>私は後に乗ってるだけ(笑)

 ルノー・カングー(1.4lターボのミニバン(?)というかライトバンの背が高い
奴(1.8m)。)は、正規輸入車でまだ日本に100台あるかないかですから目立つ目
立つ。たぶん初めて日本で初めて足柄峠を走ったんじゃないかしらん?(笑)

 丹沢湖の山北町立中川温泉「ぶなの湯」はアルカリ単純泉の良いお湯でした。
連休なのか駐車場がすぐ満車になったぐらい人気がある、まだ新しいところです。
 また行きたいですが片道2時間半は遠いですねぇ。

 帰りに長泉町のサイゼリア>富士・平垣(へいがき)のにこにこ1(ピン)で回転寿
司>石坂上の珈琲蘭豆で食後のお茶と食い倒れツアーと化してました(笑)。

 あと沼津駅で東海バスと伊豆箱根バスに乗ったのですが、伊豆箱根バスの沼津港
行きが面白すぎ。甲高いおばちゃん声と低いおばちゃん声、やる気の無い若い女性
声の3種類のアナウンスが一つの路線のバス停が過ぎるたびに脈絡も無く変わって
放送されます(笑)。今は電子合成の放送だからつぎはぎしたのかしらん?(笑)。

 奢られっぱなしで色々アドバイスも頂いたし、実りのある昨日今日でした。


静岡ガスは天然ガス使用だそーです チェコの職人  3 Nov 2002 11:36:55

我が家は、まだ今年の暖房をどうしようか迷い中です。
石油ファンヒーターだとウチのちびっ子どもが恐いし。
(昨シーズンまではベビーガードで用が足りたんですがねー…)
エアコンだと電気代が恐いし。

そうそう、先日の名古屋プライベの日、ここの書き込みから推測して
たいちょおどのが静岡県から出たであろう頃、またもやウチの上の子は
「たいちょお、どこいっちゃったんだろう」と口走り始めたです…
ところで、「彼」が不在なので他の縫いぐるみたちが「犬のおさんぽごっこ」
につきあわされております。「彼」については近い内に引き取りますので、
それまであずかっていて下さいませ。


忘年会の件! かみかぜ@幹事  3 Nov 2002 10:57:17

管理人殿、メ−ル有難うございます。

今回、忘年会広報幹事担当の森本です。
ここに掲示板に詳細書きましたので参照ねがいます。
(嶋田閣下より提供されました)
http://www.wide.gr.jp/FreeBBS/016/00491521.html






天然 ちゃみい  3 Nov 2002 08:12:56

そうだったのか…(火暴


アルコール検知器が導入 ろけんぶちょお  3 Nov 2002 01:21:18

 11月1日より各営業所に一台、アルコール検知器が導入され、毎朝始業点呼の
時に小さなマヨネーズ容器状の機械に息を吹きかけて検知するようになりました。

 報道の通り他社さんとはいえ今年に入って3回も飲酒運転がありましたから、業
界内でも厳しい通達が出てます。乗務開始8時間以内の飲酒を厳禁、出張宿泊先な
どでの禁酒、検知された場合その場で帰宅し懲戒免職etc.etc.
 点呼場も運行管理者と運転士の距離を1m以内で点呼できるように机を改造した
り、検知器の導入、体調チェック表などなど、今回はポーズだけでないようです。

 私は飲めないので大丈夫なんですが、シンナーの瓶を近づけただけでも反応しま
すので何で反応するのかわからず戦々恐々です(笑)。にんにくも出るらしい(笑)。

■ストーブ他:
 煙突付きの石油ストーブは小・中学校の時に教室にあったので馴染み深いです。
 ガスは実家が都市ガスでここはLPガスですが、ドラム缶より二周り大きいガス
タンクでアパートの各部屋に一括供給しているので、あまり火力不足は感じられな
いですね。あと地域限定かも(笑)>ちゃみいさんの言う「天然ガス」

■京都忘年会:
 掲示板開設と幹事お疲れ様です〜。とりあえず冬コミの結果待ちですねぇ。


忘年会掲示板 仁藤製作所  2 Nov 2002 23:31:48

というわけで、掲示板のアドレスです。

http://www.wide.gr.jp/FreeBBS/016/00491521.html



嶋田閣下が がでん  2 Nov 2002 23:07:16

忘年会連絡掲示板を作ったそうですので、せいぜい御利用下さい。(大阪風)


ちゃんぷるー  2 Nov 2002 13:59:58

そのCMは懐かしい。(笑)
関西だと1970年代に切り替えが進んだんでしたっけ?
大都市圏では大体同じ頃に切り替わったんじゃないかな。


て〜ん〜ね〜ん〜ガス〜を〜アナタの町に〜♪ がでん  2 Nov 2002 10:11:31

というCMが、都市ガスの石炭ガスから天然ガス切り替えの時に流れていた。(関西限定)
安全性と火力の面で、切り替えが進んだので、今は都市ガスが天然ガスでない、ていう都市を探す方が難しいのでは?
何しろ、天然ガス切り替えなった当時は「天然ガスではガス自殺できません!」という広告も出たくらいだし。(火暴)


燃料費 ちゃみい  2 Nov 2002 07:20:33

さふいえばそんなものが(笑

> 石油

 すんません言葉足らずでした(^^;

> 天然ガス

確かにまああんまし見かけないかもしれません(^^;
都市ガスとは違います。値段が(笑)
安いんすよ。その名の通り加工してない(…はず。遥か昔の記憶だが)から。
特に東京来てからは全然見ないっすね。地方限定か?(;_;


煙突のあるストーブ がでん  1 Nov 2002 23:15:51

薪ストーブはいかが?(火暴)

京都の町家にも設置工事してくれる業者を知っていますので。(をひ)


年末忘年会のお知らせ 仁藤製作所  1 Nov 2002 22:37:24

例年の興正寺婦人会館の忘年会の日程が確定致しましたので。
ここに以下の内容を簡略ながら告知いたします。

内容 興正寺婦人会館の忘年会(酒飲み宴会)

日時 12月14(土)午後5時受付
同 午後6時宴会開始
翌日の15(日)午後5時にて完全撤収。

場所 京都西本願寺の南隣りの興正会館(婦人会館)

参加費 忘年会終日参加 一人1万円
初日の鍋宴会のみ 一人5千円

尚、詳細は追手告知致します。

今回の忘年会幹事は森本・仁藤両名が執り行いますので
よろしく御願致します。


簡易石油ストーブ ちゃんぷるー  1 Nov 2002 21:45:31

>それはちゃみいさんが「簡易石油ストーブ」と書かれてますが(^-^;>煙突無し

大阪出身なので、あれが「簡易」だという意識がなかったです。(^^;
大阪では煙突付きのストーブを見たことがなかったので、煙突無しが
当たり前という感覚なんですよね。


ガスファンヒーターに決定 ろけんぶちょお  1 Nov 2002 20:51:56

 仕事帰りに蓼原にあるLPG会社TOKAIの営業所に行ってサービスさんの話
を聞き、その場でガスファンヒーターの申し込みをしてきました。

 ネット通販だともう少し安いのですが、結局のところガスコンロから専用ガスコ
ードの取付工事をしなければならないので、ガス会社で買った方が良いと思い決断。
 早ければ来週半ばにモノが届くそうなので、それ以降に工事日を決めるとの事。
リンナイの2.44kW(コンクリート9畳)ので、本体29K税込+ホース代3K〜4K。

■我田さん:
> ガスは同じでも、都市ガスとプロパンじゃ大違いな場合が。

 都市ガスのは内部のバーナーがLPGの2倍あるそうで、LPのガス代は確かに
高いけれどあまりコストは変わらないそうです。>サービスさんの話

 京都市内は確かに燃料が高いですよねぇ(^-^;
でも移動費を差し引くとあまり変わらないのでは?(笑)

■だるさん:
 あそこは自然の恩恵を授かれるところですね(笑)。
ホットカーペットはもう少し生活に余裕が出てから考えます。

■ちゃみいさん:
 煙突のいる石油ストーブを使うほど寒く無いですからねぇ。>太平洋沿岸地域
私が驚いたのは、給料で「燃料費」が支給されることでしょうか(笑)。>北海道

 ところで天然ガスって都市ガスとは違うんですか?(^-^;

■ちゃんぷるーさん:
 それはちゃみいさんが「簡易石油ストーブ」と書かれてますが(^-^;>煙突無し
煙突タイプは業務用のだるまストーブが関東でも金物屋などで売っていたり。


石油ストーブ ちゃんぷるー  1 Nov 2002 16:20:11

関東や関西でも石油ストーブは使いますよ。煙突はないけど。
関東以西では石油ストーブは煙突なしのタイプが普通なんですよ。
普通の店じゃ煙突タイプなんて売ってないし。
地域が違えば常識も違うという一例かな?


そーいや   1 Nov 2002 10:20:00

山に引っ越してから、使ってる暖房って
姐から貰ったホットカーペットと火鉢だけだわ(笑)

……まぁ木々のおかげで自然に多少は温調されてる
ってのもあるけど(^^;
ただ、下界(駅前周辺など谷戸の外エリア)よりは
確実に2〜3度気温低いんですけど>山の上

だ@柾やんはコタツ持ってるけどね(^^;


そういわれれば ちゃみい  1 Nov 2002 07:22:33

これでも結構ながらには乗ってたんですが車窓から見える風景に
煙突屋根を見かけた記憶が殆どありません(爆
特に愛知より西は顕著でしたね。
最初東京来た時北海道と比べて余りにも煙突少ないんでびっくりした
記憶があるんですが、それをも遥かに上回る程の中部・関西エリア付近の
煙突の無さったらもう(爆) 見渡す限りの瓦屋根にも圧倒されたし…
まあ今振り返って考えてみれば、必ずしも石油ストーブを使う必要が
ないからなんでしょうけど。

# 実は都市ガス未経験(爆)
# 結構引越し多かったんですが、どこもかしこもプロパンか天然でちた
# 今のとこに至ってはガス引いてないし(^^;


ランニングコスト がでん  1 Nov 2002 02:44:42

ガスは同じでも、都市ガスとプロパンじゃ大違いな場合が。
さしずめ、レギュラーと軽油のようなもの。^^;

明日あたりから本格的に冷え込むらしいので、そろそろ
石油ファンヒータ用の灯油を買って来ねば。
ガソリン同様に市内は高いので、足を伸ばすついでに郊外
で買ってこないと。ーー;


散髪してきました ろけんぶちょお 31 Oct 2002 23:42:26

 1980円で洗髪とひげ剃りもしてくれるので、ここに引っ越してからずっと同じ店
に通ってます。大ざっぱに刈る時もバリカンなのに最初びっくりしましたが(笑)。

 アワーズの11月号を結局買いそびれてしまった残念無念……。
今月号は成沢が大活躍でうれしい限りです☆>ジオブリ

■ちゃみいさん:
お茶とみかんの産地イコール温暖小雨な気候ですが、水は富士山水系の地下水が豊
富で、年間平均気温16.1℃、最低気温は−4.4℃とか(平成13年度)。

ちゃみいさんのアドバイスに従い、ガスファンヒーターを今度見てきます。多謝!
あまり高いようなら石油ファンヒーターにします(^-^;
で、煙突のあるアパートってこの辺(関東〜東海)であるのかしらん?(笑)

■だるさん:
薫製ですか(笑)。桜の木の炭だとほどよいロースト風味?(笑)

■あーびぃさん:
うちはLPGですが、風呂とコンロだけで月5立米前後、約3.5Kです。
これに暖房費が加わるとどうなるか、ですね。


がすひーぽん あーびぃ 31 Oct 2002 18:41:48

うちはガスヒーポン(ガスエアコン)です。

夏はガス代が高くてビックリしました。
冬はどうなのかな?

ちなみにところどころでピンポイントに寒いので
ハロゲンヒーターを買おうかどうか思案中です。


火鉢は  31 Oct 2002 10:37:24

全てがあの香りに燻されます(笑

だ@仙人様が「燻製になる」とぶーたれてました(^^;


って ちゃみい 31 Oct 2002 06:44:14

ファンヒーターの話か(^^;
ならばほぼ無条件でガスをおすすめ。


石油? ちゃみい 31 Oct 2002 06:35:19

今たいちょおさんが住んでいる地域の気候にもよりますが…

あれは事実上氷点下をどうにかするための機具なので
正直そこまで寒くないのであれば、余りお勧めはできません。
簡易石油ストーブは換気の問題がありますし、
まともな石油ストーブは煙突いるし。
ガスなら安いんですが…ストーブ本体が高いのかあれは(^^;

氷点下行く地域であれば…初期投資が可能であればガス、
ただ煙突があれば石油でもいいかも。そして
氷点下の心配が少なければエアコンをおすすめします。

電気ヒーターはエアコンよりも更に無駄に電力食う上に温まりにくいので
これも余りおすすめはできないかも(^^;


# 一応元北海道住民(^^;


今週末は ろけんぶちょお 30 Oct 2002 23:27:27

 先輩に誘われて、先輩の元同期の方と3人で伊豆の温泉へ行くことに。
元同期の方の新車お披露目兼ドライブがメインらしい(笑)。
 沼津登山東海バス(<もちっとマシな名前なかったのかな?(苦笑)。新塗装は、
旧東海バスのオレンジ&クリームに箱根登山の青ラインというニコイチ塗装だし)
に乗ってみたいそうで。運転士でマニアの人って多いみたいです(笑)。

 あと閑散期の12月〜1月に、会社の慰安旅行が数回に分かれてあるらしく、
12月分を如何に回避するかが思案どころ(火暴)。1月にしてもらおうかなぁ…。

 さて明日も早いのでこの辺で寝ます。では。


ご意見多謝! ろけんぶちょお 30 Oct 2002 23:17:27

 みなさん、いろいろなご意見をありがとうございます。
 日中は家にいないので朝晩の即温性重視、かつ予算が乏しいのでランニングコス
トも良い石油ファンヒーターかガスファンヒーターにしようかと考えています。

 石油ファンヒーターだと1万円前後で木造6畳/RC12畳・タイマー付きが、
ガスファンヒーターだと2万5千円前後が一番安い機種のようです。
 リサイクルショップでは4600円のがありましたが、かなりのボッコ?(笑)

>石油ストーブ
 燃費と、空気汚染による体調悪化のどちらを取るか……。
体調を考えると電気製品しかないんですが、なかなか暖まらないんですよね(^-^;

>石油ファンヒーター
 今のところの最優先候補。石油の量がそのまま水の量になる=湿気・カビ問題が
あるそうなので、日当たりの悪い我が家ではどうなのか……。

>ガスファンヒーター
 値段が石油ファンヒーターの約3倍だが、体調を考えるとこちらか?
あとでLPGガス会社のショールームでも行ってみようかしらん。

>エアコン
 いい加減、部屋に設置したいのですが先立つものが……(^-^;
外気が氷点下になると暖房の効きが悪くなるのと、乾燥するが欠点かしらん。

>ホットカーペット
 居住する部屋が2部屋あるのと、即温性が無いので候補外です(^-^;

>火鉢
 上手に使える時間が無いのが難点。特に忙しい朝方が……。

>部屋の賃貸契約条件
 すみずみまで読みましたが、暖房器具に対する項目はありません。
麻雀・演奏・壁の貼り紙(ポスターも?)・ペット禁止は書いてありますが(笑)。
 あとで町費を払うついでにアパートの班長さんに聞いてみることにします。


危険は伴うけど・・・  30 Oct 2002 22:23:30

燃費を最重要視するなら、火鉢というチョイスもある
上手に使えば、アウトドア用燃料木炭一箱で一冬越せるよ


暖房器具 がでん 30 Oct 2002 17:15:14

ストーブ不可、てのは最近多いでしょうね。
ワンルームなんかじゃ、ストーブを持ち込ませないためにエアコン標準装備、てのが増えてきてますし。
北隣りの3階が火事を出したのもストーブが原因で、修復の際にストーブ持ち込み禁止のエアコン標準装備にしたそうだから。


暖房 ちゃんぷるー 30 Oct 2002 13:29:26

エアコン単独だと、冬は苦しいですね。
何か他の暖房器具が欲しくなります。
うちはメインがエアコンですが、それだけじゃ寒いので電気ヒーターを
使っています。電気代が高くつくけど。(^^;

石油ストーブは部屋が汚れるのを嫌って禁止している大家がいるんですよね。
使えるならコストパフォーマンスは最高だろうけど。

ガスはLPGだと結構ガス代がかかりそうですね。
石油よりは部屋は汚れないし、暖かくていいんだけど。


安直に… 汐入 30 Oct 2002 12:32:58

ホットカーペットで当座をしのぐってのはダメ?


石油ストーブなんかは  30 Oct 2002 09:48:55

部屋の賃貸契約で禁止されている場合もあるから、
確認したほうがいーかも(^^;


暖房器具ね  30 Oct 2002 00:42:00

燃費優先だったら、石油ストーブ
サービスカードのある行き付けのGSに買いに行けばかなり安くなる
どこでも移動可能なのがメリットだけど、換気が必須なのと、朝の即温性は低い
また、夏の保存前にメンテナンス必須でこれを怠るとすぐ壊れる
暖かい範囲は、扇風機と併用で循環させれば、見通せる範囲のすべてがそこそこ暖かい
拙宅がいまのところ、石油ストーブと扇風機と炬燵の併用

朝の即温性重視だったら、ガスファンヒーターだけど、ガスと電気の二本の結線が厄介
一定時間経過で勝手に消える機能があるけど、風邪をひくことがある
起床時タイマーがある機種もあります
暖かい範囲はひと部屋くらい
実家の自室が当時出始めのガスファンで、結婚直後まで使用しました。

石油ファンヒーターは電気代を考えなかったら石油ストーブより燃費はいい
起床時タイマーもあります
暖かい範囲はひと部屋くらいですが、ガスほど強力ではない
結婚当時は石油ファンとガスファンの併用でした
ガスファンの結線が厄介で、石油ストーブを導入
その後、石油ファンも用廃し、炬燵と石油ストーブへ以降しました

あと、単価ですけど、6〜8畳用では、石油ストーブ、石油ファン、ガスファンの順番
ただし、ガス機器の割引期間だったり、電気屋のセールに行き当たるとその限りではありません。


暖房器具 ろけんぶちょお 29 Oct 2002 23:06:09

 今朝は今秋一番の寒さだそうで(三島6℃)、確かに寒かったです……。

 で、そろそろ暖房器具を買わないといけないのですが、
「灯油ストーブ」「灯油ファンヒーター」「ガスファンヒーター(LPG用)」の
どれを買おうか悩んでます。使っている方のご意見を聞かせて頂けると助かります。
「エアコンを取り付ける」という選択肢もあるんですが、電気代が……(^-^;


初期断片情報、正式公開 ろけんぶちょお 29 Oct 2002 22:57:34
URL:http://www.mars.dti.ne.jp/~hirato/r-watch/danpen01.html

 「私は羊〜蓬莱学園の長い腕〜」の初期断片情報を更新しました。>上記URL先
初期断片を送って下さった全ての方々に感謝しています。m(_ _)m

 また初期断片が完成しましたので、路研Webの正式なコンテンツとして公開する
ことにしました。リンクフリーですのでご自由に転載・再配布はかまいませんが、
初期断片の著作権はTEAM M.T.Pさんにあることをお忘れなきようお願いします。


手動改ページしました ボード管理者 29 Oct 2002 22:33:23

更新が遅くなりまして申し訳ありませんでした。2ページ分を改ページしました。
この応接室は、一ヶ月で約2ページ分(100発言)の流通量です。


初期断片情報 ろけんぶちょお 28 Oct 2002 22:24:04
URL:http://www.mars.dti.ne.jp/~hirato/r-watch/danpen01.html

 「私は羊〜蓬莱学園の長い腕〜」の初期断片情報を更新しました。>上記URL先
だるさんとウメさんの情報提供分を接続したものです。お二人と雅良さんに多謝!

 また、ナゴヤカプライベで初期断片が全て揃いました。
しかし上記の更新で今日はタイムアウトとなり(明日の仕事が早いため)、全文は
後日掲載いたします。この覚え書きを書いた人は、軍事研の人みたいですね。

手元にある初期断片のマスターは雅良さんまでお送りします。もう少しお待ちを。


ぐはー ろけんぶちょお 28 Oct 2002 18:23:43

■寝ぼけていると……:
0920に吉原中央駅を所定で出発。10分後、少し余裕で吉原駅に着いたなぁと運行表
を見ると「吉原駅0941」???「吉原中央駅0930」???……ぐはぁ、早発だ!!
営業所に電話してあわてて吉原中央駅に戻りましたが、結局14分遅れで再出発(^-^;

東田子浦駅を折り返した時には所定通りという魔法を使い(火暴)事なきを得ました
が、途中のバス停で乗せたお客さんの第一声が「このバスは何時のバスですか!?」
と怒ってる。あれー、行きなら確かに遅れたけど、所定通りだよなーと思いつつも
お客さんに謝り、ふと踏切待ちの時に後ろを見るとそのバスが……。
どうやら前のバスが何らかの原因で30分遅れてたらしい(^-^;

何にせよ、運行表は良く見ましょう(苦笑)。乗務3ヶ月が過ぎて慣れてきた頃なの
で、いろいろ気が緩んでいるのかも。日々精進です、はい。

■缶詰全品88円:
と棚に書いてあるのでけっこう買ったのですが、2品だけ値札が無いので怪しいな
ぁと思ったらやってくれました。その2つだけ98円(笑)。
今時、そういう商法やってるんですか、よ○かわさん(笑)。安いからいいけどさ。
「あ、その2つだけ98円なんですよー」>何事もなかったように言うなぁ〜!!


京都忘年会 ろけんぶちょお 27 Oct 2002 23:17:34

>ライダー神風閣下
京都忘年会の告知の件は了解です。

ですが、今回は参加できるかどうかかなり微妙です。
希望公休を冬コミに合わせるか京都忘年会に合わせるかどうかは、サークルの当落
結果で決めようかと思っているからです。
運良く土日のどちらかが休みになるようでしたら参加できるのですが……。

>嶋田閣下
連絡用掲示板があると良いかもしれませんね(^-^)。
忘年会でお会いしたいところですが……。


帰還報告 ろけんぶちょお 27 Oct 2002 23:10:17

たった今帰還しました。関東組3人は23時に出発して帰途に着きました。

行きは9倍の時間がかかり(火暴)、3時間で名古屋着。
ナゴヤカプライベはまったりと雑談やカードゲームを楽しみ、
二次会は「矢場とん」で味噌カツ(鹿児島産黒豚ヒレ)定食を。
(味噌ダレがアルコールで溶いてなかったので美味しく食べられました☆)
大須をぶらぶらして19時すぎに解散。水臣さん宅経由で帰還しました。

部屋の掃除まで手伝って下さった、おりひかさん、だるさん、水譽さんに感謝を。
また途中まで運転してくださった水臣さんに感謝を。
そしてプライベ主催者のわずさん、お疲れ様でした。楽しかったです(^-^)。


参加参加参加 嶋田 隆志 27 Oct 2002 21:49:31

嶋田であります。
忘年会参加します(自分所に書けよ(笑))。
やたー、ボーナス後だから実弾に困らないぞ(^^;

で、どこかに連絡用掲示板借りる?>各位


興正寺の場所ね! ライダ−神風 27 Oct 2002 21:00:06

ここを参照願います。

http://www.koshoji.or.jp/kaikan/kaikan.html

たいちょお殿、お手数ですが例年参加メンバ−に連絡お願い致します。


興正寺忘年会の件!! ライダ−神風(森本) 27 Oct 2002 20:53:54

たいちょお殿、いつもの興正寺婦人会館の忘年会の日程が確定致しましたので。
ここに以下の内容を簡略ながら告知いたします。

内容 興正寺婦人会館の忘年会(酒飲み宴会)

日時 12月14(土)午後5時受付
同 午後6時宴会開始
翌日の15(日)午後5時にて完全撤収。

場所 京都西本願寺の南隣りの興正会館(婦人会館)

参加費 忘年会終日参加 一人1万円
初日の鍋宴会のみ 一人5千円

尚、詳細は追手告知致します。

まあ、いつもの鍋と酒を飲んだくれる宴会です。
勿論、御婦人部屋(子供部屋)、ビデオ・ゲ−ム部屋は例年の如く
確保しています。

今回の忘年会幹事は森本・仁藤両名が執り行いますので
よろしく御願致します。



現在浜名湖SA ろけんぶちょお 27 Oct 2002 11:38:18

ピザ風うなぎバーガーにうなぎの具が入るようになってびっくり。
前にだるさんが買った時は中にペースト塗られてただけだったし(笑

おりひか・だる・みたか三氏とともにさらに西進します。では。


いまから出発します ろけんぶちょお 27 Oct 2002 09:41:08

あと20分で富士から名古屋へ行けるでしょうか(火暴)。
……すみません、爆睡してました。m(_ _)m


明日は公休、名古屋プライベ たいちょお 26 Oct 2002 09:17:22

一週間前のこと。
運転主任「悪いけど休みを引っ張るぞ。その代わり日曜は休みだ」
『では日曜に用を入れますよ?』
「おう、休め休め」
と言われて昨日予定表を見ると、土曜休みで日曜出勤になってる(^-^;

『あの〜主任が日曜休みだと仰ったので用を入れたのですが…』
「(予定表を見て)……日曜は一杯でももう入れないぞ」『あう……』

で、一本走って戻ったら日曜休みに!☆
言い訳も押し付けがましい事も言わず黙って替えてくれた主任に感謝!
今日は19時に終業。夜に出かけて名古屋は早朝着予定です。


93人 たいちょお 23 Oct 2002 13:55:00

沼津12時発根方線吉原中央駅行きで、乗客合計93人乗りました……。

買い物帰りの主婦に沼津市立病院へのお客、江原公園から中学生がたく
さん乗り、浅間原入口で一度空になった時点でもう54人。五分遅れ。

その後4人を乗せ飛ばしに飛ばし、原田駅へ13時01分定刻着。奇跡だ。
社会科見学の小学二年生32人+引率3人を乗せて八分遅れで中央駅へ。

93人なんて過去最高です。まだ足ががくがくしてます(笑


もろもろ  23 Oct 2002 10:10:35

ATM空いてる時間に動けなくて家賃すら、半月遅れるほどの現状ですので、
もーしゃけないm(__)m>が

もん:
>呑みに行きたいなりよ〜
 たまにゃ、行きませう(^^;
 つか、そのうち連絡するなりよ。


仙人様? やくも 22 Oct 2002 15:12:40
URL:http://www.heart-beat-nakano.com/shop/s37/37019.html

>だりの人へ
 新井薬師の店のアドレスなり〜
 地図もあるなりよ〜

 呑みに行きたいなりよ〜

 今度こそコミケいけるかな……


Re:だ がでん 22 Oct 2002 00:44:01

新井薬師のあの店の場所、判るゾ。
新宿〜高田馬場から西武新宿線に乗ってきて、降りて改札出て左。
道路の左側にある。
トコロで、アレはまだか?


みかん1箱980円 ろけんぶちょお 21 Oct 2002 21:35:24

■みかん:
浜名湖産の早生種ですが、みかん(3L)1箱8キロで980円☆
ひのや系列の「マム」でさっそく買ってきました。今のところ最安?
この間はスーパーよしかわで2Lが1箱1000円でしたし、安いですねぇ。

■豚肉:
スーパーよしかわで静岡産豚バラ肉の薄切りor焼き肉用が100g80円!!
買い置きして冷凍庫の中に入れてます(笑)。また何トレーか買ってこようかな。

最近、買い物はよしかわ、マム、ヤオハンをぐるぐる回ってるような(笑)。
肉魚野菜はよしかわ、雪印の牛乳と野菜はマム、半額値引きの肉(笑)はヤオハンで。
〜19時、〜22時、24時間営業なんで、仕事が明けた時間に合わせて使い分けてます。

■革靴:
成人式の時に買ってもらった靴がいよいよダメになったので(かかとが左右斜めに
傾きまくり。がに股ですから(笑))、新しい靴を買ってきました。>9K……(;_;

就職活動もこの靴を履いてたので、ここまで履けば靴も本望でしょう(笑)。>8年?


←先頭ページへ ←前のページへ 次のページへ→ 末尾ページへ→
路上観察学研究会電脳部室へ