>今ごろ「指輪」とか言うなよ>ヲタクやるなら高校出るまでに読んでて当然の作品ワシ未だに読んだ事ないデスよ。今後も読む気ないけど。
今ごろ「指輪」とか言うなよヲタクやるなら高校出るまでに読んでて当然の作品原書はもちろん、旧訳版もロートスコープアニメもおさえてるから豪そうに言ってみる(笑
は、ファンタジィの基本で最高峰だから抑えてたほうがいいですよ?とかいっても、乱歩.横溝(国内本格)、クイーン、カーをノーフォロー(海外本格)だったり、クラーク未読(海外SF御三家の一柱)、ラヴクラフトノーフォロー、エトセトラ、エトセトラの私が言っても説得力がありません☆いや、でも、ま、とにかく、読んで!!!!!!
こちらではおひさ〜。>○の穴全部、これで統一されていると何の穴かよく解らなくなる罠。まー、あそこの場合、法人名が「株式会社○の穴」で、店舗名が「コミック○○のあな」。で、イベント出店時には稀に「○○のあな」となっていたり。とりあえず、店舗名できてたら「本」が「漫画」になるところでしたね(苦笑)。で、現物、確保できておめでとうございます(笑)。何でも、あの直後、某巨大匿名掲示板のあまりお上品ではないスレッドで紹介されて在庫切れを起こしてしまったとか……(謎)。とりあえず、私的には「バスの話は抜きにしても」続刊が出ないか要チェックになりました(笑)。(続刊が出たら識別帽を差し入れに行こうかしらん?(笑) あ、ちなみにバスの話はすっげぇ面白かったっす(爆笑))ふそー@三菱だったとしたら、自動車でなくて重工業らしい(爆)余談……個人的には四菱と言ってしまいそうになるバカ(自爆)。
○の穴で注文してた「三菱ふそう・ニューエアロクイーンI GX観光」本(笑)が来ました☆ フルメタ本にバスマニアでも無い作者の人が6ページもバスについて熱く語っています(笑)。こういう世界があるって知ったのが新鮮だったんだなぁ。ちなみに真っ先に読んだのはこのページとあとがきでした(笑)。いやー、教えていただきまして本当に多謝! 会場で買えなかったから喜び倍増☆しかしうちの職場が「虎の○」が何なのか知らなくて良かった良かった(火暴)。「○の穴ってなんだ?」「本を頼んだんですよ」「そうか」>いじょっ!■病院:いやー正直に打ち明けますと、引っ越してから今日初めて行ったわけでして(^-^;「紹介状を頂いたから返事を書きますけど、長いこと行かなかったことがばれてしまいますよ(笑)」「あー、大丈夫ですよ」>部長先生申し訳ない……。紹介状に書かれていた状況よりは良いそうで、環境が良くなったからかしらん?チェコの職人さん、情報多謝です☆ 親しみのもてる先生でした。風邪薬もばっちりもらったので、そろそろ完治したいところ。■ボ(笑):良い先輩は良い先輩なのですが、行動は「ジャ○アン」と変わりません(火暴)。たぶん尻の毛まで全部むしり取られそう(^-^;私は脇が開いていて、手が右上に流れてるそうです……。帰浜した際はぜひ!■マイブーム:元ちとせもけっこういいですね。流行り物には手を出さない主義だったのに(笑)。あとなぜか「ポピーザぱフォーマー - POPEE the クラウン」も(笑)。レコード屋に行く暇が無いから、ネットで買おうかな……。そういえばブックオフ、LotR旅の仲間が1冊350円×4……。ううーん、買おうかどうしようか……。富士中央図書館はいつも貸出中だし。
たぶん、あのあたりの不安定系高音女声ヴォーカルのCDは来年の今ごろにはブックオフでゴロゴロしてるとおもうからいま必死で探し回って買うか、放送で流れてるのを聞いてじっと我慢かだとおもうんですわ。
ボ、いいですね!都合は平日の午後七時以降、土曜の午後、日曜日なら、都合つきます。私は、手首が曲がってしまうことと無意識に腕を振る癖でローアベレージに苦しんでいますですよ(TT)。
>一青窈(ひとと・よう)の「もらい泣き」がいま何故かマイブーム。 近所のCD屋はどうも全滅っぽい、買ってもいいかなと思ったらこれだ。>今個人的マイブーム チンドン社の「ロマンス」ってアルバムを年末に買ったのと、EGO―WRAPPINの「くちばしにチェリー」ってのがブックオフで安かったので買った、これをMDに落として車の中で聞いてます、ドライブにいいんだよね、テンポが。 一緒に年明けに注文した「モンティ・パイソン」のサントラCDからもいくつかMDに落としてますが、これも結構良いです、歌詞はとんでもねえけどね。
夏川りみとか、元(はじめ)ちとせなんかも面白いと思いますよ。どっちも人気あるからラジオでかかることもあるでしょう。
一青窈(ひとと・よう)の「もらい泣き」がいま何故かマイブーム。台湾と日本のハーフだったのか、声の質感がそんな感じで納得。うーんCDを買っちゃおうかな。最近でメジャーな歌謡曲は、2年前に買った中島みゆきの「地上の星」以来かしらん?(笑)通勤途中で聞くラジオ(K-MIX)が唯一の情報源です(笑)>最新の歌謡曲
排水口から腰の高さまでじゃばじゃばと水が吹き上げて、道路は川のようでした。あまりの水で一旦停車して会社に指示を仰いだら、助役に笑われました(笑)。だって、こういう時の対処法なんて教わってないもの(^-^;あと手がすべって給油カードを誤って運賃箱の中に落としてしまい、「あーっ!」と言ってるそばからそのまま金庫の中へ……。うちの会社初らしいです(^-^;明日はこの話で持ちきりになりそうな予感、あう。しかし、あんなプラスチックのカードも飲み込んでしまうんですね、運賃箱(笑)。
ここ一週間、代行やら市役所輸送やらで忙しかったです。3月まで続きそう……。昨日は鷹岡へ助勤。久々の路線をたくさん走って疲れるのはともかく、やっぱり雰囲気はいまの富士の方がのんびりしてて良いですね(^-^;昨日は貸切が雪山へ行ったらしく、屋根の上がものすごい事になってました(笑)。車も足りなかったようで、○和観光、○交タウンコーチ、富士○央観光の雇車が。なんだか痰がひどいので、大事をとって明日は寝て曜日です。近所の別のスーパーがまたつぶれて閉店セールなので見に行こうかしらん。あそこは乗客のおばちゃんに聞くと不評なスーパーだったのでさもありなん……。
今日源泉徴収票をもらったのですが、30万アップして8年ぶりの年収額となりました。わーい(^-^)。やっぱり賞与があるのは大きいですね。 でも今年9月のたいちょお号ローンが終わるまで苦しいんですが(^-^; 最近他の会社の待遇話を某所で拾ってますが、残業内容を差し引けば都会の会社と遜色ないことがわかってちょっと安心。妻子を養うにはかなり厳しいですが。■ましろさん: 田舎でよく見かける、なぜこんなところにバスが一台だけ停まってるの?という謎がこうして解けるわけです(笑)。でもいい運転士さんで良かったですね。 結局のところ、その運転士さんが良い人かどうかでバス会社の印象も変わるってことを、なぜみんなは気づかないのかなぁ(^-^;■汐入さん: ボウリングクラブの名前は、我が社のボディカラーが由来だそうです(笑)。 どうもフォームが変だそうなので、今度ビデオで後から撮ってやると先輩に言われました(^-^;)。でも野球やゴルフと一緒で人それぞれだと思うんだけど……。 来月あたりにPHS解約で横浜へ帰るので、その時一緒にやります?
えーとうちのあたりでは、最終バスが終点到着後私の家の前を通り、運転手さんのお家まで行ってたので(もちろん隣の空き地駐車(笑)家の前まで乗せてもらってました(笑)翌朝、そのバスが始発になるので、また自宅前で拾ってもらったり。結構便利でしたね(^^)今はその運転手さんも定年退職されて、バスが上って行くのを見ることもなくなりました。ほんと懐かしいなぁ。
いいなぁ〜。ボーリング行きたいなぁ。ここんとこ約二ヶ月ほどやってません。アベレージ下がりまくり…。
国久保の「和食めん処サガミ」でふぐ雑炊を食す。なかなかいけました☆>980円ふぐを食べたことが無いので、美味いのかそうでないか班別つかないけど(^-^;>1個四円のミカンおおー、安いです(^-^)。馬の人の周囲は物価が安くて良いですねぇ。富士は青島ミカンの産地でもあるので地場産はけっこう安いです。>所長から聞いた昔話自家用車が普及してなかったその昔、大先輩方は路線バスで通勤してたそうです。自宅近くの空き地へ勝手に停めて(笑)。で、近所の運転士を拾いながらまた出勤。仕事が終わると営業所はバスがいなくなってがらがらだったとか。うそーん(^-^;
元公設市場のスーパーマーケットでは鹿児島産のミカンが1個4円だったことがある。美味しかったんだけどなァ・・・ミカンは搾らんとあかんのだが、好きなんだよォ〜(T_T)
大月線久沢西交差点を鷹岡中へ入った所の商店で、みかん一袋50円!見てくれは悪いですが10個は入ってました。私が見た中で一番最安。問題はバスを停める所か自家用車すら停められない場所という所(^-^;岩本の無人売店で売ってる一袋500円のも買ってみたいのだけど……こちらは30個ぐらい入ってます(笑
二次会は嘱託の幼稚園バス運転士が本業でやってる居酒屋へ。あの人が居酒屋を経営してるのを初めて知ってかなりびっくり(笑)。「面白いキャラクターだから、最初に名前を覚えたよ」って、うそーん(^-^;さて6時起きだから早く寝ないと。今月は次の日曜日の休みで最後みたいです。そろそろ遠足だなんだと忙しくなってきますね。
一ゲーム目こそ95でしたが、二ゲーム目は初めての140!わ〜い!一ヵ月ぶりのゲームでしたが、今までで一番のフォームでした☆これから反省会という名の飲み会です(笑
親しい先輩が人身事故を起こしてかなりショックだったようで、別の先輩と三人で宮川橋の「和食処まさご」で会食してきました。値は張るけどさすがに美味しい☆静岡県は現在今年に入ってから12日で14人の死亡事故発生という異常事態で、県知事による「交通死亡事故多発警報」が発令中という矢先の出来事で、行政処分は免れたにせよかなり警察から絞られたようです。事故の大半は「確認不足」です。明日は我が身ですから気をつけないと……。そうそう「名古屋はええよ!やっとかめ」を聞かせたら大いに受けてました(笑)。少しは気が晴れてくれるといいな……。■明日は公休:連休はもうくれないみたいです(^-^; その代わり月7日は休めるみたいですが。明日21時から営業所のボウリングクラブ(笑)の月例会なので参加してきます。■バス運転士募集中:3月の募集を前倒しで昨日からまた始まりました。同業他社より安くていつ休めるかわからないシステムの代わりに、万年人手不足なので採用率が高いのと貸切運転士に比較的なりやすいのが良いところなのかな?我こそはという人は私宛にメールを(笑)。ただし冷やかしはお断りです、はい。■マンホールサイト:だるさん、多謝!! しかし重くて落ちました、なんでやねん(;_;一見した限りでは、けっこう写真枚数が多かったですね。すごいなぁ。
マンホールサイト遭遇率が高い……何故?(^^;てことで:http://yukiskan.3.pro.tok2.com/index.htmlマンホールとお菓子のサイトらしい(^^;
自宅から40分約25kmの芝川町にある町営新稲子川温泉「ユー・トリオ」に今います。一時間500円・三時間1000円一日1500円・貸水着200円。洗い場の数が少し少ないけれど、広い内湯と露天風呂でのんびりできますし、水着着用の温泉プール(源泉のまま・30℃)もあります☆塩化ナトリウム泉で口に含むとしょっぱいですが体に良いですね。自慢の天婦羅料理は食堂が18時終了で食べられなかったのですが、きのことろろ蕎麦をご厚意で作って頂きました。美味美味☆家から近いので又来ようっと。天婦羅とシャモ(軍鶏)釜飯も食べたいし(笑
■我田さん: 過去ログを眺めていたら、レスしていなかったのに今気づきました。あとでまとめてレスしようと思ってて忘れてたみたいです。あう、ごめんなさい。>伊賀上野市の忍者の絵柄のマンホールが。 忍者ですか。甲賀もそうなのかしらん?(笑) キャラクターや人物もののデザインが最近増えてきましたねぇ。 鳥取県大栄町の「名探偵コナン」(作者の青山剛昌先生の生まれ故郷)や、東京ディズニーランドの「ミッキーマウス」、高知県香北町の「アンパンマン」(作者のやなせたかし先生の生まれ故郷)のアニメキャラを採用したところもあります。アンパンマン・カレーパンマン・食パンマン・バイキンマンにドキンちゃんという配役が微妙というかスタンダードというか(笑)。>香北町 人物ものだと蓬莱の学園名士マンホールを先陣として(笑)、平安時代のお役人や矢切の渡しや三度笠で踊ってる人など、無名の人物はよく見かけますが、メジャーどころだと富士市の「かぐや姫」、実在人物だと横須賀市の「黒船とペリー」なども最近では見かけるようになってきました。 デザインマンホールもその土地の花やお城の図案から、歴史もののような動きのみえるデザインに移ろうとしているのでしょうか。■だるさん: 情報多謝です! こちらはよくまとめてありますねぇ。逓信省時代のマンホールもしっかり押さえてありますし。私もマンホール写真を掲載したいのですが……。
一往復して15時頃に営業所へ戻ると、白地に赤の観光バスが営業所の一角に停まっている。「……KEI○さんが何故??」と思って中に入ると、カメラを構えてる人が何人も(笑)。東京から観光バスを仕立ててわざわざ来るんですねぇ……。元運転士の人が7mワンステップ車(ふそう)を構内で運転してました(笑)。うちの営業所はチョロQと63年式の乗りデラぐらいしか面白いのは無いと思うんだけど、マニア的にどうなんだろう?(笑)。■風邪:運転士が3人ダウンして、明日の連休がふいになりました(^-^;まぁお互い様なので別にいいんですが、みなさんどうかご自愛のほどを!!先輩とのバカ話「今月に入ってもう3回も風邪を引いたよ」「え!?10日間で3回も風邪が引けたんですか?」「……今シーズン!(笑)」。
なんだかあちこちで風邪が流行してるようですねえ。僕も帰省中にやられました。12月に一度罹ったのに。幸い、今度の風邪は急に酷くなるけど治りも早かったので、もう大丈夫ですが。この冬はあと何回風邪をひくのやら。(^^;
通信系マンホール・ハンドホールコレクションサイト http://www.phs.gr.jp/tss/manhole/某社データセンターの位置確認中に発見(笑)
ばたばたと倒れて休んでいく運転士。運行管理者も出札のおばちゃんも営業もみんなごほごほ言ってます。大丈夫かしらん、うちの会社(^-^;)。どうやら私と所長が移したという話が(笑)。みんな、風邪を引いたらバスと電車に乗るときはマスクをしましょう!!>馬の人やってないので、今度もらってきます(^-^;>汐入さんとりあえず順々に準備してみますです。お二人ともアドバイス多謝!
「う〜ん、こまった…」と言うときに、すぐさま何らかのアクション、リアクションを得ることができればそれで良いということ。 そんな例えでいえば、このHPも立派な準備になってますよ。
まあ、ぼくみたいな厳重な管理がいるわけではなさそうだけどかかりつけの医者だけちゅーのは、ぜったいにあかんでぼくの場合、女房も居るし難治性疾病の罹患者証明もあるから一応はどこでも対応できるんやけど、主治医の大阪胃腸病センター入院施設のあるS市民病院、近在のNクリニックと他に東京二ヶ所横浜一ヶ所、某国一ヶ所のキープは持ってる。セカンドオピニオンとかいうことはともかく、近在で病状を知っている医者か引き継ぎを受けている医者をキープしておくことは、「もしもの時」のリスクを軽減できるのよ。とりあえず、主治医から「**現在の病状通知」みたいな書類をもろうておくか自分の状況を明記した書類を免許証かなんかといっしょにもってるくらいのことはやってるやんね?やってなかったら、速攻でやってな〜(^○^)
いつもの交差点を電話しながらで曲がってしまったので、ちょいと遠回り(笑)。「かんぽの宿石和」は露天風呂こそないものの、まだ浴槽も新しく大きな湯船が良かったです。甲州ワイン風呂もありました☆ 肌がつるつる〜(^-^)。 でも石和温泉って立ち寄り湯をやってるところが少ないのかな。最初に案内所で聞いたら「扱ってません。知りません」の一点張り(^-^;大きいホテルはみんな15時で立ち寄り湯はお終いのようですし、石和温泉駅から歩いて5分ほどの旅館組合事務所でやっと聞けました。■病院:なるほど、なまじ救急センターがあるばかりにいろいろあるんですね(^-^;共立蒲原総合病院なら車で20分ですし、情報多謝です!>チェコの職人さん蒲原病院は仕事で良く行くのに、そういえば入ったことは無いですねぇ(笑)。実家の時も、かかりつけの病院は遠くの専門病院だけでした……あう。>馬の人■汐入さん:風邪は快復に向かってます。今日遠出したのが何よりの証拠(笑)。準備……うーん準備ですか。
大寝坊して富士駅まで走って22分。1112発の特急ふじかわ5号(三両編成)に飛び乗り、95分後に甲府へ。雪が残る寺の中を墓参りして(凍ってて蛇口から水が出なかった……)駅前の『小作』でおいしい豚ほうとうを食べ(カボチャがあま〜い☆)二駅先の石和温泉へ。徒歩五分の旅館組合で立ち寄り湯の場所を聞いて『かんぽの湯石和』(800円・15時以降500円)で一風呂浴びてから、いま身延線普通列車(二両編成)で帰還途中。ワンマンは大変だなぁ。
おくらばせながら、あけおめです。昨年はお世話になりました。たいちょお、風邪をひいていらっしゃるのですね。とにかく大事にして下さい。すでにいろいろと声が届いているように、一人暮らしでは生活の緊急時に二の手三の手の準備が絶対に必要ですよ。
在所の近隣に一ヶ所は応急的に使える病院を確保しておいたほうがいいよ人間、何事に見まわれるかわからんからさ
富士市救急医療センターは…その…ごにょごにょ…ちょっと問診して頓服出すだけだから…経験浅い若い医者ばかりだから…たいちょおどののお宅の場所からなら、蒲原病院の時間外窓口に行った方が絶対いいっすよ。上の子を連れて行ったら、「血管が細くて(点滴の針が)刺さらない〜」と点滴の針を刺すだけで30分かかってしまいました。しかも、一度刺したのを「あ、うまく刺さってなかった」と抜いて刺し直ししたり。知人は、お腹が痛いので医療センターに行ったところ、「風邪の菌でお腹をやられている」と風邪薬を処方されました。しかし翌日になってますます痛くなったのでかかりつけの病院に行ったところ盲腸がはぜて腹膜炎おこしてますた…元同僚のお母上が魚の骨が咽にささったので行ったら、薬は塗ってくれたけれど骨を抜くのを忘れていた結果、化膿して咽を切開する羽目になったとか。いや、こんなんばっかりじゃないと信じたいですが。とりあえず我が家では、点滴事件以来、蒲原病院へ行くようにしております。
本番通りに公休が来るとは思ってなかったので、かなり意外。というかほぼ一日おきに公休だけどいいのかしらん?(笑)>2・4・7うちのバスを乗り継いでタダで甲府まで行けないこともないけれど、時刻表を見たら1時間しか甲府に滞在できない罠(笑)。>新富士→河口湖→甲府甲府ついでに市内の湯村温泉か足を伸ばして石和温泉。富士に帰るついでならばぬる湯だけど「信玄の隠し湯」身延線の下部(しもべ)温泉か。>がでんさんいえいえ、お気にされずに。ちなみに津田にある富士市救急医療センターは通勤途中なので場所はばっちり(笑)
アレルギーの関係で、医者ならどこでもいい、って訳じゃなかったよね。失礼しました。^^;
くしゃみと熱はほとんど出なくなり、身体の節々の痛みが残る程度まで回復してきました。今日もこれから寝て明日に備えます。>がでんさん小学校時分も含めて予防接種やインフルエンザの注射を打ったことが無いので、(というか打てないので)、いつもは行きつけの専門病院で簡単な風邪薬をもらうぐらいなんですが、年末年始はお休みな訳でして。お気遣い申し訳ないです(^-^;
いくら何でも、富士市内にも休日急病診療所あるでしょうに。風岡奥様だったらチビさんの非常時に備えて知ってるやろから、教えてもらって行ってきなはれ。
寝飽きて退屈ですが、布団の中にいる限りくしゃみも鼻水も出ませんし肩を冷やさないために本も読めず……。医者に行きたいのですが土曜で年始だとどこもやってないですね。■樋村さん:今年も九州に行きたいので、その節はよろしく☆寝台列車の旅もいいですねぇ。■鳳龍さん:100Mbpsって光ケーブル並みの速さでADSLですか?すごいなぁ。■がでんさん:前期の新車はFHIでしたが、何年か前にNSKのを何台か導入。チョロQは車重が軽くて力があって低床なので、勢い良く走ると後ろを擦ります。まるでウィリー状態(笑
遅ればせながら、新年のご挨拶を(^^;明けましておめでとうございます。旧年中はいろいろとお世話になりました、本年もよろしくお願いします。風邪を召されたようですが、お互い休みが取りにくい仕事ですからご自愛なさいますように。それと今年の風邪は(インフルエンザを含む)はかなり厄介で長引きますので、医者に行かれることをお薦めします。(体験談)また今年も地ビール園で呑みましょう(^^)
>お互い正月に休めない仕事ですね(笑)。明日からまた頑張りましょう! 風邪をひかれているようですが大丈夫ですか? なるべくなら市販の風邪薬ではなく、ちゃんと病院で診察してもらって、症状にあった薬を出してもらった方がいいですよ。私のほうは学生バイトが風邪で休んだり、雪が降り出したりで散々でした[^^;]。>ブロードバンドの速さはいかがですか? 100Mbps出ているだけあって、ダイヤルアップとは別次元の速さですわ〜[^_^]。ちなみに新しいパソコンはソフマップのショップブランドですが、CPUにペンティアム4の2AGHzを使っているだけあって、これまた今までとは段違いの速さで、冬のボーナスつぎ込んだ甲斐がありましたよ〜[^_^]。……って、9821にアクセラレーター乗せた時も、同じような書き込みしたよーな[^^;]。
祝、チョロQ運転!(火暴)たいちょおの会社にゃ、まだ我らがNSKのバスは入ってないんでしょうか?とか、ふと思ったり。スケジュールが合えば、ナゴヤにでもおいでなされ。イベント絡みでだったら、仁藤さんとかも来るやろし。デカいエビ天が乗った天丼を食べに行きませう。
どうにも熱・くしゃみ・鼻水・咳・痰が止まらないので、急遽先輩にダイヤを代わってもらって、明日は希望公休です(泣)。暖かい恰好で寝ます、あう。しかし試供品でもらった「リポビタンDスーパー」は妙に甘い(^-^;■だるさん: 元気そうで何よりです。そういえば、同人屋で見かけたというエリー本、手元にある壁サークルで買ったこの夏コミの本がそうなのかしらん?(笑)■回ったところ(言迷):UNION OF THE SNAKE、謎の会、突撃ウルフ、L.S.D.CICLE&鶴亀堂本舗、鴨川屋、しろがね屋、COOL BRAIN、はんな屋、INKPOT……が有名どころ?(笑)森林学者(マヤちゃん)、王求(ガウガウわー太)、OMI(委員長)、たかのめぐみ商会(アトリエ)……が島。そうそう、ついに「降魔非゜苦民伝」をゲット(笑)。まじっくすくえあ、ひかるのH部屋、船木屋さんとこ(仮題)……が関係者。……思ったよりも全然回ってないでしょ?(笑) しかし白砂を笑えないなぁ……。■かぢ先輩: 「福袋」だと描く方が大変だと思いますが如何に?(笑)風邪から回復したら本を贈呈しますのでしばしお待ちあれ。■はざまさん: こちらこそ旧年はいろいろお世話になりました。今年もよしなに!そういえば本をお渡ししてませんでしたね(^-^; のちほどお送りします。 やはりビッグネーム(笑)なPLさん相手だと、面識が無いとけっこう話しかけにくいものですね。売り子で忙しそうならなおさらかと思います(^-^; 私も最初はおりひかさんらに紹介されなければ、みなさんとお話しできませんでしたしねぇ(遠い目)。
あけましておめでとうございます。有明ではどもでした。毎回、蓬莱とは日がかぶっちゃうんでこちらから挨拶できずにもうしわけないです。あ、くさのめさんを紹介してくださってありがとでした。やっぱ、一人で売り子してると話し掛けにくいんでしょうか、うむむ。
あけましておめでとうございます。> それと、次回は「袋とじ」にします?(笑)>路研マンガ…ふ、福袋…??(藁> マンホールPBM上級者向けのようですが、要綱は見てみたいなぁ。しかし、総プレイヤー数は何人になるのでしょうか??
駄目モードまっしぐらな正月満喫中だったり。
全長7mのワンステップ車は初めて。>H10式UD・富士重工形がおもちゃのチョロQそっくりです。だから通称「チョロQ」(笑FFシフトのギアは師匠のエルガミオを運転して以来数ヶ月ぶりだけどそんなに緊張しないで済んでいるのは仕事に慣れてきたからかしらん?雪がぱらついてきました。富士急ハイランドは雪で休園とか。積もらないといいですねぇ。
党首のお宅で鍋をご馳走になりました。美味美味☆>多謝〜!■かぢ先輩: 大槍葦人氏のサインは今度見せて下さい。しかし何故琴梨ちゃん?(笑)早まって2冊も買ってしまったので、処分にどうしようか悩んでたので何より>C- あと久々に超大手サークルに列んだけれど、50分で根を上げました(^-^;私は島中のサークルをまったり見て歩くのが性に合ってます、はい。 それと、次回は「袋とじ」にします?(笑)>路研マンガ■嶋田閣下: 今年も変わらないお付き合いを!! 羊毛製品は毛布ぐらいですねぇ、ちくちくするので肌に合わないんですよ(^-^;■ちゃんぷるーさん: 神社で豆を投げられますね(笑)。今年もよしなに!■北上さん: コミケでは大変助かりました。また上京された際は一緒に遊びましょう☆■暁緑桜公@させぼさん: 年賀メール、どうもありがとうございます。せんぺい、さんくすです!>美味☆あの菊のご紋章ってやはり後付けなんでしょうか?(笑)>お召し列車■鳳龍さん: お互い正月に休めない仕事ですね(笑)。明日からまた頑張りましょう!メールアドレスの件は了解です。ブロードバンドの速さはいかがですか? 私のCATVネットも春先に下り20Mbps上り1.5Mbpsのサービスを始めるそうなので、申し込もうかなと思ってます。>モデムレンタル代550円込みで4980円税別 あと今月から120円安くなるそうです。しかし微妙な金額(笑)>120円
『マンホールPBM』ゲームキーパーの湯造波四郎(ゆつくり・はしろう)です。路研交流誌「On the Road 4」上で告知しましたが、マンホールエントリーを募集中です。「あなたはマンホールです。」それ以下もそれ以上でもありません。また「路研インフォメーション」配下に『マンホールPBM』についての補足説明を掲載しましたので、参加希望の方はよろしくご熟読ください。>上記URL参照> 暁緑桜公@させぼさん> …あれ、本当にエントリーしていいんでしょうか?(笑)ぜひエントリーしてくださいませ。ただし敷居はかなり高いですのでご注意を。コミケット会場でお聞きしたベストアクション案は某古参PLさんのでした。質問、お問い合わせは随時こちらへレスしてください。メール不可です。それでは貴方にとってのマンホールライフを満喫してください。では。