謹賀新年
年末年始に札幌へ帰省していた。30日から大晦日にかけては結構雪が降り、飛行機も欠航していた模様。とは言え、元旦から今日は良い天気であった。
29日には西岡公園に野鳥を見に行った。到着して園内に入るとエゾリスがお出迎え。かみさん大喜び。そして綺麗な鳥を見た、と言っていたが俺は見ることが出来なかった。
さて、池は凍っていたが一部溶けていて、水が流れ出していた。その部分に合鴨が二羽いた。でかくて飛べないらしい。さらに池の周りを歩いていくと、超望遠レンズを付けた一眼レフを持ったおじさん達がいた。見ている先には金網の中にバードケーキがありキツツキがいる。手前には餌台があって、カラ類がいるみたい。俺も遠くから写真を撮ってみた。

そのアカゲラを見ていたときに通りすがりの人が、この辺はクマゲラがいるよ、と教えてくれた。残念ながら声を聞くこともなかったが、是非見てみたいものだ。管理事務所付近に戻ったら、またかみさんが綺麗な鳥がいるという。回り込んでみてみたら、大きな鳥だ。鳩ぐらいある。双眼鏡で確認したら、どうもカケスのようだ。撮影には失敗した。北海道にいる亜種ミヤマカケスの模様。地面というか雪の上でエゾマツの実か何かを突いていたのが、俺を見て樹上に登り、ふわーっとどこかへ飛んでいった。綺麗な鳥ですな。
事務所前ではカラ類がいたが、種類までは確認できず。かみさんはヤマガラを見たそうだ。見たかったシマエナガには会えず。マシュマロに串が刺さったのを見たかったなあ。
さて元日の昨日は近所の神社に初詣。この神社の向かいにはちょっとした林があるのだ。初詣の順番待ちをしていたときには、神社の木にシジュウカラがいたのだが、初詣後に林に行くと色々鳥がいる。コガラかハシブトガラみたいのも発見。しかし動きが速くて写真は撮れず。実が残った大木には鳥が群れで集っている。遠くてよく分からなかったが、写真をアップにしてみるとマヒワのようだ。

実家の近所にはナナカマドがいっぱい実を付けていたのだが、どこでもキレンジャクを見ることは出来ず。しかし冬の北海道は、8月頃よりよっぽど鳥を見ることが出来て楽しいものですな。今年もよろしくお願いします。
2 件のコメント:
茅ヶ崎のk.mです。
1月より平塚勤務だそうで。
近くになりますんで、そのうちリアルしましょう!
はあい。藤沢のおじさんもいるしね。メール待ってます。
コメントを投稿
<< ホーム