(2004年の過去LOG)    >>Back  >>Top
 12月28日 SW乗りって・・・
今日はDIY店に行って新居用の小物家具などを物色してきたのですが、店を出て駐車場に戻ると隣に地元ナンバーのSW(ルシファーレッド)がわざとらしく止めてありました(笑)。誰かも言ってたけど、ほんとSWに乗ってる人ってSWを意識してますよねえ。それを見てニヤニヤしてしまう自分も自分なんですが。

近辺でSWを見たのはこれが最初です。もしここ見てたらコンタクトくださいねー
 

 12月26日 東海地方初洗車
久々に洗車しました。6ヶ月点検で洗ってもらって以来。自分で洗ったとなると10月以来です。けっこう汚れてました(^^;

近くに見つけたコイン洗車場は、洗車ブースこそ4つしかありませんが隣接するカー用品店の大きな駐車場の一角に置かれていて、洗車オフでも余裕で集まれるような立地です。料金も1セット300円と首都圏より安いですね、やっぱ。何より水道をタダで使えるのがとても良心的です。いちおう洗車機も一機置いてありますが使ってる人は居なかったな。

まず水洗いコースで埃を落として、あとは雑巾で手洗いです。コーティングしてあるから雑巾がけが一番良いみたい。直に手で洗った方が細かいところまで目が行きますしね。

で、最後にもう一回水洗いで洗剤を噴き飛ばそうと思ったら、小銭が足りないことに気がついて・・・。しかたなく使い放題の水道からバケツで汲んで、雑巾に浸してじゃばじゃばと流しました(あくまで仕方なくです(^^;小銭をケチったわけではありません)。こういういい加減な濯ぎで通用するのは使ってる洗剤が乾拭き不要の家庭用中性洗剤だからなんですよね。なかなか良いですよ。下の写真にある「リビング&ガラスクリーナー」って書いてあるやつで、家の床から窓から、車も中も外もホイルも全部これ一本です。

曇りがちの天気も洗車が終わる頃には暖かい日が射してきて、車も綺麗になって気分も良くなったので、ちょっとそのまま出かけてみることにしました。行った先は昨日の今日で何なんですが、三河湾スカイラインです(笑) 街中をトコトコ抜けてミカスカの麓まで30分くらいですねえ。ま、家から見えるくらいなんでそんくらいの近さです。

着いた頃には日が暮れてきたので軽く流して走った程度ですが、、、、・・・うーん、ちょっと疲れる道ですね(^^; なんつーか、高速コーナーなんだけど路面が荒れてたり勾配が半端についていたり、油断すると危ないレイアウトだなと感じました。スピードに目を慣らすには良さそうだけど、車やドライバーの挙動限界のコントロールを練習するにはスピードが出過ぎてあんまり向いてないですね。ワンミスで全てが終わってしまう類の道です。対向車がミスっても逃げ場が無いし。そうそう、駐車場では若者が数台でドリフトの練習をしてましたよ。あんま上手くなかったのでほほえましかったです(笑)(←人のこと言えたもんじゃないけど)

北(街)側、南(海)側の夜景(というか夕景)の写真も撮ってきたのでそのうち■Roadの方にもUPします。


 

 12月25日 ホイルバランス
モディファイのバランス以前に片付けておかないとならないバランスがありまして・・・。

ゴールドのホイルに換えて格好良くなったのは良かったんですが、実は換えたことで高速時にハンドルが細かくぶれるという症状が出るようになってました。補修履歴のあるホイルなのでたぶんバランスの問題だろうと思い、先日最寄のBLに行ってピットの予約をしておいて(ついでに外すときに痛めてしまったノーマル用ロックナットボルトの注文も)、で、今日再び訪ねて作業をしてもらいました。作業は意外と時間がかかって1時間半ほど。暇そうに待ってたらサービスフロントのおっちゃんが雑誌やらパンフやらを持ってきてくれたので時間は潰せましたが、、、営業のにーちゃんたち!社員同士で雑談してる暇が合ったら話し相手になってくれよー。;受付票に個人情報書かせるだけ書かせたらほったらかしかいっ(^^;新車よりアフターの方が利幅大きいんだからしっかり営業しなさい!(笑)

ちなみに費用は1本当たり2000円の計8000円でした。ちと高いというか、市価の倍ですね(^^;

さっそく帰りがけに寄り道して高速を走ってみましたが、ほぼ治りました。110km/h付近で僅かにチャタリング(共鳴)が出たり、それ以上の速度でも走らせ方によって少しだけ振動を拾うこともありますが、まず問題なく安心して走れるようになりました(っていうか今は過敏になってるのでこれくらいは元からあったかも)。試走したのは開通したばかりの伊勢湾道だったんですが、3車線の直線のうえに交通量も皆無で、テストには持って来いですね。今後も活用しようっと。

足元が落ち着いたので、そろそろ三河湾スカイラインを始め地元の道を本格的にドライブしてみようかな。。。
 

 12月19日 白子鍋
昨日ですが、「関東SW忘年会(SWじゃなかったり関東じゃなかったりの人も居たけど細かいことは気にしない)」と題しまして都内での飲み会に参加してきました。田町駅に程近いところにある気取らない感じのお店のお座敷で食べたのは白子鍋だったんですが、これがなかなかの味でした。白子って自分で買って鍋にしたこともあるんだけど、昨日のはホント美味しかったなあ(^^) 参加された方々、お疲れ様でした。イベントがあれば極力駆けつけますんで今後ともよろしくです。

で、今日帰ってきたんですが、時間と体力に余裕があったので下道で帰ってきました。ローソン浜松石原店も横目に見つつ1号線をすいすいと通過。トラウマ克服のためにあえて立ち寄ろうかと思ったけど、やっぱやめときました(^^;

そうそう、帰りは燃費も高記録、13.7km/lまで伸びました。


 

 12月16日 モディファイネタ
ホイルに見合った全体のバランスとして、フォグのイエローバルブ案を下に書きましたが、もう一つ似たようなもので良さそうなネタを見つけました。でもここに書いて誰かに先を越されると悔しいし、そもそもSWに装着できる「それ」があるのか不明なんだよなあ・・・。あるいは書くだけでも先に書けば優先権(なんじゃそりゃ(笑))もらえるのかな?「それ」とは国産某メーカーで最近ディーラーオプションに取り入れたものなんだけど。

それから、外したノーマルホイルは不要なので放出します。詳細は近々きちんと載せますんで、、、
自宅PCが電話に繋がらない(未だに(^^;)と何かと動きが遅くなっていかんですね。
 

 12月13日 ホイル交換
りゅうさんから金色のホイルを譲ってもらう話は前からしてたんですが、週末関東に行ってた時にちょうどお互いの都合がついた為、急遽落ち合って貰い受け&交換となりました。場所は、これもちょうどその日ともともさんが都内のショップにピットインするとの事だったので、そこへ訪ねて(押しかけて)行って場所を借りての作業となりました。雨がぱらついていたところを屋根下での作業ができたし、トルクレンチまで貸してもらって、ほんと感謝です。(さらにロックナットが甘くなってて外せずに往生してる所も助けていただきました)

さて、ホイルを付け替えてみた感想ですが・・・、とにかく目立ちます!いや、ほんとにこれでもかってくらい。あんまりホイルばっかり目立つのでバランス的に他の部分もなんかしなきゃいけないかなあと考えてしまう(^^; フォグをイエローバルブにするかなあ。なんにしてもこれでオフ会とか行っても一発で自分の車が区別つくようになったでしょう。ちょと某S社っぽい配色なのが痛し痒しなんですが。。。


ともともさん号(奥)が作業してる隣を拝借して・・・


ジャッキアップしてホイル交換。装着後の図はまた別途(笑)
 

 12月8日 状況あんまり変わらず
転居から一週間。そろそろ引っ越しネタから脱却したいんですが、あんま状況は変わらないです(^^; とりあえず今居るところは仮住まいなので、本格的に移る先に行ってからじゃないと落ち着かなさそう。次移る先はもう入れる状態で家賃も発生してるんだけど、年内の週末は全部関東往復で予定が埋まってて、なかなか見通しが立たないんだよなあ・・・。
 12月1日 足の踏み場が・・・
引っ越してきました。とりあえず会社の寮に入ったのだけど、昔ながらの賄いつきの単身向け寮なので生活空間がほとんどありません。そこへ自己完結的してた賃貸から越してきたもんだから、荷物があふれて文字通り足の踏み場もないくらい!備え付けの机やベッドがこれまたえらく邪魔なんですよね(要はビジネスホテルみたいな環境。ビールの自販機が館内にあるのはちょっとうれしいけど)。ベッド持ってるっちゅーに。

なんとかしなければ・・・
(次に移る先も目星はつけてはいるけど)

PC環境はアナログ電話回線のみ。ナローバンドです。しかもモデムとPC(RS232Cポート)を繋ぐケーブルが無くて(どうやら引越しの時に捨ててしまったみたい(^^;)、仕方なく携帯電話をUSBで繋いでこれをUPしてます、、、

早いとこもう一回引越ししなきゃ落ち着かないなあ。。。(ちと段取りが悪いですね)
ところで、引越しの手続きをしててすごい発見をしてしまいました。それはまた後日(明日?)に(笑)

しかしTVのチャンネルが全然わからんぞ(^^;


奥が出口なんですが・・・通れない(^^;
 

 11月29日 引越し
いよいよ明日引越しです。引越し屋さんが来るまであと12時間、部屋の状態は・・・
うーーん、引っ越せるのか?(^^;

これからPCのバックアップを取って(これからかよ!)電源も落とします。ってことでしばしネット環境からは隔離された状態に。といっても北海道遠征時の環境はあるんですけどね。でもたぶん移動や引越しの模様をUPする余裕なんぞさらさらないでしょう(笑)

環境の暫定復帰は木曜日の夜を予定。当面はナローバンドです。さらに、どうも最近PCの調子が余り良くない雰囲気。ATOKは死ぬし、Netscapeがフリーズする事もしばしば、、、引越しついでにHD全チャラするかなあ。(それ以前に移動の衝撃でHDが死ぬ可能性も)
 

 11月26日 最後の都心通勤
転勤の話は前にもしましたが、今日はこっちで出社する最後の日でした。いろいろ引き上げる荷物とかもあったりして車で通勤。特に感慨とかは無いんですけど実際にはこの道を走ることはもうほとんどないかもしれませんね。転勤先は自転車通勤圏内なので車は週末のみの使用になるのか、はたまた車社会なので日々の買い物に大活躍となるのか・・・。実際住んでみないと分かんないな(^^;

下の写真は通勤風景。今日のじゃなくて(今日は風が強くて道路が散らかってました)以前に撮っておいたものです。どことなく閑静さが漂う都会っぽさ、そしてやはり都内は普通に撮っててなにげにプジョーが映っちゃうくらい輸入車が多いっす。引っ越したら向こうの風景もじきにUPしますんで、そのギャップをお楽しみに(笑)


 

 11月22日 QS2参加
第2回quicksilverオフラインミーティング(略してQS2)が昨日行われ、滋賀県まで行って参加してきました。土曜日前泊とはいえやっぱ疲れたなあ(笑)(その大半の原因は土曜日のサッカー観戦と病み上がりな体調にあるのだけど(^^;)

でも延期以来ずーっと心待ちにしていたのでとても満足感があります。詳細はオフポにて。

しかし、神奈川〜滋賀ならなんとか車で行き来できますね。大阪往復だとかなり厳しいけど。


>>滋賀QS2オフ詳細
 

 11月14日 点検結果
雨が降りそうな天気の中、ミニチャリを漕いでBLへ引き取りに行って来ました。オイルを替えたせいか帰りはなんかエンジンの調子が良かったです。始動不良の件は、記録がROMに残っていて、ボディー側コントロールからエンジン側コントロールに信号が届いてなかったとの事。はっきりした原因は結局不明でしたが接触不良の可能性を考えてハーネスのコネクタを掃除しておいてくれたそうです。つまるところ電気的に起動シーケンスが繋がらなかったって事なので、万が一再発しても何度かON/OFFを入れ直せばかかるんだろうなって感じですね。

綺麗に洗車もして貰いました(^^)
 

 11月13日 6ヶ月点検
”もう”というか”まだ”というか納車から6ヶ月近く経ち、今日はBLへ6ヶ月点検に出してきました。現時点で走行距離は1万1千キロちょい。とりあえず先日のエンジン始動トラブルのチェックだけ念押しして預けてきましたが、帰宅後電話がかかってきて「今オイル交換キャンペーンをやってて割安にできますよ」と言われてオイルの交換も追加オーダーしました(割り引いてもオイル代だけで5千円以上するんだけど(^^;)。しばらく前に発生した右フロントスピーカーの接触不良はその後再発していないので今回はスルー。

来週末はいよいよ延期になってたQSのオフ会、またBLに洗車して貰えることを期待してます(笑)
 

 11月10日 秋なので
このHPで唯一工事中のまま残されたページ、「■Music」なんですけどようやく作り始めました。実を言うとこれはメニューが少ないとリンクボタンの横が空いて寂しいので数合わせのダミーだったんですけどね(^^; っていうかこのHP自体、なんか周りでHP立ち上げが流行ってたので自分も冷やかし半分にちゃちゃっと表紙だけ作ってみたのが始まりだったりする・・・(しかも会社で仕事の合間に(笑))。

まあ普段は音楽なんて特に趣味にしてるわけでもないのでネタ的には苦しいのですが、なんとかそれっぽいのを今週中には公開の予定。こーいうテーマに手をつけようと思うのも秋だからなんですかねえ?

ってなわけで今日も車の話題がない風邪気味なこの頃でした。
 

 11月7日 8km9kmあたりまえ?
このところサッカー観戦(参戦)に忙しく、オフ会にも行けずにSWネタも無いのですが、今日ちょっと時間があったのでBLに行ってきました。主目的は6ヶ月点検のピットの予約。先日のエンジン始動不良について話もしましたが、「うーん・・???」って感じで思い当たる原因もなさそうな様子。「いちおうチェックしてみます」との事でしたがおそらくこのまま「たまたま」で済まされそうな予感(笑)

水温が多少高くてもかかるらしいし、高温時にスタートを止めるような装置も付いてないとの事なので、そうなると確かに「???」なんですが・・・。まあ多分電気制御的に始動シーケンスが上手く入らなかっただけかもしれませんね。つい2〜3日前ですが、車を止めるときに、鍵抜いたのに何故かセンターディスプレーのバックライト(橙色)がつきっぱなしになったこともあったし(笑)(いったん入れて切り直したら直りました)

もうひとつ、前から思っていた燃費がいまいち伸びない点も聞いてみましたが、そちらはあっさり10km/l行かないのが普通と言われてしまいました(^^; でも周りの人たちから13出たとか15行ったとか聞くとなあ・・。

ま、帰りがけにブランケットをお土産に貰ってきたので今日のところは良しとしましょう(笑)

p.s.■Roadに静岡県を追加しました。やっぱトラブルネタじゃなくて「ちゃんとした」ネタで載せたかったので、、、(さらに愛知県の分ももったいつけて今回は無しです)
 

 10月31日 始動不能!!(ミニトラブル顛末記)
オフ会で会った人には言ってることなんですが、年内に愛知の方へ転勤になる事が決まりまして、週末に家探しに行ってきました。今回の西征は東名高速で。悪夢の浜松(笑)もなんなく通過して現着。何件か仲介屋さんをまわってめぼしい物件もみつけて、無事目的を果たすことが出来ました。

・・・と思ったその矢先、コンビニに寄って(またコンビニかよ)さあ帰るぞとエンジンをかけようとしたら。。。かかりません(泣)

げえええ、またトラブルかよー。どうも東海地方にはたたられてるなあ、、、
今回の症状は、イグニッションをひねっても、セルは回れど点火しないというもの。アクセルをあおったり、閉じたりと色々試してもいっこうにかかりません。いったんオフにして一呼吸置いてもう一度・・・。やっぱりダメ。うーむ、ガソリンは半分残ってるし、ガス欠じゃないよなあ。さらに一呼吸置いてもう一度・・・やはりダメ。うーん。あんまり回しすぎてバッテリー上がるとまずいしなあ。

やれやれって感じで車検証入れを取り出し、アシスタンスのカードを出す準備をして(&デジカメとメモの用意もして(爆))、これでかからなかったら電話しようと心に決めて最後にもう一回キーをひねると、、、今度はかかりました!

うおー、ドキドキさせやがってー(^^;
たぶんエンジンが熱くなっててかからなかったんでしょうね。しかし、真夏じゃあるまいし、ちゃんとクーリングできてないんじゃないの?

とりあえずその後は何事もなく、今回は自力で帰ってこれました。
今まで交差点でアイドリングストップとか時々やってたけど、二度とやらねー(^^;
 

 10月29日 いちまんきろ
今日、総走行距離10000kmに達しました。納車からまる5ヶ月ちょうど。ちょっと早いよなあ。

国産と違って残価値が高いから、乗り潰すともったいないので上手く乗り継ぐつもりでいるのだけど、このペースで行くと初回の車検までに買い換える頭金を用意しないとならないみたい(^^;

ま、その時になってみないと分かりませんけどね。今時点では次の車なんて考えもつかないし・・・と思っていたら何やらニュースで賑わっている話題が、、、

206に4G6ターボが積まれたら? うーーーー。。。おっと、よだれが・・・


 

 10月26日 備えてますか?
台風、地震と今年は本当に災難が多い年ですねえ。特に新潟の地震は、その様子を見ていて、車の中が避難場所になるケースも考えられるんだなあと改めて認識しました。

基本的に災害どころか荒天レベルにさえ弱い輸入車だけど、いざ何か起きて家にいられず、かといって何処にも行けないような事態に陥れば、やはり車の中で過ごさざるを得ないんだろうなあ。

今現在、車の中には寝袋と枕を積んであります(というか浜松(琵琶湖)に行ったとき以来積みっぱなし)。ACDCコンバーターも積んであるし(というか北海道行ったとき以来積みっぱなし)、ガソリンも半分以上入っているので暖と電気は取れる状態。これで水と食料を常備しておけば良いのだろうけど、そこまではなあ・・・。応急キットの中に工具だけじゃなくてそういうのも入ってればよいんだけどね。3年くらい腐らないのが(で、車検時交換する)。

もっともいくら備えを積んでてもキーを持ち歩いてないと意味ないんだけど(^^;
(そーいや会社の避難訓練の時に、財布は忘れても携帯と免許証と家や車の鍵だけは持ち出せ!って隣の部のおっちゃんが言っていたのを思い出した)
 

 10月22日 いわゆる飲み会
先日のチャリオフの打ち上げみたいな乗りで今日は新宿で飲み会でした。車仲間で飲むお酒ってのは楽しいですね。しかも不思議と似たような感性の人たちが集まっちゃうんだよなあ(笑) 実際はネットを通して偶然知り合ってるだけなので、まったく違う人種が寄り集まっても良さそうなのに、何故か共感持てる人たちばかりになってるのがとても面白いです。

だいたい今日の会だって「関東SWの会」でもなければ「関東206の会」でもなくて形容するなら「関東飲み会」だもんね(何百万人が対象になるんだっての(^^;)。

すっかり和んでしまってデジカメ持っていったのに撮るの忘れてた(爆)
 

 10月20日 こわごわ帰宅、、、
台風の影響で凄い雨です。風雨に煽られてずぶ濡れになったり、帰りの足が止まったりするのが嫌なので車で会社に行ったのですが、帰り道はおっかなびっくりでした。とにかく台風が接近する前にと定時で速攻帰ることには成功しましたが、視界は悪いわ道路は冠水寸前だわ、渋滞してるわで今年最悪の状況でしたね。

品川の会社から山手通りを上がって中原街道に出て、環七、目黒通り経由第三京浜というのが帰宅ルートなのですが、その山手通りは前回の台風で冠水し1台餌食にした前科者です。山手線をくぐるところが低くなってるのでそこが危険地帯だと思うのですが、なんとか通ったときはまだ平気でした(一国から環七に出ようかとも思ったけど対面の流れからまだ行けると判断。しかしいざガードをくぐる際はドキドキしました)。第三京浜の入り口のところが5cmくらい溜まってて意表をつかれましたが無事帰宅です。

国産4WDに乗ってた時は嵐も全く気にしなかったけど、やっぱこいつは注意して乗ってあげないとね。幸いうちの駐車場は平地に土盛りした上に舗装してあるので、帰り着いてしまえば一安心です。
 

 10月17日 スピーカー断線再び
なんだかえらく久しぶりな気がする好天の週末、車で外出して来ました。道もそんなに混んでなくてまあまあ気分良く運転・・・だったのですが。。。

またです、ギャップを越えるたびにオーディオがモノラルになります(^^; 以前は左フロントスピーカーの断線を直したのですが、今度は右フロント。というか、右が死んだり左が死んだりしているような。

うーーん、そんなに音響にこだわりはないとはいえ、音圧が片方だけになるとやっぱり精神的に疲れるっす。もうすぐ6ヶ月点検だからその時にでも見て貰うかなあ。

あと、■Roadのコンテンツにそれぞれマップを追加しました。どこを走ってどこでどんな写真を撮ったか大体分かるようになってますんで、ドライブ計画の参考にでもなれば。(寒くなる前に千葉とか茨城あたり県数増やしておくかなあ)
 

 10月11日 洗車
昨日のオフで悪路を走ったため、車が泥んこになってしまいました。あまりに汚いので今日は洗車です。日が暮れてからだったので、どこまで綺麗になってるかいまいち分からないですが、とりあえず見るに耐えるくらいにはなったでしょう(笑)

しかし、いつもそうなんですが、洗車すると無性に山へ走りに行きたくなるんですけど、これって変ですかね?今日はそのまま帰りましたが・・(どうせ通行止めだろうし)。
 

 10月10日 修善寺CSオフ
先週下見に行った様子も紹介しましたが、修善寺サイクルスポーツセンターでのオフ会に行ってきました。前日の台風は過ぎたもののあいにくの天候でCSのサイクリングコースは閉鎖、道路事情も悪く(通行止で伊豆スカイラインを走れなかった・・)、プレオフのツーリングも含めてけっこう予定変更を余儀なくされましたが、その割には今までのオフ会に負けないくらい楽しかったです。

でもやっぱ晴れた日にもう一度行きたいな。


>>修善寺CSオフ詳細
 

 10月6日 アシスタンスの精算
しばらくポストを見てなかったのですが、アシスタンスから精算用紙とアンケート用紙が送られてきてました。浜松でのホテル代や新幹線など、とりあえずこちらで立て替えていた分の精算です。

精算項目は3つあって、
1.帰宅(or目的地)までの交通費
2.宿泊費
3.車両引き取り時の交通費

あ、・・・引き取り時の交通費も出してくれるんだ、、、しまった、てっきり地元のBLまで陸送しておしまいだと思ってたのでタクシーの領収書もらっとくの忘れた!

アンケートの方は一般的にアシスタンスを利用した感想を聞いているものでした。全体的に満足だけど、電話が話中で繋がるのに30分近く待ってる間がちょっと寂しかったですね。どんなに対応が良くても電話がかかんなきゃねえ(笑) (ってことは同日同時刻にトラブってた人がもう一人居たって事ですね(^^;)

ともかく、これを投函すれば今回の件は全て終了!・・なのかな?
 

 10月3日 オフ会の下見
来週、関東近郊でオフ会(詳しくはdahさんのHP参照)をするので、その下見に行って来ました。伊豆修善寺にあるサイクルスポーツセンターへ行ったのですが、あいにくの雨で客が誰も居ないという閑散とした情景でした。でも、それはそれで貸し切り状態な訳で、広い駐車場とか何か遊べそうな感じも。

今回はdahさん号に乗せて貰って行ったのですが、自分の車で行ってたらしばらく遊んでただろうな・・(笑)


誰も居ない広大なフィールド・・・(修善寺CS駐車場にて)
 

 10月2日その2 原因考察
BLへ引き取りに行った際に今回のトラブル原因を再度確認してきましが、当初の予想通りドライブシャフト右ホイル側のブーツ内のスプラインが摩耗して空転し、走行不能に至ったというものでした。詳しくは今週一週間の経過と共にオフ(?)レポの追記として図解付きで纏めましたのでそちらをご覧下さい。

とりあえず「もう大丈夫」との事なので、一安心です!
てか、燃費悪いのこのせいだったんじゃない!?

>>琵琶湖QSもとい、浜松トラブル詳細+その後
 

 10月2日 復活!!!
SWが修理を終え、浜松からの陸送を経て戻ってきましたー!まるまる一週間。生活そのものは別にこれといって普段と変わらないものだったのになんだか長い一週間でした。故障原因も詳しく聞いてきたのでそれは後ほど。

とりあえず、マーチ君、お疲れさま。

 
 

 9月28日 マーチの乗り心地
代車は有効に活用させてもらってます。で、そのマーチなんですけど、久々のAT車です。信号待ちとかで意識してブレーキ踏んでないといけないのが気疲れします(^^; 以前、信号待ちでブレーキ踏み外したAT車に追突されたこともあるし、、、

それから確かマーチってCVTだったと思うんだけど、今のは違うのかなあ?ちっとも滑らかじゃないです。小排気量だから仕方がないのかもしれないけど、発進で「ウ、ウオーーン」っていうタイムラグとシフトショックがなんともいまいち・・・

しかし、それはともかく近頃の国産コンパクトカーのパッケージングは凄いっすねえ。多分室内はSWより広いです。まずドアを開けて乗るときに、広すぎて椅子への着地にちゅうちょするくらい(笑) ATだとシートポジションが後ろ目になるのでなおさらです。

それから今時のレンタカー(代車といってもニッポンレンタカーの車です)ってたいがいナビがついているけど、ご多分に漏れずこのマーチ君もナビつきです。珍しいのでいじくって遊んでます。街中の路地レベルになると地図よりナビに軍配があがるかなあ。かといってSWに付ける気はやっぱりさらさらないけど。

あと、やっぱウィンカーは右手の方が圧倒的に楽ね(^^;
 

 9月26日 代車はマーチ
(BBSにも同じ事書いたけどあっちは流れちゃうのでここにも記しておきます)

今日、地元のBLへ行ってメカさんにこれまで分かったこととを説明してもらいました。いままで見たことも聞いたこともないトラブルだそうで、原因については推測も難しいとの事でした(というか「ありえない」くらいの勢いで驚いてました(^^;)。おそらく破損した部品は本国に送られて精査される見通しだとか。可能性の一つとしては何らかの理由でスプラインのグリスが落ちて摩擦過多になった結果破損したというのが考えられますが、それもまた推測の上の推測で、きちんと調査した上でないと何とも言えないとのことです。自分としても、潤滑系が原因であればだいぶ前から前兆が出てるはずだし、症状も滑るよりも焼き付く可能性が高いはずなので、それ以外の可能性が高いのではと想像します。

とまあ、トラブルの原因究明についてはそれほど進展がないのですが、なんかと代車を出して貰えることになりました。さっそく今日行った際に乗って帰ってきましたが、日産のマーチ(もちろんAT)です。2リッターMT車に比べたらまるでおもちゃですね(笑) 最初の交差点ではお約束の様にワイパー回してしまったし(^^;

ところで事情をそれとなく聞いた限りでは、プジョーの場合はクレーム修理中の代車ってディーラー負担の様です。国産メーカーはクレーム修理費用と代車代はセットでメーカー負担が通常なんですけどねえ、、、
(もしかしたら事後申請で特別認許が降りれば差立て処理されるのかもしれませんが)
フランス車でそれをやってるとキリがないということなんでしょうかね(笑) でも最初からメーカー負担って決めて置いてくれればトラブル当日から代わりの足を確保できてユーザー的には安心なんだけどなあ。結局営業所長さんの決済を待つタイムラグで昨日今日の予定は狂っちゃったし・・・

まあでも直るまでの足を確保できたので、とりあえずは一安心です。ちゃんと直ってさえくれれば車自体には不満は無いし。
 

 9月25日 琵琶湖QSミーティング・・・のはずが?
金曜日、休暇を取って洗車して、夕方琵琶湖に向かって出発しました。QuickSilverのサイトがプジョーWebマガジンの取材を受けるとかで、都合の合う人で集まろうということになったもので。集合は土曜日の午前に琵琶湖畔の長浜。当日朝発でも間に合わないこともないのですが、倹約のために下道(国道1号)でゆっくりいくことにしました。首都圏の渋滞を過ぎて小田原まで来るとその先は順調そのもの、箱根新道で峠を越えて、三島からのバイパス区間をトラックの隊列と共に巡航していきす。

浜松市内に入ったところでコンビニ休憩。用を足して再出発!というところでエンジンかけて、ギアをバックに入れて、ゆっくりと動き出したその瞬間、フロントから「ゴリゴリッ」って異音が!?

最初はゴミか何かがからまってるのかなと、車を止めて下を覗き込むも異常は見つけられず。変だなあと思いつつも出発しようと、再び動き出そうとすると、また「ゴリゴリ・・・・」。もう一度下を覗き込むもやはりよく分からず。ハンドルを左右に切ったり、そーーっと前後にちょびっとづつ動かしてみたり、色々やってみてはフロントを覗き込むもどうなるものでもなし、最後には全く動かなくなってしまいました・・・

症状としては動力伝達が何処かで途切れて、エンジンがまわるも車輪が駆動しないというもの。動かないのではどうしようもないので、プジョーアシスタンスに電話してレッカーの手配、さらに宿とタクシーの手配もしてもらってその日(といっても午前1時過ぎ(^^;)は浜松駅前のホテルに宿泊し、今日新幹線で家に帰ってきました。車はBL浜松に入庫、そこで修理して後日地元に回送との事ですが、原因含めて詳細は不明です。

うう、琵琶湖でTANさんやtomyさんに会うのを楽しみにしてたのに・・・残念。。。
(車が壊れたこと自体は実はあまり残念に思ってなくて、むしろネタが出来たと思ってるくらい(笑))

修理どれくらいかかるのかなあ・・・。あんまり長引くと普段の足がなくて困っちゃうんだけど。「関東チャリオフ」も迫ってるし、、、一応代車が出せないか交渉中だけど、ちょっと厳しいみたいです。あうう。


コンビニ(ローソン浜松石原町店)を出ようとしたら
この状態でストップ・・・(泣)
これ、■RoadTo「静岡県」に入れたものかどうか(^^;
                                  >>琵琶湖QSもとい、浜松トラブル詳細
 

 9月23日 サイクリングその2
リコール作業完了です!いえ、実際の引き取りは予定通り一昨日行って来たんですけどね。

再びチャリでBLまで30分かけて走ってきました。帰りに車のODOで距離を測ったら7kmちょい、安チャリの割には結構なペース(平均15km/h)で走れているなあと、ちょっと意外。で、下の写真は作業した証です。ガラスハッチの隅に丸いシールが貼ってあるの、見えます?まあ、正確には各作業箇所にマーカーで識別ペイントしてあるのを確認すべきなんですけどね(中古車買う方はそっちで確認するのをお奨めします、識別方法はオフィシャルHPにも出ているリコール指示書に記載されてますので)。今回の作業はECUの書き換えと、ルーフスポイラーの取り付け不良と、ドアモールの密閉不良の3カ所とのことだったんですが、ECU書き換えの副産物で燃費が多少マシにならないかなと期待してたりもします。あと、ついでに見てもらったスピーカー配線は、やはり断線していたそうで、それも直してもらいました。

話は全然変わりますが、昨日会社でメディカルチェックがあって、体脂肪を計ったら14%との事でした。これって標準的なんですかね?最近ドライバーの燃費(ビール代)が悪いので、ちょっと気になります(笑) 他には握力左右とも40kg、肺活量4000ccでした。やっぱ基本的に非力よね・・・
 


 

 9月20日 サイクリング
今日ようやくリコールの作業に出してきました。ECUの書き換えに時間がかかるらしく(ほんとかなあ?)、1泊預けることに。ついでにオイルの交換と、前から気になってたスピーカーの断線もチェックしてもらうことにしました。

で、預けるのはいいんですけど、問題は帰りの足が無いこと。BLから電車の駅までは遠いし、電車も乗り換えしながらぐるっとまわらないと行けないので距離の割にはだいぶ時間がかかります。そこで、■Vehicleにも紹介してある積載チャリで帰ることにしました。なにぶんタイヤ径が小さくてこいでも進まないチャリなのですが、たまには運動がてら良いかなと。電車賃も倹約です。

最初は「やれやれ」って感じで乗ってたのですが、なんだか乗ってるうちに歩道のわずかな段差とかでこぼこが妙に楽しくなってきて(小径チャリなので挙動が激しい)、上り坂でも「とりゃーー」とか「おりゃーー」とか言いながら走ってきました(笑)

距離は5km以上あったかなあ?35分かけて帰宅です。
10月に「修善寺のサイクルスポーツセンターへ行って自転車乗り回しオフ」が企画されているので、良い練習にもなったかな?少なくともGパンでは裾が引っかかることが分かりました(^^;
 

 9月19日 宇都宮オフ
オフ会で宇都宮まで行って来ました。
現在非常に懐が厳しい状況のため、行きも帰りも下道で行くことに。

行きは首都高すら使わずに、環八〜甲州街道〜昭和通→4号というルートで行ったのですが、山手通から新宿駅を越えるまでが凄く混んでました。環八あたりは昨日に比べればだいぶすいてたんですけどね、、、やっぱ山手線越えるのは大変です。これだったら南に下って五反田で越えた方がマシだったかな・・・。結局宇都宮まで4時間半かかりました。

帰りもがんばって4号(新4号)で越谷まで行って、16号〜122号、新井宿からは首都高使って計2時間強。いかに都心部の渋滞が馬鹿らしいか、今更ながら実感しました。早く中央環状なり外環なり圏央道なりロードプライシングなり実現すればいいのにな。

で、オフ会はというと、夜の会食だけに参加だったので、写真も無しです(笑)

これって客観的には晩ご飯食べにわざわざ宇都宮まで行ったって事なんでしょうか。はた目にはアホにみえるかもしれませんが、本人は全く気にしてません(笑)
 

 9月18日 屋根が白い!?
今日出かけるとき、なんかフロントガラスが汚れていて、雨でも降ったのかなと思ってました。
目的地について初めて気が付いたんですが、びっくり!屋根が白いんです!
良く見回すと、車全体もなんか白く紛れたようになってます。(あえて写真は載せません(^^;)

・・・これってもしかして浅間山の火山灰?
そー言えばdahさんの日記にそんな様なことが書いてあったのを思い出しました。

ここで正統派な車好きなら迷わず洗車するんでしょうが、あえてしません!(笑)
明日ミニオフで出かけるけど、それでもしません!
明後日よろしくね、、、>BLの兄ちゃん
 

 9月16日 ようやく完成!
で、ようやく東北・北海道遠征完全版ができました!

完全版と言いつつ、出来としては完全ではないかもしれませんが・・・。
今の自分としてはこれが限界ってことで(^^;

写真を大幅に増やした結果、ディスクスペースがかなり圧迫されてます(笑) この調子で更新を続けていったらディスク拡張しなきゃならないかもなあ、、、ま、それだけ遊び回れればそれも良しなんですけどね(^^)

エピソード的には半分くらいしか書けてないかな。あんまり文章増やすと見づらくなるし、文脈もとりとめなくなっちゃうので、はしょるところははしょりました。実際に北海道を旅すれば書いてあることの倍は楽しめると思ってください(言い訳)。

また特別編が書けるくらいの旅がしたいです。北海道だけじゃなくて四国とか九州とかも。
 

 9月12日 一ヶ月もかかって・・・
■Roadに秋田、山形、宮城と北海道遠征の往路分をUPしましたが、肝心の北海道の再構成も鋭意作成中です。ほんとうはこの週末に片づけるつもりだったんですけどねえ・・・。暇になったらなったでウダウダしてしまう性分なもので、あんま進みませんでした(^^;

でもあらかた完成してきたので近日中にUPできると思います。こうご期待!!(っていうほどのものかは定かではないが)

とにかく、ムロロさんのWRC参戦記がUPされはじめているので、それより遙か前のレポをいつまでもほったらかしにして置くわけにもいかないと、いい加減に危機感を持ってやってます、、、

しかし、1ヶ月も前の話だから、みんな興味薄れちゃってるかも?
果たしてどれだけの人に読んで貰えるやら。。。

ちなみに今週末はSWには全く乗らずに過ごしてしまいました。洗車しようかなあとも思ったけど、きっと来週リコールに出したときに洗って貰えるでしょう!
(交通費自腹で持ち込むんだからそれくらい期待しても良いよね?)
 

 9月10日 ミニオフという名の飲み会
仕事帰りにミニオフ、というか飲み会に行ってきました。いやあ、やっぱこういう純粋にプライベートというか、楽しくお酒を飲める機会って嬉しいですし、有り難いことです(^^)

恵比寿の赤提灯に行ったのですが、焼き鳥も美味かったですねえ。特につくねが最高でした。
inakichiさん、dahさん、tahさん、そしてやすさん、お疲れでした〜
また宜しく。


 

 9月8日 リコールの手配
BLで確認してもらったら、やはり間違いなく3件ともきっちりリコールだそうで、、、

さっそく改修の手配を頼みましたが都合がおりあわずに作業は再来週になりそうです。1泊2日の入庫で納車引取りも代車も無理という話だったのだけど、持ち込み、引き取りの際の交通費もやはりユーザー負担になるんですかねえ?片道数百円でごたごた言う気もないですが、どうなんでしょ?

誰か知ってたら教えて!
 

 9月5日 雨ばっかり・・・
なんだかここんとこ、週末は雨ばっかりですねえ・・・。
洗車もできないし、ウェットでは出かけるのもちょっと。出かけてないので新たな話題も特に無いです(^^;

と、思っていたら206SWにリコールとのニュースが。車検証を引っ張り出して車体番号で調べたらしっかり対象範囲に含まれてました。以前から後ろで何かがギシギシ言うのが気になっていたのですが、もしかしたら今回のリアスポイラーの取り付け不良が原因なのかな?
(でもリアシートのあたりから聞こえるんですよねえ)

まだBLに連絡すら取ってませんが、近々直しにいかないと、、、

それにしても、リコールなんて生まれて初めてです。
これまで悪名高き(笑)三菱車に10年乗っていてもリコールには一切ひっかからなかったのに・・・
ま、そんなもんなんですかね。
 

 8月29日 オフ延期でミニオフ
今日予定されていた滋賀県でのオフ会(QuickSilver)が台風のため延期になってしまいました(TT)
楽しみにしてたのになあ・・・まったく、台風め!

で、替わりと言っては何ですが、近場の人たちと何人かでミニオフをしてきました。最初は第三京浜のPAでうだうだ、その後近くのファミレスに移ってうだうだ(笑)

まあ、うだうだばっかりしてたわけですが、すーーっと雨が降り続いていましたし、こういう休日も悪くないです。WRCに行く人たちの話がちょっと羨ましかったですが(^^;


最初はPAでうだうだ


ファミレスに移った所でムロロさん号も合流してうだうだ
(っていうか、ますます凄い車になってる・・・)
 

 8月26日 プチモディファイ?
まったくどノーマルのSW。週末オフ会に参加することもあり(しかし今更外装をいじくる余裕もないし)、何かちょっとしたアクセントでも付けられないかなあと考えた結果、室内にこんなものを飾ってみました。本当にちょっとしたアクセント以外の何物でもないのですが(^^;

これ、分かる人には分かると思いますが、記念にがめてきた「ホクレン」の旗です。
(あ、でも思ったんだけど、車だと汚れないから後まで取っておけますね)

当然、ある程度はミラーの視界を遮ります(が、あまり気にしないことにしておく)。
しかもスモークガラスなので外からはほとんど見えないと言う・・・(いみねーーー!!(笑))

いちおう、じ〜っとのぞき込むと分かる目印と言うことで。
日曜日参加される方、見かけたらこれが自分のチャイナ号なんて宜しくです。


 

 8月23日 フィーリングいろいろ
ようやくですが、最近やっと能動的(うーん、微妙な表現・・)に運転できるようになってきました。

で、思ったんですが、この車のドライブフィーリング、すなわち車から伝わってくる挙動や感触、特にワインディングでの限界挙動を国産他メーカー車と比べた場合、例えばこんな車とドライバーとの「会話」に置きかえる事ができるんじゃないでしょうか。(あくまで独断と偏見に満ちたイメージで遊んでます(笑))

トヨタ車の場合
くるま「えーーん、タイヤが鳴ってるよお〜もう限界だよ〜、許してえ、、、」
ドライバー「しょーがないなー、案外見かけ倒しなのな、お前」
くるま「えーーん、恐いよ〜、壊れちゃうよ〜」
ドライバー「って言ってる割にはちゃんと走ってんじゃんか」

ホンダ車の場合
くるま「ピピッ。タイヤスキールが始まりました。あと10km/hで限界が来ます」
ドライバー「了解、ではあと5km/hまで出してそこでやめておこう」
くるま「ピピッ。あと5km/hで限界値を超える確率は85%」
ドライバー「え?言ってることが違うんですけど・・・」

ミツビシ車の場合
くるま「おらおら、どーだい兄ちゃん、俺の走りは!」
ドライバー「そんなことより限界マージンを教えて欲しいんですけど」
くるま「ああっ!?限界だあ?そんなもんまだまだ・・おおっと、きやがった!」
ドライバー「ひえ〜、もっと早く言ってよ!」

スバル車の場合
くるま「ん、タイヤが鳴ってるなー。けど、まだまだ行けまっせー!」
ドライバー「ほんとか?ほんとに大丈夫なのか?(^^;」
くるま「あたりまえっすよ!あと50km/hは余裕っすよ!」
ドライバー「嘘付け、、、」

で、うちの車の場合
くるま「・・・・」
ドライバー「ん?何?なんか言った?」
くるま「・・・ゥニャ。」
ドライバー「何?なんだよ!?」
くるま「うニャ〜〜〜〜〜!!!」
ドライバー「ニャーじゃわかんねーよっ!!」

こんな感じですかねえ。
挙動が伝わりづらい上に、何かが伝わってるのが分かっても何を意味しているのかがまた良く分からない、、、「プジョー使い」と表現されるゆえんはきっとこの「猫語」を理解するのに訓練を要するからなのかなあなどと思ったりする今日この頃でした。
 

 8月20日 や(割)っちった!
■Hokkaidoの再構成はぼちぼちやってますが、かっこいいレイアウトデザインにしようと思いつつも良いアイディアが浮かばなくて、普通にペタペタ写真貼っただけのものになりそうです(^^;

それはそうと・・・、うーー、やってしまった。車を動かそうとフロントガラスの日よけシートを外そうとしたら、サンシェードの扱いを雑にやったのが悪かったのか、勢い余ってルームミラーを落っこどして割ってしまいました・・・。

アジャストで付けてるやつが落ちただけなので、本体のミラーは無事ですが、免許取ったときから使っていた「相棒」だったのでなんか残念。だいたい車の中が破片やらでとっちらかって片づけるの大変だったし!(^^;(でもちゃんと丁寧に片づけましたよ。シートに座って刺さったりしたら嫌すぎますからね、、、)

で、ミラーですが、やっぱり大きいのに慣れちゃってるし、近所のオートバックスですぐまた買ってきました。今度は前のより若干長さ(幅)が短めです(笑)。前のはミラーが長すぎてサンシェードを降ろすのにつっかえてたのが原因なので。。。
 

 8月16日 そういえば・・・
本題の前に、今日で1000hit突破しました!
1ヶ月で1000、個人サイトとしてはまーまーですかね。Yahooのキーワード入力でページ検索すらひっかからない状態(うちには巡回来ないのかな(^^;)にしては上出来でしょう。来て頂いた方々にはほんとうに感謝!今後もいろいろ企画なども考えながら、繰り返し来て頂けるような内容を目指したいと思います。サイトのカラーとしてどんな方向に濃くしようかななども考えてますが・・・やっぱり自分の場合とにかく走るのが好きなのでドライブとか、ちょっと頑張ってドラテクとか、そういう方向になるのかなあ?うーん、わかんないや(笑)

で、本題。というか遠征後記の続きみたいなもんですが、今思い返すと出発時ってあんまり体調良くなかったんですよね(^^;会社の冷房にちょっとやられ気味で、自分でも心配だったんですが・・・。帰ってきてみるとそんなことすら忘れてしまうくらい、心身共に良好です(笑)やっぱり自然の中で暮らすと(といっても半日以上エアコンの効いた車の中に居たわけですが)自ずと調子良くなるんですかねえ。なんといっても普段9時過ぎにしか起きられない自分がキャンプ場では夜明けと共に目覚めるくらいですし(爆)多少あちこち虫に食われたあとはありますが、北の大地の生命力をいくらか分けて貰ったみたいです(^^)

それと、さっきニュースで帰省ラッシュの様子を見ていて思ったんですが、そういえば道中行楽渋滞とか帰省渋滞には無縁で過ごせました。帰りなんかは結構はまるかな?と思っていたんですが、実際は驚くほどのハイペース巡航で帰ってきましたし。

雨にもほとんど降られなかったし(一瞬小雨が降った程度)色んな意味で恵まれた旅だったみたいです。

明日ぐらいからぼちぼち■Hokkaido再構成の為の整理を始めようかな・・・
 

 8月15日 後始末洗車
旅行の後始末・・・。洗濯は昨日のうちにおおかた片づいたので、今日は洗車。まーー、虫がいっぱい、潮風に沢山当たったのでボディーもくすんだ感じ、さらに車内はなにやら磯の香りが!(爆)

コイン洗車場に出かけて一仕事です。ちなみに洗車道具としては、バケツと雑巾と家用の中性洗剤、それにハンドワイパーと拭き取り用のセーム皮がフル装備です。洗車ブラシは細かい傷が付いちゃうし、洗車自体がおおざっぱになっちゃうので、雑巾で手洗い(クリアコーティングしてあるからそれで十分落ちるし)。500円の水洗いコースを2セット1000円投資。

それにしてもコイン洗車場の噴射プログラムっておかしいですよね。「1分水洗→3分停止→2分水洗」って、3分じゃ絶対洗えねーっつの。で、2セットです(^^;

まあでもおかげで随分綺麗になりました。新車のうちは洗うとちゃんと綺麗になるので洗いがいがありますよね(そのうち洗わなくなると思いますが・・)。副作用としてホイールのナチュラルコーティングが矧がれてしまいますが、、、ま、こっちはすぐにまた極細微粒子でカラーコーティングされるでしょう(笑)

室内も一通り雑巾がけして、ファブリーズを吹いておきました。

でもまた再来週にオフ会で遠出するから、また汚れちゃうんだろうな・・・
(高速でスピード控えればいいんだろうけどね・・)
 

 8月14日 北海道から帰還!
行って来ました、東北・北海道遠征!詳しくは■Hokkaidoのコーナーに載せましたが、いやあ、やっぱり行って良かったです。テント積んで行ったのも大正解で、北海道の自然や涼しさを堪能しました。夜の星も印象的でしたねえ。「星がよく見える」というより「星に囲まれてる」って感覚。昔の人はよくまああれだけの中から星座を特定できたもんだと、違った意味で感心してしまいます。野外での自炊も久しぶり。でもお米も上手く炊けました。3回飯盒で焚きましたが、全て一粒の焦げ付きも無し!我ながら見事!

8泊9日、3564km。帰ってくる頃にはハンドルを見るのも嫌になるかと思い気や、もう既にまた行きたいと思い始めてます(笑)(でも実現の可能性は少ないかな・・)

以前周遊したときはバイクですいすい走れたので、車だとかったるいかなと心配もあったのですが、ストレス無く過ごせました。でも行き交うライダーが連れ立って走ってるのを見るとやっぱり羨ましくなりましたね(^^;自分もかつて、行った先のキャンプ上で知り合ったバイク仲間と数日間いっしょに走ったりしたものですが、きっと彼らもそんな出会いも含めた「北海道」を楽しんでいたのでしょう。今回はキャンプ場で多少ライダーと雑談するような機会はありましたが、さすがに連れだって走るってのは無いですから。(でも未練がましくすれ違いざまにピースサイン出してみたりもして・・・。交通量の少ないところだと、時々返してくれますね)

もし道内でプジョー車とすれ違ったらパッシングサインでも出そうかと思ってたのですが、あいにくほとんど見かけることが出来ませんでした。静内のコンビニですれ違った黒の206CC、小樽の市街地で見かけたモスグリーンの206HBの計2台だけ。いずれも合図出すタイミングでもなく・・・

でもリアルタイムでHP更新して、BBSにレス貰えたのは、旅の楽しみが倍増しました。お付き合い頂いた方々には重ねてお礼申し上げます。その日のうちに写真選んで、文章書いて、通信事情の悪いところアップロードするって作業は結構大変でしたが(笑)

で、今日現在■Hokkaidoに掲載されているのは、やっつけ作業で作ったいわば「速報バージョン」ですので、後日じっくりと再構成したものに差し替えようと思っています。差し替えっていうより拡張かな。撮った写真はまだまだ他にもたくさんあるし、書いてない事もいろいろありますからね。読んで頂く方により羨ましがってもらう(笑)のと、自分自身の思い出の記録として。

さて、今日は1日中後かたづけやら洗濯やらに追われてます(^^;
後で金額計算なんかもしておかないとなあ。。。(けっこう恐いんですが、、、)
 

 8月5日 いよいよ夏休み
今晩いよいよ東北・北海道へ出発。ドライバーの体調は依然完全ではないですが(^^;、会社で仕事してるより精神状態は100万倍マシなので運転してるうちに元気も出てくるでしょう(笑)

ということで、しばらく更新も■Hokkaidoのコーナーにバトンタッチです。
 

 8月1日 メンテナンス(ミッション&エンジンオイル交換)
実際やったのは昨日(7月31日)なんですが・・。
BLへ行ってオイルの交換をしました。走行距離が3000kmを超え、初回(1000km)点検時にミッションの方は替えていなかったので、ここらでやっておこうかと。やはり工場出荷時は各部品に機械加工の公差とか「バリ」とかが残っていますから、噛み合わせが馴染むまでに削れますからね(いわゆる「当たりが出る」ってやつ?)。MTなので特に。ほんとはエンジンオイルは要らないかなあとも思ったんだけど、色んな人の話を聞くと乗ってるうちにだんだん燃費が上がってくるとの事なので、初期のフリクションロスが大きいのかなと判断し、奮発してこっちも替えてきました。2000kmで8000円のオイルは痛いけど・・・。ま、洗車もしてもらったから良しとしましょう。最初のうちは「しつけ」(笑)って事でこまめにやりましたが、今後は多分放任主義です(^^;

でも、おかげでシフトが若干軽くなったような気が。燃費も多少は良くなるかな?
 

 7月29日 準備着々その2
7月29日、北海道遠征1週間前ということで、ぼちぼち機材のチェックなどもしています。まあ車ですから何とでもなるんですが・・・。基本的には学生時代バイクで周遊したときの装備をそのまま持っていきます。大きく違うのはOA機器ですね。AC/DCコンバータ(写真中央の黒い箱)があるので、極端な話炊飯器を持っていくことも可能!といってもやっぱりそれじゃ風情がないので飯盒にしますが(^^;ここに写っている以外に持っていくものとしてはデジカメとパソコンと、あとは着替えと食料を適宜用意して準備OKって感じです。
そろそろ■Hokkaidoのページも開けるかな・・・

 
 

 7月23日 準備着々
7月23日、8月の北海道遠征の準備として最新の地図を買ってきました。もちろん常備しているのと同じツーリングマップル。でもリング綴じだったのが昔のくるみに戻ってしまっていました(評判良くなかったのかな?)。日程も8月5日〜14日にほぼ確定、青函フェリーの手配も完了。出発までしばし地図を見ながら、そして過去2回上陸したときの記録(といっても10年以上前だけど)などを辿りながらニヤニヤする日が続きそうです(笑)
で、もっぱらの心配事は猛暑でばてばて&夏風邪気味のドライバーの体調だったりする・・・(^^;

 
 

 7月18日 会津ツーリングオフに参加
7月18日、ツーリングオフで会津の方へ行って来ました。いやあ、同じ車が何台も集うとなかなか壮観ですね。ちょっと天気が降ったり止んだりで不安定だったのが残念でしたが楽しかったです。そう言えばリアの異音(?)も、スピーカーの接触不良もすっかり忘れてました(笑)

   >>会津オフ詳細
 

 7月16日 気になる音
7月16日、今日は気分転換にSWで通勤。ところが、第三京浜に入ってスピードが乗ってきたところで右リアホイールハウスのあたりからカラン!カラカラ・・と結構大きな音が!
何だ、何だ!?しかし、小石すら踏んだ感触も無かったし、これは・・・もしかして何か下の方の部品が外れて自ら巻き込んだのかも(^^; と思って路肩に止めて緊急点検。しかし何の形跡もなし。ボディーもタイヤもホイルも異常なし。とりあえず不安を抱えつつそのまま会社へ。帰り道もなんとなく不安。しかも関係あるのか無いのか助手席側スピーカーがギャップを越えるたびに死んだり生き返ったりしてるような。でも結局何事もなく帰宅。車を駐車場に止めて、さて、帰るかなと思いつつ、なんとなくラゲッジを整理していたら・・・。

みっけ!タイヤレンチが床に落っこちてました(笑)なんだよ〜、こいつが原因かよ〜、脅かすなよな〜、ったく。ついでに自転車のサドルを止めるボルトが外れて転がっているのも発見!ん、こっちの方が音源か?いすれにせよそのまま失くしてたら泣くところでした。運が良いのやら悪いのやら(^^;

とりあえず、今度BL行ってスピーカーの配線みてもらおうっと。
でも本当にスタビのねじか何かが外れてたりして・・・・
 

 7月11日 Tシャツゲット!
7月11日、BLでTシャツとキーホルダーを貰いました。雷の中訪ねて行った甲斐がありました(笑)
ホントは試乗キャンペーン用のノベリティなんですけどね(^^;


 

 7月9日 初オフでボーリング
7月9日、プジョーオーナーのオフ会に初めて参加。お台場でボーリングしてきました。ボーリングなんて何年ぶりだろう?ってくらい久々でしたが、なんとターキーが!!初めて合う人ばかりで正直緊張しましたが楽しめました。幹事のりゅうさん始め、参加された方々ほんとうに有り難うございました。また宜しくです。