コンピュータ室運営日誌


1998年

11月前半のできごと


指定業者の仕事(11月4日)
次はホームページ作り(11月10日)
思惑通り(11月15日)
back
コンピュータ教育の部屋へ




 指定業者の仕事(11月4日)

 サーバーのHDを修理(交換)するために,本社の業者さんが来校しました。ちなみに修理を依頼したのはちょうど3ヶ月前です。

 10/26の日誌で「業者さんがようやく来校した」と書いたのですが,実はそのときは壊れたHDを引き取っただけで,交換作業は行われていませんでした。(後でそのことを知って愕然としたのでした。)

 でも今日こそは本当に交換作業が行われたのです。3カ月ぶりにBドライブが復活しました。長い長い道のりでした。


 これまでの経緯を振り返ってみると,

・8/4
 地元の業者さんに修理を依頼する。
・8/18
 本社の業者さんが来校し,トラブル状況を調査する。
・8/19〜10/25
 この間,地元の業者さんに4回ほど催促したが無視される。
・10/26
 本社の業者さんが来校し,壊れたHDを持ち帰る。
・11/04
 本社の業者さんが来校し,新品のHDを取り付ける。




 ところで本日業者さんが行った作業は,

・作業内容は内蔵HDの取り付け。
・作業時間は15分。
・使用した道具はドライバー1本。


 というごく簡単なものです。

 でも,たったこれだけのことで7万円なのです。(実際には値引いてもらって6万5千円ですが)


 しかも,取り付けられたHDはまだフォーマットされていないのです。(爆)


 本社の業者さん曰く,
 「フォーマット作業はできません」


 もちろん,やり方を知らないわけじゃなくて,

 「ハードウェア関係のサポートは本社の業者さんの役割」
 「ソフトウェア関係のサポートは地元の業者さんの役割」


 と決まっているのだそうです。


 「あとは地元の業者さんに頼んで下さい」って,

3ヶ月も待たせておいて,それはないでしょう。

 別会社ならともかく,(某PCメーカー直営の)同系列の会社の間で,たかがHDのフォーマット程度の作業をたらい回しにするなんて,全く誠意が感じられません。


 あまりに理不尽な振る舞いに呆れてしまいます。



 この程度のことなら自分でやってしまえばいいのですけどね。

 でも絶対にやらないつもり。







 次はホームページ作り(11月10日)

 明日はパソコンクラブが開かれます。

 今年はインストールしてあるソフトを片っ端からやってきました。これまでクラブの話題はあまり書いていないので,少し振り返ってみると,

1学期
・バナー作成(お絵描きソフト)
・gifアニメ作成
・RPGゲーム作成

2学期
・名刺作成
・学習ゲーム遊び
・写真入りカレンダー作成


 

 そしていよいよ明日からは「ホームページ作り」です。テーマは「自分の好きなことの紹介」です。

 これまでの活動と比べると今回は遊び感覚で取り組めるような活動ではないので,子どもたちが乗り気になってくれるかがちょっと心配です。

 昨年度までならコンピュータに触れるというだけで,何をやらせても張り切ってくれたのですが,そろそろ子どもたちの興味関心を見定めながら考えていかなくてはならない段階にさしかかっているような気がします。





 木・金と研修旅行に出かけていた間に(というかその前から)溜ってしまった仕事を片づけるため,午後から学校に出かけました。

 3日ほど学校を開けていたので,職員室の私の机上は書類でぐちゃぐちゃ。

 ハァ〜。整理する気力もないので見なかったことにしよう。


 それから,教室とコンピュータ室の見回り。(一応気になるので)

 教室は思ったよりきれい。あ,でも雑巾がいくつか転がっている。まあそれはいつものことですが。私のクラスの子どもたちって,仕事はわりと真面目にやるのだけど,片付けは苦手なんだよなあ。


 次にコンピュータ室。あれれ鍵が開きません。変だなあ。

 でもガチャガチャやっているうちに何とか開いたようなので鍵を引き抜こうとしたら,錠の部分ごとスッポリ抜けてしまいました。ハハハ。<笑い事じゃなーい!

 早速明日にでも直してもらわなくっちゃ。




 思惑通り(11月15日)

 雑務を少し済ませた後,明日の職員研修会の資料作りを行いました。研修内容は,”某一番偉い管理職先生”の指示によって作成した「コンピュータリテラシーの発達段階別一覧表」の提案&操作練習です。(「コンピュータリテラシーの発達段階別一覧表」:子どもたちに修得させるべき知識や技能を発達段階に応じて定め,それを一覧表にまとめたもの。)

 本年度に入ってコンピュータの授業の回数が激減した状況に業を煮やした”某一番偉い管理職先生”は,これをノルマとして先生方に課すことによって授業の回数を増やそうとしているのです。

 一覧表を作成するよう指示を受けたのは9月下旬だったのですが,先生方に一方的にノルマを強いるのではなく,上司の方もそれなりのフォロー(研修会を開くなど)をしてくれなきゃヤダ!と私がダダをこねたので,日程の調整がつかず一カ月半も遅れてしまったのでした。

 それでやっと明日提案する運びとなりました。

 すでに1年の3分の2が過ぎ,2学期も残すところあと一カ月。今の時期に提案してももはや”某一番偉い管理職先生”の思惑通りにコトを進めていくことは不可能です。

 私の思惑通り,明日の研修会は来年度以降に向けての勉強会という感じで進めていけそうです。

 よかった。




 それにしてもこの話題になると,ついつい管理職批判になってしまいます。決定的にヤバい文章は隠しているものの,表に出してる文章でもバレたらかなりまずいかも。




back コンピュータ教育の部屋