私たちの学校で起こった数々のできごとを報告します。
コンピュータ室運営日誌を話題別に分類しました。 (複数の話題に関連している日誌もあります。) ●コンピュータ室の管理・運用の話題 ●教員の研修・研究の話題 ●教材作成と授業の話題 |
1月のできごと |
●仕事始め ●256色事件の解決 ●コンピュータで授業 ●真っ黒な絵事件 ●導入業者のサポート体制 2 ●16ビットカラー事件 ●●初めての研究授業 ●ネットワークエラーって何? ●導入業者のサポート体制 3 |
2月のできごと | ●サーバーの電源は切ってもよいのか ●研究紀要の原稿作成 ●●ショートカットの方が便利なのに ●保存も呼び出しもできない事件 ●ワープロのおけいこ ●●ダブルクリックは難しい! ●htmlは学校でも便利2 ●トラブルが続いています |
3月のできごと | ●ワープロのおけいこ
2(3/1) ●HPを丸ごとコピーするソフト(3/3) ●児童管理機能は必要か(3/5) ●教育用ソフトウェアの現状(3/7) ●教育用ソフトウェアの現状 2(3/8) ●導入業者のサポート体制 4(3/10) ●導入業者様,ご苦労様でした(3/14) ●●解像度と色数がバラバラ(3/15) ●●実り多きこの半年(3/17) ●コンピュータの授業は楽しかったか(3/21) |
春休みのできごと | ●フォルダが無くなった?事件(3/25) ●パッケージなんていらない(3/26) ●校内ネットワークのセキュリティ(3/27) ●ソフトウェアの試用&練習(3/28・29) |
![]() |