2月28日(木)
|
二月末日
|
先日の負けが悔しくてなりません。
勝負である以上、負けることもありますが、やはり悔しいです。
昨日の負けは学ぶことがありました。
これを次の試合にいかしたいので、また試合に出たいです。
次回からはカードを1枚でもいいので、デッキは変えて出ようと考えています。
同じデッキでは、新しい発見はないと痛感させられました。
そんな感じで、悩みが多い一日でした。
実生活では色々あったのですが、リーフファイトとは関係がないので書かないことにします。長官日誌ですしね。
|
2月27日(水)
|
リーフファイト平日ミニトーナメントinYS秋葉原DC
|
お昼をたきさん、バニラワッフルさん、たまさんとでとった後、出場しました。
一回戦 柏木耕一
キャラクターを展開されて、窮地に陥りましたが、序盤にバトルカードを相手の方が引かなかったので、何とか勝てました。吸血先がほとんどなくなりました。
二回戦 来栖川綾香 バニラワッフルさん
プレイングが硬いので隙がありませんでした。リードされっぱなしで、最後まで追いつくことができませんでした。強い人と試合をすると、自分の力不足が認識されます。まだまだ、上には程遠いです。
三回戦 千堂和樹
和樹は強いです。ざっくりと殺されました。
四回戦 柏木千鶴
千鶴単でした。初期手札にバトルカードがなくて大変でしたが、何とか卓球を引いて勝てました。
2勝2敗です。まだまだ弱いので、頑張って強くなります。
優勝はABSOLUTEさんでした。おめでとうございます。
皆さん、どんどん前に進んでいきますから、取り残されないよう頑張らないと。
大会終了後、みんなでマクドナルドで軽く食べました。久しぶりに、しゅんさんと話が出来てうれしかったです。
そんな感じで、一日が過ぎていきました。
自分は暇人ですか?
|
2月26日(火)
|
リーダーカードキャンペーン
|
リーダーカードキャンペーンのカードが発送されているようです。
私は実家の住所で応募したので、届いているかどうか分かりません。
当たっていることを祈っています。
なお、今回リーダーカードキャンペーンに、バーコードを提供していただいた方々に、深くお礼を申し上げます。(順不同です)
たきさん
たかぴぃさん
takuyaさん
たまさん
バニラワッフルさん
腐乱死酢故座微恵留さん
MIKAGE局長
アニメ・ステーションの店長さん
誠に、ありがとうございました。
皆様のおかげで、263通送ることができました。
当落にかかわらず、これだけの量を送ることができたことに、私は喜びを感じています。全国でもそうそう負けていないはずですから。
当落が判明しましたら、連絡をさせていただきます。
追伸:日記を全て埋めました。木曜日と土曜日は埋めています。お暇なら、ご覧下さい。
|
2月25日(月)
|
忙中に閑あり
|
カードゲームについての話題の日記なのですが、今日はお休みです。
ずうぅとTCGについて考えつづけるよりも、たまには休んだ方が効率は上がります。
とゆーわけで、本日はそう言った話題はありません。
レンタルビデオショップで借りてきた「将軍の娘」を見ていました。
本当は「地獄の黙示禄」を見たかったのですが、最近人気で常に借りられています。
「アマデウス」もなかったので、なーんとなく「将軍の娘」になりました。
「スターリングラード」を借りておけばよかったと思ったのは、秘密です。
|
2月24日(日)
|
男はつらいよ
|
今日は、ハーレムマスターの大会があります。
H M Sさんの大会に参加してきました。
今日の戦場は葛飾柴又です。
9時35分に、待ち合わせ場所の金町到着。バニラワッフルさんと、ABSOLUTEさんがいます。いるはずの安西匠平さんがいないのは寝過ごしたからだそうです。
飛び入りの参加でしたが、入場できました。
デッキは、takuyaさんと、GIPPAさんのアドバイスを入れたタイプのデッキです。サイドボード以外のデッキは強いでしょう。サイドボードは自分で作りましたからね。
1回戦
1本目
頑張りましたが、負けてしまいました。負けるのには理由があるはずですが、その点がよく分からないまま負けました。
2本目
サイドボードから、ハニーキングとジュリア、タイガージョー、レイラ・グレクニ―とフル投入。
ジュリアスタートでしたが、ジュリアがいきなり除去されて、窮地に。
ルールを理解していない自分は負けて当然だと思いました。
0−0−2
2回戦
1本目
何とか頑張って勝ち。除去されたり、除去したりしました。
2本目
ハニーキングとジュリアは使用してはいけない事が分かったので、使用しませんでした。こっちの方が強かったです。
2−0−0
3回戦
1本目
デッキが神の如く回りました。勝って当然です。で、回りすぎて、デッキアウトで負けました。なんて弱い。
2本目
弱そうなサイドボードのカードは、あまり入れませんでした。
さっき勝ち試合を逃しているので、流れは最悪です。
困っていると、時間切れで負けました。
0−0−2
全勝者が1人になったので、試合終了です。
その後、西船橋に行きました。
takuyaさんに色々と教えてもらいました。
勝ちそうで勝てないゲームですね。
打ち筋が見えてきません。
暫らく苦労しそうです。
最初から、都合よく勝てっこないんですけどね。
西船に来ていただいた安西さんとハムを1度打って、リーフを2回打ちました。
リーフは打ち筋がわかるから、ラクですね(笑)
その後、パスタ屋さんに行って、お開きになりました。
追伸 ハムは負けたので、暫らくやることにします。このまま引き下がれません。
|
2月23日(土)
|
リーフファイト秋葉原DC25th
|
今日の戦場は秋葉原です。
12時20分に会場に到着。
前日に当日枠は抽選とバニラワッフルさんから情報が入っていたので、ゆっくりと到着しました。
今日はいっぱい大会があるので、もぐりこめました。
2.02の大会には最近出れなかったので、少し震えました。久しぶりの大会は怖いものです。
一回戦 長瀬源五郎
対戦ゲームと短距離走の2択という最高の状況が生まれました。
しかし、熱湯風呂でマルチに早い段階から殴られるという乱打戦に突入。
辛くも打ち勝ちました。
二回戦 保科智子
バトルカードの対戦ゲームを引かないという幸運に恵まれました。とにかくダメージを乗せていきます。相手の方もポーカーからエリアのノイーズでルミラにダメージを乗せてきます。
またまた、乱打戦に突入しましたが、挑戦状で前衛を落とした分、アドバンテージを得て勝ちました。
三回戦 ルミラ
この世でもっとも強い耕一使いの一人である、北島健太郎さんのルミラです。
前半に挑戦状がうなって、コリンと風見鈴香とでドローした分だけアドバンテージを得て勝ちました。
四回戦 保科智子
ルミラに魔法のサークレットが早い段階で着きましたが、最強のカード「たま」 が降臨!
卓球と対戦ゲームで殴りまくります。
たまのダメージは、柏木初音で回復。エビルと挑戦状4枚で、前衛を壊滅させて勝ちました。
四回戦で全勝者が一人になったため、表決を取ったうえで五回戦目はないことに。
優勝です。
優勝商品で、デッキケースとリーフファイトVer3.00引換券を貰いました。
豪華です。
試合後にTanさんにお手合わせを願ったのですが、私のプレイング態度は悪かったと思います。申し訳ありませんでした。
なお、この日秋葉原フューチャービーでハーレムマスターの大会が開催されていました。優勝者はGIPPAさん。準優勝者はtakuyaさん。
最近流行りの言葉で言えば、
秋葉原制圧完了
です(笑)
なおこのことについて、ご不満の方が居られましたら、直接私にメール又は口頭で連絡をしてください。
その日の夜は、マンセータワーで戦勝会をしました。
|
2月22日(金)
|
お使い
|
水曜日にノイズさん(岡山SF研所属)から電話がかかってきました。
金曜日に秋葉で買ってきて欲しいものがある、とのことでした。
いつもお世話になっているので、たまにはお返しをするという意味でも、買いに行くことにしました。
秋葉原 朝9時
XBOXの発売日ですが、思ったより人がいません。いないにこした事はないのですが、一抹の寂しさを感じます。
まあ、いいや。
朝10時
目標のラオックスゲーム館で開店と同じに入店し、いの一番で商品を買います。
任務完了。
その後、相崎さんと合流して、リーフファイトを打ちましたが、プレイングがデッキに追いつかなかったので、修行の必要性を感じました。
ハムのカードが必要だったために、単品カードをあさってみたり、スターターを買ってみたりしました。
コモンカードで必要なものがあるのですが、カードに偏りがあるのか、同じものばかりが被ります。
我が家は、自動人形だらけです。メガネの人と村娘を下さい。
|
2月21日(木)
|
強いって、なんだろう
|
前日、秋葉原でバニラワッフルさんと「TCGにおいて、強いってなんだろう」と話し合いました。
この日、IRC上でバニラワッフルさんと同じことについて話し合いました。その時の記録です。
なお、バニラワッフルさんは第7代目リーフファイトチャンピオンです。敗北から栄光まで全てを経験された、最高のプレイヤーの一人です。
注)IRC上での文章をそのまま載せることはできませんので、文章として加工してあります。
加筆、修正しています。
文責は全て古旅冬也にあります。
【強いってなんだろう】
バニラワッフルさん(以下バニラ):昨日家に帰ってから『強い』ってことについて考えたのですが、やはり明確な答えが出てきませんでした。
古旅冬也(以下古旅):難しい問題ですね。
バニラ:絶対的な強者がいないからかもしれないですね。
古旅:そうかもしれませんね。しかし、負けるのは弱いからだと、私は思います。
バニラ:負けることには、何かしら弱いものがありますね。
古旅:相手より劣る何かがありますよね。
バニラ:それを考えてみると、『弱い⇔強い』ではなかったんですよね…
【強さ】
バニラ:例を挙げてみます。こちらが押されていて、もうすぐ負けそうです。手札を見ると相手が何ももっていなければ勝つことができます。そしてここで、特攻して勝利を収めたときに第3者のギャラリーとして観戦していたなら、どう思いますか?
古旅:状況的には、特攻してもいいと思います。隙を作った、押している方のミスがありますね。
バニラ:すごく難しい問題だと思います。
そして、「強いって、絶対的なものがないのではないか」という結論に至りそうなんですよ。
【もう少し深く】
バニラ:勝負に、「〜だったら、〜すれば」はない、という話は古旅さんもよくされますよね。
古旅:はい。「ドローに希望をもってはいけない」と教育されましたから。引きに希望をもてば、勝負がおろそかになります。現状で何とかするしかありません。変に希望を持って、現実を直視できなくなれば、負けです。
バニラ:例えば、今の『ドローへの希望』ですね。僕は正反対で、ドローに希望を託すタイプなんです。自分は無駄カードは1枚もいれていないのだから、引くカードは絶対に役に立つと思っているんです。(そして、そのカードを)役に立てるように戦うことなんです。
古旅:なるほど。
バニラ:例えば、お互い強いといわれていますよね。でも、僕と古旅さんの強さは別物だと思います。
古旅:勝利という絶対的なものを目指して、お互い違う形の強さを突き詰めようとしていますよね。
バニラ:そして、ぶつかってみると勝負は勝ち負けが分かれるではないですか。
古旅:そうですね。
バニラ:古旅さんのドローへは希望をもたないで殺しに来る攻撃が、成功することもあるでしょう。僕のドローに希望を持って引いてくることもあるでしょうし、そうしたとき、どっちが『強い』か、こればっかりは分からないと思うんです。
【強さに近づくために】
バニラ:ただ一つだけあるとするならば、こだわりを捨てられるかそうでないかは『絶対的な強さ』につながりがあるとは思います。捨てることが出来る人は、捨てないことも選択できます。
古旅:引出しの多さにつながりますよね。
バニラ:少なくとも、選択肢が多ければ、最善の道を選べる確率があがりますね。
古旅: 経験からいうと、強いデッキにしがみつき過ぎるといずれ状況の変化に絶えられなくなって負けます。勝ったデッキをさらに進化させたり、デッキを新たに組むことが、選択肢が多いということでしょうね。
バニラ:そうですね。
【どんなことからも学ぶことはある】
古旅: カードゲームをはじめた頃、(岡山SF研の)局長が遊びデッキから真のトーナメントデッキが生まれる、といっていました。つまり、新しいデッキをどんどん組めと言いたかったのでしょう。
バニラ:そうかもしれませんね。(僕は)結構無謀なデッキでも、学ぶことが出来ました。千沙リーダーからも学ぶことがありました。それと、千紗の時に学んだのは相手の心境の変化です。隙と、油断です。
古旅:千沙リーダーだと背水の陣でしょうから(相手の心境の変化もわかるでしょう)ね。
バニラ:しかも、相手は千紗の防御力から言って、少しでもダメージを入れようとしてきますから手札をどれだけ使わないで戦えるか、むしろ、相手の油断に乗って、どれだけ隙を作れるかとか考えましたから。
古旅:綾香というリーダーを使いつづけた、バニラさんならではの考え方だと思います。
バニラ:他に(リーダーとして使用している人が)いなかったですし、全て自分で作るしかなかったことも影響しました。
他の人にとっては、全く未知のデッキですから(隙と油断を見せてくれますし)ね。
古旅:こちらからすると「未知のデッキはは様子を見るより、さっさとけりをつけて安心したい」という心境がありますから、隙を見せられると、ついつい乗ってしまいそうです。
バニラ:『何が出てくるかわからない』っていうのは恐怖を煽りますからね。
古旅:経験から判断ができない「びっくり箱」が、私は一番苦手です。
バニラ:経験を糧に戦う人としては戦いにくいでしょうね。上位プレイヤーは特に経験が糧になっているでしょうから、 突然現れる『弓矢』に沈むこともありますからね。
古旅:上位プレイヤーほど残り1点でとめますからね(笑)
【真の強さをもつ者】
古旅:正直、カイジのような強さを持つプレイヤーは凄いと思います。
バニラ:どういうことですか?
古旅:ある状況を突然出されたときに、最善の手を瞬時に組める人のことです。例えるなら、「今日のデッキは○○さんから借りました」とコメントをする、あさりイル吉さんです。
バニラ:そういう意味では、たかぴぃさんもすごいです。状況判断力がすごく高くて、本気で迷っている姿はほとんど見受けられないです。
古旅:たかぴぃさん自身が自分の強さについて「多くのデッキを構築したからだ」といっていました。デッキの引出しが多いので、知らない状況下でも困らないのではないでしょうか?
バニラ:その時にするべきことを完全にわきまえていますね。僕なんかはまだその辺が若いので、引き出し量は梁山泊ではかなり少ないですね。
【一番大切なこと】
バニラ:後は、今までの人生における人格も大きく関わってきますね。今までの人生における人格も大きく関わってきますね。
頭の回転が良くて、発想が豊かな人でも、性格が悪いと付き合おうとする人は少ないでしょう。付き合う人が少ないと、結果的に、経験値や情報が不足しますよね。
性格のいい人ならば、親身になって教えてくれる人がいるかもしれませんよね。
古旅:常々思っていましたが、カードゲームにおいてもっとも大切なことは、コミにケーション能力だと考えています。
バニラ:僕もそう思います。
古旅:これが無いと、対人戦がメインのゲームはやれませんからね。
バニラ:そうですね。
古旅:「カードゲームは経験値」SHIGEさんにカードゲームについて教わったときの言葉です。
コミにケーション能力がないと、経験値はたまりませんからねぇ。
<バニラ:月下さんが同じことを言ってましたね。 人の話を聞かない人に、アドバイスしようと思う人はいないでしょう。「とにかく、仲間を作れ」って。そして「たくさんの人と打ってもらえ」って。
古旅:さすが、月下さんだ。
バニラ:「対戦した人は逃すな」って始めの頃は言ってましたね。
古旅:いい言葉ですね。
もう少し続いたのですが、ここまでとさせて頂きます。
ここまでお付き合いくださいまして、ありがとうございました。
|
2月20日(水)
|
とてもたいせつなこと
|
本日秋葉原で、ハムスターの練習をしてみました。
ロートル過ぎて何もわかりません。
1.どのカードを出せばいいのか分からない。
2.本当にプレイングが合っているのか分からない。
3.カードのテキストが分からない。
4.ルールも分からない。
よく分からないのですが、よく分からないなりに安西匠平さんとポコバコと殴りあいました。何度かハムを練習した後、安心してできるリーフファイトというトレーディングカードゲームをやりました。
何をすればいいのかが分かって、安心できます。
このレベルまで行きつかないと、実戦では話にならないと思います。
現実は厳しいですねぇ。
色々ありましたので、しばらく秋葉原のゲーマーズには行きません。私には合いませんでした。
|
2月19日(火)
|
ハーレムマスター
|
新たにTCGを始めることにしました。以前やっていたので、復帰するといった方が適切です。
リーフファイト以外のTCGをやることによって、違った角度からまたリーフファイトが見えてくる気がします。希望としては「これでまた強くなれるといいな」というのはあります。
なお、我が家の家訓としては「一度にやっていいTCGは一つまで」となっていますが、色々と事情がありますので、今回は無視します。
それにしても、リーフファイトについての日記だなどと書かなければ、わざわざこんなこと書かなくてもすんだのに…
|
2月18日(月)
|
ランキング
|
リーフファイトのランキングが更新されて、さらにランキングが下がりました。
ざっと見てみた感じ、チームのみんなより下のようです。
よくないので「大会に出て、勝たなければ」と決意を新たにした日でした。
今頭をよぎった言葉は「言うは安し、行うは難し」であるのは秘密です。
それにしても、思った以上に疲れています。70分3本製は消耗の度合いが違いますね。体力がないだけの気がしますが…。
|
2月17日(日)
|
RC−ONEβ
|
今日はRC−ONEβの日です。
デッキは先週の水曜日に安西匠平さんと話したルミラデッキで勝負をすることにしました。さとるエリートデッキの限界を知ってしまったので、基本に立ち返ることにしたからです。
朝9時
前日にがたさんカーに乗せていってもらえる事になっていたので、家で待機。
朝10時30分ごろ
なぜか、都立産業貿易センター前にいる。shigeさんやmstkさんに会って話をしました。しばらくすると、みんないなくなったので、近くに植えてある花のラテン語名を読んだりして時間をつぶしました。
昼12時30分ごろ
今日の大会に参加するために、シュトルモビクに存在しました。
会員証が見つからなくって、当日料金がかかりました(笑)会員証はどこに行ったのでしょうね。
1回戦 ミーシャさん 柏木千鶴
1本目 手札に対戦ゲームが2枚あります。ミーシャさんは保科智子か、柏木千鶴と考えられますので、厳しい。
ミーシャさんは手札にキャラがいないので引きなおしを宣言します。
千鶴だ…
この先は乱打戦に突入。しかし、状況があまりに絶望的になったために、投了しました。どちらも早いデッキに仕上がっているはずですが、30分以上かかりました。
2本目 ここで落とすと敗戦ですので、スペアカードから蛍狩りを投入。
降霊術2枚から、蛍狩り、ガセネタ2枚と、付けスラで一瞬で千鶴を落としました。
3本目 ここまではイーブンですが、未だ予断を許しません。手札にバトルカードがありません。先手を選択して、キャラクターを展開しました。開局草々2ターン目に、ミス・コンテストで攻撃されて、7点乗りました。吸血して頑張ろうと思ったのですが、あっけなく封印されました。
手札にスランプが2枚あったのですが、ここで使用すると勝ちがなくなります。
気合で7点リーダーに乗せました。
次のターンにドローが蛍狩りだったので、攻撃して付けスラの応酬を制して勝ちました。
千鶴対ルミラは3.00β環境下では、さらに切り会いが激しくなった気がしました。
2−1で勝利。
2回戦 安西匠平さん ルミラ
水曜日に新環境下のルミラについて、アドバイスしてくれた方が目の前にいます。「正直当たるなら、もっと後がよかったなぁ」と思いましたが、泣き言はカッコ悪いので気持ちを切り替えます。
1本目 かなり停滞した状況でしたが、じわりじわりと場を制圧されて、力負けしてしまいました。
にっちもさっちも行かなくなったので、投了しました。
2本目 デッキが回りまくって、あっという間に場を構築して勝ちました。
3本目 デッキが回りまくって、あっという間に場を制圧して勝ちました。
2−1で勝ち。
引きに助けられた試合でした。
3戦目 薙さん 坂神蝉丸
1本目 序盤からお互いフィールドカードを出して、殴り合いました。フィールドカードを貼りかえることができたので、勝てました。
2本目 こちらが理想的な回り方をしたため、主導権を握れたので勝てました。
ダークネスと強化兵は手ごわかったです。フィールドカードが手札になければ勝てませんでした。
2−0で勝ち。
4戦目 来栖川綾香
最終戦です。糧は全てを手にしますが、負ければおしまいです。緊張する一戦です。
1本目 接戦でした。ぎりぎりの所で、勝つことができました。
2本目 付けスラを4枚持っていたので、リーダーを落としにかかったら、全て返されました(汗)
し方がないので、特攻したら、澤田真紀子のダウンドローで付け焼刃を引いて勝てました。
2−0 勝ち
RC−ONEは3度目の優勝を飾ることができました。これも皆様に色々と教えていただいたからだと思います。ありがとうございました。
また、自分のプレイングの未熟さもよく分かりました。なかなか、プレイングが完璧で大会を終了したことがありません。まだまだ、課題が山積みです。
|
2月16日(土)
|
事故
|
朝、車に接触されました。
どが〜ん
ではなく、
ぽこん
位でした。
大会前に縁起でもない。というところなので、今日は早めに休みます。
体調管理も大切ですしね。
なお、同時期に日記を開設された、岡山SF研のMIKAGE局長の日記です。ここから行くことができますので、見てあげてください。局長が頑張っているので、こちらも日記が更新できているようなものですから。
|
2月15日(金)
|
3桁です。
|
お蔭様で、ヒット数が100を超えましてうれしい限りです。
これも、皆様のおかげです。ありがとうございます。
これからも精進していきますので、皆様よろしくお願いいたします。
さて、3.00βのデッキを組まなくてはなりませんが、実は3.00βのデッキはすでに組んではいました。
その名も、さとるエリート。
その名の通り、光岡をリーダーに据えて、ガンガン殴るデッキです。
この攻撃力、「まさに無敵!」と考えたのですが、
先週コのデッキは、くろせんさんの和樹デッキと対戦しています。
開始わずか数ターンで
「スフィー&リアン」
が登場して、負けてしまいました。
まさか、短命があれほどきついとは思いませんでした。
というわけで、日曜日はさとるは使いません。
現在夜9時ですから、デッキを組むつもりです。今日やらないとやっつけ仕事になりそうなので、頑張って組むことにしましょう。
|
2月14日(木)
|
3.00βのデッキ(RC-ONEβ用)
|
日曜日の大会に向けて、何かデッキを組まなければなりませんが、これといって特に何もしない1日でした。
前日から歯が痛くって、のた打ち回っていたため、お昼まで特に何をするということもなく、お昼に歯医者さんに行ってからは、反動でゆったりとした時間を過ごしていました。
色々とだらけているとは思いますが、今日は1日だらけさせてもらいます。
近年まれに見る歯の痛さでしたから。
日曜日に使用するデッキのイメージは大体出来ています。ただ、イメージというのは曖昧ですから、実際にデッキを組もうとすると、60枚という枚数の壁にぶつかることになるのが目に見えています。こういうことは、早めに済ました方がいいに決まっているのですが、計画性がないために今日も何もしなかったわけです。
そうして貴重な1日は、過ぎていってしまったのでした。
チョコレートが売れる日です
最近流行りのチェッカーを使用してみました。
結果はこんな感じです。
古旅冬也さんお疲れ様でした。あなたの総合おたくパワーは458パワー です!
詳細は次の通りになっています。
グラフ 結果値(単位:パワー)
マニア度 65パワー
危険度 81パワー
萌え度 71パワー
煩悩度 64パワー
さわやか度 45パワー
迷惑度 53パワー
潜在能力 79パワー
あなたのマニア度は65パワー 。普通のマニア度です。
あなたは知らず知らずのうちに何かのマニアになってしまうかもしれません。
しかし、人間何かに関心を持つのは非常に良い事。
この程度のマニア度は丁度良いのかも。
あなたの危険度は81パワー です。普通ですね。
このままいけば何事も無くすごせるでしょう。
あなたの萌え度は71パワー 。普通に萌えています。
おそらく「好き」と「萌え」の区別はイマイチわかっていないでしょうが、
もう少しでわかることでしょう。精進してください。
あなたのさわやか度は45パワー です。隠れオタクとして十分やっていけるレベルですね。
あなたは話さえしなければオタクとバレる事はないでしょう。
しかし、下手に話すとボロが出る可能性があります。
隠しているのでしたら気を付けましょう。
あなたの迷惑度は53パワー 。普通といえる数値です。
あなたは他人が迷惑だと思うであろう事もきちんとわかっている
分別ある人間です。この調子で進んでくださいね。
あなたの煩悩度は64パワー 。一般人レベルです。
人間が生きていく上で、煩悩や欲はある程度必要なものなので
これくらいは丁度良いでしょう。オタクとしては少ないかも?
あなたの潜在能力は79パワー 。一般人レベルです。
あなたのオタクとしての潜在能力はほぼ普通の人と同じです。
これからの生活次第でどうとでもなるでしょう。
オタクになるかそうでないかはあなた次第。さぁ、どうしますか?
と、平凡人であることが証明されました。まあ、これも一つの指針。
別のチェッカーを使えば、別の結果が出るかもしれません。
それにしても、チェッカーは便利です。これだけで、日記が終わりますから(笑)
|
2月13日(水)
|
大変残念なことですが、
|
大会には出場できませんでした。
いつもより早めにイエローサブマリンに行きましたが、すでにいっぱいでした。
大会に参加できなかったことは残念なことですが、それだけリーフファイトが盛んだということなので、その点は喜ばしいです。
仕方がないので、ゲーマーズに行ってバージョン3.00についての話をしました。今後の方向性について話が出来ましたので、益はあったと思います。
次の大会参加は日曜日にRCーONEβに参加しようと思いますので、今日の話が役に立つと思います。とりあえず、今度はベータのデッキを組むことにします。
今度は予約しているので、大会に参加が確定していますので、久しぶりに楽しんでこようかと。
|
2月12日(火)
|
デッキを新調しました
|
明日、水曜日ですが秋葉原のイエローサブマリンで平日の大会が開催されます。
現在、リーフファイトは大会強化月間ということになっています。そこで、これを機会に前線に復帰しようかと思います。
最近大会に出場していませんから、腕がなまっています。普段から鍛えていないといざ大きな大会があったときに、対応できません。
そういった思惑がありまして、まずはデッキを新調しました。
ルミラデッキですので、基本的に何が変わっているということはありませんが、前回のメタを考えたデッキの作りになっています。
やっぱり、新しいデッキはいいものです。
午後に入っている用事が早く片付けば、出場できます。
早く終わってくれるのを、祈るばかりです。
では、結果はまた明日の日記で。
|
2月11日(月)
|
最近のメタ事情
|
最近、リーフファイトの大会にさっぱり出なくなったので、メタゲームがわからなくなりました。
やはり出ないとプレイングも下手になっていきますし、メタも貼れなくなりますので、出場しなくてはりません。
しかし、八王子や千葉で遠い場所で大会を開かれると、行くのに躊躇してしまいます。どちらの場所も相性が良くなく、いやな思い出ばかりですしね(笑)
とはいうものの、以前はこの程度の距離でしたら、遠征していたわけですから、単に行動力がなくなっただけなのでしょう。
日記サイトを持ったのも、何かの縁ですから、これからは大会に出場して少しでもネタを造っていこうと思います。
前置きが長くなりましたが、今日の本題のメタ事情です。
なお、私は関東在住ですから、関東のメタ事情ということになります。
一応この日のために情報収拾もしてみますと、中速デッキはいまいちのような気がします。
理由としましては、上位にパーミッションデッキが見られるからです。
パーミッションが上位に上がってくるということは、デッキの傾向が中速程度に移行しているということです。
早いデッキが流行っていますと、パーミッションは勝つことができません。
そこで私は、あまり回復しない攻撃的なデッキを推薦します。
早いデッキの欠点として、息切れを起こすと、中速デッキに倒されるという点があります。
そこで、中速デッキに対抗すべく回復カードを入れるのではなく、さらに攻撃に特化した方がいい気がします。
これだと、パーミッションに対しても耐性がありますので、勝ます。
結論としては、メタの中心にパーミッションを視野に入れたものを考えよう、となります。
パーミッションに固められると、辛いものがあります。
このタイプのデッキに強いということはいい事です(笑)
この検証をより確かなものにするために、大会にどんどん出場してみようかと。
では、また近いうちに。
|