![]() | ![]() |
こんちわ。おかえりのすけです。「六月六日に雨がざーざー降ってきてぇ〜」という絵書き唄がありますけど、今回はこの絵書き唄を手がかりにして、北園克衛についておかえりのスケ本を並べてみました。 ★2002年は北園克衛生誕百年の年でした。記念して行われたイベントと北園克衛研究誌<キットカットプラス>については編集局のご案内をどうぞ。おかえりのすけが案内するページもあわせてご覧いただきたい。 ★2002年秋以降発行された関連書籍や特集雑誌については、このページのしたのほうにまとめてありますのでお見逃しなく。 | |||
おかえりのスケ本「北園克衛の写真に隠れていたモノ」の巻。 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() おかえりのすけ、今回はいきなり暴走。森村泰昌状態(↓)になってますけどダイジョブか。 |
■今日は六月六日なので、毎年恒例の「かわいいコック〜さん♪」を唱ってボク的コックさんを描くのです。ついでに今日は何の日かチェックしてみたら、1978年6月6日に北園克衛ってひとが亡くなってますね。キタソノカツエって、誰? ■1978年に白石かずこさんが『詩芸術』で書いていた「北園克衛、往く。啓蒙と美学」を読むと、どうやら詩人みたいです。なるほど、『北園克衛詩集』『北園克衛全詩集』などあるね。 現代詩だから『現代詩手帖』でしょ、って探したら、「記号とフォルム」と題して北園特集が組まれたのは90年になってから。詩だけじゃなくて写真やイラスト、装幀などいろいろやってた人らしい。というか、このひとにとってはその全てが詩ってわけ?ご本人は茶色のベレーをかぶってモダ〜ンなおじさま。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() 作品のなかに自分の姿を見てしまった(↓)ようだがハテ、どうする.... |
■あこがれの限定本をたくさんお造りの佐々木桔梗さんが書いた五行山荘の限定本についての本を見てたら、北園克衛のことがいくつも出てきた。へぇじゃぁもしかしてと思って詩の古書日本一の石神井書林目録を見たらあるわあるわ(『石神井書林日録』や『ボン書店の幻』にも登場)、そして高いわ高いわ。「sumus」誌に北園の詩集『眞晝のレモン』を5,000円で手に入れた話が出てたけど、それはつまりオカイドクだったってことみたい。そうか、北園ってすごい詩人さんなのだな。 ■いっぽう、「レコ屋感覚で古本探し」する人たちのためにという『モダン古書案内』では北園が装丁した本のこと、『骰子』では「ミュージック・コンクレートの言葉ヴァージョンであるポエジー・コンクレートが再認知」なんて前置きのあとで詩人北園のこと、『オードリーとフランソワーズ』では「絶版乙女クラシック」本のひとつとして北園装丁の『キャンディ』が紹介されてたりして、若い人にも人気なのだな。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() |
■「SD」って建築雑誌でも北園の本を特集してた。こちらでは「構築物としての美」と表して甘さ抜きで紹介、スッパリと気持良くど真ん中にボクのはーとに。このなかの杉浦康平さんのインタビューでは、『遊』で松岡正剛さん杉浦さんと北園が鼎談したことにも触れてた。これは北園のエッセイ集『2角形の詩論』にも収録されてるよ。 ■コンクリート・ポエトリィ運動ってのに日本で最も多く関わったのは、エズラ・パウンドとも交流のあった北園ではないかと多くのひとが言う。『円と四角』で向井周太郎さんも。で、60年代終り頃に北園はプラスチック・ポエムってことを言い出して、「鳥の羽で始った歴史はボールペンで終るべきである」「カメラは失敗した一握りの詩の紙屑からも美しい詩をとりだすことができる」なんてことを言って、写真を使った作品を多く発表。『ことばの小宇宙』や『回送電車』の表紙にも使われたみたい。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() なにやらしたためて失敗した紙を丸めて、サクヒンを作ってる模様。 「北園克衛の作品には、じつはボクが隠されていたのです」 ...............おかえりのすけ(c)eno |
■北園克衛が最期まで手掛けていた『vou』という雑誌は、1978年に北園克衛が亡くなって廃刊となったみたいだが、その後9年かけて追悼集『KITAZONO katue』が完成してるんだ。 ■この『vou』つながりで追っていくとモーいろんなひとのカッコイイ作品がばんばん出てきてクラクラ目眩。『銀花』の本工房特集号にはvou同人でもあった鳥居昌三さんが作った北園関係の極上の革装丁本が登場。同じく同人であった山本悍右さんの写真展カタログ、田名部信さんの『δ』、森原智子さんや藤富保男さん、奥成達さんの『gui』などなど。奥成達資料室には北園克衛とvou関係のページがあって、北園の自筆手紙なども見れるよ。 ■かわいいコックさんつながりでここまで来ちゃったけど、なんだかとっても魅力的なひとに会えた気分。今日はもうクラクラだしおなかもペコペコなのでここまでにしときます。コックさん、ありがと!ところでみんなどう思う?画面左、グリーンで書いたボクの見解。感想反論、どんどんちょうだいな。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|