BOOK BAR 4 > おかえりのすけ宅  > 書籍係
 

こんにちわ。書籍係です。bookbar4手持ちのもののなかで、お貸出しできるものを並べてあります。御希望のかたには販売もいたします。その際はこちらを御覧いただいてから以下各項でにおすすみください。奥成達資料室ってなに?のかたはこちらをどうぞ。(文中敬称略)
奥成達資料室、「達度2」指定本
015
SAKATA BOOK
1982.9
PRODUCED BY TODA OFFICE
500円
終了しました



株式会社林泉さんのご好意により、こちらからおわけしておりました。渡邊さん、ありがとうございます!内容はこちらから詳しくご覧になれます。

012
古都 ballade for y.y
1978.5.1
著者:奥成達
発行:TBデザイン研究所
1,000円

古都に翔び交う幻影(帯より)
「たえず逃げていく光、溺れる記憶の中に、黒い長衣の裾を霊感的に垂らして、僕は湧きあがる愛の貯蔵庫となる。...」(p7)
「次第に萎えてくる記憶、紫色のやりきれない精気や野原の歌は、夜と共にどこまでも暗闇に広がり響鳴して止まない。...」(p79)
『古都』は、『新人類学』初出(1965)/幻の長編散文詩(by岡崎英生)/フリージャズバンド「ソークメナーズ」のデビューの日に朗読/画家ながたはるみをくどくのに使われた、など、逸話の多い一冊。詳しくはこちらを。
装丁は地味、これは「奥成達=周囲を巻き込む台風の目説(by資料室)」的に解釈すると、ものごとのまんなかとなる一点は極めて無風であることの体現か!
だけどなにより思うのは、この散文詩は読まれるべきものであるということ、我ぞと思うかた、読んでみませんか。朗読の為の貸し出し係というのも今作りましたのでどうぞ。


013
ゾーッとさせて楽しむ 怪談のいたずら
1977.8.15
著者:奥成達
発行:KKベストセラーズ
1,000円

もくじより(抜粋)
怪談の方法:眠れない夜のため/怪談の心理:心臓を凍らせる/怪談の知恵:幽鬼を呼ぶ/怪談の科学:心霊恐怖/怪談の迫力:怨みと祟り/怪談のネタ:怨霊がでる場所
キャンプや合宿、旅の夜など、わりに人が多いときには恐い話もいい。けどこれは99%、話し手の技によるのであって、箸がころがる様子を語るだけでもとてつもなく恐く仕上げるひともいる。この本にはひとくさりそのノウハウが詰まっているから、そんな使い方もできるかもしれない。
だけどここで注目して欲しいのは、カバーに書かれた「著者自身の広告」(詳しくはこちら)との読み合わせである。よ〜しゾーッとさせるぞぉ〜!なんつーのはとってもベタな安心感を背景にしたカワイイ所作なのであり、寂寞たる孤独感に陥ってみれば、こんな怪談こそが裏切りのないつまり期待感をはずさないおはなしなのだよ、というわけです。


001 夢の空気 dream air
2001年初版
著者:奥成達
発行:highmoonoon
表紙:谷川晃一
解説:田名部信
デザイン:山口謙二郎
CDサイズ
1,000円
highmoonoonへお問いあわせ下さい。
奥成達の詩の現在 田名部信

「1983年に奥成達は...詩論をものして、『詩の偶成性』について、『詩の非私有性』について、衒学的ディスクールの石ころにつまずくのを巧みに避けながら語っていた。中に次のような一文がある。
45 詩人とは「無」の丼をもって走る/迅速の出前持ちである。
ぼくはこの章を、詩人奥成達の自画像として愛する。奥成達にとって詩は「無」の丼である。...
読者よ、「無」の丼をもって迅速に走る出前持ちである詩人奥成達の姿を想像していただきたい。しかもこの出前持ちは、そのまま同時にソフィスティケートされた精神なのである。...」
詩誌『δ』(田名部信、奥成達ら)参照)


002 まんがNO.1 三月号
1973
編集人:赤塚不二夫
発行:日本社
表紙イラスト:横尾忠則
附録ソノシートなし、表紙少しボロ
終了しました


奥成達が代表をつとめていたツーホット・ワンアイスが編集に加わっている。『まんがNO.1』詳しくはこちらを御覧下さい。

009 NON
1968.SUMMER
発行:TBデザイン研究所
終了しました


奥成達らがつくったこの雑誌、創刊号にして最終号となったこの一冊には、オオゴショガタの若き日のチシオがみなぎっている...。 菊地信義、上村一夫、湯村輝彦、赤瀬川原平、平岡正明、唐十郎、藤富保男、白石かずこ、沢田慎一他。詳しくはこちらを御覧下さい。

個人的に気になるのは赤瀬川氏が「暴力貯蓄口座<順法絵画>」に書いた本についての部分。ほんの一部を引用します。
...本屋で売ってない本というもの、それは実は本というだけではおさまらないものだからです。...そのような筋肉によって装幀された本、本屋の外を徘徊する本は、それを本屋以外のところにおのずから必要とするときに製本されるべきものであり、文部省にとってはすでに管轄外にあり、管理人にとっては合法非合法のしきたりを超えてくる、いわば旅人の予定のような本であるのです。...


010 ハイブリッドだもんネ!
1982.3.15
著者:坂田明
構成:奥成達・高平哲郎
イラストレーション:赤塚不二夫/安西水丸/長谷川法世/南伸坊/本山賢司/湯村輝彦、他
発行:山手書房
1,000円
終了しました



ハイブリタンSAKATAが言うと「一年の計は簡単である」「アナログがあったら入りたい」「天才は忘れたころでも木にぶら下がっている」となり、夏目蝋石は『吾非車(わがはい)は猫手ある』なる誤字脱字小説を書くことになってしまうのであった...。
その他くわしくはこちらを御覧ください。


008 Shimpei's 30 20歳への贈りもの
1982
発行:キリンビール株式会社
終了しました


キリンビールが、成人したひとたちに対してどっかで配るためにわざわざつくった冊子らしい(詳しくはこちらへ)が、奥成達をはじめ豪華な執筆者が揃う。

003_63 gui 63
2001.8
発行:田村デザイン事務所
送料実費


奥成達らが1979年に創刊した「gui」は非売品ですが、1997.8発行のno.51以降、4-kama(同人)保有分から、御希望のかたにおわけいたしますのでお問い合わせください。60号61号62号、それぞれのもくじもご参考まで。

藤富保男/国峰照子/樋口俊実/中津川洋/高橋昭八郎/森原智子/萩原健次郎/賀陽亜希子/香川紘子/南川優子/大園由美子/川辺元/関富士子/山本幸子/山中真知子/安藤一男/四釜裕子/濱條智里/岡村昭和/林功二/山口謙二郎/安藤一男/金子晴子/金子礼子/JOHN SOLT/D.W.WRIGHT/吉田仁/高橋肇/奥成繁/中村恵/遠藤瓔子/飯田隆昭/山口眞理子/小野原教子奥成達/高橋昭八郎(表紙)
*各号、執筆者が少しずつ異なりますので事前に御確認下さい。


003_06 gui vol.2 no.6
Dec. 1980
発行:TBデザイン研究所
500円


藤富保男/伊藤勲/長谷邦夫/若林光江/山口真理子/仲野享子/川辺元/奥成達/淵上熊太郎/ながたはるみ/山口謙二郎/桑原伸之/高橋昭八郎/中原隆吉/森真沙子/岡崎英生

003_07 gui vol.3 no.7
Jun. 1981
発行:TBデザイン研究所
500円


野坂政司/喜安幸/相場きぬ子/奥成繁/藤富保男/伊藤勲/長谷邦夫/若林光江/山口真理子/仲野享子/川辺元/奥成達/淵上熊太郎/ながたはるみ/山口謙二郎/桑原伸之/高橋昭八郎/中原隆吉/森真沙子/岡崎英生

003_08 gui vol.3 no.8
Nov. 1981
発行:TBデザイン研究所
500円
終了しました


山村雅昭/野坂政司/喜安幸/相場きぬ子/奥成繁/藤富保男/伊藤勲/長谷邦夫/若林光江/山口真理子/仲野享子/川辺元/奥成達/淵上熊太郎/ながたはるみ/山口謙二郎/桑原伸之/高橋昭八郎/中原隆吉/森真沙子/岡崎英生

003_17 gui vol.7 no.17
April. 1985
発行:TBデザイン研究所
終了しました


船木仁/草階俊雄/茂木さと子/長谷邦夫/若林光江/川辺元/森原智子/安藤一男/山中真知子/浦上和子/武田多恵子/野坂政司/岡部美民/望月典子/藤富保男/高橋肇/山口真理子/岡崎英生/高橋昭八郎/ながたはるみ/桑原伸之/小竹文枝/萩尾瞳/中原隆吉/奥成繁/奥成達/高橋肇/満冨俊郎

003_23 gui vol.9 no.23
July. 1987
発行:田村デザイン事務所
500円


岡部美民/中原隆吉/鈴城雅文/ながたはるみ/加賀田慶浩/浦充伸/浦上和子/武田多恵子/望月典子/若林光江/山中真知子/高橋肇/茂木さと子/森原智子/田村祐介/安藤一男/ジョン・ソルト/萩尾瞳/野坂政司/奥成繁/藤富保男/長谷邦夫/山口真理子/川辺元/奥成達/桑原伸之/岡崎英生

003_26 gui vol.10 no.26
Dec. 1988
発行:田村デザイン事務所
500円


高橋肇/茂木さと子/森原智子/田村祐介/アイラ・コーエン/安藤一男/山中真知子/ジョン・ソルト/萩尾瞳/野坂政司/奥成繁/藤富保男/長谷邦夫/山口真理子/川辺元/奥成達/桑原伸之/高橋昭八郎(表紙も)/岡崎英生

003_27 gui vol.11 no.27
March. 1989
発行:田村デザイン事務所
500円


高橋肇/茂木さと子/森原智子/田村祐介/安藤一男/山中真知子/萩尾瞳/野坂政司/奥成繁/藤富保男/長谷邦夫/山口真理子/川辺元/奥成達/桑原伸之/高橋昭八郎(表紙も)/岡崎英生/國峰照子/岡部美民/鈴城雅文/マイケル・レック

003_29 gui vol.11 no.29
Dec. 1989
発行:田村デザイン事務所
500円


高橋肇/茂木さと子/森原智子/田村祐介/安藤一男/山中真知子/野坂政司/奥成繁/藤富保男/長谷邦夫/山口真理子/川辺元/奥成達/桑原伸之/高橋昭八郎(表紙)/岡崎英生/國峰照子/マイケル・レック/ジョン・ソルト/ながたはるみ

003_30 gui vol.12 no.30
March. 1990
発行:田村デザイン事務所
終了しました


JOHN SOLT/ZUO YUAN /MICHAEL RECK/小野悠子/高橋肇/茂木さと子/森原智子/田村祐介/安藤一男/野坂政司/奥成繁/藤富保男/山口真理子/川辺元/奥成達/桑原伸之/高橋昭八郎(表紙)/岡崎英生/國峰照子

003_31 gui vol.12 no.31
Aug. 1990
発行:田村デザイン事務所
終了しました


JOHN SOLT/MICHAEL RECK/小野悠子/茂木さと子/森原智子/田村祐介/安藤一男/野坂政司/奥成繁/藤富保男/山口真理子/川辺元/奥成達/桑原伸之/岡崎英生/國峰照子/山中真知子

表紙写真/前列左から、M.レック、北園克衛、安藤一男、後列左から、黒田維理、古平義雄、石田秀弐、島本融。1953.3.8、北園栄夫人撮影


003_32 gui vol.12 no.32
Dec. 1990
発行:田村デザイン事務所
終了しました


ALEKSANDAR PETROV/NAGAYASU SHUICI/MICHAEL RECK/ジョン・ソルト/國峰照子/金子晴子/千住東/藤富保男/森原智子/長谷邦夫/山口真理子/茂木さと子/高橋肇/桑原伸之/小野悠子/金子礼子/安藤一男/田村祐介/ながたはるみ/奥成繁/岡崎英生/奥成達

表紙写真/前列左から、M.レック、北園克衛、安藤一男、後列左から、黒田維理、古平義雄、石田秀弐、島本融。1953.3.8、北園栄夫人撮影


003_36 gui vol.14 no.36
Aug. 1992
発行:田村デザイン事務所
500円


岡崎英生/森原智子/関富士子/桑原伸之/金子礼子/安藤一男/田村祐介/小野悠子/國峰照子/ながたはるみ/高橋昭八郎(表紙も)/山口真理子/山中真知子/藤富保男/千住東/川辺元/吉沢孝史/金子晴子/IRA COHEN/JOHN SOLT/MICHAEL RECK/J.J.ELIAS/吉田仁/小中陽太郎/高橋肇/奥成繁/茂木さと子/奥成達/野坂政司


bookbar4プレゼンツ
004

新聞折本第009号(奥成達号)
日本経済新聞2001年7月28日夕刊
造本:bookbar4 限定一部
サイズ:ほぼA5
2,500円

本棚(書評欄)より
『昭和こども図鑑』奥成達/ながたはるみ)
読み進めていくうちに、子供の無邪気な笑い声が本から飛び出して聞こえてくるーー。読者をそんな気にさせる本書は、昭和二十ー四十年代の子供たちの生活空間をイラスト付きで描き出したもの。家族の会話を生んだちゃぶ台のある生活に始まり、虫取りやコマまわし、模型飛行機作りの名人など、遊びの「天才」たちが次々と登場する。暮らしの原風景を図鑑のようにめくっていくと、懐かしさだけでなく、現代の家族関係や子育ての環境を見つめ直すきっかけにもなりそうだ。(ポプラ社・1,600円)」


新聞折本についてはこちらをご参考ください。

005

1989.8.25初版発行
構成:奥成達
デザイン:古沢隆人
発行者:BARレモンハート店主
発行所:双葉社
造本:bookbar4 限定二部
サイズ:縦83mm×横62mm
終了しました
レモンハート文庫

奥成達が脚本を書いていた「レモンハート」の100号を記念してつくられたグラビアページは、「ここを切り取ってまとめて『レモンハート豆本』にしてね」という企画であった。

なのでその頁をカラーコピーし、示された「つくりかた」に忠実に再現した。そもそもの印刷が少々ずれているので、あまりきちっとはしていませんのであしからず。値段が高い感じがするが、カラーコピー代そのままです。

なおオリジナルの頁は特装本としてつくる予定のため、門外不出にて今のところ失礼!



006

編者:開高健
発行者:佐藤嘉尚
発行所:面白半分
デザイン:や組
造本:bookbar4
サイズ:縦46mm×横34mm
帯付き
終了しました
いうたらあかんディクショナリイ(下)

「面白半分」筒井康隆編集号のなかにあった頁で、切り取って綴じて豆本にしましょう、という企画。ご丁寧に綴じかたを2通り説明していたので、丁寧に2通りでつくってみた。なお、本文紙は薄水色の紙にモノクロコピーしているが、そもそもの印刷がずれていたので、あまりきちっとはしていませんのであしからず。なおオリジナルの頁は特装本としてつくる予定のため門外不出にて今のところ失礼!

写真右)A仕様=まんなかの折り線にそって、上下に1センチづつ切り込みを入れ、切り口に糸を通して表紙の背でしっかり結ぶ。
写真左)B仕様=表紙の背の方から、ホッチキスでとめる。



007 ぴあちね 
20010723号/20010903号


造本:bookbar4
サイズ:縦60mm×横80mm
各50円

『ぴあ』誌の映画コーナー部分のみを冊子にしたもの。したがって今後も不定期に作られます。綴じるのに使っている金具は、電機系の部品パーツですがよくわかりません。多種あるのでそのつど変わります。

中頁には柳下毅一郎氏の連載が綴じてあり、これが最大の見せ場です。
7.23号は「ヴィデオドローム」ーベータでなきゃダメな理由、
9.3号は「バルタザールどこへ行く」ーロバの名演にブレッソン演出の魔術を見たり!、です。


011 心配の速度 the speed of worry
2001年初版
著者:四釜裕子
発行:highmoonoon
挿画:四釜裕子
CDサイズ
1,000円
highmoonoonへお問いあわせ下さい。
ないようについてはこちらをご参考ください。


012 回転ツアー Cyclical Journey
2003年初版
著者:四釜裕子
発行:highmoonoon
表紙:江野耕治
挿画:四釜裕子
CDサイズ
1,000円
highmoonoonへお問いあわせ下さい。
ないようについてはこちらをご参考ください。

highmoonoonのサイトからは、同時刊行されている、奥成達『DRY DREAMS』、小野原教子『耳から菫』もご注文いただけます。